説明

Fターム[5D062CC01]の内容

ステレオ方式 (3,027) | 制御 (990) | 音量バランス調整 (314)

Fターム[5D062CC01]の下位に属するFターム

自動 (121)
リモコン (20)
車載用 (66)
抵抗器 (2)

Fターム[5D062CC01]に分類される特許

1 - 20 / 105


【課題】複数の音声出力装置に対して、個々の音量制御や、一括した音量制御の操作を使用性よく実行できるようにする。
【解決手段】制御端末装置の表示部に、複数の音声出力装置のそれぞれについて、音量設定状態を示しつつ音量設定を可変操作可能とする操作子を含む個別音量設定部と、複数の音声出力装置の音量設定状態をそれらの音量バランスを維持した状態で同時に可変操作可能とする操作子を含むマスター音量設定部とを表示させる。マスター音量設定部について操作された場合は、当該操作の際におけるマスター音量設定部の操作可能量に対する検出された操作量の割合と同じ割合となる、各個別音量設定部の操作可能量に対する値を用いて、各個別音量設定部の音量設定を変更する。そして変更した新たな音量設定を指示する制御信号を発生させて、各音声出力装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに与える不快感や悪影響を回避しつつ、より少ないストレスで調整可能とする。
【解決手段】表示パネル62には、動画再生や、音楽再生時、撮影時などに、スライドバーが表示される。ユーザは、タッチパネル61に対して、スライドバーをスライド操作する。制御部2は、ユーザによりタッチパネル61に対してスライド操作されると、スライド操作の速度が設定速度より速いと判別された場合には、設定速度に基づいて調整量を制御する一方、該ユーザによるスライド操作の速度が該設定速度以下と判別された場合には、スライド操作の速度に基づいて調整量を制御する。このとき、タッチ表示部6には、スライドバーに対応させて、ユーザによるスライド操作に応じた調整位置、制御される調整量の位置などが表示される。 (もっと読む)


【課題】スピーカから放射する音によって聴者が感じる音の距離感を制御できるようにする。
【解決手段】居室70には、視聴者Pを取り囲むようにして床FF上に配置された5つのスピーカSC,SL,SR,SBL,SBRと、天井WUに配置された平面スピーカSFがある。音響特性制御装置10は、5つのスピーカSC,SL,SR,SBL,SBRのうち視聴者Pの前方にあるスピーカSCを供給先とする信号MDにおける減衰対象帯域WRHのピークPRHを減衰させるフィルタ処理を実行し、このフィルタ処理を経た信号MDSFをスピーカSFから平面波として放射させる。減衰対象帯域WRHは、視聴者Pの頭部伝達関数Hにおける高さ方向の定位に影響のある特徴量を有する帯域とする。 (もっと読む)


【課題】画面上に表示されるオブジェクトについての情報が、画面内でのオブジェクトの位置又は面積に応じた音量で聞こえてくる技術を提供すること。
【解決手段】本技術の一形態に係る音制御装置は、表示部と、制御部とを具備する。前記表示部は、画面上にオブジェクトを表示させる。前記制御部は、前記画面内での前記オブジェクトの位置又は面積に基づいて、前記オブジェクトについての情報の音量を制御する。 (もっと読む)


【課題】カメラとテレビ等の再生装置を接続した場合であっても、良好な音声再生環境となる動画再生制御装置および動画再生制御方法を提供する。
【解決手段】外部装置と接続可能であると共に、画像および音声に関するデータを記憶する記憶媒体113を備えた動画再生装置における動画再生制御方法であって、外部装置の音に関する装置情報に関するデータを取得し(S3)、記憶媒体113に記憶されたデータから再生対象とするデータを選択し、選択されたデータの再生を指示すると共に、外部装置に音声に関するデータを送信し(S7)、データの再生中に、外部装置の音に関する制御の変更操作を検出し(S15)、変更操作の結果と、上記取得した装置情報に基づいて、外部装置に変更データを送信する(S17〜S27)。 (もっと読む)


【課題】複雑な処理を行うことなく、かつ少ないスピーカ数で高さ方向を含めて自由な方向に音像を良好に定位させることを可能にする。
【解決手段】互いに相関の強いまたは同一である実音源の信号成分と仮想音源の信号成分の振り分けにより当該実音源と仮想音源との間の位置に音像を定位させる場合において、両信号成分を同一のスピーカに与える場合には、仮想音源の信号成分に遅延を付与し、さらに、両信号成分のゲインの二乗和が一定値となり、かつ仮想音源の信号成分のゲインが上記音像の位置に応じて定まる基準値よりも大きな値となるように両信号成分のゲインを調整する。 (もっと読む)


