説明

Fターム[5D378EE01]の内容

電気楽器 (19,489) | 鍵盤の構造 (765) | 手鍵盤の構造 (342)

Fターム[5D378EE01]に分類される特許

101 - 120 / 342


【課題】軽量で安価な電子楽器の鍵盤装置を提供する。
【解決手段】鍵フレーム12は、前板12a、後板12b、垂直板12c、延設部23及び複数のリブ12dを有する。前板12a及び後板12bは前後方向の幅が広く、横方向に延設されている。前板12aの後端と後板12bの前端が、横方向に延設された垂直板12cによって接続される。延設部23は、前後方向の幅が狭く、前板12aから前方へ離間した位置にて横方向に延設されている。リブ12dは、前後方向に延設された薄板で、横方向に所定の間隔をおいて設けられる。前板12a、後板12b及び延設部23は、前記複数のリブ12dに接続するように一体的に形成される。さらに、リブ12dと延設部23との接続部に、部品を組み付けるためのボス25を設ける。 (もっと読む)


【課題】鍵ユニットの鍵フレームへの組み付け性を良好にした電子楽器の鍵盤装置を提供する。
【解決手段】複数の鍵ユニット10A,10B,10Cは、樹脂によって一体成型され、複数の鍵本体部11を、複数の薄板部12を介して共通基端部13にそれぞれ接続させている。各鍵ユニット10A,10B,10Cは、共通基端部13にて鍵フレーム20に固定される。鍵フレーム20は、垂直方向かつ横方向に延設された後面部20aと後面部20aの前方かつ上方にて横方向に延設された後側上面部20cとを有する。後面部20aと後側上面部20cの間にはリブ21が設けられる。鍵ユニット10A,10B,10Cを鍵フレーム20に載置するとき、共通基端部13は、リブ21に摺接して、後面部20aへ誘導される。 (もっと読む)


【課題】 アコ−スティックピアノの鍵タッチ感に、より近似した鍵タッチ感を得ることができる鍵盤装置を提供する。
【解決手段】 ハンマー部材3の回動支点からハンマー部材3に鍵2の弾性部23が接触する接触点までの水平方向の距離をLとし、ハンマー部材3の回動支点まわりの慣性モーメントをIとし、鍵2に接触するハンマー部材3の弾性部23における鉛直方向の弾性率をKとした際に、水平方向の距離(L)と慣性モーメント(I)と弾性率(K)とを、
(2/π)・K・10−4≦(I/L)≦4・(2/π)・K・10−4
の関係に設定した。従って、鍵2を押鍵操作した際に、ハンマー部材3によって鍵2に付与されるアクション荷重が最大になるタイミングを、鍵の押鍵操作の開始時から、10ミリ秒乃至20ミリ秒の間の時間だけ遅らせることができるので、アコ−スティックピアノの鍵タッチ感に近いタイミングで最大のアクション荷重を付与することができる。 (もっと読む)


【課題】摩擦部材と該摩擦部材に摺動する部分との接触を面にすることにより、より安定した摩擦力を得ることができる鍵盤装置を提供する。
【解決手段】鍵2は、演奏者の押鍵又は離鍵操作に応じて支点を中心に揺動する。鍵フレーム4は、鍵2の支点を揺動自在に支持する鍵支持部が設けられている。また、鍵2は、押鍵部24と、この押鍵部24の鍵並び方向の両側から垂下すると共に鍵2の長手方向に沿って延在された左右一対の側面部25と、を有している。鍵フレーム4には、上記左右一対の側面部25と対向するフレーム側対向部48が設けられている。このフレーム側対向部48は、鍵支持部の近傍に鍵支持部とは別個に設けられている。そして、摩擦部材10が、フレーム側対向部48に固定されていて、鍵2の揺動に伴って鍵2の側面部25との当接摺動により、鍵2の操作時及び保持時に鍵2に対して摩擦力を発生する。 (もっと読む)


【課題】押出成型品のパネル部材に対する部品の正確な位置決め及び確実な固定が簡単に行えるようにする。
【解決手段】鍵盤装置1のパネル部材20は、上壁21と、該上壁21の前端から下方に延びて鍵盤10の後端10aに沿って立設された前壁22とを有するアルミ製の押出成型品であり、上壁21の下面側21aには、下方に突出して鍵11の配列方向に延在するレール部23,26が形成されており、前壁22には、USBコネクタ40用の開口部29が形成されている。USB基板43を上壁21の下面側21aに取り付けるための取付用アングル45を備え、該取付用アングル45の固定片48をレール部23の突条25の側面に固定ネジ51で固定することで、USB基板43をレール部23に対して位置決め固定し、それにより、USB端子41を開口部29から前壁22の前面側に露出させて設置する。 (もっと読む)


