説明

Fターム[5E501AA02]の内容

デジタル計算機のユーザインターフェイス (127,284) | 応用分野−機器 (14,155) | 電子計算機一般 (9,172) | パーソナルコンピュータ (2,033)

Fターム[5E501AA02]の下位に属するFターム

ノート型 (284)

Fターム[5E501AA02]に分類される特許

121 - 140 / 1,749


【課題】帳票型一覧表に対するパソコンを利用したデータ入力時の煩雑性の軽減する。
【解決手段】間接入力モード(70)は帳票型一覧表画面(80)内にある間接入力モードを起動するボタン(81)から起動し、複数の条件をひとつずつ選択しながら条件を選択する複数の条件指定画面(10,20,30)と数値入力画面(40)と入力内容確認画面(50)と連続入力確認画面(60)を順に表示し、操作者に条件の特定、入力する値を指定させることで帳票型一覧表画面(80)に入力内容を反映する。 (もっと読む)


【課題】同じ教科書の内容の授業について、複数の板書を適切に対比して確認でき、また、同じ教科書の内容の授業について、同じ教科書項目の授業についての複数の板書を元にして、より良い板書計画を作成する。
【解決手段】電子黒板3は、ユーザから操作を受ける入力部32と、教科書データD1内のユーザ操作により指定されたユーザ指定位置に対応づけて、ユーザ操作により入力された板書データDを蓄積記憶するCPU35とを備える。CPU35は、蓄積記憶された板書データDのうち、教科書データD1内の同一部分に対応づけて記憶された複数の板書データDを読み出して対比表示する。 (もっと読む)


【課題】 遠隔制御する情報処理装置の画面表示に関して、仮想キーボードを使用しパスワードを入力する場合において、デスクトップ画面の外部への配信を止めることなく、セキュリティを確保できる情報処理装置および方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 CPU201は、表示部209に表示されている画像表示情報を、クライアント103に配信しているかを判定し(S501)、仮想キーボードが出力されている画像表示情報か(S502)を判定し、秘匿性を有する情報を入力するための画像表示情報であるかを判定する(S503)。機密情報入力時である場合、仮想キーボードのキーを強調表示を行わず(S504)に画像表示情報をクライアント103に送信し(S506)、サーバ101の表示部209に表示する(S507)。 (もっと読む)


【課題】OSGiのバンドルとして実装された全てのデバイスドライバをOSが確実に利用できるようにすることができる技術を提供する技術を提供する。
【解決手段】本発明に係るデバイスドライバ起動監視プログラムは、自身もOSGiバンドルとして構成されており、OSGiバンドルとして構成されたデバイスドライバがOSGi配下で全て起動し終えるまで待機し、起動し終えるとその旨を電子機器のOSに通知する。 (もっと読む)


【課題】 Webページの作成、または編集を容易に行うことができると共に、作成したWebページを所望の相手に公開可能なデータ作成支援システムを提供する。
【解決手段】Webページ作成プログラム46A(第1のプログラム)、一時記憶領域であるメモリに記憶されている画像データおよび文字データ、または文字データを抽出するメモリ共有プログラム46B(第2のプログラム)、これらのプログラムとWebページを作成するための情報をクライアント端末へ送信する送信制御部44A(第1の送信制御部)、公開対象ユーザ、公開期間、および重要度のいずれか1つ、または複数がクライアント端末から送信されてきた場合、その情報からWebページの公開対象とするユーザ、公開期間、および重要度のいずれか1つ、または複数を設定するデータベース制御部44Cを有するホームページ作成支援システム10とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザの手元の情報処理装置で作成されたオブジェクトが共有表示装置に表示され、その共有表示装置から離れた場所からであっても、その共有表示装置に表示されたオブジェクトを見やすい表示サイズで表示することができるデータ加工送信装置を提供する。
【解決手段】データ加工送信装置190は、手元ツールのパーツをオブジェクト取得部150が取得し、共有画面から閲覧する人までの距離を距離情報取得部160が取得して、表示比率決定部170が、手元ツールの表示部でのパーツの表示サイズに対する共有表示装置の表示部でのパーツの表示サイズの比率を、取得した距離に応じて決定する。共有表示装置の共有画面を閲覧する人は、共有画面から一番遠い人であっても、ユーザの手元ツールで作成されたパーツが最適化されて共有表示装置の共有画面上に表示されるので、見やすい表示サイズで見ることができる。 (もっと読む)


【課題】画像を立体視表示する場合に、その画像の視認性を損なう可能性を小さくしつつ、立体視で表示するときの度合いをユーザが調整することができる仕組みを提供する
【解決手段】ユーザが指300a及び300bを用いてアイコン500aを挟むようにタッチスクリーン200をタッチすると、制御部10は、指300a及び300bに応じた操作点400a及び400bを特定する。ユーザが指300a及び300bの距離を縮める操作(ピンチイン)を行うと、制御部10は、アイコン500aが縮小され、且つ奥に引っ込んで見えるようなアイコン500bとして表示させる。ユーザが指300a及び300bの距離を広げる操作(ピンチアウト)を行うと、制御部10は、アイコン500aが拡大され、且つ飛び出して見えるようなアイコン500cとして表示させる。 (もっと読む)


