説明

Fターム[5D110CK21]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 信号系 (207) | デジタル信号処理 (79)

Fターム[5D110CK21]の下位に属するFターム

Fターム[5D110CK21]に分類される特許

1 - 20 / 34


【課題】安全かつ快適な視聴が可能な3D画像を生成することができるようにする。
【解決手段】通信部34は、3D画像の符号化データと、その3D画像の視差を表す視差情報を少なくとも含む3D画像のビットストリームを取得する。CPU31は、3D画像の再生時刻を指定する。CPU41は、視差情報に基づいて、再生時刻が連続する3D画像どうしの視差の差分が所定の閾値以下となるために視差の調整が必要な前ストリームおよび後ストリームの範囲である再エンコード範囲を決定する。編集部47は、再エンコード範囲の画像データの視差を調整する。本発明は、例えば、3D画像を編集する編集装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】
テキスト形式の字幕データを記録する際に、効率よく記録でき、かつ従来のパケット形式のデータとも親和性のある字幕データ記録方式を提供する。
【解決手段】
字幕データとして記録する記録データは、文字列情報の表示時刻開始時刻を示す表示開始時刻情報と、文字列情報の表示期間を示す表示期間情報と、文字列情報と、無効データとを含み、上記無効データのバイト数は、上記記録データが所定バイト数の整数倍になるように付加する。 (もっと読む)


【課題】高画質な映像データのメリットを極力損なわずに、低画質化した映像データを再生するための映像変換装置を提供する。
【解決手段】本発明の映像変換装置は、録画映像データ111の先頭から1又は複数のフレームからなる映像フレーム群を順次取得し、該映像フレーム群の画質を低下させる方向で変換することで、携帯用映像データ112を生成する映像変換部115と、所定の条件に基づいて、前記映像フレーム群を高画質で保持する必要があるか否かを判定するシーン判定部116と、を備える。そして、シーン判定部116により高画質で保持する必要があると判定された場合、映像変換部115は、当該映像フレーム群を携帯用映像データ112中に高画質で格納する。これにより、携帯用映像データ112の容量を削減しつつ、必要な部分を高画質化しているため、拡大表示等でも高精細な画像をユーザに提供することができる。 (もっと読む)


【課題】高画質な映像データのメリットを極力損なわずに、低画質化した映像データを再生するための映像変換装置を提供する。
【解決手段】本発明の映像変換装置は、録画映像データ111の先頭から1又は複数のフレームからなる映像フレーム群を順次取得し、該映像フレーム群の画質を低下させる方向で変換することで、携帯用映像データ112を生成する映像変換部115と、所定の条件に基づいて、前記映像フレーム群を高画質で保持する必要があるか否かを判定するシーン判定部116と、を備える。そして、シーン判定部116により高画質で保持する必要があると判定された場合、映像変換部115は、当該映像フレーム群を携帯用映像データ112中に高画質で格納する。これにより、携帯用映像データ112の容量を削減しつつ、必要な部分を高画質化しているため、拡大表示等でも高精細な画像をユーザに提供することができる。 (もっと読む)


【課題】可変長符号化されたデータを確実にインサート編集することができるようにする。
【解決手段】ビデオエンコーダ24は、可変長符号化された上書きデータの各ピクチャを順に対象ピクチャとする。符号化制御部31は、対象ピクチャの上書きデータのデータ量がデータ量XAlignではない場合、対象ピクチャの上書きデータのデータ量がデータ量XAlignとなるように、対象ピクチャの上書きデータにスタッフィングデータを付加して対象ピクチャの挿入データを生成する。一方、対象ピクチャの上書きデータのデータ量が所定単位のデータ量である場合、符号化制御部31は、対象ピクチャの上書きデータをそのまま対象ピクチャの挿入データとする。本発明は、例えば、可変長符号化されたデータを編集する編集システムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】
著作権により制限されているディジタル放送を記録した第一のメディアから、第二のメディアにデータを高速に移動する技術を提供することである。
【解決手段】
上記課題を解決するために、ディジタルテレビ放送で用いられる第一の符号化方式によりディジタルデータを第一のメディアに記録する第一の記録手段と、前記ディジタルテレビ放送を、第二の記録メディアに記録する際に必要な第二の符号化方式に変換して前記第一のメディアに記録する第二の記録手段と、前記第二の記録手段によって記録されたデータを前記第一の記録メディアから前記第二のメディアに移動する際に、第二のメディアに転送する手段を備え、前記ディジタルテレビ放送が、著作権により制限されているときには、前記第一の符号化方式で記録されたデータと第二の符号化方式で記録されたデータの一方を視聴可能とする。 (もっと読む)


