説明

Fターム[5D378MM96]の内容

電気楽器 (19,489) | 自動演奏 (3,940) | 特殊用途 (278)

Fターム[5D378MM96]の下位に属するFターム

Fターム[5D378MM96]に分類される特許

121 - 140 / 159


【課題】 浴室等の設備における利用者の行動に応じた内容の楽曲を生成し再生する。また、複数の利用者がいる場合には、各々の利用者の行動に応じた内容の楽曲を生成し、再生できるようにする。
【解決手段】 楽音発生装置1は、各種のセンサ群によって利用者の行動を判定し、その判定結果に応じたアルゴリズムで楽曲データを生成して再生する。よって、利用者は、自らの行動に調和した雰囲気の楽曲を聴くことができ、独特の面白さを体感することができる。また、複数の利用者が居る場合、それぞれの行動に応じた内容の楽曲を再生するので、各利用者が合奏に参加しているかのような面白みを与えることが可能となる。また、利用者の行動に応じた物理的現象を発生させることで、利用者に対して面白みのある演出を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】 視覚障害者であっても操作可能なタッチパネルを有する電子音楽装置を提供する。
【解決手段】 電子音楽装置は、タッチパネルに表示するスイッチ画像と前記スイッチ画像に対応するコマンドを記録した画面データを取得する取得手段と、前記画面データに基づき、前記スイッチ画像を表示するとともに、前記スイッチ画像の表示領域に対する押下操作を検出して前記スイッチ画像に対応するコマンドの実行を指示するタッチパネルと、前記画像の再配置を指示する再配置指示手段と、前記再配置の指示があった場合に、前記タッチパネルの表示領域を所定数に分割して、前記分割した領域に前記スイッチ画像を再配置する再配置手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザによる操作を必要とせずに、携帯音楽再生装置で記憶している多数の音楽から、ユーザの置かれている状況に適合するものを自動的に抽出して再生する。
【解決手段】 携帯音楽再生装置2が携帯電話1に搭載されるか、これらが別個の装置であっても両者は無線などにより通信可能である。携帯音楽再生装置2に音楽データとシーンパラメータが記憶されている。携帯音楽再生装置2は、携帯電話の基地局10からの「時間」「場所」「天気」「外的状況」「内的状況」などのシーンパラメータを受け取り、当該シーンパラメータに一致する音楽データを抽出して再生する。 (もっと読む)


【課題】 視覚障害者であっても操作可能なタッチパネルを有する電子音楽装置を提供する。
【解決手段】 電子音楽装置は、押下操作を検出して押下位置の座標情報を検出するタッチパネルと、前記タッチパネルを操作するための座標情報を含む演奏データを取得する演奏データ取得手段と、前記座標情報を前記演奏データから抽出する座標情報抽出手段と、前記検出した座標情報又は前記抽出した座標情報で指定されるタッチパネル内の座標に対応するコマンドを特定するコマンド特定手段と、前記特定したコマンドを実行するコマンド実行手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 位置や外部環境或いは外部から取り入れた情報を反映した楽音を発生する。
【解決手段】 楽音制御装置1が在圏するエリアが検出されると、その在圏エリアの位置に応じて異なる楽曲データが生成されて再生される。よって、利用者は、自らの位置が変化していくに伴って異なる内容の楽曲を聴くことができ、独特の面白さを体感することができる。そして、同じエリアに在圏する場合であっても、それ以前の過去の在圏エリアがどうであったかということに応じて楽曲の内容が変わり得るので、利用者を飽きさせることがない。 (もっと読む)


【課題】運動の動機付けを明確に提示でき、無理なく運動を継続して行えるようにするとともに、操作が簡便で使い勝手のよい装置を提供する。
【解決手段】個人プロフィール情報の入力画面を表示部34に表示し、キー操作部41を通じて個人プロフィール情報を受け付ける。また、再生楽曲リストの選択画面を表示部34に表示し、キー操作部41を通じて再生楽曲リストの選択入力を受け付け、この選択された再生楽曲リストに従って、制御部10が音声信号出力処理部31を制御して音楽データを再生する。制御部10は、再生した音楽データの特性情報と、受け付けた個人プロフィール情報とに基づいて、使用者の運動量を算出し、これを報知する。 (もっと読む)


【課題】
着信音の差別化を十分に行えるとともに、着信時の様々な状況を着信音の変化で把握でき、優れた利便性を有する携帯電話機を提供する。
【解決手段】
信号の着信を着信音で報知する携帯電話機において、複数のパターンで着信音を発生させる着信音発生手段と、携帯電話機の動作を制御する制御手段を備え、制御手段は信号の着信時に予め設定された条件に基づいて複数のパターンの着信音のうちから、一つのパターンを選択して着信音発生手段に着信音を発生させる制御を行うよう構成されたことを特徴とする。
(もっと読む)