【課題】 ハンマー部材によって第2スイッチがオンする際に、その衝撃によって第1スイッチが影響を受けることがなく、第1、第2の各スイッチの動作を安定させることができる電子鍵盤楽器を提供する。
【解決手段】 鍵盤シャーシ1上に上下方向に回動可能に配置された鍵2が押鍵操作された際に鍵2によってオン動作する第1スイッチを有する第1スイッチ基板11と、鍵2の押鍵操作に伴って回動変位して鍵2にアクション荷重を付与するハンマー部材3によってオン動作する第2スイッチ5を有する第2スイッチ基板12とを、互いに離した状態で鍵盤シャーシ1にそれぞれ独立して設けた。従って、ハンマー部材3によって第2スイッチ5がオンする際に、ハンマー部材3によって第2スイッチ基板12が衝撃を受けても、その衝撃が第1スイッチ4に伝わり難くすることができる。 (もっと読む)


【課題】 ハンマー部材によって第2スイッチがオンする際に、その衝撃による振動が第1スイッチに伝わり難くして、第1、第2の各スイッチの動作を安定させることができる電子鍵盤楽器を提供する。
【解決手段】 押鍵操作された鍵2によってオン動作する第1スイッチが設けられた第1スイッチ基板11を鍵盤シャーシ1上に支持する複数の第1支持ボス25と、鍵2の押鍵操作に伴って回動変位して鍵2にアクション荷重を付与するハンマー部材3によってオン動作する第2スイッチ5が設けられた第2スイッチ基板12を鍵盤シャーシ1上に支持する複数の第2支持ボス27とを、互いの各中間部に対応する位置にそれぞれ設けた。従って、第1支持ボス25と第2支持ボス27との距離を十分に離すことができるので、ハンマー部材3によって第2スイッチ基板12が衝撃を受けた際に、その衝撃による振動が第1スイッチ4に伝わり難くすることができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でありながら、自然鍵盤楽器に近い鍵タッチ感の創生が可能な鍵盤装置の提供。
【解決手段】支点12を中心に回動可能に支持された鍵20と、鍵20に連動して該鍵20に演奏操作に対する反力を与える質量体30と、鍵20と質量体30の間に配置され、発生した駆動力を鍵20及び質量体30に対して与える電磁アクチュエータ40と、を備えた鍵盤装置10であって、伝達部材46は、鍵20及び質量体30の双方に対してそれらの動作に応じて分離可能な状態で当接している。したがって、伝達部材46と鍵20及び質量体30との当接箇所に不必要な拘束力が作用することを防止できる。また、伝達部材46の慣性質量の増加も防止できる。これにより、鍵20及び質量体30のスムーズな動作を実現できるので、応答性の良い力覚制御が可能となる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、力覚制御による自然鍵盤楽器に近い鍵タッチ感の創生と、鍵の自動動作との両方を行える鍵盤装置の提供。
【解決手段】鍵支点12を中心に回動可能に支持された鍵20と、鍵20を離鍵方向に付勢していることで該鍵20に連動してその演奏操作に対する反力を付与する質量体30と、発生した駆動力を鍵20及び質量体30に対して与える電磁アクチュエータ40と、該電磁アクチュエータ40での駆動力の発生を制御する主制御部50と、を備え、鍵20は、電磁アクチュエータ40での駆動力の付与による質量体30からの反力の低減に伴い押鍵方向に回動するように構成されており、鍵20に付与される質量体30からの反力と電磁アクチュエータ40からの駆動力との協働によって、鍵20への押鍵操作に対する力覚制御と、鍵20の自動動作を伴う自動演奏との両方を行えるようにした鍵盤装置10である。 (もっと読む)


【課題】鍵本体の適切な回動動作と回動機構の剛性を確保すると共に、回動機構の耐久性を高める。
【解決手段】リンク部40は、第1アーム41と第2アーム42とでなり、鍵本体20が基端部30に対して押離鍵方向に回動自在となるように両者を連結している。第1アーム41は、取り付け部43、上側基端部30Aに対して連結部F1、R1を介して連結され、これらが一体に形成されている。第2アーム42は、鍵本体20、下側基端部30Bに対して連結部F2、R2を介して連結され、これらが一体に形成されている。取り付け部43は、対応する鍵本体20に、ネジ44で固着される。第2アーム42は、鍵本体20と同じ材料で形成されるが、第1アーム41は鍵本体20とは別の材料で形成可能である。従って、第1アーム41と第2アーム42とは異なる材質で構成される。 (もっと読む)


