説明

Fターム[5D108BF04]の内容

Fターム[5D108BF04]の下位に属するFターム

Fターム[5D108BF04]に分類される特許

41 - 60 / 195


【課題】歌唱技法の巧拙を精密に評価する技術を提供することを目的とする。
【解決手段】制御部11は、練習者音声およびお手本音声からビブラート区間およびロングトーン区間を特定する。練習者音声の評価においては、ビブラート技法およびロングトーン技法についてそれぞれ評価を行うと共に、ロングトーン技法からビブラート技法へと連続的に移行する技法(組み合わせ技法)が用いられたことを検出した場合には、該組み合わせ技法に対して加点する。得点は、組み合わされたロングトーン区間の長さとビブラート区間の長さの割合に応じて決定される。 (もっと読む)


【課題】 膨大な数の評価値を記憶するためのメモリや、曲が終了した後に膨大な数の評価値の平均を算出する演算処理を必要とすることなく、迅速且つ正確に歌唱力をローコストで評価する。
【解決手段】CPU1は、評価すべき歌唱力が100点となる基準値の許容範囲を規定するパラメータt、および、100点から0点の範囲で許容範囲外の歌唱力の度合いを規定するパラメータaを設定して、入力される音声信号の評価値をパラメータtおよびパラメータaに基づいて算出する。 (もっと読む)


【課題】 膨大な数の評価値を記憶するためのメモリや、曲が終了した後に膨大な数の評価値の平均を算出する演算処理を必要とすることなく、迅速且つ正確に歌唱力をローコストで評価する。
【解決手段】CPU1は、評価すべき歌唱力が100点となる基準値の許容範囲を規定するパラメータt、および、100点から0点の範囲で許容範囲外の歌唱力の度合いを規定するパラメータaを設定して、入力される音声信号の評価値をパラメータtおよびパラメータaに基づいて算出する。 (もっと読む)


【課題】 利用者が所望の楽曲を繰り返して歌唱練習する場合に、当該楽曲の予約待ち行列への再登録に何らの手間も要せず、さらに、カラオケ演奏装置の利用に関して他の利用者との公平を図ることができ、好ましくは、歌唱力の上達に対応して繰り返し練習を管理することが可能な繰り返し選曲登録システムを提供する。
【解決手段】 利用者が所望の楽曲について選曲登録を行う際に、所定の繰り返しフラグを付帯させて選曲可能とするための選曲手段22aと、選曲された楽曲に繰り返しフラグが付帯されている場合には、当該楽曲を予約待ち行列33aにて識別可能に登録すると共に、当該繰り返しフラグが付帯された楽曲が演奏された後に、当該楽曲を予約待ち行列33aに再登録するための予約管理手段38と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 演奏データを参照して高難度の歌唱区間を抽出し、歌詞テロップの表示のみにより高難度の歌唱区間を予め報知して、歌唱の補助を行う。
【解決手段】 任意の楽曲について、表示単位毎に対応する演奏データを参照し、予め定めた種別の高難度歌唱符号が含まれている表示単位について、当該高難度符号の種別を表す高難度種別フラグを設定し、楽曲別高難度歌唱区間データベース46cとして記憶させる高難度歌唱区間設定手段50と、楽曲別高難度歌唱区間データベース46cを参照し、任意の表示単位において高難度種別フラグが設定されていた場合に、当該表示単位の歌詞テロップを、高難度種別フラグが設定されていない表示単位の歌詞テロップと識別可能に表示させるように制御する高難度表示制御手段55aと、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの歌唱力を考慮した難易度の判定を行うことができるようにする。
【解決手段】まず、ユーザによる楽曲の歌唱に係る音声について区間毎に歌唱パラメータの正確性(区間正確性)を特定し、これらについて理想パラメータの種類毎に統計をとることにより、そのユーザにおけるパラメータ正確性を理想パラメータの種類毎に特定している。そして、ユーザからの要求を受けた際には、そのユーザに対応づけて記憶されたパラメータ正確性のうち、対象楽曲における各単位区間の理想パラメータと一致または近似する理想パラメータについてのパラメータ正確性それぞれにつき、全ての単位区間で統計をとることにより、要求元ユーザが対象楽曲を歌唱する場合の難易度を推定している。 (もっと読む)


【課題】どの程度テンポに合わせて歌唱できているのかといったことを判定するための技術を提供する。
【解決手段】模範音声および歌唱音声を照合することにより、歌唱変化タイミングと模範変化タイミングとの時間差が算出され(s170,s180)、この時間差の系列における時間差の変化パターンに含まれる周期性が低いほど、対象楽曲に対する歌唱の追従性として高い評価値を決定し(s190,s200)、この評価値をカラオケ装置3側で表示させる。 (もっと読む)


