説明

Fターム[5D108BF04]の内容

Fターム[5D108BF04]の下位に属するFターム

Fターム[5D108BF04]に分類される特許

61 - 80 / 195


【課題】歌唱(又は演奏)の採点を行う際に、より人間の聴覚に合った採点を行うことのできる技術を提供する。
【解決手段】歌唱者の歌唱音声がマイクロホン15によって収音され、オーディオ信号に変換される。カラオケ装置1の制御部11は、オーディオ信号からピッチを検出し、歌唱ピッチデータSPを生成する。制御部11は、リファレンスピッチデータRPと歌唱ピッチデータSPとをノート毎に比較し、両者の差分に応じてノート毎に採点を行う。このとき、制御部11は、リファレンスピッチデータRPに対して歌唱ピッチデータSPがシャープ側にずれている場合(すなわち歌唱ピッチデータSPがリファレンスピッチデータRPよりも高い場合)に、歌唱ピッチデータSPがフラット側にずれている場合(すなわち歌唱ピッチデータSPがリファレンスピッチデータRPよりも低い場合)よりも採点基準が厳しくなるような採点を行う。 (もっと読む)


【課題】精度の高い採点が可能なカラオケ装置を実現する。
【解決手段】楽器音情報、楽曲演奏進行情報、減衰時間データを用いて、音高ピッチ情報の取得に悪影響を及ぼす所定の楽器音が発音されていない期間を特定し、特定した期間に取得した音高ピッチ情報に基いて、歌唱者のピッチ周波数を決定する。決定されたピッチ周波数に対応するフィルタを用いて入力された音声をフィルタ処理し、フィルタ処理された入力音声信号を採点する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの歌唱を評価・診断できる歌唱評価装置を実現する。
【解決手段】ユーザの歌唱を時間軸及び波高値を有する2次元相空間上に表わした歌唱波形の時系列データ(波形データL〜Ln)に対してターケンス・プロット解析処理を施し、これにより得られるアトラクタと、予め記憶されている波形状況を判定する基本アトラクタとの比較によりユーザの波形状況、例えば「歌手のA氏に近い波形である」、「荒い歌唱である」などの診断をする。 (もっと読む)


【課題】多大な設備投資を行うことなくインターネット放送サービスの実現を可能にする。
【解決手段】一連の映像を表すエンコードデータを含むデータパケットを受信する受信手段と、受信したデータパケットの複製を生成して他の中継装置へ送信する第1の送信手段と、前記受信したデータパケットに含まれているエンコードデータを、映像または音声を表すエンコードデータファイルのデコードおよびそのデコード結果に応じた映像信号の出力を行うプレイヤ装置へ送信する手段であって、映像の視聴開始を指示された後、前記プレイヤ装置へ最初に送信するエンコードデータには、前記エンコードデータファイルのファイルヘッダを付加して送信し、前記プレイヤ装置へ最後に送信するエンコードデータには前記エンコードデータファイルの終端を示す制御コードを付加して送信する第2の送信手段とを有する中継装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】精度の高い採点が可能なカラオケ装置を実現する。
【解決手段】音高ピッチ情報の取得に悪影響を及ぼす所定の楽器音が発音されていない期間を特定し、特定した期間に取得した音高ピッチ情報に基いて、歌唱者のピッチ周波数を決定する。決定されたピッチ周波数に対応するフィルタを用いて入力された音声をフィルタ処理し、フィルタ処理された入力音声信号を採点する。 (もっと読む)


【課題】新たな興趣を提供することが可能な楽音再生装置を実現する。
【解決手段】楽器パフォーマンス用として指定されたマイクに入力された音声からピッチ情報を抽出する。ピッチ情報を有するMIDIデータに対し、そのピッチ情報を上記抽出したピッチ情報と置換することにより、新たなMIDIデータを作成する。そして、通常歌唱用のマイクに入力された音声と、通常の伴奏音と、上記新たなMIDIデータに基く音響信号とをミキシングして音声出力することにより、マイクに入力された音声を楽器音の一部として利用することができる。 (もっと読む)


