説明

Fターム[5D110AA17]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 記録担体、記録信号の種類 (18,419) | 記録担体種別 (8,200) | ディスク (7,676) | 光ディスク (3,883) | 書換え可能型 (617)

Fターム[5D110AA17]に分類される特許

1 - 20 / 617


【課題】コンテンツを迅速に削除する。
【解決手段】再生情報が参照するコンテンツの実態としての実態情報が、他の再生情報により参照されていることを示すフラグが記録媒体に記録される。再生情報の削除が指示された場合、フラグを用いて削除可能な実態情報が検索される。再生情報の削除が指示された場合、削除対象の再生情報と削除可能な実態情報とが削除される。 (もっと読む)


【課題】並列の提示におけるA/Vストリーム間でコンテキスト的に異なるパケットの同期化されたストリーム・パッキングの方法及び装置を提供する。
【解決手段】方法200は、ビデオ・パケットの到着タイムスタンプ及び/又はプレゼンテーション・タイムスタンプにそれぞれ一致する到着タイムスタンプ及び/又はプレゼンテーション・タイムスタンプを有するサブピクチャ/サブタイトル・パケット及び/又はオーディオ・パケットを識別するステップ(210)を含む。この方法はまた、ビデオ・オブジェクト・ユニット(VOBU)及び/又はトランスポート・ストリーム(TS)を、識別されたサブピクチャ/サブタイトル・パケット及びオーディオ・パケット、並びに一致するタイムスタンプを有するビデオ・パケットでパッキングするステップ(220)を含む。 (もっと読む)


【課題】同じコンテンツを視聴したいユーザが複数存在する場合に、その中のあるユーザが、他のユーザが視聴していないコンテンツを誤って削除してしまうことを防止する。
【解決手段】再生装置は、コンテンツを再生する再生手段と、再生したコンテンツを視聴しているユーザを認識する認識手段と、コンテンツの再生時に、前記認識手段により認識されたユーザごとに再生した部分と再生した日時とを含む再生履歴情報を作成し、コンテンツごとに各ユーザの再生履歴を生成して記憶する記憶手段と、コンテンツの削除指示があると、前記記憶手段から削除指示されたコンテンツの再生履歴を検出し、当該削除指示されたコンテンツの視聴が完了していないユーザが含まれているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により再生が完了していないユーザが含まれていた場合、当該削除指示されたコンテンツの削除処理を禁止する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ストリーム情報記録の処理に関する改善。
【解決手段】ストリームデータを記録するデータエリアおよびこのストリームデータの管理情報を記録する管理エリアを持つ光ディスクにおいて、トランスポートパケット等を第1データ単位とし、ストリームブロック等を第2データ単位とし、ストリームオブジェクトを第3データ単位としたときに、1以上の第1データ単位を含む第2データ単位を1以上含んで構成される第3データ単位のストリームオブジェクトにより、データエリアに記録されるストリームデータが形成される。また、第2データ単位はヘッダ情報を含み、このヘッダ情報が、第1データ単位の時間に関する情報を含むようになっている。この時間に関する情報を含むヘッダ情報が、管理エリアとは異なるデータエリアに記録される。 (もっと読む)


【課題】複数の被写体の各々を撮像した複数の動画像データに基づく画像の同期の精度をより高める。
【解決手段】画像処理装置10は、複数のカメラ2、3、4により撮像された複数の被写体α、βの各々動画像データから複数の静止画像データを生成し、生成された複数の静止画像データをそれぞれ時系列に沿って設けられた複数のグループに分け、グループ単位で、複数の被写体の静止画像データどうしを同期させるCPUを備える。 (もっと読む)


【課題】 複写先メディアに効率よくデータを保存すること。
【解決手段】 複数の元データの複写順番を入れ替えることにより複写先メディアの使用数を減らして複写するように実行リストを作成する(ステップS80)。次いで、作成された複写リストに基いて複写を行なう(ステップS190)。 (もっと読む)


【課題】
複数の記録媒体を用いてデータの信頼性を高め、高速に読み書きするとともに、記録媒体を装置から取り外し、単独で利用することができる記録再生装置および記録再生方法の提供。
【解決手段】
データを複数の記録媒体へ分割して記録するとともに別の1つの記録媒体へ分割せずに記録する。同一のデータを2つの記録媒体に記録しているため、データの信頼性を高めることができ、複数の記録媒体にデータを分散して並列処理することで、データを高速に読み書きすることができる。また、データを分割せずに記録した記録媒体を取り外し、単独で他の記録再生装置で使用することができる。 (もっと読む)


