説明

Fターム[5E021MA01]の内容

Fターム[5E021MA01]の下位に属するFターム

Fターム[5E021MA01]に分類される特許

1 - 20 / 27


【課題】材料費・加工費の削減と、コネクタ嵌合性の向上と、コネクタ嵌合時の電子部品へのダメージの軽減を図ることができる。
【解決手段】メタルプレート3の一部をコネクタ端子3a,3bとするメタルコア基板2と、電子部品20を実装した面をメタルコア基板2の対向面としてメタルコア基板2に間隔を置いて固定された基板10と、基板10及びメタルコア基板2をインサート部品とするインサート成形によって作製され、メタルコア基板2及び基板10を封止する樹脂封止部31とコネクタ端子3a,3bの外周に配置されるコネクタフード部32a,32bを有するハウジング部30とを備えた。 (もっと読む)


【課題】アクティブコネクタの誤実装を防止することのできるコネクタセットを提供する。
【解決手段】コネクタセットは、装置に設けられている信号出力端に適用される送信型アクティブコネクタと、信号入力端に適用される受信型アクティブコネクタとからなる。送信型コネクタ、受信型コネクタは、それぞれ、少なくとも一つの能動素子を内蔵するコネクタ基部、伝送線路と電気的に結合される外部ポート、装置内部の回路と電気的に結合される内部ポートを含む。送信型コネクタのコネクタ基部から突出する第1の固定部材は、装置の送信型コネクタ実装面に形成された第1の穴パターンと、装置の受信型コネクタ実装面に形成された、第1の穴パターンと異なる第2の穴パターンのうち、第1の穴パターンにのみ適合する。受信型コネクタのコネクタ基部から突出する第2の固定部材は、第1の穴パターン及び第2の穴パターンのうち第2の穴パターンにのみ適合する。 (もっと読む)


【課題】少ない作業工程でコストをかけずに製造することができる基板内臓型のコネクタを提供する。
【解決手段】コネクタ10は、電子部品3が搭載された基板1と、基板1に電気接続された端子4と、基板1及び端子4が取り付けられた合成樹脂製のハウジング5と、により構成されている。また、電子部品3と端子4とは、鉛フリーはんだ2を用いたリフローはんだ付けによって基板1に電気接続されている。このコネクタ10は、基板1及び端子4がハウジング5にインサート成型されて製造されている。また、基板1及び電子部品3は、ハウジング5の合成樹脂中に埋め込まれている。 (もっと読む)


【課題】電源コンセントから形式の異なる複数の種類の電源信号を取り出すことのできるコンセント装置を提供する。
【解決手段】プラグを挿通させて電源コンセントに差し込ませるための複数の差込口を有するコンセントユニットを備えたコンセント部と、回路装置および出力ユニットを含む本体部とを備える。本体部の回路装置はコンセントユニットの複数の差込口と電気的に接続され、電源コンセントの交流電源信号に対する変換信号を生成する。本体部の出力ユニットは回路装置の変換信号を出力する。回路装置は、例えば、交流電源信号から直流電源信号を生成する変圧回路、交流電源信号に対するデジタル信号の重畳および取り出しの少なくとも一方を行うデジタル信号入力/出力インターフェイス、交流電源信号からサージ信号を除去するサージ防護回路などである。 (もっと読む)


【課題】本発明は、端子の配置を改良して他の電気部材を収納できるUSBコネクタを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の電気コネクタは、収納スペースが形成される絶縁性本体と、前記絶縁性本体に挿入される端子モジュールと、前記絶縁性本体の収納スペースに挿入される光部材と、を備える。前記端子モジュールは、第1接触部、第1連接部及び第1半田接続部を有する複数の第1導電端子と、第2接触部、第2連接部及び第2半田接続部を有する複数の第2導電端子と、を含む。前記複数の第1半田接続部が、第1連接部の折り曲げによって前後方向に沿う一列に配置される。前記複数の第2半田接続部が、第2連接部の折り曲げによって前後方向に沿う他列に配置される。前記一列の第1半田接続部及び前記他列の第2半田接続部は、前記絶縁性本体の収納スペースの両側に配置される。前記光部材が、前記一列の第1半田接続部と前記他列の第2半田接続部との間に挿入される。 (もっと読む)


【課題】小型化、低背化を図ることが可能なコネクタを提供することを目的とする。
【解決手段】コネクタ1は、外部端子4と電気的に接続された突起状端子5とを有するレセプタクル2と、突起状端子5が挿入されると弾性的に変形して復元力により突起状端子5と電気的に接続する弾性部8aを有する接点を備えたプラグ3と、を備える。 (もっと読む)


