説明

Fターム[5E322AA03]の内容

電気装置の冷却等 (23,910) | 冷却器、放熱器の構造 (5,884) | ケース、シャーシにより放熱するもの (753)

Fターム[5E322AA03]に分類される特許

101 - 120 / 753


【課題】放熱性に優れる電源装置およびそれを備える照明器具を提供する。
【解決手段】 変圧器を含む複数の素子を搭載した少なくとも一つの回路基板と、それを収納する絶縁性の樹脂製の筐体を含んでなり、該回路基板と該樹脂製筐体が物理的に接触している電源装置であって、該樹脂製筐体が、熱伝導率が0.8W/mK以上の樹脂で形成されており、該回路基板を構成する樹脂層が、熱伝導率が0.6W/mK以上の樹脂材料で形成されており、該回路基板の片面あるいは両面と該樹脂製筐体との間を封止する樹脂が、熱伝導率が0.8W/mK以上の熱硬化性樹脂であり、該回路基板に搭載される変圧器を構成するボビンを形成する樹脂が、熱伝導率が0.8W/mK以上の熱硬化性樹脂であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】各外部機器を円滑に制御するとともに筐体内にて発生する熱を好適に放熱して小型化を図り得る電子制御装置を提供する。
【解決手段】バッテリ15から供給される電力が入力され、各モジュール基板41〜44に搭載される電子部品に電力を供給するために電圧を変圧する電源回路33を有するマザー基板30が、その一側基板面31にて筐体21の一面21aに近接して配置されるとともに、各モジュール基板41〜44は、基板面がマザー基板30に対して平行となるようにそれぞれ配置される。 (もっと読む)


【課題】 従来のカメラ機器は、キャビネット内に発生した熱を放熱するため、放熱部材を数点新たに要し、構造が複雑となる。
【解決手段】 デジタルカメラ1の筐体2内において発熱源となる撮像素子21および電気素子24で発生した熱が、筐体2内において液晶モニタ7を保持する、発熱源と熱的に連結された液晶保持部22を伝わり、筐体2の底面の一部において外部に露出する液晶保持部22の一部から外部に放熱される。このように、液晶モニタ7を保持する液晶保持部22が放熱部を兼ね、放熱部を新たに設けずに発熱源で発生した熱を放熱することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】放熱性を損なうことなく筐体に収容された基板の交換を容易に実施可能な電子制御装置を提供する。
【解決手段】マザー基板30とこのマザー基板30に電気的に接続される各モジュール基板41〜44とが収容される筐体21は、第1ケース22と第2ケース23とを組み付けることで構成される。そして、第1ケース22の第1内面22aには、モジュール基板41,42が近接して配置されるとともに、第2ケース23の第2内面23aには、マザー基板30が近接して配置される。そして、第1内面22aに近接して配置されるモジュール基板41,42に実装される発熱素子41a等には、第1内面22aとの間に、熱伝導性の部材である熱伝導性接着剤24が配置され、モジュール基板41,42は係止部材50にて第1ケース22に係止されるとともに、マザー基板30は係止部材50にて第2ケース23に係止されている。 (もっと読む)


【課題】製造コストの増大を招くことなく冷却性能を向上することができる冷却器を提供すること。
【解決手段】本発明による冷却器1は、電子部品2の被冷却部2cを冷却する冷却流路3bと、冷却流路3bに入口3fから冷却媒体を導入する導入流路3cと、冷却流路3bから冷却媒体を出口3gへ排出する排出流路3dとを含むとともに、導入流路3c及び排出流路3dの少なくともいずれかの流路面積は、所定位置においてよりも、入口3f又は出口3gから所定位置よりも遠い位置において大きいことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】屋外設置される筐体が防水を目的とした密閉構造である場合、筐体の蓋を開けて内部の回路の点検や動作確認などを行う必要があり、そのために蓋を閉じたときは筐体の内部に雨滴などが侵入しない防水構造とし、パワーコンディショナとして動作中は、この蓋を開けることができないようにして安全を図るようにする新規な構成を提供するものである。
【解決手段】防水構造の筐体内に収容されたパワーコンディショナにおいて、筐体は、表側開口のケーシングと、ケーシングの表側開口を開閉するようにケーシングに着脱可能にネジにて固定される蓋を備え、ケーシングの内側にはパワーコンディショナの所定の回路部を開閉するスイッチを設け、ケーシングの周囲壁の下壁には、スイッチを手動操作するスイッチ操作部とリード線引き出し部とが下方へ突出する状態に設けられ、スイッチ操作部がスイッチON状態のときケーシングからの蓋の取り外しを阻止し且つスイッチ操作部がスイッチOFF状態のとき阻止が解除されること。 (もっと読む)


