説明

Fターム[5D062DD02]の内容

ステレオ方式 (3,027) | 表示 (62) | 光模様 (16)

Fターム[5D062DD02]の下位に属するFターム

Fターム[5D062DD02]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】複数のチャンネル間の周波数に依存する特徴量の関係のうち、特定の関係をもつ音を、これとは異なる関係をもつ音に変化させるように、オーディオ信号に対して信号処理を行うこと。
【解決手段】本発明の実施形態における端末の信号処理部100は、取得した複数チャンネルのオーディオ信号を周波数スペクトルに変換し、各周波数に対応した音像位置を算出して、周波数および音像位置の座標軸をもつ座標系を用いて表示画面に表示する。利用者によって指定された座標系における一部領域が指定領域として設定され、また周波数値と関係値との対応関係を、異なる対応関係に変化させるための変化態様が設定されることにより、信号処理部100は、各チャンネルの第1周波数スペクトルを、設定された変化態様に基づいて第2周波数スペクトルに変化させてオーディオ信号に変換して出力する。 (もっと読む)


【課題】聴取者の音定位の精度を向上させることができる音伝達装置を提供する。
【解決手段】スピーカPnから出力音を出力させて車両3の運転者へ伝達する音伝達装置であって、運転者の顔位置に基づいて出力音の音圧を調整する音圧制御部13と、運転者の顔方向に存在するスピーカPnの位置を示す視覚情報を出力する発行素子Lnとを備えることで、運転者の音定位の範囲を狭めることができ、音定位方向をより明確とすることが可能となるため、運転者の音定位の精度を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】複数の音声データの定位情報を明示的に知ることができ、制御したい音声データの音量を正確に制御可能とすることを目的とする。
【解決手段】画像データに付随する複数の音声データの各音量情報に基づいて、音量情報を表す音声画像をそれぞれ生成する音声画像生成手段と、画像データに付随する複数の音声データの位置情報に応じて、音声画像生成手段で生成された画像データに付随する各音声データに係る音声画像と、画像データと、を合成し、合成画像を生成する画像合成手段と、画像合成手段で生成された合成画像を出力する画像出力手段と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】スピーカー部から出力される音楽を複数の同行者で同時に楽しむことができ、しかも、音楽に合わせてLED群の発光状態を変化させて視覚的に雰囲気を盛り上げることができるポータブルオーディオシステムを提供する。
【解決手段】音源部1と、スピーカー部2とを備えている。スピーカー部2は、スピーカーケース11と、スピーカーケース11に組み込まれるスピーカー12と、スピーカーケース11を装着するための装着具13と、スピーカーケース11に組み込まれる一群のLED14などで構成する。スピーカー部2を装着具13で上腕部や前腕部などに装着して、音源部1から送給されるオーディオ信号でスピーカー12を駆動し、同時に一群のLED14を音楽に合わせて明滅させて、視覚的に雰囲気を盛り上げる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数のスピーカに対する設定操作を一段と簡易に実行させ得るようにする。
【解決手段】本発明は、マルチチャンネルに対応した複数のスピーカ4を接続対象としたホームサーバ2であって、複数の音場モードのうち、選択された音場モードに基づく音場を、スピーカ4を介して形成するディジタル信号処理部16、配信処理部17及びアナログ信号処理部18と、各音場モードと、当該音場モードに対する設定内容との対応付けを一覧表示するように、表示手段を制御する制御部10及びグラフィック処理部15とを設けるようにした。 (もっと読む)


【課題】車載オーディオ装置のデザイン性及び興趣性の向上を図る。
【解決手段】音声信号を出力する車載オーディオ装置1において、本体の前面パネル2に、車載オーディオ装置1の操作子として機能する発光ボタン部17a〜k、及び、発光部19a〜gを並べて配設した構成として、これら発光ボタン部17a〜k及び発光部19a〜gの発光状態を、出力中の音声信号に基づいて変化させる。 (もっと読む)


【課題】メインスイッチの操作状況を、演出効果を十分高めつつ、より明確に乗員に認識させるようにする。
【解決手段】メインスイッチMSを、プッシュ操作することによりオーディオ装置の電源オン、オフが行われると共に、回動操作することにより音量調整が行われる。メインスイッチスイッチMSを取り巻くように点灯式の表示部11が配設される。メインスイッチMSを電源オン操作したとき、表示部11が、消灯状態から高輝度状態に移行し、その後中間輝度状態に設定される。メインスイッチMSを音量調整操作したときは、表示部11が、中間輝度状態から高輝度状態に移行し、その後中間輝度状態に復帰される。 (もっと読む)


【課題】ユーザを混乱させない表示を行うオーディオ再生システムを実現する。
【解決手段】音場補正処理において、スピーカが接続されていないと判断されたスピーカチャンネルのスピーカ設定情報(音量レベル、スピーカ距離、周波数特性等)を表示部102に表示する際には、スピーカ設定情報がとりうる値以外で、かつ接続されていないことが分かるメッセージをスピーカ設定情報として表示させる。また、そのスピーカ設定情報を変更する動作をユーザが行ったときには、設定情報としてとりうる値の最小値を画面に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 ヘッドホンにより、サラウンド再生、フロント再生および通常のヘッドホン再生を行う場合に、その仮想音源の位置および再生モードが容易にわかるようにする。
【解決手段】 複数チャンネルのオーディオ信号により形成される音像を、複数の仮想音源位置のどれかに定位させるように信号処理を行うDSP17と、このDSP17によって処理された信号をヘッドホン90に入力するためのD/Aコンバータ18L、18Rとを設ける。DSP17によって処理された信号により形成される仮想音源位置を切り換える仮想音源位置切換手段17、42と、この仮想音源位置切換手段17、42により切り換えられた複数の仮想音源位置と、リスナの位置との関係を連動させて表示する位置表示手段DLF〜DRB、DLH、DRHとを設ける。 (もっと読む)


1 - 9 / 9