説明

Fターム[5E348AA07]の内容

プリント板等の取付け (3,881) | プリント板の取付 (2,064) | 他物品と関連する取付 (302)

Fターム[5E348AA07]の下位に属するFターム

放熱 (83)
表示装置 (24)
重量部品 (7)

Fターム[5E348AA07]に分類される特許

1 - 20 / 188



【課題】外部装置の着脱時にかかる負荷による基板の損傷を防ぐことができる基板支持構造およびそれを備えたオーディオ装置を提供することにある。
【解決手段】外部装置100を装着するコネクタ15が厚み方向に突出して実装面に設けられた回路基板20と、回路基板20を固定する上部支持部材21と、回路基板20が厚み方向に揺動可能となるように、上部支持部材21を支持する下部支持部材31とを備える。上部支持部材21は、下部支持部材31により支持された位置Aと異なる位置Bで前回路基板20を固定する。 (もっと読む)


【課題】 樹脂ケースにはある程度の反りや膨張収縮が生じるという前提のもと、それでも樹脂ケースとプリント基板上の電子部品との間に干渉(物理接触)を生じさせない隙間を確実に確保するとともに、その隙間幅をできる限り狭めて薄型化した車両用コントローラを提供する。
【解決手段】 筒型の樹脂製のケース本体20の開口25Hからプリント基板5を収容し、その開口25Hを樹脂製のカバー10で塞いで形成される車両用コントローラ1であって、ケース本体20は、収容されたプリント基板5の表裏両主面52,53側に、それら主面52,53と対面する主面対向壁部22,23をそれぞれ有し、それら主面対向壁部22,23のうちの少なくとも一方と、プリント基板5との間に、カバー10と一体成形された接触阻止部14が介在する。 (もっと読む)


【課題】板バネのサイズや厚さを大きくすることなく、外部からの負荷による板バネの過剰な変形を防いで電子部品の電気的接続を安定させる。
【解決手段】携帯電話機(携帯端末)において、プリント基板6上に板バネ10を配置し、この板バネ10に板バネ接触部11が圧接することにより、スピーカ7をプリント基板6に接続させる。スピーカ7がプリント基板6に取り付けられたときに、プリント基板6の表面と板バネ接触部11との間の隙間h1を板バネ10の自由高さh2よりも小さくする。板バネ10の周囲に、この隙間h1よりもプリント基板6の表面からの高さh3が低い突起部12を設け、この突起部12により、スピーカ7が押し込まれたときの板バネ10の変形を制限する。 (もっと読む)


【課題】メイン基板とスキャナモジュールとの間の接続不良の要因を排除する。
【解決手段】スキャナホルダ48は2本のネジ76によってリヤケース21の支柱74にO-リング49を介して固定される。スキャナホルダ48とLCDホルダ60との間にメイン基板57を挟み込んだ状態でLCDホルダ60とメイン基板57が共通のネジ81によってスキャナホルダ48に締結されることによりスキャナホルダ48、メイン基板57、LCDホルダ60が一体化される。 (もっと読む)


【課題】 放熱性や耐ノイズ性などの要求される性能を確保しながら、製造コストを抑制することができる電子制御装置を提供する。
【解決手段】 板状の回路基板4と、回路基板4の一方の面側に配置され、回路基板4が接触するように取り付けられた第1ケース2と、回路基板4の他方の面側に配置され、第1ケース2に接合された第2ケース3と、を有し、第1および第2ケースの間2,3に回路基板4を収容した筐体Hと、第2ケース3に設けられた押圧部材取付け部10と、押圧部材取付け部10によって第2ケース3の第1ケース2側に取り付けられ、第2ケース3が第1ケース2に接合された状態で、回路基板4を第1ケース2側に押圧する押圧部材5と、押圧部材5を押圧部材取付け部10に取り付けるときに、押圧部材取付け部10との間の空気を排気するための排気手段5aと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 回路基板の不具合の発生を抑制しながら、回路基板を筐体に容易に固定することができる電子制御装置を提供する。
【解決手段】 電子部品を実装した回路基板2と、回路基板2を保持するために回路基板2に取り付けられた基板ホルダ10、10と、回路基板2および基板ホルダ10、10を収容し、回路基板2が基板ホルダ10、10を介して固定されるケース20と、を備えており、回路基板2の歪み変形を起因として回路基板2に設けられた電子部品や回路に作用する応力を、緩和する。 (もっと読む)