当該装置は、シンセサイザとして知られるメロディ生成器(19)を有する。当該シンセサイザは、多数のチャネルC1、C2、・・・、C9を処理することを可能とし、これらのチャネルのうちの少なくとも1つが、とりわけマイクロフォン(17)から来るボーカル信号を処理するために割り当てられる。合成されたメロディが、例えばSMSや電子メール等のような、前記装置のための送信方法の機能を利用して、種々の通信者に送信されても良い。
(もっと読む)


【課題】 効果的な演奏練習が可能な演奏練習装置を実現する。
【解決手段】 曲データmelを複数のレッスンエリアに区分けし、各レッスンエリアの開始条件を含むレッスンエリアデータlaを設ける。エリア移動スイッチ操作に応じてレッスンエリアを移動させると、レッスンエリアデータlaを参照して、移動先のレッスンエリアの開始条件を調べる。開始条件を満たしている場合には移動先のレッスンエリアに対応付けられた曲データmelを再生して演奏練習を行わせる。一方、開始条件を満たしていない場合には移動指示前のレッスンエリアに戻り、そのレッスンエリアに対応付けられた曲データmelを再生して演奏練習を行わせる。これにより、得意なレッスンエリアから難度の高いレッスンエリアにユーザ自らが自発的に練習するようになる結果、練習意欲を低下させることなく、効果的な演奏練習を行える。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの再生時においての種々の変更処理を、ユーザーに違和感を与えることなく、適切かつスムーズに行えるようにする。
【解決手段】入力操作位置in1において、入力I/Fを通じて再生対象のコンテンツに対する指示情報を受け付けた場合に、この指示情報をRAMに一時記憶する。制御部は、コンテンツの再生状況に応じた所定のタイミング(操作入力反映位置t1)において、RAMに記憶保持している指示情報に応じた処理を、再生対象のコンテンツに対して施すようにし、コンテンツに対する種々の変更処理を行っても、スムーズで違和感のないコンテンツの再生を行うことができるようにする。 (もっと読む)


【課題】演奏者による演奏に追従して自動演奏の曲調を制御すること。
【解決手段】セッションを行う複数のセッションデバイス10の夫々に演奏音を目立たせる度合いの序列を示す優先順位を与える。そして、優先順位決定サーバ装置70は最も高い優先順位を与えられているセッションデバイス10による演奏のキーとテンポとをテンポ・ピッチ抽出回路30を通じて抽出し、抽出したキーとテンポに合わせて伴奏音のキーとテンポを追従させる。 (もっと読む)


曲を流すための再生装置と、曲のリズムに対応させて各曲に与えられたリズム値のリストを含むデータベースを記憶する記憶ユニットと、望ましいリズムに合うように選択された一連のトレーニング・セッションのうちの少なくとも一つを含むトレーニング・プログラムを選択し、リズム値によって選択された一連の曲のうちの少なくとも一つをトレーニング・セッションに望ましいリズムに対応させて流すためのコントローラとを含む音楽プレーヤー装置である。 (もっと読む)


【課題】 画面及び数字キーパッドを含む携帯用電子装置が開示される。
【解決手段】 携帯用電子装置は、楽音を生成するために、サウンド信号を処理するサウンドカードと、サウンドカードに関連し、楽器を電子的に合成する音楽合成器と、画面及び数字キーパッドを通して、音楽合成器と使用者とのインターフェーシングを行う使用者インターフェースと、を含む。この装置は、セルラー電話であることができ、他の装置と相互に作用することができる。 (もっと読む)


【課題】 複数の要素に対応して楽曲を変更することができ、かつ、ファイルをメモリに書き込むだけで複数の要素と楽曲の対応関係を設定することができる楽曲データ交換フォーマットおよび携帯端末装置を提供する。
【解決手段】 楽曲コントローラ21は、まず、現在の時刻情報、現在の日付情報、現在の位置情報からなる要素情報を取得する。位置情報はGPSユニットからのデータに基づいてCPUによって生成される。次に、楽曲コントローラ21は楽曲データファイル22から要素情報に基づいて楽曲データを選択し、プレイヤー23へロードする。プレイヤー23は、携帯電話機に着信があった時、楽曲コントローラ21から受けた楽曲データ中のイベント列を時間シーケンスに従って順次音源11へ送信する。音源11はそのイベント列を受け、楽音信号を生成しスピーカ12へ出力する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが購入し或いは制作した音楽コンテンツをデータセンタで保存し、音楽コンテンツ利用時の利便性を向上し、コストの低減・削減を図ること。
【解決手段】この音楽コンテンツ提供サーバは、通信ネットワーク3を介して複数の電子音楽装置11〜1nが通信可能に接続され、電子音楽装置ユーザに対応するユーザ記憶領域に、対応する電子音楽装置側から操作可能な音楽コンテンツを記憶することができる。電子音楽装置側で、対応するユーザ記憶領域に対する音楽コンテンツの書込み、書換え又は削除を指示する所定の操作がなされると、電子音楽装置ユーザに対応のユーザ記憶領域に対して当該音楽コンテンツの書込み、書換え又は削除を実行する。これにより増減するユーザ記憶領域のデータ量に応じて段階的に決定される当該ユーザ記憶領域の設定データ量に基づいて、当該電子音楽装置11〜1nに課金されるサーバ使用料が決定される。 (もっと読む)


