説明

Fターム[5E078BA51]の内容

電気二重層コンデンサ等 (17,975) | 電極 (4,664) | 導電材料 (470)

Fターム[5E078BA51]の下位に属するFターム

Fターム[5E078BA51]に分類される特許

1 - 7 / 7


【課題】 電極の生産性の向上を図ることにより電極のみならず蓄電デバイス全体の生産性を高めると共に、高出力充放電においても高いエネルギー密度を発現し得る蓄電デバイス用電極、この蓄電デバイス用電極を用いた蓄電デバイス、および蓄電デバイス用電極の製造方法を提供する。
【解決手段】 導電材および結着材を含む導電性接着剤層6と、集電体4とを積層した導電性接着材層付集電体と、前記集電体および前記導電性接着材層を貫通するように形成された貫通孔8と、電極活物質を含み、前記貫通孔を充填すると共に、前記導電性接着材層付集電体に積層した電極合材層10とを含んでなる。 (もっと読む)


【解決手段】ビニルアルコール重合体(a)を含有する水溶液(A)であり、更に(a)がアニオン性基を含み、その平均重合度が500〜6000及び/又は平均けん化度が60〜99.9モル%である(A)を含む電気化学セル用バインダー。
【効果】本発明により、電気化学的に安定で電気化学セルが膨れにくく、かつ、金属集電体、正極活物質、および負極活物質に対して十分な密着性を有する電気化学セル用バインダー及びそれを含むペースト・電極を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】放電容量を高める等の性能を向上させることが可能であり、活物質層の剥がれ等による劣化が生じにくい蓄電装置を提供する。
【解決手段】蓄電装置用の電極において、集電体上の活物質層に、リチウムと合金化する材料として、リンを添加したアモルファスシリコンを用い、該活物質層上にニオブを含む層として、酸化ニオブを形成することにより、蓄電装置の高容量化ができ、さらにサイクル特性および充放電効率を改善することができる。 (もっと読む)


【課題】有価物の回収に適した非水系電池用電極、該電極を備えた電池、ならびに該電池から有価物を効率よく回収する処理方法を提供する。
【解決手段】本発明により提供される電極32は、金属製の集電部材322と、その表面に設けられた導電性中間膜323と、該中間膜を介して上記集電部材に保持された活物質層324とを備える。中間膜323は、導電材粉末と、以下の水溶性セルロース誘導体:置換度が2以上のカルボキシメチルセルロース;置換モル数が2以上のヒドロキシエチルセルロース;置換モル数が2以上のヒドロキシプロピルセルロース;から選択される一種または二種以上とを含む。 (もっと読む)


【課題】
本発明の目的は高容量で低抵抗の電気化学素子電極シートを、金属繊維シートからなる集電体を用いて、大量に効率よく製造する方法を提供することにある。
【解決手段】
本発明者らは上記課題に鑑み鋭意検討した結果、金属繊維シートを集電体として用いることで、セルを作製した際、電極層にセパレータ側と集電体側の両面から電解液が補充される構造とすることができ、電極厚みを厚くしても抵抗を低く抑えることができることを見出した。その結果セルに占める電極シートの比率を高めることができるため、セルの容量を向上させることができるとともに、低抵抗化が可能となることを見出した。
上記電極シートを電気化学素子電極の電極材料からなる粉体を乾式成形することで、金属繊維シートを集電体として大量に効率良く製造することができることを見出し、本発明を完成するに至った。 (もっと読む)


【課題】エネルギー密度と高出力特性、低環境負荷、高い安全性を同時に実現することができる蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】正極1、負極2およびこれらを離隔する電解質を含むセパレータ4からなる蓄電デバイスであって、正極1が酸化状態において式(I)で示されるニトロキシルカチオン部分構造をとり、還元状態において式(II)で示されニトロキシルラジカル部分構造をとるニトロキシル化合物と、活性炭粒子とを含み、負極2がリチウムイオンを可逆的に担持可能な物質を含み、前記電解質がリチウム塩を含む非プロトン性有機溶媒である。
(もっと読む)


【課題】外装ケースが金属薄板等の可塑性素材で形成された電気二重層キャパシタにおいて、積層された電極を挿入し易く、しかも、挿入後の電極間の距離を所望の距離まで小さく圧縮することができる電気二重層キャパシタを提供する。
【解決手段】正電極と負電極と絶縁セパレータを交互に複数枚積層した積層体15と、積層体を収容する絶縁性でかつ可塑性の容器28と、該容器の開口を封止する封口体21と、を有し、封口体21の幅Sが、積層体の各電極間の距離を所望の距離になるように圧縮したときの幅d0より小さく、容器の幅D1が、積層体15の圧縮前の幅d1より大きく、積層体15を容器28に収納した後、容器28を幅方向に圧縮して積層体の各電極間の距離を所望の距離に圧縮し、容器28の開口を封口体21の幅に圧縮した。 (もっと読む)


1 - 7 / 7