【課題】誤結線或いは誤接続による直流機器への悪影響を防止すること。
【解決手段】コンセントプラグ10の複数極の栓刃11,12が接続される複数極の栓刃受部2,3に対して直流電源の複数本の直流給電線Wdc1,Wdc2をそれぞれ結線して、コンセントプラグ10に対して所定電圧の直流電源を供給する構成において、複数極の栓刃受部2,3に対して直流電源の複数本の直流給電線Wdc1,Wdc2が適切な極性で結線されているか否かを検知するための結線検知手段4を備えたコンセント1である。 (もっと読む)


【課題】直流機器に対して一定の直流電圧を供給することが可能な直流コンセントを提供する。
【解決手段】直流コンセント1は、分電盤からの直流給電線路Wdcが接続される入力端子部2と、直流電力の供給を受けて動作する直流機器102のプラグ102aが着脱自在に接続されるプラグ接続部3と、入力端子部2に入力される入力電圧Vinの電圧値を検出する入力電圧検知回路4と、入力端子部2に入力された直流電力の電圧値を変換してプラグ接続部3に供給するDC−DCコンバータ5と、入力電圧検知回路4の検出電圧に基づいて、DC−DCコンバータ5の出力電圧Voutが所定の電圧値(例えば直流機器102の適合電圧)となるようにDC−DCコンバータ5の出力を制御する制御回路6とを備え、DC−DCコンバータ5からプラグ接続部3を介して直流機器102に一定電圧の直流電力を供給する。 (もっと読む)


【課題】誤組み付けを防止し且つ共通化を図る。
【解決手段】電子制御装置に接続された第1ワイヤハーネスが接続される第1接続手段21と、複数の電子機器に接続された第2ワイヤハーネスが接続される第2接続手段22と、複数の接続部における導通の有無に基づいた導通パターンで前記電子制御装置との通信アドレスを設定する通信アドレス設定手段23と、前記第1接続手段21及び前記第2接続手段22に電気的に接続し且つ前記通信アドレス設定手段23が設定した通信アドレスに基づいて、前記電子制御装置と前記複数の電子機器との間の通信を中継する通信中継手段24と、を有する通信中継装置20において、前記通信アドレス設定手段23が、前記複数の接続部の導通の有無を外部から目視でき且つ前記導通パターンを設定又は変更できるように形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外部アンテナを同軸ケーブルを介して電子部品が実装された基板に接続する第1の接続構造を実現する場合と、電子部品が実装された基板にチップアンテナを設ける第2の接続構造を実現する場合とで使用する電子部品実装基板を共通化し、また検査用スイッチ付きコネクタ及びプローブの使用を回避してコスト低減を達成する。
【解決手段】接地用導電部221、222及び給電用導電部230を有するチップアンテナ200を設けるためのハウジング110と、このハウジングに設けられ、チップアンテナの接地用導電部に導通する装着具側外部導体121とチップアンテナの給電用導電部に導通する装着具側中心導体122とを有する装着具側同軸コネクタ120とを備えたチップアンテナの装着具100である。 (もっと読む)


【課題】接続端子をケースから引き出す際の作業性を大幅に向上し、そのため製造コストを大幅に低減することが可能な電気部品の製造方法を提供する。また、従来のようにコストアップを招くことなく、数多くの接続端子を引き出すことが可能な電気部品の製造方法を提供する。
【解決手段】ケース本体11にコネクタ部4を取着して構成されるケース1内に電子部品2、3を収納して樹脂を充填する電気部品の製造方法である。連結部22で連結された複数の接続端子21をコネクタ部4の開口部8に圧入する。この状態で連結部22を分離することによって単数または複数の接続端子21を電気的に独立させる。独立した連結部22を、電子部品2、3を接続するための接合部25として機能させる。 (もっと読む)


【課題】画像増幅回路を内蔵しない撮像装置から出力された画像を外部表示装置に表示させる。
【解決手段】撮像装置20は接続端子29から画像信号を出力する。接続端子29の直前にはバッファ25が設けられる。コネクタ110は接続端子111を備え、接続端子29と嵌合することにより撮像装置20からの画像信号を伝達する。コネクタ110は画像増幅回路143および制御回路144を内蔵する。画像増幅回路143は3つの画像信号(Y、Pb、Pr)をそれぞれ増幅して同軸電線150に出力する。画像増幅回路143および制御回路144には、撮像装置20から電源が供給される。制御回路144は撮像装置20からの画像信号出力の有無を検出して、画像増幅回路143における電源消費を制御する。 (もっと読む)


【課題】既存の電気機器を交換することなく、温度や湿度、人体の有無などの環境状態を検知する機能、検知結果を送信する無線送信機能などを付加する。
【解決手段】円筒部材によって構成され電球ソケット4にねじ込まれるソケット側結合部10と、ソケット側結合部10の下面に一体形成された円筒部材によって構成され電球6がねじ込まれる電球側結合部11とを備えている。また、電球側結合部11の側面部分に設けられ周囲に人が居るか否かを検知すると共に周囲の温度や湿度、圧力(気圧)などを検知するセンサ12と、電球側結合部11内に配置され制御用機器9と無線信号の授受を行うアンテナ13と、電球側結合部11内に配置され、センサの検知結果を送信すると共にセンサの設定条件や電球のオン/オフ条件を含む信号を無線信号、赤外線信号または電力線通信信号のいずれかの形式で受信する制御基板14とを備えている。 (もっと読む)


