説明

Fターム[5E501AC37]の内容

デジタル計算機のユーザインターフェイス (127,284) | 応用分野−概念 (11,399) | 動作一般 (5,928) | 制御 (2,871)

Fターム[5E501AC37]に分類される特許

81 - 100 / 2,871


【課題】オブジェクトを詳細に変動させることができる技術が求められていた。
【解決手段】本開示によれば、表示部に表示されたオブジェクトの変動速度を、オブジェクトの変動方向に関する操作情報を入力可能な入力操作部への加重に基づいて設定する変動速度設定部と、オブジェクトを変動速度で変動させる表示制御部と、を備える、情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】バックグラウンドで実行されているアプリケーションに関する操作を容易に行うこと。
【解決手段】装置(例えば、スマートフォン)1は、フォアグラウンド又はバックグラウンドで実行されるアプリケーションに対応するアイコンが配置されるホーム画面を表示するディスプレイ2Aと、コントローラ10とを備える。コントローラ10は、バックグラウンドで実行されているアプリケーションに対応するアイコンを第1の態様でディスプレイ2Aに表示させ、バックグラウンドで実行されていないアプリケーションに対応するアイコンを第2の態様でディスプレイ2Aに表示させる。 (もっと読む)


【課題】教材に関連する電子コンテンツを再生又は表示する際に、操作者が意図する再生又は表示条件に基づき電子コンテンツを再生することが可能なコンピュータ装置、電子ペンシステム、及びプログラムを提供する。
【解決手段】コンピュータ装置は、電子教材の表示部分から任意のエリアを指定する入力を受け付け、当該入力に基づき指定された指定エリアと、電子教材の内容に関連する電子コンテンツと、電子コンテンツの再生又は表示条件とを関連付ける。その後、コンピュータ装置は、指定エリアが選択されたと判断した場合に、指定エリアと関連付けられた電子コンテンツを再生表示条件に従い再生又は表示させる。 (もっと読む)


【課題】利用するデバイスの指定を容易に行えるようにすること。
【解決手段】第1の記憶手段1cは、制御情報2を記憶する。第2の記憶手段1dは、デバイス1gを制御するための1または複数のプログラムと1または複数の文字列との対応関係を示す定義情報3を記憶する。判定手段1eは、受け付ける操作入力に応じた文字列2aを含む画面情報に基づいて表示装置1aに表示された画面への操作入力に対して、文字列2aを含む制御情報2が第1の記憶手段1cに登録されたことを検出すると定義情報3に示される何れかの文字列が、制御情報2に含まれているか判定する。制御手段1fは、定義情報3で示される文字列3aが制御情報2に含まれていると判定されたとき、定義情報3を参照して、判定された該文字列3aに対応付けられたプログラム3bを呼び出すことで、デバイス1gを制御する。 (もっと読む)


【課題】ドッキングステーションに接続した状態であっても最適な視聴ができる電子機器およびその制御方法を提供する。
【解決手段】電子機器1は、ドッキングステーション100に着脱可能に接続されるコネクタ2と、画像を表示するLCD3とを有する。動画再生アプリケーション31は、電子機器1がドッキングステーション100に接続されている状態で動画を再生する場合は、ドッキングステーション100に接続されていない場合よりも大きく画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】2つの通信装置間で通信を行うときに、その利用者が表示を参照しやすいように、表示の向きを整えることができるようにする。
【解決手段】無線もしくは有線による通信を制御する通信制御手段と、文字もしくは画像を表示するための表示手段と、前記表示手段に表示する内容を制御するための表示制御手段とを備え、表示制御手段は、前記通信制御手段によって他の装置との通信が確立している間に、前記表示手段による表示内容を回転して表示するようにして、通信装置の表示内容を違和感なく参照できるようにする。 (もっと読む)


【課題】複数の機能が割り当てられた1つのハードキーを操作しても、外部機器から送信される画像に基づいてタッチパネル上に切り替えて表示されるソフトキーを操作しても、常に正しい動作を外部機器に実行させることができる「車載機に接続された外部機器の動作制御装置および動作制御方法」を提供する。
【解決手段】タッチパネル102が押下されたときに、当該タッチパネル102の押下が、1つのハードキー101に割り当てられた複数の機能の1つを指定するためのソフトキーの操作か否かを判定する操作判定部111と、当該ソフトキーの操作に該当すると判定された場合にハードキー101の機能受付状態を遷移させる状態遷移部112とを設け、ハードキー101が実際に操作されていなくても、ハードキー101に対応するソフトキーが押下されると、ハードキー101の機能受付状態が常に正しい状態に遷移されるようにする。 (もっと読む)