【課題】 箱形筐体の内部に映像を処理する回路部を備えたビデオカメラについて、回路部からの熱を筐体外部へ効率よく放熱させる。
【解決手段】 ビデオカメラの筐体側面を成すサイドパネル2,3に、回路部5,6を伝熱部材7,8を介して取り付け、回路部5,6で発生する熱を筐体の側面から外部へ放熱する。これにより、下から上へ流れる自然対流Fを利用して、放熱効率を高める。また、筐体を、左右同一形状の2つのサイドパネルを組み付けた構造として、1種類のサイドパネルで筐体を構成できるようにして部品の種類を削減する。 (もっと読む)


【課題】屋外設置されるパワーコンディショナの筐体が防水を目的とした密閉構造である場合、蓋を閉じたときは筐体の内部に雨滴などが侵入しない防水構造となり、蓋を開ける場合及び蓋を閉じる場合に蓋が落下しないように安全を図ることができる技術を提供する。
【解決手段】パワーコンディショナの筐体は、裏側壁の少なくとも一部がヒートシンク5で構成され周囲壁によって表側開口を形成したケーシング2と、ケーシング2の表側開口を開閉するようにケーシング2に固定される蓋3を備え、蓋3は、蓋3の下部がケーシング2から離れた斜め状態でケーシングの周囲壁の上壁から上方へ突出した係止フランジ8Aに蓋3の上辺に下向きに形成した係止部が係止する係合部を軸として、蓋3がケーシング2の表側開口を閉じるように回動する関係に保持され、蓋3はネジによる固定によって周囲壁の先端(前端)が蓋の裏側の防水用パッキン4に食い込み状態で密着すること。 (もっと読む)


【課題】電子部品の熱を効率良く放熱することのできる電子装置の放熱構造を提供する。
【解決手段】基板2上には電源トランス3が搭載され、電源トランス3のフェライトコア4の上には放熱シート5が設けられ、放熱シート5の上には放熱シート5に密着させて伝熱冷却板6が設けられている。電源トランス3で発生した熱は、フェライトコア4、放熱シート5を通って、伝熱冷却板6に伝熱され、伝熱冷却板6から電子装置の筐体内部に放熱される。伝熱冷却板6は、ケース1(装置筐体)に接するところで直角に折り曲げられて、ケース1に密着固定されている。電源トランス3で発生した熱は、伝熱冷却板6からケース1に伝熱されて、ケース1から電子装置外部にも放熱される。 (もっと読む)


【課題】汎用インバータ,サーボアンプなどの電子機器を対象に、そのユニットケースに搭載したプリント基板のスペース利用効率向上、ユニットケースのダウンサイジング化が図れるようにネジレス方式でプリント基板をユニットケースに固定支持できるように改良した電子機器のプリント基板取付構造を提供する。
【解決手段】後部ケース1と中間ケース2の分割ケース積層構造になるユニットケースにプリント基板4を搭載した電子機器において、プリント板4にはネジ止め用の穴を穿孔せずに回路パターンを基板全域に形成した上で、このプリント基板4を後部ケース1の基板取付面の周域に分散して立設形成した凸状の支持台座1bと、該支持台座1bに対向して中間ケース2の内周側に迫り出し形成したアーム状の押え片2bとの間に挟持固定する。 (もっと読む)


【課題】従来の熱伝導フィルムでは、ヒートスポットを十分に抑制できない場合がある。
【解決手段】複合フィルム100は、面方向の熱伝導率が厚み方向の熱伝導率より高い第1熱伝導層110と、第1熱伝導層110の一方の面側に積層されており、厚み方向に貫通する開口を有する第1接着層120とを備える。複合フィルム100は、例えば第1熱伝導層110を介して熱源に対向する位置に開口122が配置されることにより、熱源に対向する部材に発生するヒートスポットを抑制する。 (もっと読む)


【課題】圧縮機等、振動が加わる所に設置した圧縮機電子回路装置の半導体素子等の共振等により、半導体素子等のリード部分が折れることを防止し信頼性の高く、組み立て作業性の良い安価な圧縮機用電子回路装置を提供する。
【解決手段】圧縮機用半導体素子21の放熱を行うL字を基調とする形状のヒートシンク17aを、収納ボックス1の外郭であるアルミ板29とプリント基板3の支柱になるように配置し、絶縁シート35と接着剤41を介して接着させるとともに、収納ボックス1に設けたゴムブッシュ15によってヒートシンク17aがアルミ板29に圧接触するようにしたもので、振動に対する信頼性を向上させ、組み立て作業性も向上することができる。 (もっと読む)


【課題】電気部品を冷却することができるうえ、組み付け時の不具合が発生しない電気部品の固定構造を提供すること。
【解決手段】電動圧縮機において、インバータ22のフィルタ用コイル27を入れ込み配設するための収納部23bが、フィルタ用コイル27の熱を奪うための奪熱部材23に設けられている。また、フィルタ用コイル27には、このフィルタ用コイル27を奪熱部材23から離隔させる離隔部材40が連結されるとともに、この離隔部材40は奪熱部材23に連結されている。また、収納部23bには、収納部23bとフィルタ用コイル27とに接するように冷却ゲル29が納められている。 (もっと読む)