【課題】耐熱ストレス性能に優れた車両用交流発電機用回路素子内蔵型コネクタを提供すること。
【解決手段】コネクタケース1に設けられた素子収容室11には、リード型回路素子6が収容されている。素子収容室11及びリード型回路素子6のリード61、62は、直角に曲げられる。リード61、62の先端部は、コネクタケース1から素子収容室11に突出する配線金具3、5の素子接続端子32、52に個別にはんだ付けされている。素子収容室11には、弾力性を持った封止樹脂が充填されている。 リード61、62が直角に曲がっているため、コネクタケース1とリード61、62との熱膨張率の差を良好に吸収するとともに、弾力性を持った封止樹脂とリード型回路素子6やリード61、62との間の亀裂発生を抑制し、耐環境性向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】半田付けすることなく電子部品間を好適に接続して電子回路を形成する電子部品組立構造体を提供する
【解決手段】部品保持部材20には、電子部品60を収納するための半円筒形状の電子部品収納部21とリード収納溝22、23が形成されており、電子部品60を部品保持部材20で安定に保持することができる。一方、バスバー部材40は、本体部41と、リード62、63と接続するための接続端子42、43を備えており、電子部品60のリード62、63と半田付けすることなく接続できる。電子部品60が部品保持部材20で安定に保持されていることから、接続時にリード62、63に大きな損傷を与える恐れはない。 (もっと読む)


【課題】電子機器における不要信号対策を容易にする。
【解決手段】プラグコネクタ1は、コネクタピン11を収容するハウジング10と、プラグコネクタ1がレセプタルコネクタに嵌合された場合にレセプタルコネクタのコネクタピンと接続されるコネクタピン11と、コネクタピン11に圧着された配線ワイヤ12とを備える。ハウジング10には、隣接するコネクタピン収容孔102を区画する仕切壁101が形成されている。仕切壁101の上端には、所定の形状の表面実装部品を挿抜可能な対策部品収容部103が形成されている。コネクタピン111とコネクタピン112との間の対策部品収容部103には、信号ライン131に接続されたコネクタピン111と接地ライン132に接続されたコネクタピン112とを接続する対策部品P1が挿入され、それ以外の対策部品収容部103には、仮挿入部材P2が挿入される。 (もっと読む)


取り付け基板に取り付けられる第1の対の電線接続端子と、取り付け基板に取り付けられる第2の対の電線接続端子と、少なくとも第1の対の電線接続端子に隣接して取り付けられる寄生導電ループとを有する電線接続システムなどの寄生導電ループを備えた通信コネクタが提供されている。
(もっと読む)


【課題】コンセント装置に流れる負荷電流値をデジタルで把握することができるとともに、負荷電流値を外部制御機器に出力することができ、離れたところからでも負荷電流値を監視することができるコンセント装置を提供すること。
【解決手段】コンセント装置Aは、複数の差し込み口2と該コンセント装置Aに接続された全ての電気機器に流れる負荷電流を監視する電流監視装置Bとを備え、この電流監視装置Bは上記コンセント装置Aに流れる負荷電流を検出する検出部20と、該検出部20の検出した負荷電流値をデジタルで表示する表示部8と、報知する電流値を設定する設定部23と、上記検出部20の検出した負荷電流値が設定電流値を越えたことを知らせる報知部12と、上記検出部20が検出した電流値が設定値を超えたか否かを判断し、上記報知部12を作動させるか否かを判断する制御部22とを備えること。 (もっと読む)


【課題】コンセントが自身の電力供給状態を把握し、表示等により、誤操作を防止することを課題とする。
【解決手段】本発明は、コンセントより電力を受けている電化製品の製品名及び定格消費電力をコンセント自体が把握し、表示することで、以上により課題の解決をはかるものである。
さらに、例えば、2口コンセントにおいて、コンセント自体の総定格消費電力を超える電化製品が接続された場合には、コンセント自身が判断して、警告表示及び警告音にて、利用者に危険な利用を防止する機能も搭載する。 (もっと読む)


【課題】 主装置と物理的に結合し、主装置から供給される電源を用いて、上記主装置の機能を拡張するオプションユニット。主装置側でのコストアップを生じさせずに、オプション側で静電気対策を十分に実行することができるオプションユニットを提供することを目的とするものである。

【解決手段】 オプションユニットが主装置と物理的に結合し、この主装置から供給される電源を用いて、上記主装置の機能を拡張するオプションユニットにおいて、主装置とオプションユニットとの間における接続制御権をオプション側に委ねるものである。 (もっと読む)


1 - 20 / 27