説明

Fターム[5E021MA22]の内容

オスメス嵌合接続装置細部 (50,962) | 組込素子、電気部品の類別と組込形態 (1,914) | 組込部品 (1,469) | スイッチ (583) | 切り替え (133)

Fターム[5E021MA22]に分類される特許

1 - 20 / 133


【課題】レバーの操作性を向上させつつ、一対の第2信号端子の製造コストを低減できる電源回路遮断装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る電源回路遮断装置1では、レバー30のコネクタ嵌合開始位置からコネクタ嵌合完了位置への回転では、一対の第1メイン端子13及び一対の第2メイン端子23の間がオン状態となった後に、一対の第1信号端子16及び一対の第2信号端子40の間がオン状態となり、レバー30のコネクタ嵌合完了位置からコネクタ嵌合開始位置への回転では、一対の第1信号端子16及び一対の第2信号端子40の間がオフ状態となった後に、一対の第1メイン端子13及び一対の第2メイン端子23の間がオフ状態となる。一対の第1信号端子16及び一対の第2信号端子40は、レバー30の回転支持軸方向の直交方向に沿う直線L上に沿った状態で配置される。 (もっと読む)


【課題】信号端子の製造工程を簡素化できる同軸コネクタを提供することである。
【解決手段】下ケース18は、絶縁体からなり板状をなしている。可動端子20は、高周波信号が印加され、下ケース18上に設けられている。外部端子14は、接地電位が印加され、下ケース18及び可動端子20上に設けられ、かつ、z軸方向に沿って延在する中心軸を有する筒状をなしている。可動端子20は、x軸方向に沿って延在している固定部42及び板ばね部44と、z軸方向から平面視したときに、下ケース18の外縁においてy軸方向に固定部42から突出しているリード部43a,43bと、を含んでいる。リード部43a,43bは、固定部42に対してz軸方向の負方向側に向かって折り曲げられることにより、下ケース18の下面まで引き出されている。 (もっと読む)


【課題】多数の回路を有していても全ての回路での消弧を図ることを可能としながら製品寸法の大型化を防止し、事故電流の遮断まで行うことを可能とした直流コンセントを提供する。
【解決手段】複数の回路4a乃至4gの各々は、電流を分流させることが可能な第1の回路5と第2の回路7とを有し、第1の回路5には開閉機構6が配置され、第2の回路7には開閉機構8が配置されていると共に、各々第2の回路7の上流側は、複数の回路4a乃至4gに共通する1つの消弧回路13と接続され、この消弧回路13には遮断器14が配置されている。そして、通常時には、開閉機構6が入、開閉機構8が切の状態で運用し、プラグを直流コンセントから引き抜き又は回転させる過程で、開閉機構8と遮断器14とが順次入となり、次に開閉機構6が切となり、更に遮断器14が切となった後、開閉機構8が切となるようにする。 (もっと読む)


【課題】作業スペースの縮小化、金型を含めた構造の単純化を図り、且つ、信号回路スイッチのオフ後の残留電量に起因する不具合を防止できる電源回路遮断装置を提供する。
【解決手段】第1コネクタハウジング10と、第2コネクタハウジング20と、レバー30と、レバー30の第1操作位置ではオフで、コネクタ嵌合操作位置及び第2操作位置ではオンとされるメイン回路スイッチSW1と、レバー30の第1操作位置及びコネクタ嵌合操作位置ではオフで、第2操作位置ではオンとされる信号回路スイッチSW2と、レバー30を第2操作位置でロックする第1ロック部LK1と、レバー30をコネクタ嵌合操作位置でロックする第2ロック部LK2と、第2ロック部LK2のロック状態を操作によって解除できるロック解除操作部27とを備える。 (もっと読む)