【課題】左チャンネル用マイクロホンと右チャンネル用マイクロホンから得られる音声信号をメモリに記録することが可能な録音装置であって、メモリに記録すべき音声信号のレベルを適切に調整する。
【解決手段】本発明に係る録音装置は、2つのマイクロホン1、2から得られる2つの音声信号をそれぞれ増幅する可変増幅器3、4と、増幅された2つの音声信号のレベルのアンバランスの程度を表示する表示器9と、2つの音声信号のレベルを均等化する様に可変増幅器のゲインを調整するデジタルシグナルプロセッサー6と、デジタルシグナルプロセッサー6に対してゲインの調整を指令する入力キー8とを具えている。 (もっと読む)


【課題】空間的に平衡化された出力サラウンドサウンド信号を生成するために、入力サラウンドサウンド信号を修正する方法と、そのためのシステムとを提供すること。
【解決手段】発明は、空間的に平衡化された出力サラウンドサウンド信号を生成するために、入力サラウンドサウンド信号を修正する方法に関する。空間的に平衡化された出力サラウンドサウンド信号は、サラウンドサウンド信号の異なる音圧に対して空間的に一定であるとユーザーによって知覚される。入力サラウンドサウンド信号は、フロントラウドスピーカー(200−1〜200−3)によって出力されるフロントオーディオ信号チャネル(10.1〜10.3)と、リアラウドスピーカーによって出力されるリアオーディオ信号チャネル(10.4、10.5)とを含む。 (もっと読む)


【課題】自車両の走行状態に適応させて検出した外来音を車両乗員に聞かせる。
【解決手段】集音した車両周辺の音に基づく再生音を作成し、検出した自車両に関わる情報に基づいて自車両の走行状態を判断し、判断した自車両の走行状態に基づいて出力する再生音の制御をおこなう。 (もっと読む)


【課題】
臨場感のある音声の再生または記録を行う手段を提供する。
【解決手段】
一例として、撮像し、映像信号を出力する撮像部と、音声が入力され、音声信号を出力
する音声取得部と、該撮像部から出力された映像信号と該音声取得部から出力された音声
信号とを記録する記録部と、映像信号から特定被写体の位置を検出する物体検出部と、音
声信号から検出された特定被写体に対応する音声を抽出する音声抽出部と、物体検出部で
検出された特定被写体の位置によって、音声抽出部によって抽出された音声信号の調整を
行う音声信号処理部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】再生音の調整を行なうために基準音に対する比較音の音量を調整する作業を容易化する。
【解決手段】所定の周波数帯域を有する基準音を再生するための基準音音源データおよびそれぞれ周波数帯域の異なる比較音を再生するための比較音音源データを格納する音源データ格納部と、音源データ格納部に格納された音源データに基づいて、基準音と比較音とを再生する再生処理部と、比較音に対する音量調整操作を受け付ける比較音音量調整操作部と、基準音と、受け付けた音量調整操作に従った音量の比較音とを同時に出力するとともに、音量調整操作の結果を再生に係る比較音と対応付けて記録する音響特性情報生成部とを備えた音声再生装置。 (もっと読む)


【課題】複数の音声出力装置に対して、個々の音量制御や、音量バランスを維持した音量制御が容易に実行できるようにする。
【解決手段】制御端末装置の表示部に、複数の音声出力装置のそれぞれについて、音量設定状態を示しつつ音量設定を可変操作可能とする操作子を含む個別音量設定部と、複数の音声出力装置の音量設定状態をそれらの音量バランスを維持した状態で同時に可変操作可能とする操作子を含むマスター音量設定部とを表示させる。マスター音量設定部については、複数の音声出力装置の音量バランスを維持できる設定変更許可範囲を明示する表示も行う。マスター音量設定部に対する操作が行われた場合、各音声出力装置に対して、マスター操作分だけの音量設定変更の制御信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】 どの程度の再生音量でも最適な音場を形成する音響再生装置を提供することを目的とするものである。
【解決手段】入力端子101から入力される音響信号の音量を音量変更部105で変更し、遅延処理部106で105の出力信号を所定の時間だけ遅延させ、スピーカー102により再生する。制御部104により、ユーザが入力部103で選択した音量設定に応じて105の音量を変更し、音量の変化に伴って受聴者が感じる音場感や距離感の増減を考慮して、106の遅延量を変更する。これにより、どの再生音量でも最適な音場を形成することができる。 (もっと読む)