【課題】
本発明は記録媒体に映像音声情報を記録し再生する映像音声記録再生装置に関し、HD画質コンテンツは情報量が多いため編集のための処理時間に多くの時間を要してしまう。
【解決手段】
外部からの映像音声をHD画質とSD画質の2つ解像度でハードディスクに保存する。SD画質のコンテンツの編集位置と編集内容をHD画質のコンテンツに反映させることにより編集処理時間を短縮する。これにより、映像音声情報を編集するとき、使い勝手が向上し、ユーザの利便性が増す。 (もっと読む)


【課題】編集点が決まる前に、編集素材の再符号化を開始する。
【解決手段】編集処理制御部は、アセンブル編集の編集点において、下地の符号化ストリームのデコードを制御するとともに、IN点が決定されるまで、各GOPのエンコードを制御する。編集後ストリーム選択部は、そのGOP内にIN点が無かった場合、エンコードされてメモリ43に保存された、そのGOPの符号化データを廃棄し、そのGOP内にIN点があった場合、エンコードされてメモリ43に保存された、そのGOPの符号化データを編集後の符号化ストリームとして採用する。本発明は、編集装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、記録媒体の使用効率を格段と向上し、編集処理の作業効率を向上しる編集装置及び編集方法を実現しようとするものである。
【解決手段】フレーム画像データを圧縮することによって生成した高圧縮フレーム画像データに付加されたタイムコードによって編集点の指定を行い、同一のタイムコードによってフレーム画像データを読出し編集処理を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】圧縮符号化されたデータを、別ファイルのインデックスファイルを設けることなく、高速にランダムアクセスすることが可能なデータに変換するデータ変換装置を提供する。
【解決手段】データ変換装置1は、圧縮符号化データからGOPを検出するGOP検出手段10と、GOP内においてフレームを検出するフレーム検出手段11と、フレームごとに、データ長を所定数分累計するデータ長累計手段12と、累計データ長が、予め定めた規定データ長未満である場合に、グループのデータに、規定データ長と累計データ長との差分だけ、ダミーデータを付加するダミーデータ付加手段14と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


コンテキストに基づいてメディア資産を生成及び編集するための装置が提供される。1つの実施例では、該装置は、コンテキストに基づいてユーザに対してメディア資産についての提案を表示させるための論理回路と、少なくとも1つのメディア資産を受信するための論理回路と、少なくとも1つのメディア資産に関連する編集命令を受信するための論理回路とを含む。コンテキストは、ユーザ入力又はアクティビティ(例えば、問い合わせ又はエディタが起動される関連ウェブサイトに応答して)、コミュニティ又はグループアソシエーションなどのユーザプロフィール情報などから得ることができる。更に、コンテキストは、デートビデオ、結婚式ビデオ、不動産ビデオ、音楽ビデオ、又は同様のものの生成など、ユーザの目的を含むことができる。 (もっと読む)


【課題】フレーム間圧縮を用いて圧縮符号化されたビデオデータの編集処理を適切に行う。
【解決手段】編集対象のビデオストリームが格納されたストリームファイルから、当該ファイルを記録した装置を識別する識別情報を抽出する。抽出された識別情報が編集装置のエンコーダの対応可能な属性と同じ属性でエンコードできる装置であることを示していれば、必要最小区間のみをデコードし再エンコードする手法を用いて編集処理を行う。そうでない場合には、編集対象のビデオストリームの全体をデコードし、再エンコードする手法を用いて編集処理を行う。必要最小区間のみをデコードし再エンコードする手法を用いた編集処理が可能か否かを、ビデオストリーム中の所定の識別情報のみに基づき判断できる。 (もっと読む)


【課題】
ディスクチェンジャー方式の光ディスク記録再生装置の予約録画において、予約録画時間に最適なディスクの組み合わせを自動的に計算してユーザーが選択できるようにする。
【解決手段】
記録予約の際に記録予約設定手段にて予め細部までの設定をユーザーが行うことが可能となり、最適なディスクおよび複数のディスクの組み合わせにて自動的に予約録画を実行できる。 (もっと読む)


【課題】無駄な記録に使用される記録領域を極力低減する。
【解決手段】本発明は、番組データの中で、音楽部分区間、会話部分区間及び残部分区間を特定し、それぞれを異なるビットレートに変換して記録するようにしたことにより、番組データを記録するとき、当該番組データの音楽部分区間、会話部分区間及び残部分区間のうち、その時点において所望の情報が含まれているか否か不明である会話部分区間及び残部分区間のデータ形式を、当該データ形式の変換前よりもデータ量が低減するように変換して記録することで、所望の情報かもしれないデータを確実に残しつつ、後々無駄になるかもしれないデータを極力少ない記録領域を使って記録しておくことができ、かくして、無駄な記録に使用される記録領域を極力低減することができる。 (もっと読む)