【課題】電子機器を設置する環境に容易に対応が可能となり、且つ、安全規格を満足できる電力供給ユニットを提供する。
【解決手段】タイプAの電力供給ユニット27は、既存の電源設備に適応したプラグ30、38により装置1に電力を供給する電力供給ユニットであって、先端にプラグ30、38を夫々備えた2本の電源コード31、37と、2本の電源コード31、37の夫々の電路に設置され、夫々の電路に流れる電流が規定の値を超過したときに、この電路を遮断する2つの遮断器33、34と、2つの遮断器33、34の夫々の出線側に設置され、夫々の出線側に重畳する不要輻射ノイズを減衰する2つのノイズフィルタ(図示せず)と、2つのノイズフィルタから出力される電力を装置1に供給するための2つの接続端子35、36と、電源コード31、37、2つの遮断器33、34、2つのノイズフィルタ、及び2つの接続端子35、36を一体的に実装するユニットケース32と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】高電圧、直流を安全に供給することのできるスイッチを提供する。
【解決手段】2つの対となる固定接点及び可動接点と、前記対となる固定接点及び可動接点の各々に対応して設けられた2つの磁石と、を有し、前記固定接点と前記可動接点との間に流れる電流の向きは、ともに同じ方向であって、前記対となる前記固定接点及び前記可動接点が設けられている側において、一方の前記磁石と他方の前記磁石との極性が逆となるように設置されているものであることを特徴とするスイッチを提供することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】コネクタに対して電気的な嵌合検知機構を構築するに当たり、コネクタの低背化と製造コストの低減とを図る。
【解決手段】雌ハウジング20に設けられたロックアーム30の変位空間35には、雄ハウジング10に雌ハウジング20に向けて進入可能に設けられた接点用端子16と接触して検知回路を閉じることにより両ハウジング10,20が正規嵌合したことを電気的に検知する検知端子40が、ロックアーム30の弾性変位方向と交差する方向の弾性変位可能に設けられる。ロックアーム30には、同ロックアーム30の弾性変位に伴い検知端子40と係合して同検知端子40を接点用端子16の進入路Lから離間する方向に弾性変位させ、ロックアーム30が復元変位した際には検知端子40との係合が外れて同検知端子40が接点用端子16の進入路Lに復元変位することを許容する作動部50が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 カードが挿入されたことを検出するスイッチの接点部分への異物の付着を回避して接触信頼性を向上させ、かつ、低廉なカード検出スイッチ付きカードコネクタを提供する。
【解決手段】 カードコネクタ1において、カード検出スイッチ16を構成する第1検出コンタクト2と第2検出コンタクト3との間の接点をカード収容部13の外側に配置して、異物の付着を回避した。また、両者間の接点を二箇所として、それぞれの接点で、カードの挿入・抜去の進行に伴う摺動を発生させてワイピングすることで、高い接触信頼性を得た。また、第1検出コンタクト2と第2検出コンタクト3ともに捻り加工を伴わない形状としたことで、加工コストを抑えた。 (もっと読む)


【課題】プラグのグランド電極がいずれの位置に配設されても、プラグの挿入を確実に検出できるジャックを提供すること。
【解決手段】プラグ挿入孔を有する電気絶縁性のジャックハウジング内に、少なくとも1本の信号コンタクトと、第1の接点部8cを設けた第1のスイッチコンタクト8および前記第1の接点部に接触する第2の接点部9cを設けた第2のスイッチコンタクト9とからなるスイッチ機構を組込んだジャック1であって、第1、第2のスイッチコンタクトは、一方のスイッチコンタクト9を電気導電性の弾性変形可能なアーム片で形成して、該アーム片からなるスイッチコンタクトに、プラグ挿入孔3へのプラグの挿入により該プラグが摺動接触し変位させて該スイッチコンタクトの接点部を作動させる電気絶縁性のプッシャー10が装着されている。 (もっと読む)