【課題】 出力音量を変更する操作と音声出力とを関連づけることにより、使用者に対する操作性の向上を実現した電子機器を提供する。
【解決手段】 本発明の電子機器は、音声案内等の音声を出力する音声出力手段と、音量変更の操作があったときが音声出力手段からの音声出力中であるか否かを判定する音声出力判定手段と、音量変更の操作があったときに音声出力手段から出力される音声の音量を設定する音量設定手段と、音量変更前の設定音量と変更後の設定音量との大小を判定する音量判定手段と、音声出力判定手段が音声出力手段からの音声出力中に音量変更の操作があったと判定したときであって、音量判定手段が変更前の設定音量よりも変更後の設定音量の方が大きいと判定した場合に、音声出力手段を制御して出力中の音声を最初から繰り返して再生させる制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】センタースピーカを設置するスペースを確保することなく、2画面表示機能を有するテレビの左右画面に表示される映像の各視聴者に、付随する音声を、明瞭に、かつ、音像定位に違和感を与えることなく聞かせることができる音声信号処理装置を実現する。
【解決手段】本発明に係る音声信号処理回路100は、左画面の映像に付随し、左画面の左端部のスピーカから出力される左チャンネル音声信号L1’の音量を左画面の映像に付随し、右画面の右端部のスピーカから出力される右チャンネル音声信号R1’の音量よりも大きくするLRバランス調整部161、162と、右画面の映像に付随し、左画面の左端部のスピーカから出力される左チャンネル音声信号L2’の音量を右画面の映像に付随し、右画面の右端部のスピーカから出力される右チャンネル音声信号R2’の音量よりも小さくするLRバランス調整部163、164と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】左右一対のフロントスピーカーと、視聴位置の前方および後方にそれぞれ一つ以上の効果音再生用スピーカーを配置し、上方に定位すべき音、広がるべき音の成分を抽出、特定の処理を施した後、その信号を、前記効果音再生用スピーカーの前後両方のスピーカーから出力し、設置性を損なうことなく、音場を上下方向に広げる、あるいは、音像を上方向に持ち上げる効果をもたらし、臨場感を高めることができる音響再生システムを提供する。
【解決手段】視聴位置の前方および後方に配置した効果音再生用スピーカー15、16の両方から特定の処理を施した信号を出力することにより、音源の前後位置を特定することが困難になり、音響心理学の作用により、音の臨場感が増しTV画面と音との乖離を減らすことができる。 (もっと読む)


【課題】サウンドエフェクト電源供給構造の提供。
【解決手段】本サウンドエフェクト電源供給構造は、USB電源供給源、外部音源、サウンドエフェクトユニット及び外部スピーカを包含し、該USB電源供給源はUSB電源を該サウンドエフェクトユニットに提供して該サウンドエフェクトユニットにUSB電源を獲得させた後に外部音源の出力する音声信号を受け取らせ、該サウンドエフェクトユニットは該音声信号を適宜処理した後に、該外部スピーカを駆動し高品質サウンドエフェクトを具えた音声を発生させる。 (もっと読む)


【課題】 不審者の侵入等の危険な状況において、適切な音声制御を行える音声受信装置を提供する。
【解決手段】 拡声装置10は、集音した音声をオーディオ信号に変換して無線送信する一つまたは複数のマイクロホン11と、マイクロホン11から送信されたオーディオ信号を受信し、オーディオ信号に基づく音声を拡声して出力する音声受信装置13とを備える。音声受信装置13は、マイクロホン11の緊急スイッチ12の操作に応じて送信される緊急信号を受信したときに、緊急モードでの音声出力制御を行う構成を有する。 (もっと読む)


【課題】主音声(声音)および副音声(背景音)が別個の方向から提示される場合、または主音声および副音声の少なくとも一方が複数チャンネルで構成される場合にもミキシングバランスの良否度合いを表示できる装置を提供する。
【解決手段】声音信号SのレベルLを検出する声音信号レベル検出部2と、背景音信号SのレベルLを検出する背景音信号レベル検出部3と、声音Aおよび背景音Aの提示方向に関する情報Iを設定する提示方向情報設定部4と、提示方向情報I、声音信号Sおよび背景音信号Sに基づいて背景音信号レベルLを補正する補正部5と、声音信号レベルLと補正部5から出力される補正後背景音信号レベルL'に基づいて声音Aと背景音Aとのミキシングバランスを表す表示値Dを決定する表示値決定部6と、表示値Dを声音信号レベル検出部2で検出された声音信号レベルLに応じて表示する表示部7と、を備える。 (もっと読む)


【課題】カラオケ装置の出力音量レベルの調節操作を利用客に解放して客ごとに好みの音量設定が行える。
【解決手段】ノーマルモードでは、音量調節ツマミ22の回転範囲と電子ボリューム回路31のゲイン範囲とを対応させてゲイン制御を行い、上限設定指示信号が発生した際は、そのとき位置検出手段25が出力している位置信号に対応した上限値VUを生成して上限メモリーに記憶し、下限設定指示信号が発生した際は、そのとき位置検出手段が出力している位置信号に対応した下限値を生成して下限メモリーに記憶し、制限モードでは、電子ボリューム回路31のゲイン範囲を上限メモリーと下限メモリーに記憶された上限値と下限値に対応する範囲に制限し、その制限されたゲイン範囲と音量調節ツマミ22の回転範囲とを対応させてゲイン制御を行う。 (もっと読む)


1 - 20 / 105