【課題】外部記録媒体の空容量不足により、コンテンツデータを希望する圧縮率での追加記録が困難な場合でも、追加記録を可能にするコンテンツデータ記録装置、コンテンツデータ記録方法を提供すること。
【解決手段】予め本体側記録部14に、外部記録媒体3に記録されているコンテンツと同じコンテンツの高圧縮率データを記録しておき、追加記録の際に空容量が不足している場合は、外部記録媒体3に低圧縮率で記録されているコンテンツデータを本体側記録部14に記録されている高圧縮率データのものと入れ替えることにより外部記録媒体3の空容量を拡張し、拡張後の空容量で記録可能な圧縮率を確認してから追加記録を実行する。 (もっと読む)


【課題】映像・音声データに関する事前の内容確認や編集作業を軽快に行う。
【解決手段】記録再生装置1は、カメラ3及びマイク4と、入力した映像信号と音声信号を低圧縮する第1の映像圧縮処理部7と第1の音声圧縮処理部8と、この低圧縮データを多重化する第1の映像音声多重化処理部9と、記録メディア(ディスク11)に記録するディスク記録再生部10とを有する。さらに、入力した映像信号と音声信号を高圧縮する第2の映像圧縮処理部12と第2の音声圧縮処理部13と、この高圧縮データを多重化する第2の映像音声多重化処理部14と、この出力をアンテナ16から送信する無線伝送部15とを有する。ディスク11のデータの再生は、第1の映像音声分離部17において分離され、第1の映像伸長処理部18と第1の音声伸長処理部19で伸長され、映像信号出力部20と音声信号出力部21からモニタ22とスピーカ23とにそれぞれ出力される。 (もっと読む)


【課題】編集失敗時のリカバリーを保証しつつも、再生区間の繋ぎめにおいて様々な加工を施せるように動画データを記録しておくことができる光ディスクを提供する。
【解決手段】先行する再生区間の終端近傍部と、後続する再生区間の先端近傍部とが複製されており、複製部分は、映像編集における加工が施される部分であり、Temp_Cell情報により指定されている。先行再生区間を特定するCell情報は、Temp_Cell_FLAGを含む。このフラグは、オン「1」に設定されることにより、先行区間における終端近傍部以前と、後続区間の先端近傍部以降とを、Temp_Cell情報にて指定される複製部分を経由して再生する旨を示し、オフ「0」に設定されることにより、先行区間及び後続区間をそのまま再生する旨を示す。 (もっと読む)


【課題】編集失敗時のリカバリーを保証しつつも、再生区間の繋ぎめにおいて様々な加工を施せるように動画データを記録しておくことができる光ディスクを提供する。
【解決手段】光ディスクには、映像編集における加工が施される部分として、複製部分であるVOB#z,#z+1が記録されている。VOB#z,#z+1は、Temp_Cell情報により指定されている。一方、光ディスクにはTemp_Cell_FLAGが記録されている。このフラグは、オン「1」に設定されることにより、先行区間における終端近傍部以前と、後続区間の先端近傍部以降とを、Temp_Cell情報にて指定される複製部分を経由して再生する旨を示し、オフ「0」に設定されることにより、先行区間及び後続区間をそのまま再生する旨を示す。 (もっと読む)


【課題】簡単にユーザが意図する分割ポイントを設定することが可能な情報編集装置を提供すること。
【解決手段】情報編集装置は、音声映像情報を再生する再生手段と、前記再生手段により再生される音声映像情報を解析し、この映像音声情報の中の境界ポイントを検出する境界検出手段と、前記再生手段による音声映像情報の再生中に、チャプター分割の操作入力に対応してチャプター分割を指示するチャプター分割指示手段と、前記チャプター分割指示手段によるチャプター分割の指示タイミングの前又は後で検出される映像音声情報の中の境界ポイントに基づき、前記チャプター分割の指示タイミングに対応するチャプター分割ポイントを補正し、補正されたチャプター分割ポイントを設定するチャプター設定手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】
ユーザーにとって必要なコンテンツが不用意に削除される危険性を軽減しつつ、容易に記記録媒体の空き領域を確保できるようにする。
【解決手段】
コンテンツの属性および前記コンテンツに対して加えられた操作を示すコンテンツ管理情報に基づいて、HDD103に記録されているコンテンツが所定の条件を満たすかどうかが判断部108によって判断される。条件を満たすコンテンツがコンテンツ圧縮処理部110のよって圧縮されていない場合には、コンテンツ圧縮処理部110によって圧縮され、圧縮されている場合にはコンテンツ削除処理部109によって削除される。 (もっと読む)


1 - 20 / 34