【課題】接続コードの抜き差しによる基板割れやハンダ剥がれを抑制し、確実な電気的接続を長期に亘って維持する。
【解決手段】端子部材30の本体部31には、接続コードを接続するための金属コンタクト部39を有したコネクタ部38が設けられ、金属コンタクト部39は後方に延出する。本体部31の上面には、サブ基板12の端子穴16に挿入されるための3つの端子突起部37が突設される。本体部31からは、上ケース20に対して締結されるための2枚のフランジ部32がそれぞれ一体に延出形成される。フランジ部32は、金属コンタクト部39の延出方向に垂直な方向であって、本体部31から互いに離反する方向に対となって延設される。 (もっと読む)


【課題】電動機の取り付け方向の変更が容易な電動機制御装置を提供する。
【解決手段】電動機制御装置100は、正方形状の金属基板3と、金属基板3に実装されたスイッチング素子6と、金属基板3の上方に設けられたプリント基板5と、両基板3、5を収納するケース1と、電動機とスイッチング素子6とを接続するための接続部4と、金属基板3の直上にあるプリント基板5の正方形状の領域50内に実装された半導体素子8、9と、領域50外に実装された電源部品12、13およびコネクタ14と、金属基板3とプリント基板5とを板面間で接続する端子7とを備える。電動機の取り付け方向を変更する場合は、ケース1に対する接続部4と金属基板3と端子7と固定部15の設置位置を、金属基板3と平行に回転させ、プリント基板5の正方形状の領域50内の半導体素子8、9と実装レイアウトを、プリント基板5と平行に回転させる。 (もっと読む)


【課題】対向する2つの回路基板を有する電子機器において、部品数の増加やコストの増加を抑えながら、一方の回路基板の一部を支持できる構造の電子機器を提供する。
【解決手段】メイン基板20は、その一部が切り欠かれた形状を有し、フロントハウジング61のフロントハウジング本体63は、メイン基板20の切り欠かれた部分を通ってサブ基板30に向かって突出し、サブ基板30を支持するための支持凸部63aを有している。 (もっと読む)


【課題】導体板を用いて電子部品を電気的に接続する構造において、導体板と金属筐体とのクリアランスを確保することができる電子制御装置を提供する。
【解決手段】外部に電気的に接続される複数のコネクタピン23を有するコネクタ21と、電解コンデンサ22aが実装されたプリント基板20と、コネクタ21のうち外部との電気接続部が露出するように、コネクタ21、電解コンデンサ22a、およびプリント基板20を覆う金属筐体10と、を備える。そして、プリント基板20には、金属筐体10と離間するようにプリント基板20に固定されると共に複数のコネクタピン23のいずれかと電解コンデンサ22a2とを電気的に接続するバスバーとしての導体板30が設けられている。さらに、導体板30と金属筐体10とに挟まれた放熱ゲル40が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】回路基板にコネクタを固定する半田にストレスが掛かるのを防止することができる導通端子半田ストレス防止構造を提供する。
【解決手段】ケース2は、回路基板3のアウターコネクタ7とは反対側の端縁を挟持するガタつき防止手段4を備え、アウターコネクタ7のフード部18は、回路基板3の端縁に当接する当接部32を有し、当接部32が回路基板3の端縁に当接した状態でアウターコネクタ7がケース2の開口部10を閉塞する側に変位されることで、当接部32により回路基板3が押圧されて、回路基板3のアウターコネクタ7とは反対側の端縁がガタつき防止手段4に挿入され、発生した反力が回路基板3を介してアウターコネクタ7へ伝わり、端子部12の半田にストレスがかからないことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】汎用のコネクタを使用することができ、また電子回路基板を収納した筐体も異なる形状のコネクタ毎に設定する必要性がなく、コストを低減化することができる。
【解決手段】この発明の電子制御装置1は、電子部品16が実装された電子回路基板2と、この電子回路基板2の端部に設けられたコネクタ3と、電子回路基板2を収納しているとともにコネクタ3側に開口部6aを有する筐体6と、コネクタ3と開口部6aの内壁面との間に、該内壁面に密接しているとともに該コネクタ3を囲ったコネクタ保持部材4とを備えている。 (もっと読む)


【課題】端部に端子ホルダーが装着されている基板を、板金製のフレームに取り付けるときに、端子ホルダーを利用して、基板をフレームにビス止め構造を用いずに取り付ける。
【解決手段】フレーム10に基板50を固定するための取付け機構Aが、基板50の端部に結合された端子ホルダー60を有する。端子ホルダー60を係脱機構30を介してフレーム10に取り付ける。係脱機構30は、フレーム10側の貫通孔部34と、端子ホルダー60側の座部31、爪部32及び脚片部33と、キャビネット70側の位置決め機構35と、を有する。位置決め機構35を、キャビネット70の開口窓71の口縁部72,72によって構成する。 (もっと読む)