【課題】オペレータによるキャリブレーションの操作を不要にするとともに、座標位置のズレ補正を精度良く行うことができるようにする。
【解決手段】表示画面上にタッチパネルが重なって配置された表示装置を備えた表示制御装置であって、前記表示画面のアイコンが表示されている位置に前記タッチパネルに対する操作が検出されると、前記アイコンのサイズを判定する。そして、判定された前記アイコンのサイズが所定のサイズ以下である場合には、前記タッチパネルと前記表示画面との座標位置のズレを補正し、アイコンのサイズが所定のサイズを超える場合には、座標位置のズレ補正を行わないようにする。 (もっと読む)


【課題】入力にかかる時間を低減することができる状態表示・指示入力装置を得ること。
【解決手段】外部装置102の状態表示及び外部装置102への指示入力の受付を行うプログラマブル表示器100であって、外部装置102への指示に対応する複数のGUI部品を表示する表示部12と、表示部12に表示された複数のGUI部品の各々に対する選択操作を受け付ける入力部11と、GUI部品の各々に対する選択操作の順序を示す操作順序情報を記憶するデータ記憶部22と、選択操作が行われた際に、データ記憶部22に記憶された操作順序情報に基づいて、次に選択操作を行うべきGUI部品を検出する統括処理部20と、統括処理部20が検出したGUI部品を表示部12上で強調表示させる表示生成部21と、を有する。 (もっと読む)


【課題】装置の向きを回転させることによって容易且つ直感的に、所望の向きの画像データを取得することを可能とする。
【解決手段】表示制御部101は、記憶部140に記憶されている画像データを表示部110に表示させる。回転角度検出部130は、前記表示部110を含む装置の回転を検出する。画像データ変換制御部103は、表示制御部101によって表示部110に表示されている画像データの向きを、回転角度検出部130によって検出された回転角度に応じて変更する。データ記憶制御部104は、画像データ変換制御部103において画像向きが変換された画像データを記憶部140に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】 プレビュー画像に応じてその表示時間を比較的容易に変更することが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】撮影部(16)と、当該撮影部(16)によって撮影された画像を撮影してから所定の時間が経過するまでプレビュー画像として表示する表示部(11)と、ユーザの入力を受け付ける入力部(12,13)とを有し、入力部(12,13)がプレビュー画像の表示中に予め決められた第1の入力を受け付けると、表示部(11)は、所定の時間の経過後も当該プレビュー画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】文字入力を行うアプリケーションの使い勝手の良い電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】第1および第2表示部と、第1および第2表示部のそれぞれに対する入力を受け付ける第1および第2タッチパネルと、第1および第2表示部の表示を制御するとともに、第1および第2タッチパネルを制御する制御部とを備え、制御部は、文字入力が可能なアプリケーションを起動させて文字入力を行う場合に、第1表示部に、入力された文字列を表示する第1表示領域を起動し、外部からの指示に応じて第2表示部に、第1表示領域の文字列の編集のための第2表示領域を起動し、第1および第2表示領域は、それぞれ第1および第2タッチパネルを介しての操作を受け付ける。 (もっと読む)