【課題】短い鍵本体であっても、回動型でありながら、前後方向における異なる押鍵位置間でのストローク差を小さくし、鍵盤の奥行き寸法を拡大することなく押鍵感触を向上させる。
【解決手段】リンク部40は、第1アーム41と第2アーム42とでなり、鍵本体20が基端部30に対して押離鍵方向に回動自在となるように両者を連結している。第1アーム41の前端部、後端部がそれぞれ鍵本体20の後端、基端部30の前端に連結部F1、R1を介して連結され、第2アーム42の前端部、後端部は、それぞれ鍵本体20の後端、基端部30の前端に連結部F2、R2を介して連結される。押鍵往行程において、回転支点F1pの位置は後方に距離D1だけ移動し、回転支点F2pの位置は後方に距離D2だけ移動し、D1<D2であるため、回転支点F1pよりも回転支点F2pの後退変位量の方が大きい。 (もっと読む)


【課題】鍵本体の適切な回動動作と回動機構の成形の容易性を確保すると共に、回動機構の剛性を高める。
【解決手段】リンク部40は、第1アーム41と第2アーム42とでなり、鍵本体20が基端部30に対して押離鍵方向に回動自在となるように両者を連結している。第1アーム41の前端部、後端部がそれぞれ鍵本体20の後端、基端部30の前端に連結部F1、R1を介して連結され、第2アーム42の前端部、後端部は、それぞれ鍵本体20の後端、基端部30の前端に連結部F2、R2を介して連結される。リンク部40において、第1アーム41と第2アーム42が一体に形成されてなり、且つ、平面視において重なりがない。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で、低音側の鍵タッチ感よりも、高音側の鍵タッチ感を軽くすることができる鍵盤装置を提供する。
【解決手段】 音階順に配列された複数の鍵2の各後端部にそれぞれ上下方向に撓み変形する複数の薄肉部18を設け、この複数の薄肉部18における鍵2の配列方向の各幅を低音側から高音側に向かうに従って狭くして、複数の薄肉部18の各曲げ弾性力を低音側から高音側に向かうに従って小さくした。従って、複数の薄肉部18の各幅を低音側から高音側に向かうに従って狭くするだけの簡単な構造で、複数の薄肉部18の各曲げ弾性力を低音側から高音側に向かうに従って小さくすることができるので、複数の薄肉部18が押鍵操作に応じてそれぞれ撓み変形して複数の鍵2がそれぞれ上下方向に回動する際に、低音側の鍵タッチ感よりも、高音側の鍵タッチ感を軽くすることができる。 (もっと読む)


【課題】操作部材の全操作範囲にわたり、操作部材の操作量に応じてタッチ重さを増減することができ、タッチ重さの調整を容易に行うことができる鍵盤楽器のタッチ重さ調整装置を提供する。
【解決手段】前後方向に移動自在のスライダ11と、支軸26を中心としてウェイト支持レール22に回動自在に支持されるとともに、ウェイト載置ピン7に載置された複数のウェイトレバー12と、移動自在に構成され、鍵盤2のタッチ重さを調整するために操作される操作ダイヤル13と、この操作ダイヤル13とスライダ11の間に設けられ、操作ダイヤル13の操作に連動してスライダ11を前後方向に移動させるとともに、操作ダイヤル13の操作量に対するスライダ11の移動量の変化度合が、ウェイトレバー12の支軸26がウェイト載置ピン7に近づくにつれ、より小さくなるように構成されたスライダ駆動機構14と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】機能部品の寸法精度を過剰に高くすることなく、鍵盤部に対する機能部品の左右方向の相対的な位置精度を確保する。
【解決手段】基準部材50は、鉤部57、67の各根本部57a、67aに下側垂直リブ26の後端が突き当たると共に、取付片55、65と上ケース40の背面カバー42との当接によって、鍵フレーム10、上ケース40に対する前後方向の位置が規定される。位置決め片58の右側面58aと上側垂直リブ25との当接、及び下側延設部53の右側面53aと下側垂直リブ26との当接によって、鍵フレーム10に対する左右方向の位置が規定される。右側面50aaと上ケース40の位置決め片48との当接によって、上ケース40に対する左右方向の位置が規定される。これらにより、基準部材50を基準として、鍵フレーム10と上ケース40との前後及び左右方向が位置決めされる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でかつ比較的低コストで製造でき、アコースティックピアノに近似したレットオフ感を、長期間にわたり安定して得ることができる電子鍵盤楽器の鍵盤装置を提供する。
【解決手段】複数の鍵2と、各々が係合突起11bを有し、対応する鍵2に連動して回動する複数のハンマー5と、不動のホルダ28と、弾性材料で構成され、押鍵時および離鍵時におけるハンマー5の回動の途中に、係合突起11bが一時的に係合し、押鍵時に鍵2のタッチ感にレットオフ感を付与する複数のレットオフ部品6と、を備え、複数のレットオフ部品6の各々は、ホルダ28から、ハンマー28が回動する際の係合突起11bの回動経路Kに向かって延び、ハンマー5の回動に伴って係合突起11bが係合することにより、押鍵時に圧縮され、離鍵時に撓ませられるように配置されている。 (もっと読む)