【課題】 歌唱レベルを客観的に判定する。
【解決手段】 CPU23は、各セクションごとに存在する歌唱技術記号を抽出し(ステップS3)、各セクションの得点を演算し(ステップS5)、演算結果をメモリに記憶する。ステップS7にて、最終セクションまで終了したと判断した場合には、歌唱レベルを演算して(ステップS9)、その平均を当該歌手の歌唱レベルとして演算する。このように、ブレスとブレスの間に存在する歌唱技術記号の存在程度が高い場合には、全体としてレベルが高く、低い場合には全体として低いと決定している。このように、ブレスによって吸気した空気を身体外に放出するときの声帯のふるえによって様々な音を出すという人間の発声メカニズムに基づいて、歌唱レベルを決定できるので、客観的なレベル判定が可能となる。 (もっと読む)


【課題】歌唱音声から「こぶし」の技法を用いて歌唱された区間を検出することが可能な技術を提供することを目的とする。
【解決手段】カラオケ装置1のCPU11は、歌唱音声からピッチを検出し、該ピッチの変動の態様からまず「こぶし候補区間」を特定する。すなわち、ピッチの上昇および下降(それぞれ区間AおよびB)の区間におけるピッチの変化の割合や、ピッチの一過的な上昇に要した時間(区間Cの長さ)を元にこぶしに特徴的なピッチの変動を検出する。その後、別途検出した「ビブラート技法が用いられている区間」に含まれるこぶし候補区間を除外することにより、こぶし技法が用いられている区間を最終的に特定する。 (もっと読む)


【課題】複数の歌唱パートを有する曲において、歌唱されているパートに対応して評価する技術を提供する。
【解決手段】歌唱者の歌唱音声がマイクロホン151,152によって収音され、歌唱音声データに変換される。カラオケ装置1の制御部11は、歌唱音声データからピッチを検出し、歌唱ピッチデータを生成する。制御部11は、歌唱ピッチデータを複数のリファレンスピッチデータのそれぞれとノート単位で比較し、比較結果に基づいてリファレンスピッチデータのいずれかを選択する。制御部11は、予め定められた回数以上連続して同一のデータが選択された場合に、選択されたデータを評価用データとして採用する。制御部11は、歌唱音声データと評価用データとを比較し、比較結果に応じて歌唱音声データを評価する。 (もっと読む)


【課題】抑揚のある歌唱を評価することができるカラオケ装置、歌唱評価方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明のカラオケ装置は、歌唱者の歌唱音声についての音量レベルの変動の程度を示す値として、当該音量レベルと、当該音量レベルから算出した平均値との差分に基づいて算出した抑揚評価データを生成することができる。そして抑揚評価データが示す値の大きさから、歌唱の抑揚の程度を評価することができるから、歌唱者の歌唱による採点結果に歌唱の抑揚の評価を加えることができる。 (もっと読む)


【課題】リファレンスのデータからこぶしの技法を用いて歌唱すべき区間を検出し、リファレンスデータに該検出された区間を示すデータを加えることが可能なリファレンスデータ編集装置、リファレンスデータ編集方法、および、上記検出されたリファレンスデータにおけるこぶし区間に基づき、歌唱者の音声についてこぶしの技法を評価することが可能なこぶし評価装置、こぶし評価方法を提供することを目的とする。
【解決手段】カラオケ装置1のCPU11は、ガイドメロディからピッチを検出し、該ピッチの変動の態様からまず「リファレンスこぶし区間」を特定する。すなわち、ピッチが短い区間だけ上昇し、再び元のピッチに戻ることを指標としてこぶしを検出する。また、該検出したリファレンスこぶし区間と、別途検出した歌唱音声においてこぶしが用いられている区間とを比較し、歌唱者が適切なタイミングでこぶしを回して歌唱したか否かに基づいて評価する。 (もっと読む)


