説明

Fターム[5E085HH26]の内容

Fターム[5E085HH26]の下位に属するFターム

Fターム[5E085HH26]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】一対の芯線圧着片の相互の接合面から内側の芯線部に水が入ることを防ぐ。
【解決手段】基板部4の両側に一対の芯線圧着片2,3を形成して電線圧着時に環状の芯線圧着部5を構成し、一方の芯線圧着片2の先端側を外向きに折り返して、外向きの反発力を有する折り返し部16を形成し、折り返し部の外側に他方の芯線圧着片3の先端側の覆い部17を配置して、覆い部の内面に折り返し部の外面を反発力で密着させた防水型圧着端子1を採用する。アンビル21に対向するクリンパ22に押圧用の一対の湾曲面24,25を段差面26を介して連続形成し、一方の湾曲面24の仮想延長面よりも他方の湾曲面25を外側に配置し、一方の湾曲面に沿って一方の芯線圧着片2を配置し、他方の湾曲面に沿って他方の芯線圧着片3を配置し、覆い部16の先端を段差面26に当接させつつ芯線圧着部をアンビルとクリンパとで圧着する。 (もっと読む)


【課題】素線のはみ出しを抑制しつつ電線に端子を圧着できるようにすること。
【解決手段】複数のアルミニウム素線が集合された芯線14と芯線14の外周を覆う絶縁被覆18とを有する電線12と、電線12の端部の露出芯線15に圧着された端子20とを備えた端子付電線10の製造方法である。露出芯線15に圧力を加えてアルミニウム素線同士を接合し、アルミニウム素線同士が接合された露出芯線15の端部を切揃え、端部が切揃えられた露出芯線15に端子20を圧着する。 (もっと読む)


【課題】リッツ線に備わるほぼ全ての導線の端面に半田が付着し、この半田を介して各導線と端子部材との間で所望の導通が確保されたリッツ線アセンブリを提供する。
【解決手段】導線3の外周に絶縁被覆4を備える素線2が複数集合して形成されたリッツ線1と、そのリッツ線1の端部に接合される端子部材(丸形端子5)とを備えるリッツ線アセンブリである。リッツ線1はリッツ線1の軸方向に非直交の端面を有し、その端面には半田が付着し、その半田を介して導線と端子部材とが導通している。 (もっと読む)


【課題】導体部と端子部とを接続する溶接部の接続信頼性を向上させた電子部品を提供するものである。
【解決手段】本体部7と、この本体部7に配線した導体配線部9およびこの導体配線部9の端部に設けた導体端部11とからなる被覆導体8と、本体部7に植設した端子部12と、導体端部11と端子部12とを接続する溶接部13とを備え、少なくとも導体端部11の一部には導体端部11の延伸方向を軸とした円周方向に複数の溝部14を設けた電子部品。 (もっと読む)


【課題】アルミ電線の導体部と端子のバレルとの接触抵抗の低減および圧着強度の確保を両立させることができるアルミ電線用圧着端子を提供する。
【解決手段】端子10は、アルミ電線1の導体部2を抱え込んで該導体部2に加締め付けられるバレル13を備えている。導体部2と接触するバレル13の接触面には、アルミニウムおよびアルミニウム合金に対して凝着作用を有する被膜が形成され且つ、バレル13が加締め付けられる導体部2の圧着部分の軸方向と交差する方向に延びる複数の溝24が形成されている。導体部2の圧着部分の先端側に向く各溝24の内側面24a、または基端側に向く各溝24の内側面24bが傾斜面となっている。 (もっと読む)


【課題】製造工程が煩雑になるのを抑制しながら、圧着片の端部のバリによって電線の絶縁被覆部が破損するのを抑制するとともに、圧着片の端部のバリが周辺の部材に接触することによる不都合を回避する。
【解決手段】端子付き電線の製造方法では、連続端子の第1圧着片15aと第2圧着片15bをそれらの結合部36で剪断する工程において、第1圧着片15aの端部にその表面側へ突出するバリ16aが形成される一方、第2圧着片15bの端部にその裏面側へ突出するバリ16bが形成されるように剪断を行い、第1圧着片15aと第2圧着片15bを絶縁被覆部2bに圧着する工程において、第1圧着片15aの表面と第2圧着片15bの表面が絶縁被覆部2bの周面に接触し、第1圧着片15aの端部のバリ16aが第2圧着片15bの裏面に当接するとともに、第2圧着片15bの端部のバリ16bが第1圧着片15aの表面に当接するように圧着する。 (もっと読む)


【課題】導体を、回路基板等の被接続部材に形成された接続端子に接続する際に、導体と接続端子の接続信頼性を向上できる導体接続構造、および導体接続方法を提供することを目的とする。
【解決手段】極細同軸ケーブル2の中心導体3と、回路基板9の接続端子22は、接着剤11により固定されて、一体化されることにより接続されている。そして、単線、または撚り線により形成された中心導体3が載置される接続端子22の表面22aには、中心導体3の形状に合わせた溝部21が形成されている。 (もっと読む)


【課題】端子ピッチが狭い端子連鎖体であってもフラット回路体に一括圧着することが可能な端子連鎖体を提供する。
【解決手段】端子連鎖体1は、一対の組立前端子連鎖体1a,1bが重ねられることで形成されている。この一対の組立前端子連鎖体1a,1bは、それぞれ互いに平行に等間隔をあけて並列に配置された端子金具T1,T2を有している。また、この端子金具T1,T2は、フラット回路体2の被覆部22を貫通してかしめる被覆部かしめ片16と、導体21をかしめる導体かしめ片15との間の距離が、端子金具T1のほうが端子金具T2よりも大きく形成されている。このため、端子連鎖体1の互いに隣り合う端子金具T1,T2の被覆部かしめ片16は、端子金具T1,T2の長手方向に沿ってずれている。 (もっと読む)


【課題】 螺旋状の内面フィンを有する管を用いることで気密性と機械的電気的接続性に優れる管端子を提供する。
【解決手段】 螺旋状の内面フィンを有する管端子1は端子部4と導体接続部3を有する。前記管は銅または銅合金からなる。前記内面フィンが20以上、内面フィンの高さが0.1mm以上、内面フィンのねじれ角が0度を超え90度未満である。螺旋状の内面フィンを有する管を偏平状に加工して端子部を形成する管端子の製造方法。 (もっと読む)


1 - 9 / 9