【課題】 本発明はプラグインユニットとシェルフの取付構造に係り、プラグインユニットと外線の光ファイバーケーブルを簡単に接続でき、併せて保守、点検時に折損し易い光ファイバーケーブルの抜き忘れを防止した取付構造を提供する。
【解決手段】 プラグインユニットのコネクタ近傍のプリント回路板に、コネクタ側にスリットが開口する係止片を取り付け、シェルフの背面に、前記コネクタに対向するコネクタ開口部と前記係止片の挿通孔を形成し、前記シェルフの背面外部に、前記コネクタに光ファイバーケーブルが接続されたコネクタ開口部の開放時に前記係止片のスリットに係止してプラグインユニットをシェルフにロックし、前記コネクタ開口部の閉鎖時に、前記係止片と非係止状態となるロックプレートをスライド可能に取り付けると共に、ロックプレートとシェルフの背面との間に、ロックプレートをコネクタ開口部の開放状態と閉鎖状態とに位置決め固定する位置決め手段を設けた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、プラグインユニットをシェルフに挿入、実装する際に、コネクタの破損や接続ピンの変形を防止したプラグインユニットの取付構造を提供する。
【解決手段】 コネクタを搭載したシェルフのユニット挿入口に、プリント回路板と、プリント回路板の前面に取り付く表面板と、プリント回路板の背面側に取り付くコネクタとからなるプラグインユニットを挿入して、両コネクタを嵌合させるプラグインユニットの取付構造に於て、前記ユニット挿入口の周縁に、前記両コネクタの嵌合直前に前記表面板の裏面側に当接してプラグインユニットの挿入を一時停止させる係止突起を移動可能に装着し、当該係止突起に、表面板との当接状態を解除する操作部材を連設すると共に、前記表面板に、両コネクタの嵌合後に前記係止突起が係止する被係止部を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】十分な機械強度を有するとともに軽量且つコンパクトなシャシー、およびこのシャシーを構成する基板パネルを提供することを課題とする。
【解決手段】シャシーは、回路基板に剛性を付与した基板パネルを用いて組み立てられる。基板パネルは、複数個の電子部品を実装した回路基板をモールドすることで機械的な剛性が付与されている。回路基板の縁には、シャシーを組み立てるための連結手段が設けられている。 (もっと読む)


【課題】筐体の内部に異物が侵入するのを防ぎつつ、筐体の内部に収容された電気基板の種類を、簡単かつ確実に筐体の外部から識別する。
【解決手段】本発明の車載用電気機器群は、電子部品が実装される電気基板3と、該電気基板3を収容する筐体とを備える。筐体は、電気基板3を収容する第1部材21および第2部材を有し、第1部材21及び第2部材はそれぞれ複数の挟持部を有し、第1部材21の挟持部に、電気基板3の特定部位を外部に露出させるための貫通孔が形成され、電気基板3の周縁には、その電気基板3の種類を判別するための印が貫通孔のうちの特定の貫通孔から露出する位置に設けられている。そして、各車載用電気機器内に収容されている電気基板3の種類は、各車載用電気機器の第1部材21の貫通孔から露出した電気基板3の色または電気基板3の表面に表示された印と、孔の位置とを組み合わせた情報によって識別可能である。 (もっと読む)


【課題】導電性を備えた第一部材と導電性を備えた第二部材との間に介在して、この第一部材と第二部材とを電気的に接続させるスペーサ装置におけるかかる接続状態を安定化させる。
【解決手段】第一部材1に形成された取付穴1aに挿入係合される係合部30と第一部材1との間に所定の間隔を開けて配置される第二部材2に対する弾性接触部31とを有するスペーサ主体3に、第一部材1に電気的に接続される第一部分40と弾性接触部31の接触端31aと第二部材2との間に介在して第二部材2の前記配置に伴って第二部材2に電気的に接続される第二部分41とを一体に備えてなる導電部材4を組み合わせてなる。弾性接触部31の接触端31aは係合部30の前記挿入中心を通る仮想の直線xの側方に位置されると共に、弾性接触部31及び第二部分41は第二部材2の前記配置に伴って弾性変形して接触端31aが前記仮想の直線x上に略位置される。 (もっと読む)


【課題】機器筐体の内部に配置される装置と機器筐体の外部に配置される装置を容易に電気的に接続することができ、且つ機器筐体の貫通孔を閉塞するための部材を別途設ける必要のない中継基板取付構造を提供する。
【解決手段】中継基板1の一方の面に外側コネクターが実装されると共に他方の面に内側コネクターが実装される。中継基板1が機器筐体5に形成された貫通孔18を閉塞するよう機器筐体5に取り付けられる。外側コネクター19及び内側コネクター20が機器筐体5の外側及び内側の夫々に配置される。 (もっと読む)


1 - 20 / 188