【課題】仮想付箋紙の煩雑な表示を回避し、自由度の高い仮想付箋紙の作成操作を行う。
【解決手段】仮想付箋紙入力表示システムは、サーバーのCPUにより、SS5で貼付基準位置を取得し、SS10で新規の仮想付箋紙に記入するストロークデータを取得し、SS15でストロークデータを分割して変換し、SS25で新規貼付領域を初期的に設定し、SS30で貼付基準位置に位置する初期的な新規貼付領域が既存貼付領域と重複するかを判定し、SS50,SS60で貼付基準位置から重複する既存貼付領域までの間距離を検出し、SS55,SS65でこれら離間距離に基づいて、新規貼付領域が既存貼付領域と重複しないよう大きさを変更し、SS70で変更した新規貼付領域で新規の仮想付箋紙を貼付表示する。 (もっと読む)


【課題】店舗内に設置されたメニュー情報に変更がなされた際に、当該店舗のホームページに掲載されたメニュー情報を自動的に更新する。
【解決手段】メニュー編集端末18は、タッチパネル34と、タッチパネル34等から入力されたメニュー情報をディスプレイ36に表示させるメニュー情報編集部38と、メニュー情報を同期サーバ12に送信するメニュー情報送信部42を備える。同期サーバ12は、メニュー編集端末18から送信されたメニュー情報を含む店舗のホームページ用Webファイルを生成し、Webサーバ14に送信するホームページ更新部48を備える。Webサーバ14は、同期サーバ12から送信されたメニュー情報を含むホームページ用Webファイルを一般ユーザの携帯電話26等に配信する。 (もっと読む)


【課題】会議参加者が会議から離脱して、持参した情報処理端末とプロジェクタとの通信が切断されても、その参加者が出力要求を行った画像データが継続して利用できなくなることを抑制する。
【解決手段】画像出力装置は、複数の情報処理端末と通信可能な画像出力装置であり、画像データを記憶したある情報処理端末から、画像データの出力を要求する第1出力要求を受け付けて(ステップS1)、画像データの出力を受け付けた画像データを、第1出力要求を受け付けた情報処理端末とは異なる他の情報処理装置へ転送して当該他の情報処理端末に記憶させる(ステップS9)。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ端末を利用して、効果的なプレゼンテーションを効率的に行なうためのプレゼンテーション支援システム、プレゼンテーション支援方法及びプレゼンテーション支援プログラムを提供する。
【解決手段】聴講者端末登録処理において、説明者端末20の制御部21は、周辺端末情報を取得し、タッチパネル23に周辺端末情報を表示する。そして、制御部21は、制御対象端末の指定処理を実行する。プレゼンテーション支援処理において、説明者端末20の制御部21は、マイク24により取得した音声について、音声認識処理を実行する。次に、制御部21は、コマンドへの変換処理を実行し、コマンド送信処理を実行する。聴講者端末10の制御部11は、コマンドを受信し、表示制御処理又は音声合成出力処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】電子文書の閲覧に複数の表示装置を用いるユーザーの表示設定操作の手間を低減する。
【解決手段】第1および第2の文書表示装置を有するシステムにおいて、第1の文書表示装置は、共通項目および固有項目についての表示設定に従って、電子文書を表示する表示処理部と、電子文書が表示されている期間中に、ユーザーによる設定変更操作が行われるごとに、最新の表示設定を示す表示設定情報を更新する設定更新部と、電子文書の外部への送出指示を受けて、電子文書と表示設定情報とを送出する文書送出部とを備えており、第2の文書表示装置は、第1の文書表示装置から送出された電子文書および表示設定情報を取得する文書取得部と、電子文書の表示開始時の表示設定に、表示設定情報が示す表示設定のうちの共通項目の設定を反映させる表示設定部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ウィザード形式により遷移する画面のカスタマイズを容易に行える情報処理装置及び情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置100は、ウィザード形式による画面遷移を実現するソフトウェア環境を有する装置であって、画面遷移順が定義された制御情報31Dを保持する情報保持手段31と、制御情報31Dに基づき、UI部11により生成される画面の遷移を制御する制御手段12と、画面を介して受け付けた入力情報を保持し、処理対象データとして確定されるまで入力情報を管理する管理手段13と、機能部22に入力情報に基づく処理を要求する処理手段21と、を有し、管理手段13は、画面遷移中、UI部11からの入力情報を保持し、制御手段12は、画面遷移順に基づき、保持された入力情報を処理対象データとして確定し、処理手段21は、確定された入力情報に基づき、機能部22に処理の実行を要求することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】一度に多くの画像を同時に眺めることができる新しい画像群の表示技術であって、各画像の配置を固定することなく自律的に移動しながら表示する技術を提供する。
【解決手段】複数の画像を表示装置の表示画面上に配列して表示させる画像表示装置であって、 前記複数の画像に含まれる各画像について、前記表示画面上における単位時間毎の異なる表示状態を決定する処理手段と、前記表示状態に従って、前記複数の画像のそれぞれを前記表示画面に表示させる表示制御手段とを備え、前記表示状態には、前記画像の前記表示画面上での表示位置、基準方向に対する画像の傾き、表示サイズの少なくともいずれかの表示状態の種別が含まれ、前記処理手段は、前記複数の画像が互いに重なり合う場合には当該重なり合いを解消するように、または、前記複数の画像が互いに重なり合わないように前記表示状態を決定する。 (もっと読む)