【課題】経時的な劣化を抑えつつ、静電気の侵入を防止することが可能な携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末1は、イヤホンプラグ5がイヤホンジャック2に接続されているか否かを検出するイヤホン検出回路3と、イヤホンプラグ5がイヤホンジャック2に未接続であると検出された場合、イヤホンジャック2の複数の接点21のうち、携帯端末1の最も筺体表面側に配置される表面側接点21aとグランドとを接続するスイッチ回路4と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】故意または事故等を起因とする外力が働いても、切断や接触不良を引き起こすことなく安定した接続状態を維持すると共に、安定した切換を行い得るコネクタを提供する。
【解決手段】第1ピン11に導通されている第1導体部材15と、コネクタプラグ8の差込方向に垂直な軸が当該部材の回転軸となるよう第1導体部材15に係合され、長手方向の一端16aが第2ピン12に接触または非接触し、長手方向の他端16bがコネクタプラグ8の中心導体9の差込軌道上に位置するように設けられている第2導体部材16と、一端が第2導体部材16に係合され、第2導体部材16の回転方向に付勢して設置されている弾性部材21と、を備え、コネクタプラグ8の差込時には、コネクタプラグ8の中心導体9が第2導体部材16の長手方向の他端16bを押しのけることにより、第2導体部材16の長手方向の一端16aが第2ピン12と非接触となるようにする。 (もっと読む)


【課題】スイッチ付きコンセントを提供する。
【解決手段】本発明に係るスイッチ付きコンセントは、第一ハウジングに第一電極が挿通される。第一導電体は第一挟持部及び第一本体部を有し、それぞれ電源プラグの第一栓刃を挟持すると共に、第一ハウジングに係合するためのものである。第一本体部は凹部を有する。スイッチユニットは第一導電体と電気的に接続され、凹部に接触する。スイッチユニットは第一端部と第二端部を有し、第一端部及び第二端部はそれぞれ凹部の両側に位置する。スイッチユニットがオンになった場合、第二端部が第一電極と接触する。第一端部が外部からの力を受けスイッチユニットがオフになった場合、凹部を支点として第二端部を上方向へ持ち上げることで、第二端部を第一電極から離す。 (もっと読む)


【課題】不要な動作をなくして、製品寿命を確保することができる給電プラグロック装置を提供する。
【解決手段】ドアロックモータ14に給電プラグロックモータ55を並列接続し、その結線上に、給電プラグロック装置がロック状態となるときにオンするプラグロック検出部61を接続する。このため、車両ドアがドアアンロック動作をとるとき、プラグロック検出部61がオンをとっていれば、ドアロックモータ14に流れる電流が給電プラグロックモータ55に流れ、給電プラグロック装置がアンロック動作をとる。つまり、給電プラグロック装置のアンロック動作をドアアンロック連動とするとき、給電プラグロック装置がロック状態にあるときのみ、給電プラグロック装置にアンロック動作を実行させる。 (もっと読む)


【課題】給電プラグロック装置及びリッドロック装置の両装置を搭載する場合であっても、全体の装置構成を簡素化することができるロック機器制御装置を提供する。
【解決手段】リッド26の収納室27内に、リッド26の開閉を検出するリッド開閉検出スイッチ54を設ける。また、リッド26の収納室27内に、給電プラグロック装置及びリッドロック装置の両方で共用可能なアンロックスイッチ60を設ける。そして、リッド26が開状態のときは、アンロックスイッチ60を給電プラグロック装置用として機能させ、リッド26が閉状態のときは、アンロックスイッチ60をリッドロック装置用として機能させる。 (もっと読む)