【課題】ビブラート技法が用いられている区間を検出し、更には該区間におけるビブラート技法の巧拙を評価する。
【解決手段】制御部11は、練習者音声データから所定時間長のフレーム単位でピッチを検出し、検出したピッチを表すピッチデータを生成し、特定の周波数成分を抽出するフィルタ処理を施す。次いで、制御部11は、メロディピッチデータのノート(音符)毎に、メロディピッチデータの表すピッチをゼロ基準値として、フィルタ処理が施されたピッチデータの表すピッチを算出し、ピッチの経時的変化から各種のパラメータを抽出する。次いで、制御部11は、抽出されたパラメータに従ってビブラート技法で歌唱すべき区間を特定すると共に、練習者音声データから抽出された上記各種のパラメータを用いて該区間における練習者音声データのビブラート技法の巧拙を評価する。 (もっと読む)


【課題】抑揚のある歌唱を評価することができるカラオケ装置、歌唱評価方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明のカラオケ装置は、歌唱者の歌唱音声についての基本周波数f0のレベルに対する倍音成分の周波数f1、f2、・・・の合計レベルのレベル比である倍音比率によって、歌唱の強弱を検出することができる。そして、歌唱の強弱の変動の程度を示す抑揚評価データに基づいて、歌唱の抑揚の程度を評価することができるから、歌唱者の歌唱による採点結果に歌唱の抑揚の評価を加えることができる。また、歌唱音声の音量レベルの周波数分布、すなわち声質に基づいて歌唱の抑揚を評価しているから、歌唱の音量レベルによらない評価を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】カラオケ選曲装置に選曲履歴と採点データを提示する。
【解決手段】楽曲IDと未演奏曲/既演奏曲の区別を対応付けした情報を選曲予約順に配列した選曲履歴簿を記憶し、演奏予約電文をカラオケ装置に送信した際、当該楽曲IDを未演奏曲として選曲履歴簿に記録し、カラオケ装置から演奏報告電文を受信した際、選曲履歴簿中の当該楽曲IDを既演奏曲とし、歌唱採点データも記録し、選曲履歴の閲覧の指示入力があった際、選曲履歴簿から所定数の楽曲IDを抽出し、楽曲索引データベースを参照して曲名とアーティスト名を未演奏曲/既演奏曲を区別して表示させ、未演奏曲が選択入力された際、成績データベースから当該楽曲IDの採点データ集合を抽出して表示させ、既演奏曲が選択入力された際、選曲履歴簿の当該楽曲IDの採点データを、当該楽曲IDの採点データ集合の表示と区別可能に表示させるカラオケ選曲装置とする。 (もっと読む)


【課題】歌唱者の歌唱に適するカラオケ楽曲あるいは不得手なカラオケ楽曲の選定を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】カラオケ楽曲の基準音域と歌唱者の歌唱結果とを比較して歌唱者の歌唱音域を判定する歌唱音域測定手段と、記録されている音域を参照し、音域分類に対応するカラオケ楽曲を管理テーブルに登録する楽曲音域管理手段と、選定された所定数の音域の異なるカラオケ楽曲の一部をつなぎ合わせ、音域別メドレー楽曲を作成する音域別メドレー楽曲作成手段と、前記音域別メドレー楽曲にもとづいて歌唱者が歌唱し、この歌唱結果を前記歌唱音域測定手段により判定して音域別メドレー楽曲毎に歌唱者の歌唱音域を判定する歌唱音域別歌唱手段と、前記音域別メドレー楽曲毎の歌唱音域の判定結果にもとづいて、歌唱者が適正に歌唱できる音域を判定する適正音域判定手段と、による歌唱音域判定システムを備えたカラオケ装置となるようにする。 (もっと読む)