【課題】選択不可能なアイコンなどを、ユーザに確実に認識させるとともに、面白味に富んだ形態で表示させることができるようにする。
【解決手段】近接判定部181は、近接パネル121から出力される近接検知信号に基づいて、タッチスクリーン119に対するユーザの指などの近接の度合を判定する。選択可否判定部182は、近接判定部181から出力されたデータに含まれる情報に基づいて、ユーザが選択しようとしているオブジェクトを特定して、選択可能なオブジェクトであるか否かを判定する。視差調整部183は、選択不可能なオブジェクトについての3D表示に係る視差を設定する。3D画像生成部183は、視差に対応して定まる距離であって、基準点から同一距離だけ離間している左右の領域の各データを、左目用画像のデータ、および右目用画像のデータとして生成する。 (もっと読む)


【課題】専用のハードウェアを用いること無く、無線通信の使用に関するユーザの利便性の向上を図る。
【解決手段】実施形態によれば、情報処理装置は、無線通信デバイスと、表示装置と、ログオン処理手段と、表示制御手段と、起動手段とを具備する。ログオン処理手段は、オペレーティングシステムを使用するユーザアカウントを識別するログオン処理において、ログオン画面を前記表示装置に表示させる。表示制御手段は、無線通信デバイスによって検出されるアクセスポイントを示すアクセスポイントリストを前記ログオン画面と共に前記表示装置に表示させる。 (もっと読む)


【課題】近接検知部に指示体を近づけて操作を行うユーザーに操作の実感をストレスなく与えることができる近接操作支援装置を提供すること。
【解決手段】表示部と、当該表示部の表示面への指示体の近接を検知する近接検知部と、を有するインタフェースを用いた近接操作支援装置は、近接検知部からの検知信号に基づいて、指示体の近接位置を判定する近接位置判定部と、表示部にコンテンツが表示されているとき、表示部に指示体が近接されると、表示部に表示するセル群の形態を決定するセル群処理部と、コンテンツを表示部に表示するよう処理し、かつ、セル群処理部が決定したセル群をコンテンツに重ねて表示するよう処理する表示処理部とを備える。セル群は、互いに隙間を設けて面状に配置された複数のセルから構成される。また、表示部上の指示体が近接している箇所の近傍に表示される近接箇所表示セルは、セル群に含まれる他のセルと表示形態が異なる。 (もっと読む)


【課題】プリンタのプリント機能が、ローカル印刷のみに対応しているのかプリントサービス経由の印刷にも対応しているのかによって、クライアント装置側の表示方法を変える必要があるが、表示の使い分け方法が十分に確立されていない。
【解決手段】プリントサービスサーバと、ローカル印刷もしくは前記プリントサービスサーバを介した印刷の少なくとも一方の印刷機能を有するプリンタとに、ネットワークを介して接続された情報処理装置であって、前記ネットワークに接続されたプリンタを探索する探索手段と、前記探索手段にて検出されたプリンタそれぞれが有する印刷機能、および当該印刷機能の稼働状態に関する情報を収集する収集手段と、前記収集手段にて収集した情報を用いてプリンタそれぞれの印刷機能の状態を判定する判定手段と、前記判定手段により判定したプリンタそれぞれの印刷機能の状態を当該印刷機能ごとに表示する表示手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数のオブジェクトが重なっている場合に、背面に位置するオブジェクトに操作を行いたい場合は、前面に配置されているオブジェクトを移動させる必要があり、煩雑であった。このため、ユーザの利便性を向上させることが課題になっていた。
【解決手段】実施形態の電子機器は、表示画面に表示された複数のオブジェクトから第1のオブジェクトを指定可能な指定部を備える。また、前記第1のオブジェクトが指定された場合に、前記第1のオブジェクトと重なる第2のオブジェクトを検出し、指定可能に表示する重なりオブジェクト表示部を備える。 (もっと読む)


【課題】利用者間で異なる形態による情報提示を効率良く実行する。
【解決手段】出力手段116にて画面表示する各オブジェクトについて、表示用データと、表示の契機、方向、および位置の設定情報とを格納した記憶手段101と、所定プログラムの実行ないし入力手段116で受けたユーザの指示を検知し、該検知の内容を、記憶手段101における設定情報に照合して、前記検知の内容が表示契機に合致するオブジェクト、該合致するオブジェクトの表示方向および表示位置を特定する処理と、前記特定した各オブジェクトの表示用データを記憶手段101より読み出し、出力手段116の1画面中で、各オブジェクトの表示位置において該当表示方向に向けた各オブジェクトの表示を行う処理とを実行する演算手段114とから情報提示システム10を構成する。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,749