説明

Fターム[5E501CC05]の内容

デジタル計算機のユーザインターフェイス (127,284) | 入出力機器その他 (2,248) | 特殊な入出力機器 (1,202) | エミュレート (151)

Fターム[5E501CC05]の下位に属するFターム

Fターム[5E501CC05]に分類される特許

1 - 20 / 25


【課題】ユーザが操作する端末が、他の端末によって表示制御された画面の認識結果を用いて他の端末によるコマンド実行の制御を行う場合、実行が制限されるコマンドをユーザに容易に把握させる。
【解決手段】他の表示制御装置の1つ以上の項目を含む画面の構成情報および前記項目から実行されるコマンドに対する権限情報を取得する情報取得部と、前記権限情報が前記コマンドの実行が制限される旨を示す場合、前記画面の認識結果と前記構成情報とに基づいて、前記コマンドの実行が制限される旨を示す表示である制限表示を行うように制御する表示制御部と、を備える、表示制御装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】新しい画像処理装置が発売されるたびに情報処理装置をメンテナンスする必要なく、その画像処理装置を遠隔操作することができる情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供する。
【解決手段】クライアント101は、種類の異なる画像処理装置それぞれが備える操作ボタンに対応するボタン画像が記憶されたHDD140を備え、操作部に備えられた操作ボタンに関する情報を取得し、取得された情報に基づいてHDD140からボタン画像を読み出し、読み出したボタン画像を表示するようにディスプレイ144を制御する。 (もっと読む)


【課題】 単一のアイコンに対して端末の機能に係る複数のアクションを結びつけることによって、ユーザが一のアイコンに対する多様な操作を選択できる「多機能情報端末およびその操作方法」を提供する。
【解決手段】 多機能情報端末100において、ユーザは、その特定の機能のコンテキストで、任意の情報に係るアイコンをディスプレイ上に作成する。ユーザによる作成されたアイコンに対する操作を受けて、該アイコンのコンテキストに対する複数のアクションが抽出され、ディスプレイ上にそれらアクションの選択肢が表示される。ユーザによる何れかのアクションの選択を受けて、該アクションが実行される。 (もっと読む)


【課題】ユーザが指定する注視領域に応じて切り出した映像をディスプレイ上に表示する際に使い勝手を良くする。
【解決手段】映像を蓄積する映像蓄積手段と、ユーザの操作に応じて注視領域を指定し、該注視領域のパン機能及びチルト機能の操作を行う注視領域指定手段と、映像蓄積手段に蓄積されている映像から注視領域指定手段における操作に応じて、注視領域を切り出す映像切り出し手段と、切り出された注視領域の映像を表示する表示手段とを備える映像処理装置における映像の操作体感制御方法であって、注視領域指定手段が、ユーザによるパン機能及びチルト機能の操作に応じて、パン機能及びチルト機能の初速と終速を表示手段における表示領域の各辺の割合によって設定するステップと、映像切り出し手段が、注視領域指定ステップにより設定されたパン機能及びチルト機能の初速と終速に基づき、映像蓄積部に蓄積されている映像を切り出すステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】複数のアプリケーションが生成する情報画像を切り替えて表示可能な情報表示装置であって、アプリケーション間で操作感を統一した構成を提供する。
【解決手段】情報表示装置の表示部は、矩形状の画面を有しており、アプリケーションを選択するためのアプリケーション選択メニュー30aを画面の隅に表示可能であり、アプリケーション選択メニュー30aから選択されたアプリケーションの実行により作成される情報画像を前記画面に表示し、選択されたアプリケーションで用いられるメニュー項目である第1メニュー項目を、前記画面の隅から画面の左右方向に引いた線に沿うように並べて表示し、選択された第1メニュー項目に対応付けられたメニュー項目である第2メニュー項目を、前記画面の隅から画面の上下方向に引いた線に沿うように並べて表示する。 (もっと読む)


【課題】片手で容易に操作を行うことが可能な電子書籍表示装置を提供する。
【解決手段】電子書籍を表示する電子書籍表示装置1であって、電子書籍の情報である電子書籍情報が格納される電子書籍格納部101と、予め指定された1以上の方向に対する電子書籍表示装置1の動きを検出する動作検出部102と、動作検出部102が予め指定された1以上の方向に対する動きを検出した場合に、動きに応じて、予め指定された処理を行う処理部103とを備えた。 (もっと読む)