【課題】発熱素子の放熱を効果的に行うと共に、発熱素子の位置や姿勢のずれを抑制する。
【解決手段】駆動に伴って熱を発する発熱素子13を有する発熱素子体と、該発熱素子体の一方の面に金属製の第1板状部材31と第2板状部材51を積層するよう接合してなる発熱素子体の放熱構造であって、第1板状部材は、貫通開設された切欠き部33を有し、該切欠き部を塞ぐように発熱素子体に接合され、第2板状部材は、前記第1板状部材の切欠き部に嵌まる凸部53を有し、該凸部が前記切欠き部を通って発熱素子体と接合するよう構成され、前記第1板状部材を構成する材料の縦弾性係数は、前記第2板状部材を構成する材料の縦弾性係数よりも大きくされる。 (もっと読む)


【課題】筐体内部の電子部品から発生する熱を筐体外部に効率良く放熱する。
【解決手段】筐体40の内部に配置され、筐体40の内面に対向する第1の面を有する基板30と、基板30の第1の面に実装された電子部品20と、基板30の第1の面及び筐体40の内面の間に狭着された放熱部材10とを備え、放熱部材10は、電子部品20の実装面を除く全ての面を覆い、且つ、基板30の第1の面及び筐体40の内面に密着する。 (もっと読む)


【課題】放熱性能を向上させるとともに、製造コストの増加を防ぐことが可能な電気機器および電気機器の製造方法を提供する。
【解決手段】電気機器201において、放熱体11における基板1と対向する対向部21のうち、電気部品4および電気部品4の周辺領域に対応する第2主表面SF2における第1の領域A1、ならびに固定用部材3および固定用部材3の周辺領域に対応する第2主表面SF2における第2の領域A2と接触する接触部分22は、対向部21における他の部分と比べて隆起しており、接触部分22における第1の領域A1および第2の領域A2との接触面の扁平度合いは、対向部21における他の表面と比べて高い。 (もっと読む)


【課題】高温に発熱した回生抵抗器に外部から人の手が触れるのを防止し、併せて本体ケース内部の回路部品,隣接サーボアンプへの熱的影響を抑えて回生抵抗器の発生熱をヒートシンクに伝熱して放熱できるように内蔵回生抵抗器の実装構造を改良する。
【解決手段】フレーム構造になるダイカスト製のヒートシンク1にケースカバー2を組合せた本体ケースに回路部品,回生抵抗器4を搭載した回生抵抗器内蔵型のサーボアンプにおいて、ヒートシンク1の後端に設けた取付台座1aの背面に凹所1cを形成し、この凹所1cの中に回生抵抗器4を格納して伝熱的に取付ける。 (もっと読む)


【課題】本発明は、内部が局所的に高温になることが抑制された回路構成体を提供する。
【解決手段】第1モジュール14が載置される第1載置台18上面にはケース12の側壁25に接近するに従って下降傾斜するケース側傾斜面36が形成されており、モールド部21の第1面23には第1載置台18に取り付けられる取り付け部35が形成されており、取り付け部35の下面にはケース側傾斜面36と整合するモジュール側傾斜面40が形成されており、取り付け部35には、第1載置台18に取り付け部35が載置された状態でネジ孔38に対応する位置にネジ37が挿通される挿通部39が取り付け部35を貫通して形成されており、第1載置台18に取り付け部35が載置された状態で、挿通部39に挿通されたネジ37がネジ孔38に螺合されることにより、第1モールド部21の第2面24がケース12の側壁25に密着される。 (もっと読む)


【課題】吸気口から排気口へ流れる空気流を発生させて自機を冷却するものであって、内部に雨・埃等が入らないようにしつつも、空気流を促進することが可能となる表示装置を提供する。
【解決手段】表示部と、吸気口と、排気口と、吸気口から排気口へ表示部に沿って流れる空気流を発生させる送風部と、下方に開口を有し、排気口から排出された空気を該開口へ導く排気側ダクトと、を備える表示装置とする。 (もっと読む)


【課題】部品実装した配線板を筐体に確実に貼り付けでき、熱抵抗を低減することが可能な、電子部品の製造方法を提供することである。
【解決手段】配線板と、筐体とを備えた電子部品の製造方法であって、配線板の片面を、粘着層を介して、筐体に接着する工程において、前記配線板の一方の端部を筐体から離した状態で、かつ、前記一方の端部を徐々に筐体に近づけながら、前記配線板のもう一方の端部から、前記配線板の一方の端部に向けて加圧し、接着する、電子部品の製造方法。 (もっと読む)


101 - 120 / 753