【課題】ソレノイドの発生する力の制御性が向上したソレノイドを用いた鍵盤楽器を提供する
【解決手段】鍵盤楽器は、プランジャ、及びプランジャが挿入されるコイルを含むソレノイドと、ソレノイドに電圧を印加する駆動装置と、プランジャに連動し、ソレノイドによって発生される力を受ける鍵とを有し、駆動装置は、鍵の押離鍵方向の位置を検出する位置検出装置を含み、鍵が動いている間において、位置検出装置によって検出された鍵位置に応じて、ソレノイドへの印加電圧を変化させて、ソレノイドによって発生される力を変化させる。 (もっと読む)


【課題】電子ピアノ鍵盤の装置及び電子ピアノ鍵盤を提供する。
【解決手段】主要支持枠1と、上部支持枠2と、下部支持枠3と、白鍵22と、黒鍵23と、電気伝導ゴム41と、印刷基板40と、第一槓桿アーム33と、第二槓桿アーム34とを備え、主要支持枠1には、順番に繋がっている第一階段4と、第二階段5と、第三階段6とを有する階段構造を有する。上部支持枠2は第三階段6に位置し、下部支持枠3は第一階段4、及び第二階段5の下に位置し、白鍵22と黒鍵23とは主要支持枠1と上部支持枠2の上に位置するとともに、上部支持枠2と繋がる。第一槓桿アーム33と第二槓桿アーム34とは、第一階段4と第二階段5との結合部、及び下部支持枠3を通り抜けて、それぞれ白鍵22と黒鍵23と繋がる。電気伝導ゴム41は印刷基板40の上に付けられ、第二階段5と第三階段6との下に位置する。 (もっと読む)


【課題】木製の鍵盤材を用いた鍵を備える鍵盤楽器の鍵盤装置において、加工工程の簡略化による製造コストの低減および品質の安定化を図ること。
【解決手段】筬中本体15aの黒鍵用バランスピン12b前方には凹部15fが形成されている。この凹部15fは、押鍵時に黒鍵3bが黒鍵用の鍵下限ストッパ18bに当接するまで前方向に回動した際に、押鍵時の黒鍵3bの下面(図中に一点鎖線で図示)と当接せずに対向するよう設定された面(対向面)15gを有する。なお、対向面15gは、筬中15が下シャーシ2aに取り付けられた際に、押鍵時の黒鍵3bの下面と略平行となるように設定されている。また、凹部15fは、図2(b)に示すように、左右の壁面15h,15iの間の幅寸法が黒鍵3bの幅寸法よりも若干大きく設定されている。このことにより、この凹部15fは、押鍵時の黒鍵3bの下部を内包可能である。 (もっと読む)


【課題】ハンマーの上方の空間が狭い場合でも、ハンマーにシャッタを支障なく取り付けることができるとともに、発音すべき楽音を適切に制御することができるグランド型ピアノの楽音制御装置を提供する。
【解決手段】このグランド型ピアノ2の楽音制御装置1では、ハンマーシャンク6aの長さ方向に沿って配置された第1〜第3光センサ51〜53のうち、第1光センサ51の検出信号SI1に基づいて、鍵5の押鍵の有無を判定し、第2光センサ52の検出信号SI2に基づいて、ハンマー6の回動方向を判定し、さらに、第3光センサ53の検出信号SI3に基づいて、ハンマー6の回動速度Vを算出する。そして、判定された鍵5の押鍵の有無およびハンマー6の回動方向、ならびに算出されたハンマー6の回動速度に基づいて、発音すべき楽音を制御する。 (もっと読む)


101 - 120 / 342