【課題】評価対象である利用者に個別に演奏評価結果を通知するカラオケ装置を提供する。
【解決手段】マイクロフォン40と、選曲された演奏曲とその演奏曲の選曲主体である利用者の携帯電話機66を特定するための情報とを関連づけて記憶する予約曲テーブル98と、演奏曲の出力に際して、予め定められた関係からマイクロフォン40により入力される音声に関する情報に基づいて演奏の評価を行う演奏評価制御手段104と、その演奏評価制御手段104による評価結果を、評価の対象である演奏曲の選曲主体である利用者の携帯電話機66に送信する演奏評価結果送信手段106とを、備えたものであることから、カラオケ演奏の評価結果を演奏者だけに通知することができる。 (もっと読む)


【課題】録音した録音音声情報を容易にユーザが選曲することのできるカラオケ装置を提供する。
【解決手段】楽曲IDと録音する旨を対応付けた録音指定と、録音音声情報の関連情報に基づく選択画面を表示手段に表示して、ユーザが選択した関連情報に対応する録音IDの指定を可能とする指定手段を備え、指定された楽曲IDに対応する演奏情報を再生手段に再生させると共に、少なくともマイクロフォンから入力される歌唱音声を録音して録音音声情報を作成し、当該録音音声情報に録音IDと関連情報を付与する録音処理と、指定された録音IDに対応する録音音声情報を再生手段に演奏させる再生処理とを行う。 (もっと読む)


【課題】娯楽性が高いランキングを提供することが可能なカラオケ装置を得る。
【解決手段】歌唱者の音声信号を採点する採点部102と、採点結果に基づいて、撮像装置25により上位の歌唱者の写真撮影を行うとともに、取得した画像データに演奏曲に応じた加工処理を施す撮影処理部103と、上位の歌唱者の得点と加工処理の施された写真を含むランキングデータを曲毎に生成するランキングデータ生成部104と、ランキング集計サーバ200から、複数のカラオケ装置から送信されたランキングデータを集計して得られた集計ランキングデータを受信する受信部204と、受信した前記全国ランキングデータに含まれるデータのうち、集計ランキングデータに含まれないデータのみをランキング集計サーバ200に送信する送信部108などを備える。 (もっと読む)


【課題】 吹くことで口笛が発生するか、及び吸うことで口笛が発生するかを判定する為の装置の提供。
【解決手段】 マイクロフォン2に入力した口笛音の50〜200Hの帯域における対数パワースペクトルの平均値Pがある値Pを超えた場合は吹音とし、PがP以下の場合には吸音とする判定部を有し、この判定に基づいて表示する表示部を備えている。 (もっと読む)


電子娯楽システムでユーザーフィードバックを提供することに関連する各種実施形態が本明細書に開示される。例えば、開示される一実施形態は、カラオケシステムでユーザーフィードバックを提供する方法を提供し、この方法は、ユーザーにマイクロフォンジェスチャー入力を求めるステップと、マイクロフォン上に配置された1つまたは複数の動きセンサーを介してユーザーからマイクロフォンジェスチャー入力を受け取るステップと、マイクロフォンジェスチャー入力を期待されるジェスチャー入力と比較するステップと、マイクロフォンジェスチャー入力と期待されるジェスチャー入力との比較に基づいてマイクロフォンジェスチャー入力を評価するステップと、評価に基づいてユーザーにフィードバックを提供するステップとを含む。
(もっと読む)


【課題】 複数の歌唱パートを有するカラオケ楽曲について、歌唱採点の娯楽性を高める。
【解決手段】 利用者IDに対応付けた歌唱者画像36を管理する歌唱者画像管理手段33、現にカラオケ演奏端末11にログインしている利用者を、利用者IDに基づき特定して管理するログイン利用者管理手段53、複数の歌唱パートを有するカラオケ楽曲について、各歌唱パートに対応する歌唱区間毎に歌唱者となる利用者を利用者IDに基づき特定して、当該歌唱者の歌唱力を所定数の歌唱区間において採点する歌唱採点手段54、歌唱区間毎に特定された各歌唱者それぞれの歌唱者画像を、それぞれの採点結果に応じた比率で合成して合成歌唱者画像45bを作成する歌唱者画像合成手段55、合成歌唱者画像45bを表示部に表示させる合成歌唱者画像表示手段56を備える。 (もっと読む)


