説明

Fターム[5E501EB05]の内容

デジタル計算機のユーザインターフェイス (127,284) | 応用動作 (4,832) | 選択 (2,650)

Fターム[5E501EB05]に分類される特許

161 - 180 / 2,650


【課題】筐体の開き角に応じた好適な処理を実行できる情報処理装置及び情報処理方法の提供。
【解決手段】本実施形態に係る情報処理装置は、接続部材と、第1筐体と、第2筐体と、表示パネルとを備える。第1筐体は、接続部材に対して第1軸周りに回動可能に接続される。第2筐体は、接続部材に対して第1軸と平行な第2軸周りに回動可能に接続される。表示パネルは、第1筐体に設けられ、第1筐体の接続部材に対する第1回動角度と、第2筐体の接続部材に対する第2回動角度との両方に応じた画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの意図が反映されやすくなるように、当たり判定領域のサイズを状況に応じて変化させる。
【解決手段】表示装置は、操作オブジェクトを含む第1の画像を表示し(S1)、ユーザにより指示された指示位置を検出する(S2)。表示装置は、ユーザの運指スピードと習熟度係数とに基づいて当たり判定領域を算出し(S3)、この当たり判定領域内に操作オブジェクトがあるか否か、またそれが複数であるか否かを判断する(S4、S5)。そして、表示装置は、これらの判断結果に応じて習熟度係数を更新する(S7、S9)。習熟度係数は、ユーザに選択された操作オブジェクトの位置と指示位置との差に基づいて定まる。 (もっと読む)


【課題】 一方のディスプレイを電源オフ状態にする際に、ユーザ操作によって表示画面を移動させるといった煩雑な操作を不要とする。
【解決手段】 表示制御装置は、第2ディスプレイが電源オフ状態にされる際に、第2ディスプレイに表示させていた表示画面を、第2ディスプレイから表示を消去し、かつ、第1ディスプレイに代わりに表示させる第1表示画面移動手段と、第2ディスプレイから第1ディスプレイに表示を移動させた表示画面に関する情報を管理する表示画面管理手段と、第2ディスプレイが電源オン状態にされる際に、表示画面管理手段の管理内容に基づいて、第2ディスプレイから第1ディスプレイに表示を移動させた表示画面を、第1ディスプレイから表示を消去し、かつ、第2ディスプレイに再び表示させる第2表示画面移動手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】安価なシステムにもドラッグ操作を実現できるナビゲーション装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明のナビゲーション装置は、タッチ位置を検出するタッチ位置検出手段と、タッチ位置の座標の履歴を保存するタッチ履歴保存手段と、タッチされた時間と移動距離からドラッグ操作を検出するドラッグ検出手段と、表示しているリストの外枠の縦横の大きさ、リスト個別の大きさの情報をデータベースより取得するリスト情報取得手段と、リスト情報の変更に従って表示を更新するリスト情報更新手段と、を備えて構成されている。 (もっと読む)


【課題】演算量を低減させ、高速でヒットテスト処理を実現する。
【解決手段】ヒットテスト装置10は、表示画面上に表示中のオブジェクトデータを表示階層の順にソートし、ソートされたオブジェクトデータ毎にそれぞれ異なる色情報を関連付けるオブジェクト・色関連付け部12と、関連付けられたオブジェクトデータと色情報に基づき、その色情報に対応した色のオブジェクトを表示階層の下から順にヒットテストプレーンに描画する。描画されたヒットテストプレーン上の色情報を読み出すオブジェクト・色読み出し部14と、オブジェクト・色関連付け部12で関連付けられたオブジェクトデータと色情報から、オブジェクト・色読み出し部14で読み出した色情報に関連付けられたオブジェクトデータを検索し、当該検索結果のオブジェクトデータを選択されたオブジェクトとして決定するオブジェクト検索部15とを備えた。 (もっと読む)


【課題】ユーザに違和感を生じさせることなく操作性を確保できる携帯端末を提供する。
【解決手段】複数のアイコンを配列表示するタッチパネルディスプレイ11を備えた携帯端末1であって、アイコンに対応するタッチパネルディスプレイ11の反応領域の形状を調整する反応領域調整部22を備えている。反応領域調整部22は、タッチパネルディスプレイ11の一の隅部を基準点とし、タッチパネルディスプレイ11における画面の高さ方向において基準点に近いアイコンほど画面の幅方向Wに長くなるように反応領域を調整し、画面の高さ方向Hにおいて基準点から遠いアイコンほど画面の高さ方向Hに長くなるように反応領域を調整する。 (もっと読む)