【課題】 Iピクチャの位置を分析して記録するAVストリームデータと、分析しないで記録するAVストリームデータとを、共通に管理できるようにする。
【解決手段】 PlayList()には、CPI_typeが記述される。CPI_typeには、EP_map typeと、TU_map typeがある。Iピクチャの位置が分析できる場合、EP_mapが用いられ、Iピクチャの位置が分析できない場合、TU_mapが用いられる。本発明は、例えばコンテンツの記録再生装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】光ディスク装置において、光ディスクに記録されているデータ量に関わらず、再生時に負荷をかけることなく、コンテンツの保護を可能にする。
【解決手段】光ディスク装置のメモリに、その光ディスクの固有情報と乱数表を記憶しておき、メモリよりデータ記録再生装置の固有情報と乱数表を読み出し、データ記録再生装置の固有情報を乱数表により変換した値を、データの管理情報の元の位置からの変位量として、データの管理情報を読出すようにする。また、光ディスク装置の管理領域の再配置情報を記憶しておき、メモリから管理領域の再配置情報を読出して、その管理領域の再配置情報から、管理領域を復元し、復元された管理領域から光ディスクのデータの管理情報を、所定の位置より読みだす。 (もっと読む)


【課題】複数の光ディスクにデータとパリティをブロック単位で記録再生する光ディスク装置において、セットアップ時間を増加させることなく、欠陥クラスタを含むデータに対しても転送レートの低下を抑止して安定した速度で再生すること。
【解決手段】複数の光ディスク装置ユニットとして、通常の再生命令に対しては光ディスクに欠陥クラスタがあっても交替処理を行わずにダミーデータを返し、リトライ再生命令に対しては交替処理を行って交替クラスタのデータを返す機能を備えるようにし、光ディスク装置コントローラはエラー訂正処理が不能だった場合に光ディスク装置ユニットにリトライ再生命令を出すように構成する。 (もっと読む)


【課題】操作の快適性を向上させることができるコンテンツ再生装置を提供すること。
【解決手段】コンテンツ再生装置100は、動画コンテンツを再生する再生部510と、動画コンテンツの再生に関する操作を入力し、操作に応じて動画コンテンツの再生を制御する制御部520とを有し、制御部520は、所定の操作が行われたことを条件として、その操作時刻を基準とする所定の範囲を決定する範囲決定部521と、決定された範囲の中から、ぼけておらず、かつ、人物の目および口が半開きとなっていない画像を、動画コンテンツの代表画像に決定する画像決定部522とを有する。 (もっと読む)


【課題】
外部記憶媒体にデータを記憶する機能を有するデータ記憶装置において、外部記憶媒体にデータを記憶した後、外部記憶媒体をデータ記憶装置本体から取り外してしまうと、データ記憶装置は外部記憶媒体上のデータを検索することができない。
【解決手段】
外部記憶媒体へデータを記憶する場合、記憶するデータのメタデータをデータ記憶装置本体に登録しておく。これにより、外部記憶媒体がデータ記憶装置本体から取り外され、外部記憶媒体にアクセスできない場合でも、あたかもデータ記憶装置本体にデータがあるかのようにデータ検索することが可能になるため、使い勝手が向上する。 (もっと読む)


【課題】記録メディアに記録された3次元画像の符号化処理に関する属性情報を容易に取得可能としたデータ記録再生構成を実現する。
【解決手段】3次元画像の属性情報を階層化された管理情報ファイルの各々に各管理情報ファイルの管理データ単位の属性として記録する。記録する属性情報に3次元画像の符号化処理に関する属性情報を含めて記録する。具体的には、3次元画像の復号時に、左眼用画像(L画像)と右眼用画像(R画像)の画像間参照が必要となる可能性があるか否かを示す画像間参照識別データ、あるいは、3次元画像の符号化にエントロピー符号化モードを使用しているか否かを示す符号化態様識別データを属性情報として記録する。この構成により、再生装置は再生対象データの解析を行うことなく符号化態様を判別して正しい復号処理を実行できる。 (もっと読む)