【課題】携帯電子機器にて特定の機能を実行している場合において着信を検出したときに、ユーザの意図しないタイミングにて着信に応答する虞がある。
【解決手段】携帯電子機器は、他の通信機器か通信要求を受信する通信要求受信部と、映像データを受信する映像受信部と、映像受信部により受信された映像データに基づく映像を表示する表示部と、表示部に重なるように設けられ、ユーザによる入力を検出する入力検出部と、通信要求を受信した場合に、表示部に映像が表示されているか否かを判断する判断部と、判断部により映像データが表示されていると判断された場合に、入力部により所定の入力が検出されたか否かを判断する入力判断部と、入力部により所定の入力が検出された場合に、他の通信機器との通信を開始するための情報を表示部に表示させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザインタフェースを設計する上で必要な情報を可視化し、設計者のユーザインタフェース設計を支援する。
【解決手段】ユーザインタフェース設計支援装置1であって、複数の情報が設定された機能情報2を解析し、機能毎に当該機能の属性を示す機能情報と関連する機能を示す機能関連情報とを生成し、記憶手段12に記憶する解析手段11と、機能情報および機能関連情報を用いて各機能間の距離を算出し、算出した距離を用いて全ての機能の位置を算出する演算手段13と、各位置に対応する機能を配置し、関連する機能を当該機能同士を結ぶ線で示した可視化結果を出力する出力手段14とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザ操作を片手で完結する。
【解決手段】実施形態のコマンド発行装置は、取得部と、投影領域認識部と、投影部と、操作領域認識部と、選択判定部と、発行部と、を備える。取得部は、操作者の手を撮像した動画像を取得する。投影領域認識部は、前記動画像から、投影に用いられる投影指の投影領域を認識する。投影部は、前記投影領域にGUI(Graphical User Interface)の映像を投影する。操作領域認識部は、前記動画像から、操作に用いられる操作指の操作領域を認識する。選択判定部は、前記投影領域と前記操作領域との重なり度合いを評価して、前記GUIを選択したか否かを判定する。発行部は、前記GUIを選択したと判定された場合、前記GUIに応じたコマンドを発行する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが簡易な操作により処理の指示を行うことができるようにする。
【解決手段】電子機器100において、表示部はオブジェクトをディスプレイに表示する。取得部はディスプレイに重畳して配置されているタッチパネルへのユーザーによるタッチ操作を検出し、タッチ操作によるタッチ位置を取得する。選択部は、取得部によって第1タッチ位置と第2タッチ位置が取得され、且つ、第1タッチ位置と第2タッチ位置との距離が時間の経過と共に小さくなっている場合、第1タッチ位置と第2タッチ位置を向かい合う頂点とする矩形領域を設定し、ディスプレイに表示されているオブジェクトのうち、矩形領域に含まれるオブジェクトを選択する。 (もっと読む)


【課題】計算式中で同値の数式部分を分かりやすく識別表示する。
【解決手段】関数電卓1はCPU11を備える。CPU11は、ユーザ入力された計算式をディスプレイ3に表示させる。CPU11は、入力された計算式中の括弧に囲まれた数式部分または関数の数式部分を検出し、数式部分記憶エリア120に記憶させる。そして、CPU11は、入力された計算式中で、数式部分記憶エリア120に記憶された数式部分と同値の各数式部分を、同一表示形態でディスプレイ3に識別表示させる。 (もっと読む)


【課題】画面共有機能において、送信側端末上の共有ウィンドウサイズと各受信端末上の共有ウィンドウのサイズが異なる場合に、画面を見にくくすることなく、送信側端末において受信側端末の表示状況を把握できるようにする。
【解決手段】複数の端末間で共通画面を共有する画面共有表示システム10であって、共通画面の操作権を有する送信側端末100と共通画面の操作権が無い受信側端末200を備え、受信側端末200は、自端末で表示されている共通画面の領域を示す表示エリア情報を取得し、表示エリア情報を送信側端末100に供給する表示エリア検知部405を備え、送信側端末100は、受信側端末200から供給された表示エリア情報に基づいて共通表示エリアを特定し、自端末の画面上に共通表示エリアを表示する、共通表示エリア枠制御部304を備える。 (もっと読む)


【課題】暗証リズムパターンによりロック状態を解除する構成を採るにあたり、操作タイミングの誤差を考慮して暗証リズムパターンの認証が適切に行われるようにすること。
【解決手段】タップ操作順ごとにそのタップ操作のタイミングを示す基準タップ間隔を対応付けた暗証リズムパターン情報と、基準タップ間隔に対するマージン幅を示すタップマージン情報を記憶しておく。そして、タッチセンサに対して行ったタップ操作のタップ時間が上記基準タップ間隔にマージン幅を設定した認証タップ間隔幅に含まれているか否かに基づいて、上記タップ操作によるリズムパターンが暗証リズムパターンと一致するか否かを判定し、一致しているとの判定結果に応じてロック状態を解除する。そして、ユーザ操作によりタップマージン情報のマージン幅を変更できるようにする。 (もっと読む)


【課題】タッチスクリーンを備える装置のセキュリティを向上させること。
【解決手段】装置(例えば、スマートフォン)は、タッチスクリーンと、装置がロックされている状態で、タッチスクリーンによって検出されるタッチの数に基づいて装置のロックを解除するコントローラと、を備える。装置は、タッチスクリーンに重畳されるディスプレイをさらに備えてもよい。この場合、コントローラは、装置がロックされている場合にディスプレイにロック画面を表示し、ロック画面が複数の位置でタッチされている場合に当該装置のロックを解除してもよい。 (もっと読む)


81 - 100 / 2,871