【課題】 切り換えができるオペレーションモードを有するマウス及びその方法を提供する。
【解決手段】 このマウスは通常操作でカーソルを制御する。スイッチ信号はマイクロプロセッサに格納されたファームウェアを切り換える。オペレーションモードはスイッチ信号によって適合される。マイクロプロセッサは、第1スイッチ信号を受け取ると第1論理部を実行する。マイクロプロセッサが変位量信号を受け取ると、変位量信号と第1論理部にしたがってマウスがページスクロール機能を実行する。切り換えができるオペレーションモードを有するマウス及びその方法は、スクロールホイールのスペースを節約する。 (もっと読む)


【課題】
携帯端末に対し、現在位置に応じたメニュー項目を迅速に送信して、メニュー選択の操作性を向上する。
【解決手段】
携帯端末に対し表示すべきメニュー項目を示すメニュー項目情報を送信するメニューサーバであって、各携帯端末から現在位置情報を含む端末情報を受信する端末情報受信手段442と、端末情報に含まれる現在位置情報に基づき、所定の領域内にある携帯端末を特定する端末特定手段444と、特定した携帯端末から、当該携帯端末においてユーザが選択したメニュー項目を示す選択メニュー情報を受信する選択情報受信手段446と、受信した選択メニュー情報に含まれるメニュー項目のうち重複するメニュー項目を含むメニュー項目情報を、上記一の携帯端末に送信する項目情報送信手段450と、を有する。
(もっと読む)


【課題】ユーザが所望する文字情報を容易に見る。
【解決手段】情報処理装置は、表示制御部および制御部を具備する。表示制御部は、動画に関する複数の文字情報のうちの1つを最先文字情報とし、時間軸において最先文字情報とこれに連続する1または複数の文字情報とを表示対象文字情報として時間軸に沿って最先文字情報から特定方向に並べて動画とともに表示部に表示させる。制御部は、複数の文字情報のうちから最先文字情報となる文字情報をユーザ操作に基づいて変更する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】階層構造にカテゴリ分類されたデータを上位階から下へ辿って行く際、簡単な操作で、任意の上位階に移動したり、同じ階で別の分類の選択項目に状態遷移したりする。
【解決手段】トップメニューの大分類表示画面GDに表示された大分類項目[動物]Aが選択されると、選択された大分類に属する中分類表示画面[動物]GAが表示されると共に、トップアイコン[Top]Toと選択された大分類アイコン[動物]Anが表示される。続いて中分類表示画面[動物]GAから中分類項目[魚類]Acが選択されると、選択された中分類に属する魚類表示画面GAcが表示されると共に、選択された中分類アイコン[魚類]Fiが表示される。トップアイコン[Top]Toがタッチされると大分類表示画面GDに戻り、大分類アイコン[動]Anがタッチされると中分類表示画面[動物]GAの表示に戻り、中分類アイコン[魚]Fiがタッチされると該当する中分類[魚類]の次の中分類に属する昆虫類表示画面GAdが表示される。 (もっと読む)


【課題】利用者の位置に応じて、表示装置における利用者が入力しやすい位置を入力装置とし、利用者の利便性を高めることを目的とする。
【解決手段】識別子読出部101は、利用者により表示装置1の表示領域の近づけられたICタグからそのICタグの識別子を読み出す。位置特定部111は、識別子読出部101が識別子を読み出したICタグが近づけられた表示領域における位置を特定する。入力画面表示部122は、表示領域における位置特定部111が特定した位置に応じた位置に、情報を入力するための入力画面を表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって使い勝手良くカーソルを表示させる。
【解決手段】携帯情報端末1は、表示部4に表示したアイコンに対する接触を検知して、該アイコンが示す処理を実行するものであって、表示部4に対する接触を含む、自装置に対する操作を検知するとともに、該接触の該表示部における接触位置を取得する接触検知部11と、接触検知部11が検知した操作および取得した接触位置が予め定められたカーソル表示動作と一致したとき、接触検知部11が取得した接触位置にカーソルを表示させるカーソル出現処理部41と、カーソル出現処理部41が表示したカーソルを移動させるカーソル移動処理部42と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 複数の画面の位置を決定する操作を容易にすること。
【解決部】 MFPは、画像を表示するLCDと、ユーザにより指示された位置を検出するタッチパネルと、第1画面をLCDに表示させる第1表示制御部13と、第1画面中の指示ボタン内の位置が検出されると、指示ボタンに関連付けられた第2画面と形状およびサイズが同じ位置確認画像を、第1画面と重なる部分で第1画面の画像を視認可能な状態で、LCDに表示させる位置確認画像表示部19と、位置確認画像を第1画面中で移動させる移動部21と、第1画面中における位置確認画像の位置に基づいて、第1画面中における第2画面の位置を確定する位置確定部25と、第1画面中の位置確定部25により確定された位置にLCDに表示されている第1画面に重畳して、第2画面をLCDに表示させる第2表示制御部27と、を備える。 (もっと読む)