【課題】記録メディアに記録されたデータに3次元画像が含まれるか否かを容易に判定可能としたデータ記録再生構成を実現する。
【解決手段】記録メディアに対するデータ記録処理に際して、記録データに3次元画像が含まれる可能性があるか否かを示す3次元画像識別データを管理情報として記録する。具体的には画像データの格納ファイルであるストリームファイルに対応付けて設定されるクリップ情報ファイル、クリップ情報ファイルに対する再生区間指定情報を持つプレイリストファイル、プレイリストファイルを直接、または、間接的に指定するディスク管理ファイル等に3次元画像識別データを記録する。この構成により、再生装置は再生対象データの解析を行うことなく3次元画像の有無を容易に判定できる。 (もっと読む)


【課題】記録メディアに記録されたデータに3次元画像が含まれるか否か、またその符号化態様等を細かなデータ単位で判定可能としたデータ記録再生構成を実現する。
【解決手段】記録メディアに対するデータ記録処理に際して、画像データを格納するストリームファイルの管理情報を格納したクリップ情報ファイルに、該クリップ情報ファイルの管理対象データをさらに区分したデータ単位の画像属性情報として3次元画像情報を記録する。具体的には、クリップ情報ファイルに設定するプログラムシーケンス単位の固有情報として、3次元画像情報を記録する。この構成により、再生装置は再生対象データの解析を行うことなく、各データ区分単位で3次元画像の有無や符号化態様を検知できる。 (もっと読む)


【課題】記録メディアに記録された3次元画像の構成フレームに関する属性情報を容易に取得可能としたデータ記録再生構成を実現する。
【解決手段】3次元画像の属性情報を階層化された管理情報ファイルの各々に各管理情報ファイルの管理データ単位の属性として記録する。符号化方式がフレームシーケンシャル方式である場合、各フレームが左眼用画像(L画像)であるか右眼用画像(R画像)であるかを示すフレーム識別データを記録し、符号化方式がL画像またはR画像フレームのいずれか一方を復号時に参照するビュー間参照型符号化方式である場合、LR画像のいずれがベース画像であるかを示すベース画像識別データを記録する。この構成により、再生装置は再生対象データの解析を行うことなくフレーム属性を判定できる。 (もっと読む)


【課題】書替え可能なDVDディスクにおいて、特にRMDを記録する管理領域の書替え耐性を向上し、記録品質を改善する。
【解決手段】例えばDVD−RWディスクへの情報データの記録に伴い、R−infomation領域に記録された管理情報を更新する際、複数の管理領域全体に対して、前記更新する管理情報とは異なるパターンのダミーデータを記録し、さらにDCイレーズを行った後に、所定の管理領域に更新された管理情報を記録する。DCイレーズのみの繰返しによる記録品質の低下を改善する。 (もっと読む)


【課題】 Iピクチャの位置を分析して記録するAVストリームデータと、分析しないで記録するAVストリームデータとを、共通に管理できるようにする。
【解決手段】 PlayList()には、CPI_typeが記述される。CPI_typeには、EP_map typeと、TU_map typeがある。Iピクチャの位置が分析できる場合、EP_mapが用いられ、Iピクチャの位置が分析できない場合、TU_mapが用いられる。本発明は、例えばコンテンツの記録再生装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】 Iピクチャの位置を分析して記録するAVストリームデータと、分析しないで記録するAVストリームデータとを、共通に管理できるようにする。
【解決手段】 PlayList()には、CPI_typeが記述される。CPI_typeには、EP_map typeと、TU_map typeがある。Iピクチャの位置が分析できる場合、EP_mapが用いられ、Iピクチャの位置が分析できない場合、TU_mapが用いられる。本発明は、例えばコンテンツの記録再生装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】BDハイブリッドディスクのBD−ROM層に記録されているソフトウェアを情報処理装置から実行する場合に、ユーザーがソフトウェアを使用できるようになるまでに要する待機時間を短くすることが可能なドライブ装置を実現する。
【解決手段】ドライブ100は、BD-ROM層に記録されているソフトウェアの読み出しコマンドを受け付けるとソフトウェアを出力するATAPI・I/F160と、ハイブリッドディスクのIDが不揮発性メモリ180に記録されているか否かを判定し、否と判定した場合、IDとBD-ROM層全体から読み出したデータとを不揮発性メモリ180に記録するシステム制御部110と、を備えている。ATAPI・I/F160は、システム制御部110が「記録されている」と判定した場合、メモリ180のソフトウェアを出力する。 (もっと読む)


1 - 20 / 617