【課題】仮想マシンの管理を容易に行えるようにすることを目的とする。
【解決手段】画像表示部32は、所定の物理マシンで動作する仮想マシンを表す画像データであって、その仮想マシンに対する所定の操作が割り当てられた操作ボタンを含む画像データを表示装置に表示する。入力受付部33は、表示された画像データに含まれる操作ボタンの入力を受け付ける。操作実行部34は、入力を受け付けた操作ボタンに対して割り当てられた操作を仮想マシンに対して実行する。 (もっと読む)


【課題】 文字や線等の視認性を確保しつつ、記録されるデータ量を少なくすることで通信や表示処理の負担を軽減し、講義等のデータを効率的に記録・再生することができる描写データ記録再生プログラムおよび描写データ記録再生装置ならびに描写データ記録再生方法を提供する。
【解決手段】 表示手段2上の任意の位置を指定するとともに、その指定した位置における線描写を指令するための線描写指令信号を入力する描写用入力手段3と、指定された位置座標およびこの位置座標における線描写指令信号の有無を所定の時間間隔毎に描写データリスト421として描写データ記憶部42に記録する描写データ記録手段51と、描写データリスト421から線描写に関する各位置座標を時系列の順番に取得し、線描写指令信号が連続している位置座標同士を時系列順に線で連結していく過程を表示手段2に再生表示させる描写データ再生手段60としてコンピュータを機能させる。 (もっと読む)


【課題】キャンセルボタンが押された場合に、設定値フィールドに入力されている内容を、以前入力されていた内容に戻すこと。
【解決手段】本実施形態のプリンタ30は、設定画面においてキャンセルボタンが選択された場合に、PC10に既に供給されている設定画面データD1を用いて、変更値V2に代えて設定値V1が設定欄に表示された設定画面を、PC10に表示させる。また、エラー画面においてキャンセルボタンが選択された場合に、CPU32にて変更値V2が不適切な値であると判断された後に、プリンタ30からPC10に再供給される設定画面データD1を用いて、変更値V2に代えて設定値V1が設定欄に表示された設定画面を、PC10に表示させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザがマウスタイプのデバイスのすべてのオペレーションを、スタイラスを使用して実行できるようにする。
【解決手段】ユーザは、スタイラス204のように、限定入力デバイスにだけアクセス可能とする。ユーザは、限定入力デバイスからの出力に基づいて、システムから直観的な応答を得ることができる。スタイラス204の動きやデジタイザに対するコンタクト時間によりユーザの入力が分類される。 (もっと読む)


【課題】比較的容易な手法によって2次元ベクトル形式のデータに対応する画像を3次元的に描画可能とする。
【解決手段】情報処理装置は、2次元ベクトル形式のデータに含まれる図形データをパスデータに変換し(S401)、パスデータに含まれる前記図形データの座標値を所定の変換方法により新たな座標値に変換する(S403)。そして、情報処理装置は、座標値が変換されたパスデータに基づく描画処理を行う。 (もっと読む)


本明細書では、モバイルデバイス(102)からの情報を表示するシステムおよび方法について説明する。本開示の一実施形態は、ネイティブタッチスクリーンディスプレイ(210)なしにモバイルデバイス(102)を制御する方法を提供する。モバイルデバイス(102)は外部タッチスクリーンデバイス(606)に結合される。本方法は、タッチスクリーンディスプレイ(606、210)を介して入力を受信することを備える。本方法は、入力を1つまたは複数のキーパッドイベントにマッピングすることをさらに備える。本方法は、1つまたは複数のキーパッドイベントを少なくとも1つのアプリケーションに送信することをさらに備える。 (もっと読む)


【課題】GUI処理の一部をハードウェア化し、マイコンの処理負担を軽減させることのできる表示装置及び表示装置の表示方法を得る。
【解決手段】描画演算装置104は、開始終了指示レジスタ107に開始コマンドが格納されると描画要求領域121に格納された描画要求に基づく処理を開始し、指示アドレスが示す描画要求が描画終了要求であれば描画要求に基づく処理を終了するとともに割込要因レジスタ108に終了要因を格納して中央演算装置100に割り込みを発呼する。 (もっと読む)


【課題】入力装置の操作感を向上させること。
【解決手段】ナビゲーション装置5の制御部51は、画像合成回路6に操作メニューの画像を出力するとともに、当該操作メニュー画像に含まれるボタン画像の位置を示す操作ボタンレイアウトを入力部3に出力する。画像合成回路6は、操作メニューの画像に対して、入力部3の操作面にかざされている操作者の手101の画像を合成して表示器2へと出力する。入力部3は、触覚ディスプレイと位置センサにより構成される。触覚ディスプレイは、ナビゲーション装置5から送られてくる操作ボタンレイアウトに応じた凹凸面を操作面上に形成し、位置センサは、操作者が操作面を押したときに、その位置を検出してナビゲーション装置に通知する。 (もっと読む)