【課題】表示領域に情報を効率的に表示させることができる電子機器、表示制御方法及び表示制御プログラムを提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、制御部18により、表示部11における表示モードを、平面的表示を行う第1表示モードと、立体的表示を行う第2表示モードとのいずれかに設定し、第2表示モードが設定されている場合には、第1情報と当該第1情報の下層情報である第2情報の両方を表示部11に表示させ、第1表示モードが設定されている場合には、第1情報又は第2情報のいずれか一方を表示部に表示させる。 (もっと読む)


【課題】マルチタッチに対応してないタッチパネルにおけるキー入力等のユーザ操作に応じた処理を適切に実行することが可能な携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末は、タッチパネルと、前記タッチパネルへの1つの接触が行われた場合に、当該接触位置の座標値を出力し、当該タッチパネルへの複数の接触が同時に行われた場合に、全接触位置の中間位置の座標値を出力する座標出力部と、前記座標出力部から順に出力された3つの座標値を、第1座標値と第2座標値と第3座標値とした場合において、前記第2座標値が、前記第1座標値及び前記第3座標値の中間位置を示すときに、前記第1座標値を送出し、前記座標出力部から座標値が出力された状態から出力されてない状態へと変化した場合に、直前に出力された座標値を送出する制御部と、前記制御部から送出された座標値に応じた処理を実行する実行部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツの一部を拡大して表示する際に、ユーザが所望する箇所を迅速に指定することができ、操作性に優れたコンテンツ再生装置等を提供する。
【解決手段】 コンテンツ再生装置は、関連付け手段と再生手段とを有する。この関連付け手段は、コンテンツに含まれる複数の特徴箇所を対象とするところの、それら特徴箇所相互間の優先順位を参照することにより、自装置が備える入力デバイスの所定の操作キーに対して、該優先順位に従って個々の特徴箇所を個別に関連付ける関連付け情報を生成する。再生手段は、前記コンテンツの表示に際して検出した操作キーに応じて、前記関連付け情報に従って、その操作キーに対応する特徴箇所を、拡大した表示態様で再生する。 (もっと読む)


【課題】誤って変更した設定を適切に元に戻すことができる電子機器、制御方法、及び制御プログラムを提供する。
【解決手段】本発明の実施の形態にかかる電子機器10は、ユーザからの入力操作を受け付ける入力部11と、入力部11の入力操作によって変更された設定に対して、設定変更前後の情報を設定変更時間と対応付けて記憶する記憶部12と、記憶部12に記憶された設定変更前後の情報を、設定変更時間とともに設定変更履歴として表示する表示部13と、入力部11の入力操作によって、設定変更履歴中の設定変更が指定された場合に、指定された設定変更の前の状態に戻す制御部14と、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利き手を精度良く判断でき、操作性の向上を図ることが可能な携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末1は、円弧状に配列された第1の接触検知ラインL1及び第2の接触検知ラインL2からなるパネル接触検知部101と、本体部20の側部に配列された第3の接触検知ラインL3及び第4の接触検知ラインL4からなる本体部接触検知部201とを備えている。これらの検知部101,201は、ユーザが片手で携帯端末1の本体部20を持ち、親指を使ってアイコンをタッチするという操作形態を考慮したものであり、操作している親指の動きをパネル接触検知部101で検知し、親指で操作しているときの手のひらと本体部20との接触状態を本体部接触検知部201で検知している。これにより、ユーザの利き手を精度良く判断でき、利き手に応じた画像表示の制御を行うことで操作性の向上が図られる。 (もっと読む)


【課題】複数の表示画面に複数のウィンドウを表示する際に、ウィンドウの表示位置を適切な位置に制御できるようにする。
【解決手段】第1の表示画面16−1に対応する第1の座標系と、第2の表示画面16−2に対応する第2の座標系と、を管理する座標管理手段111と、第1及び第2の表示画面16−1及び16−2の一方に第1のウィンドウを表示するとともに、第1のウィンドウに関連付けられた第2のウィンドウの表示位置の決定に用いる座標系を、前記第1及び第2の表示画面16−1及び16−2の選択条件に従って前記第1及び第2の座標系から選択する表示制御手段112と、を備える。 (もっと読む)


【課題】階層メニューの表示を制御すること。
【解決手段】階層メニューを表示する表示部150と、表示部150が表示している階層メニューにおける各項目の選択入力を受け付ける入力受付部140と、入力受付部140が入力を受け付けた選択入力に応じて、表示部150への階層メニューの表示を制御する制御部110とを備え、制御部110は、階層メニューの第1の階層メニューと、当該第1の階層メニューの各項目のうち入力受付部を介して選択入力された項目に対応する下位階層の第2の階層メニューと、当該第2の階層メニューの各項目に対応する下位階層の第3の階層メニューの一の項目とを含む階層メニュー画面を、表示部150へ表示させる。 (もっと読む)


161 - 180 / 2,650