【課題】デュエット曲を予約するユーザがパートナーを選択してデュエット曲を歌唱する際に、そのデュエット曲を予約したユーザ本人と、前記ユーザからパートナーに指名された人とによるデュエット歌唱を成立させつつ、それぞれ適切に採点して、ユーザのメンバー間で共有されるユーザの個人用情報に記録すること。
【解決手段】デュエットのパートナーの意向に応じてそのパートナーの歌唱を採点に反映させるか否かを選択し、反映させる場合には両者のパートを採点して両者の履歴にも反映させ、反映させない場合には予約者のパートのみを採点して予約者の履歴に反映させ、且つパートナーの履歴に反映させない。したがって、デュエット曲を予約するユーザがパートナーを選択してデュエット曲を歌唱する際に、そのデュエット曲を予約したユーザ本人と、前記ユーザからパートナーに指名された人とによる歌唱を適切に採点して記録することができる。 (もっと読む)


【課題】リモコン端末を利用するユーザの交代を検知して個人用Webページを確実に切り替えることで、前にリモコン端末を利用したユーザの個人用Webページから予約などを誤って行ってしまうことを防ぎ、ログアウトするまでの間にカラオケ装置やリモコン端末側で更新や追加されたユーザ各個人のカラオケ情報やその他の情報を、ホストサーバのデータベースに正しく記録させること。
【解決手段】ユーザの顔画像と先のログイン処理にてメモリ56に記憶した顔画像とを比較する(S406)。顔画像による利用者の確認ができないときには(S408:NO)、ユーザインターフェースを切り替えてサービス提供を継続しながら(S430)、今回の歌唱データと過去の歌唱データとの比較によって利用者の確認を行う(S426)。そして、ログアウト時にマイページ履歴をログインIDと対応付けてカラオケ用ホストサーバ2へ送信する(S418)。 (もっと読む)


【課題】利用者の演奏意欲を促進させる各利用者毎の総合的な演奏評価を適切に行い得る通信カラオケシステムを提供する。
【解決手段】利用者の認証制御を行うログイン認証手段100と、そのログイン認証手段100により認証される利用者毎にカラオケ装置16による総演奏回数Nを記憶するSNSデータベース84と、ログイン認証手段100により認証される利用者に対応して、マイクロフォン40により入力される音声情報に基づいてカラオケ装置16による演奏を評価する演奏評価手段102と、演奏評価手段102による演奏評価結果とSNSデータベース84に記憶された各利用者毎の総演奏回数Nとに基づいて、ログイン認証手段100により認証され得る複数の利用者を母集団とする演奏評価結果の統計を行う演奏評価結果統計手段106とを、備えたものであることから、演奏評価結果を各利用者の実際の歌唱力に近づけることができる。 (もっと読む)


【課題】 音高や発声タイミングなどを間違って歌った箇所について、歌唱者がその間違いの程度を容易に認識して、正確な音高や発声タイミングなどを把握することで、歌唱力の向上を支援できるようにする。
【解決手段】 CPU11は、カラオケ曲の伴奏に応じてマイクから入力された歌唱者の音声信号をアナログからデジタルの音声データに変換して、RAM13のエリアに一時的に記憶し、RAM13又はROM14に予め記憶されたその曲に対する模範データ又はRAM13に一時的に記憶された音声データを選択的に読み出して音源部17によって再生させ、音声データと模範データとを比較して、曲に対す歌唱力を評価して表示部3に出力する。 (もっと読む)


【課題】小型で高音質のカラオケ曲を再生できる携帯カラオケ装置、および、この携帯カラオケ装置と接続される据置型のカラオケ装置からなる携帯カラオケシステムを提供する。
【解決手段】携帯カラオケ装置2はMP3圧縮されたカラオケ演奏音を記憶し、これを伸長してカラオケ演奏音を再生する。この携帯カラオケ装置は、据置型カラオケ装置1に接続される。利用者が携帯カラオケ装置2を接続してカラオケ曲をリクエストするとこの曲を楽音合成部12、エフェクタ13を用いて演奏し、スピーカ17から出力する。これで利用者は歌唱することができる。同時に合成された楽音がレコーディングされMP3エンコードされて携帯カラオケ装置2に書き込まれる。このMP3データには歌詞情報も含まれている。これにより、携帯カラオケ装置で据置型と同等の音質のカラオケ演奏をすることができる。 (もっと読む)


61 - 80 / 195