説明

Fターム[5D077DD20]の内容

記録担体の索引・検索、同期走行量の測定 (23,409) | 制御信号の記録位置、無信号部の位置 (61) | その他の制御信号、無信号部の位置 (11)

Fターム[5D077DD20]に分類される特許

1 - 11 / 11


【課題】高画質な映像データのメリットを極力損なわずに、低画質化した映像データを再生するための映像変換装置を提供する。
【解決手段】本発明の映像変換装置は、録画映像データ111の先頭から1又は複数のフレームからなる映像フレーム群を順次取得し、該映像フレーム群の画質を低下させる方向で変換することで、携帯用映像データ112を生成する映像変換部115と、所定の条件に基づいて、前記映像フレーム群を高画質で保持する必要があるか否かを判定するシーン判定部116と、を備える。そして、シーン判定部116により高画質で保持する必要があると判定された場合、映像変換部115は、当該映像フレーム群を携帯用映像データ112中に高画質で格納する。これにより、携帯用映像データ112の容量を削減しつつ、必要な部分を高画質化しているため、拡大表示等でも高精細な画像をユーザに提供することができる。 (もっと読む)


【課題】
従来のビデオテープの如きシーケンシャルな情報記述及び再生しかできなかった記録媒体の欠点を克服した、ランダムアクセス可能な記録媒体を情報記録用の媒体として用い、このランダムアクセス可能な記録媒体に撮影情報を記録する電子カメラの撮影データを、簡便な操作にて利用者が見ることが出来る情報として記録・保存する情報管理装置を提供すること。
【解決手段】
撮影時に生成された数秒から数10秒単位の画像ファイルを、撮影する時刻範囲等の条件に従って、利用者が再生時に簡便に指定出来るメニューを自動的に作成し、画像ファイルとメニューを書き込み可能な大容量記録媒体に記載する。そして再生時に画像管理装置は、上記メニュー画面を表示し、それを見ながらユーザーが指定する画像を選択して表示する。 (もっと読む)


【課題】音響パラメータの設定に必要な操作の煩雑さを解消し、操作性の向上に寄与することができる「オーディオ装置及び音響パラメータの設定方法」を提供すること。
【解決手段】外部機器を利用して、各ファイルの音楽データ毎に複数の異なる音響パラメータを設定し、各音響パラメータをそれぞれ対応するファイルのヘッダ部に設定してなるファイルデータを作成し(S1)、その作成したファイルをリムーバブルメディアにコピーし(S2)、オーディオ装置に接続した後、そのリムーバブルメディアから読み込んだ各ファイルの中から選択されたファイルに設定されている音響パラメータを当該ファイルの音楽データに適用しながら当該音楽データを再生し(S3)、ユーザ指示があったときに(S4)、再生中の音楽データに適用している音響パラメータをプリセット情報として設定する(S5)。 (もっと読む)


【課題】多数のコンテンツの再生を、より容易に、かつ、柔軟に扱える形で制御し、または、管理することができる情報処理装置を提供すること。
【解決手段】複数のコンテンツの各々に対して、そのコンテンツに対応するカードを用意し、各々のカードに、本装置により自動識別が可能なIDと、使用者が見て、対応するコンテンツを識別することが可能な記述とを加えた。カード読み取り手段102、ID記憶手段105、ID対応表記憶手段107を設けて、前記複数のカードを使用者がコンテンツの代わりに操作できるようにすることで、これらの複数のコンテンツの処理順序を容易に指定できるようにした。 (もっと読む)


【課題】例えばユーザが望む所定時間分のデータの再生を容易に行うことを可能とする。
【解決手段】動画記録再生装置は、記録媒体に記録されるデータの最終位置から所定時間遡った位置までを管理するためのレックレビュープレイリストを生成し、レックレビュープレイリストに従って、記録媒体に記録されるデータを再生する。 (もっと読む)