【課題】参加意欲を高めるカラオケイベントシステム等を提供する。
【解決手段】店舗サーバは、カラオケ装置より受信したイベントIDに対応付けられている楽曲IDを含む他のイベントが存在するか否かを検索し、前記他のイベントが存在する場合に、該イベントのイベント関連情報をカラオケ装置に送信する。また、前記カラオケ装置の制御手段は、イベント参加確定の指示を受け付けた後に、前記他のイベントのうち、前記参加確定されたイベントよりもユーザによって有利な条件のイベントを抽出し、該抽出したイベントのイベント関連情報を提示する。また、店舗サーバは、他店舗の店舗サーバとの通信によって、該他店舗でのイベントに関する情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】従来よりも適切にユーザが発声可能な音域を判定できるようにする。
【解決手段】まず、ユーザの歌唱に伴う時間軸に沿った歌唱音高の推移パターンを、楽曲を適切に歌唱した場合におけるガイド音高の推移パターンと対比することで、これら推移パターンの誤差をそのユーザにおける誤差分布に反映させる。そして、誤差が所定のしきい値未満となっている最高のガイド音高fuから、誤差が所定のしきい値未満となっている最低のガイド音高flまでの音高の範囲を、その誤差分布に対応するユーザの音域と判定する。 (もっと読む)


【課題】楽曲ごとの歌唱の難易度を考慮した公平な採点を行うことができるカラオケ採点方法を提供する。
【解決手段】カラオケコマンダはユーザの歌唱音声を採点し、この採点した実点数、ユーザID、楽曲番号等を含む採点結果をホストサーバへ送信する。ホストサーバは受信した採点結果に含まれる実点数を全楽曲集計データに記録する。全楽曲集計データは、各カラオケコマンダから送信された採点結果の実点数を楽曲ごとに集計したものである。ホストサーバは、全楽曲集計データに記録されている当該採点結果に係る楽曲の平均点数及び標準偏差と、全楽曲の平均点数及び標準偏差とを用いて、当該採点結果の実点数を楽曲の難易度に応じて補正した補正点数を算出し、この算出した補正点数のデータを採点結果送信元のカラオケコマンダに返信する。カラオケコマンダは、ホストサーバから受信した補正点数を歌唱に対する採点の最終結果として表示する。 (もっと読む)


【課題】幅広い年齢層で楽しめる演奏評価を実現するカラオケ装置を提供する。
【解決手段】多数の演奏曲のうちから選択される所定の演奏曲を出力させると共にマイクロフォン40により入力される音声を増幅して出力させるカラオケ装置16において、そのカラオケ装置16による演奏に係る利用者の歌唱年齢を設定する歌唱年齢設定手段74と、予め定められた関係からその歌唱年齢設定手段74により設定された歌唱年齢に基づいて演奏曲の音程、音量、及びテンポのうち少なくとも1つの評価基準に補正をかけ、その補正後の評価基準に基づいてマイクロフォン40により入力される音声の演奏評価を行う演奏評価制御手段76とを、備えたものであることから、歌唱者の年齢に合わせて補正をかけることで、それぞれの年齢層に関して適切な演奏評価を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】参加意欲を高めるカラオケイベントシステム等を提供する。
【解決手段】コンクールサーバは、カラオケ装置より受信したイベントIDに対応付けられている楽曲IDを含む他のイベントが存在するか否かを検索し、前記他のイベントが存在する場合に、該イベントのイベント関連情報をカラオケ装置に送信する。また、前記カラオケ装置の制御手段は、イベント参加確定の指示を受け付けた後に、前記他のイベントのうち、前記参加確定されたイベントよりもユーザによって有利な条件のイベントを抽出し、該抽出したイベントのイベント関連情報を提示する。 (もっと読む)


【課題】カラオケの歌唱を評価する処理の負荷を低減する技術を提供することを目的とする。
【解決手段】採点マイク10において、マイクロホン12において生成された歌唱音信号は、評価部112においてガイドメロディとの比較に基づき歌唱の巧拙が評価され、該評価結果を表すデータに基づき変調波が生成される。一方、カラオケ伴奏および歌唱音を表す音信号も生成され、上記変調波とカラオケ伴奏と歌唱音とはミキシング部18においてミキシングされる。該生成された信号から変調波を抽出することにより、該信号のカラオケ音を放音すると共にその評価を表示することができる。 (もっと読む)


【課題】ステレオ方式において、Lチャンネル、Rチャンネルのスピーカからマイクへの伝達関数を少ない演算数で算出することが可能なエコーキャンセル装置、カラオケ装置、エコーキャンセル方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明の実施形態に係るカラオケ装置1は、2つのタイミングでの収音内容を示すオーディオ信号と、各スピーカ16−L、16−Rに供給されるオーディオ信号とに基づいて、生成される複素ベクトルを用いて所定の演算を行い、この演算を複数回行って平均を用いることにより、ステレオ状態であっても各スピーカ16−L、16−Rからマイクロフォン17−Mへの伝達関数HL、HRを少ない演算数で簡易に算出することができる。また、モノラル状態における伝達関数HAを算出することにより、ステレオ状態とモノラル状態とを切り替えて、エコーキャンセル機能を実現することもできる。 (もっと読む)


41 - 60 / 195