【課題】金型費用を低減させたマルチタップを提供する。
【解決手段】テーブルタップは、プラグが着脱される複数のプラグ接続モジュール4と、複数のプラグ接続モジュール4が連結され、複数のプラグ接続モジュール4に電力を供給する一対のリード板5,5とを備える。各プラグ接続モジュール4は、プラグの栓刃がそれぞれ接続される一対の刃受ばね48,48と、各リード板5,5にそれぞれ連結される一対の端子板49,49と、押釦ハンドル50の操作に応じて一方の刃受ばね48と対応する端子板49との間を電気的に接続し、又は開離させる接点部とを具備する。このテーブルタップによれば、各プラグ接続モジュール4に刃受ばね48,48及び端子板49,49を設けているため、プラグ接続モジュール4を増減させる場合にはプラグ接続モジュール4の個数に応じてリード板5,5の長さ寸法を調整するだけでよく、金型費用を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】 安定した接続状態を維持するコネクタを提供する。
【解決手段】第1ピンが設けられ、当該第1ピンの設置位置に対向する側に内部方向に突起した突起部材を具備する当該コネクタのハウジングと、ハウジングに対向する外周面に掘られた凹部と、当該凹部に嵌め込んで装着された環状のガスケットと、を具備し、差込により摺動するインシュレータと、インシュレータの長手方向に設けられている第1導体部と、インシュレータの摺動に伴って前記第1導体部に接触または非接触する第2導体部と、インシュレータの摺動に伴って第1ピンに接触または非接触すると共に第2導体部に導通されているフランジと、第2導体部に導通されている第2ピンと、一端が第2ピンに保持されて差込方向に付勢されていると共に、他端がフランジに係止めされて差込方向を軸とする回転方向に付勢されている弾性部材と、を備える。 (もっと読む)


【課題】製造コストの低減を図ったマルチタップを提供する。
【解決手段】テーブルタップは、プラグが着脱自在にそれぞれ接続される複数の刃受けブロック20a,20b,20cと、外部から供給される電源を複数の刃受けブロック20a,20b,20cに供給するための導電板40a,40bとを具備している。刃受けブロック20a,20b,20cの各々は、プラグの栓刃にそれぞれ接続される複数の刃受け部材(刃受けばね42および刃受け部材45)と、複数の刃受け部材のうち少なくとも1つ(刃受け部材45)に設けられた固定接点49と、可動接点25を有し導電板40bに電気的に接続された可動接点板24と、押釦31の操作に応じて可動接点25と固定接点49とのオン/オフが切り替わるように可動接点板24を駆動する開閉機構26を備えている。 (もっと読む)


【課題】コンセントに接続される電気機器の異常や、プラグ及びコンセントの接続状態の異常を検出して、より安全性を向上させ、省エネルギーをも図ったコンセントを提供する。
【解決手段】コンセント2は、給電路を開閉するリレー21と、給電路を流れる電流の波形を計測する計測部22と、計測部22により計測された計測波形と、データベース24に記憶されている電流波形とを比較し、両波形が一致しないときには、リレー21をオフにする制御部23と、プラグ3を介して接続される電気機器4の電流波形を記憶するデータベース24とを備える。この構成により、コンセント2では、異常状態の時にはリレー21がオフとなり通電されないため、安全性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】コスト低減を図る。
【解決手段】第1ハウジング10には、一対の弾性接触片25を有する多機能端子20(ショート端子)が一体に移動するように設けられ、第2ハウジング30には、第2端子金具33における弾性接触片25との接触部34を露出させた状態で、第2端子金具33を収容する端子収容部31が形成され、端子収容部31を構成する下壁部35には、第2ハウジング30に対する第1ハウジング10の嵌合方向において接触部34よりも前方に配置され、両ハウジング10,30が嵌合した状態において弾性接触片25を弾性接触させる受け部37が形成されている。 (もっと読む)


【課題】部品点数の削減を図る。
【解決手段】コネクタAは、第1ハウジング10と、第1ハウジング10と嵌合可能な第2ハウジング30と、第1ハウジング10に設けられ、第1ハウジング10と第2ハウジング30が正規嵌合していない状態では互いに非接触であり、且つ少なくとも一方が弾性撓み可能とされた一対の検知端子(タブ状端子16と多機能端子20)と、第1ハウジング10と第2ハウジング30が嵌合したときにのみ、タブ状端子16(弾性撓み可能な側の検知端子)を、弾性撓みさせて多機能端子20(相手側の検知端子)に接触させるロックアーム40(短絡機能部)とを備えている。 (もっと読む)


1 - 20 / 133