【課題】 光ディスクのフォーマット方式をより迅速かつ確実に判別することができるようにする。
【解決手段】 システム制御部25は、撮像部11に光ディスクのフォーマット方式を示す画像を撮像させる。システム制御部25は、撮像により得られた画像データを基に、撮像された画像が示す光ディスクのフォーマット方式を選択する。光ディスク駆動装置22は、選択されたフォーマット方式と、光ディスク駆動装置22に挿入された光ディスクから読み出した、その光ディスクのフォーマット方式とが一致するか否かを判定する。本発明は、光ディスクを記録媒体として用いるビデオカメラなどに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 一度視聴した映像あるいは音声の履歴を表示すると共に、部分的に視聴した場合にも、その時間帯が一目でわかるように表示したメディア再生装置を提供する。
【解決手段】 予め記録媒体に記録された複数の番組の中から1つを再生する際、番組の再生履歴データに基づいて、番組の番組情報に目印を付加して表示するメディア再生装置において、前記記録媒体に記録された番組を再生する際、前記番組の番組情報と前記番組が再生された区間の情報を収集して、再生履歴データを生成する再生履歴データ生成手段(8)と、前記再生履歴データを、前記番組ごとに蓄積する再生履歴データ蓄積部(9)と、前記再生履歴データ蓄積部に蓄積された前記番組ごとの再生履歴データの中から、過去に再生したことのある再生区間の情報を抽出して、前記過去に再生したことのある再生区間に対応する番組情報位置に着色する履歴データ表示処理部(10)とを有する。 (もっと読む)


【課題】 動画データの早送り再生時、巻き戻し再生時、特殊再生時等において、コンテンツの画面変化の特性に応じて最適な再生画面を提供する。
【解決手段】 MPEGなどの画像データの再生において、空き時間を利用して、画像データを先読みして、管理テーブルを生成し、所定のブロックデータ毎に画像変化量を設定しておく。そして、早送りや巻き戻しの際に、画像変化量の小さな部分は高速早送り再生や高速巻き戻し再生する制御を行うことで、早送り再生や巻き戻し再生においても視聴者がコンテンツを把握しやすいようにする。 (もっと読む)


【課題】 駆動機構の動作回数を減少させることにより、駆動機構の消費電力を削減可能な音楽再生装置を提供する。
【解決手段】 ディスク状の記憶媒体11を回転駆動して、記憶媒体11から音楽ファイルを読み出す駆動機構12と、記憶媒体11からの音楽ファイルが格納される不揮発メモリ10aと、不揮発メモリ10aから音楽ファイルを読み出して再生するプロセッサ140aとを備え、プロセッサ140aは、電源投入時に駆動機構12を動作させずに不揮発メモリ10aから音楽ファイルを読み出す。 (もっと読む)


【課題】
選択画面を表示させることなく、ワンタッチで次の映像を見ることが可能な映像再生装置を提供する。
【解決手段】
ユーザがリモコンの次飛ばし見ボタンを押下した場合、現在再生中の映像コンテンツの中で、時間的位置として最も近い次のテロップ出現情報を検索する(S502)。そして次のテロップ出現情報が見つかった場合はS504に移行し、そのテロップ出現情報にある出現時刻の映像をシークしてテロップ映像が重畳して表示されているその映像で一時停止状態とする。
(もっと読む)


【課題】ディスクを交換したとき、再生の指示を入力するのみで、前回の続きを自動で再生させる。
【解決手段】しおり書読手段3は、磁気ヘッド11を用いて、遅くともディスク21が取り出される前には自動で磁気記録媒体31にしおり情報を書き込み、ディスク21が交換されたときには遅くとも再生が開始される前に磁気記録媒体31からしおり情報を読み出す。しおり再生手段15は、ディスク21が交換された後、最初の再生の指示が入力されたときには、しおり書読手段3によって読み出されたしおり情報に基づいた位置から再生を行う。 (もっと読む)


1 - 11 / 11