【課題】 Java(登録商標)アプリケーションを複合機上で容易に実行できる環境、及びPCなどで実行するJava(登録商標)アプリケーションにより複合機を操作できる環境を提供する。
【解決手段】 画像形成処理におけるハードウェア資源の制御に関するサービスを複数のアプリケーションに共通に提供する制御部を備えることにより、複数のアプリケーションを搭載可能に構成された画像形成装置に、前記アプリケーションとしての仮想マシンと、前記仮想マシン上で動作するアプリケーションと、前記仮想マシン上で動作するアプリケーションを管理するためのアプリケーション管理部とを備える。また、ネットワークを介して前記画像形成装置に接続された端末装置からの操作要求を受けて前記画像形成装置を操作するサーバーアプリケーションを備える。 (もっと読む)


【課題】あるパラメータに従属する他のパラメータの変更を直感的に把握することができるスライダーコントロール制御方法を提供する。
【解決手段】コンピュータが、スライダー値に対応した棒状の2以上のスライダーを表示して、該スライダーにより一のスライダーのスライダー値を受付けるスライダー値受付け、2以上のスライダーのスライダー値の間に成立する所定の関係式に、前記受付けた一のスライダーのスライダー値を当てはめて、該スライダーとは別のスライダーのスライダー値を算出し、受付けた一のスライダーのスライダー値を該スライダーのスライダー値に、算出したスライダー値を前記別のスライダーのスライダー値に決定し、決定したスライダー毎のスライダー値に応じて棒状の2以上のスライダーのそれぞれの表示を変更する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話の機能を切り替えて使用する状況において、利便性を損なうことなく使用ができまた、操作性の向上を図ることが可能な携帯電話を提供することを課題とする。
【解決手段】光センサと、表示素子と、複数のトランジスタを具備する複数の画素がマトリクス状に設けられた画素回路部と、光センサを駆動するための光センサ駆動回路に接続され、光センサからの信号を読み取るための光センサ制御回路と、表示素子を駆動するための表示素子駆動回路に接続され、表示部で表示するための画像信号を出力する表示部制御回路と、携帯電話の傾きに応じた信号を出力するための傾き検出部と、傾き検出部からの信号により、表示部制御回路に出力する画像信号を切り替えて画素回路部での表示を行う演算回路と、を有する。 (もっと読む)


【課題】地理上の特定の場所を一シーンとして含むコンテンツを地図情報と関連づけて提供することは一般的に困難である。
【解決手段】マーキング処理部20は、ユーザが探索するナビゲーション空間内のマーキング箇所にマーカーを設け、マーカー毎にそのマーキング箇所に関連するシーンを含むコンテンツを対応づける。ナビゲーション処理部10は、ナビゲーション空間内の目的位置までユーザをナビゲートするユーザインタフェースを提供する。マーカー特定部30は、目的位置から所定の範囲内に存在するマーカーを特定する。エミュレーション実行部40は、特定されたマーカーに対応づけられたコンテンツについて、マーキング箇所に関連するシーンの表示に至るまでのユーザの入力操作をエミュレートすることにより、コンテンツを当該シーンから実行可能な状態にする。 (もっと読む)


【課題】多点出力可能なパネルが適用されるアプリケーションの開発を効率的に行う。
【解決手段】サーバとしてのコンピュータ61と、クライアントとしての1以上のコンピュータ711及び712とによって、パネルエミュレータシステムを構成し、1以上のコンピュータ711及び712では、マウス情報をサーバに送信し、コンピュータ61では、1以上のコンピュータ711及び712から送信されてくるマウス情報を受信し、そのマウス情報に基づいて、多点出力可能なパネルが適用されるアプリケーションが必要とする必要情報を生成する。本発明は、例えば、パネル上の点に関する情報を、複数の点について出力可能な、多点出力可能な表示パネルが適用されるディジタルカメラのエミュレーションを行う場合等に適用できる。 (もっと読む)


【課題】変換前後の図形をそれぞれ全体表示する。
【解決手段】図形表示装置1において、図形G1に対して線対称変換が指示され(図(a))、Y軸が基準線として指定されると(図(b)、変換前後の図形G1,G2を共に全体表示可能なように表示対象領域が再設定され、変換前の図形G1が表示された後、変換後の図形G2が表示される(図(c),(d))。更に、図形G1に対して線対称変換が指示されてX軸が基準線として指定されると(図(e))、変換前後の図形G1〜G3を全て全体表示可能なように表示対象領域が再設定され、変換前後の図形G1〜G3が表示される(図(f),(g))。 (もっと読む)


1 - 20 / 25