【課題】脳活性化音源を組み込んだ楽曲を配信する。
【解決手段】脳活性化音源に対して音源エネルギー分布スペクトルレベルで分析し構築することで、具体的な2次的な意識である「自信が持てる」「集中力があがる」などの効果を発揮する脳活性化音源の構築を可能とした。また、多くの人間に対して脳活性化音源の効果を測定したデータベースを用いることで、リアルタイムの楽曲への脳活性化音源の組込を可能とした。これにより、インターネットなどでの配信サービルを提供する際には、自動的に配信する楽曲・脳活性化音源の効果の組み合わせを生成できるようになり、楽曲・脳活性化音源の効果の組み合わせの制限をしないサービスの提供が可能となる。 (もっと読む)


【課題】多数の機器の状態を同時に監視する際における、監視者にかかる負担を軽減すること。
【手段】複数の監視対象の状態を夫々測定し、測定した状態を表す測定値を出力する複数のセンサと、それらのセンサに対応付けられており、ある調和関係を持った複数の演奏パートの楽音を各々出力する楽音出力手段とを備える。更に、あるセンサが出力した測定値が正常範囲を逸脱している間、楽音出力手段によって出力される楽音のうちそのセンサに対応付けられた演奏パートの楽音を、調和関係を失わせる別の楽音信号に切り替える切替制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 発音タイミングの補正機能を備えた電子メトロノームを提供する。
【解決手段】 テンポ指定を行うテンポ指定手段1と、指定されたテンポでテンポ信号を発生するテンポ発生手段2と、テンポ用発音音色データとその発音順序を示すシーケンスデータを記憶しておく音色データ記憶手段3と、音色データ記憶手段3からシーケンスデータを読み出し、上記テンポ信号が入力される毎に、該シーケンスに従って順次発音音色データを読み出す音色制御手段4と、上記シーケンス中の特定の発音音色データにつき出力タイミングを補正する出力タイミング補正手段5とを有している。 (もっと読む)


楽曲を創作し、変更し、相互対話し、そして演奏するためのシステム及び方法、特に、トップダウン処理を用いたシステム及び方法が提供される。該システム及び方法は、ユーザが楽曲作曲を行い、変更し、相互対話し、演奏し、そして、演奏のために記録することができる。システムは、好ましくは、携帯形式で提供され、グラフィックディスプレイが状態情報や、マイク入力又は音声サンプルのような特定の楽器や楽曲構成要素のために楽曲パラメータなどが変更されたときに形状が変化する、楽曲レーン又は構成要素の図形表現を表示する。双方向(対話型)自動作曲処理が使用され、楽曲ルールや、ユーザ入力のタイミングなどによって導入されるランダム性を組み込む擬似乱数発生器を用いる。それにより、ユーザは、変化に富む楽曲スタイルで望まれる楽曲の創作を開始でき、自動作曲した(又は、前もって創作された)音楽作品を、リアルタイム演奏及び/又は記録及び後の再生のために、変更することができる。さらに、後での自動作曲処理で楽曲スタイルの一部として使用される楽曲ルールを引き出すアルゴリズムへの入力として、既存の楽曲を使用するために分析処理フローが説明される。加えて、本発明は、システムの一部としてノード配置の楽曲生成の使用、及び楽曲の生成ならびに演奏に使用される楽曲データファイルを放送しかつ受信するための方法の使用を行う。本発明は、ノード/加入者ユニットの楽曲生成器に楽曲の記述をするに足る種々のパラメータを含む比較的小さいデータファイルの放送によって特徴づけられる。
(もっと読む)


【課題】共通のユーザに関連付けられた多数の通信端末が、着信音を介して着信メッセージの到着をそれらのユーザに通知することを可能にするための装置と方法を提供すること。
【解決手段】その着信音が、(i)複数の端末の間で整合性をとられ、(ii)端末の1つまたは複数の属性に基づいて各々の端末に関してカスタマイズされる。特に、具体例となる実施形態では、他の通信端末へもやはり向けられるメッセージを受信する端末を整合させるステップが、他の通信端末の1つまたは複数の属性(例えば端末タイプなど)に基づいて着信音の1つまたは複数の特性(例えばテンポ、音色、音程、リズムなど)の値を設定する。 (もっと読む)


121 - 140 / 159