説明

Fターム[5E501EB06]の内容

デジタル計算機のユーザインターフェイス (127,284) | 応用動作 (4,832) | 位置指定;範囲指定 (759)

Fターム[5E501EB06]の下位に属するFターム

Fターム[5E501EB06]に分類される特許

121 - 140 / 697


【課題】スキャン、画像化、または他のデータ取得機能を有する携帯機器を提供する。
【解決手段】一部の例では、当該携帯機器は、元の文書を独自に識別するために十分な情報が取得された際、ユーザに知らせることが可能である。当該携帯機器はいつ、どこでデータ取得が行われたかを示すタイムスタンプや、ロケーションスタンプを計算することができる。当該携帯機器は、ジェスチャにより制御されることができる。当該携帯スキャン装置は、支払い、内容/サービスのサブスクリプション情報に関連してもよい。 (もっと読む)


【課題】表示部に表示された操作キーを模した画像の大きさやその間隔の狭さに拘わらず、パネルを通じたユーザの操作性と利便性とを確保する。
【解決手段】情報処理装置100は、表示部110に対応して配置され、ユーザによる操作を検知するためのパネル112と、パネルに対しての操作に応じて、パネル上の少なくとも2点を導出し、パネル上の2点から表示部上の特定点を特定する特定点導出部120と、導出された表示部上の特定点の位置に任意の指標を表示させる表示制御部118とを備える。 (もっと読む)


【課題】タッチパネルの如何なる位置に画像が表示されるかを変更可能にする。
【解決手段】タッチパネルと、所定の情報処理を行い、その処理に係わる画像であり、前記タッチパネルの表示画面より大きい仮想画面を作成する情報処理手段と、前記タッチパネルへの所定の相対位置移動操作に追従して前記仮想画面と前記タッチパネルの表示画面との相対位置を移動させ、その仮想画面の部分であって前記表示画面と重なる部分を、前記表示画面の前記仮想画面と重なった位置に表示させる表示位置制御手段とを備え、前記表示位置制御手段は、前記仮想画面が前記表示画面の全面に表示されているか一部分に表示されているかに拘らず、前記相対位置を移動させる。 (もっと読む)


【課題】2つの表示部の間でのドラッグ操作を精度良く行うことができる携帯端末装置を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯電話機は、第1ディスプレイ11と、第1ディスプレイ11と並べられた第2ディスプレイ21と、アイコンがドラッグ操作されたことを検出するため各ディスプレイに配されるタッチパネル12、22を備える。ここで、CPU100は、アイコンがドラッグされると、各ディスプレイ11、21の表示画面を縮小して、縮小した表示画面をドラッグ操作がなされているディスプレイに表示させる縮小画面表示処理を実行する。そして、前記ドラッグ操作が完了すると、前記縮小した表示画面を元のサイズの表示画面に戻す。そして、元のサイズの表示画面において、縮小した表示画面上でのドラッグ操作完了時の位置に相当する位置にアイコンを表示させる。 (もっと読む)


【課題】AR技術において、移動端末にオブジェクトを適切に表示させるために、配信されるべきオブジェクト情報を適切に配信することを可能とする。
【解決手段】オブジェクト管理装置1は、オブジェクトの配置位置及び地図情報に基づき、オブジェクトを視認可能な範囲を当該オブジェクトに関するオブジェクト情報の配信範囲としてオブジェクト情報毎に設定する配信範囲設定部14を備える。これにより、移動端末がオブジェクトを視認可能な場所に位置する場合に、当該オブジェクトのオブジェクト情報が当該移動端末に配信されることとなる。従って、移動端末にオブジェクトを適切に表示させるために、配信されるべきオブジェクト情報が適切に配信されることとなる。 (もっと読む)


【課題】タッチ位置を大まかに検出する際の検出率及び検出精度の向上を図ると共に製造コストの増大を避けることができるようにする。
【解決手段】送信電極2a、2b及び受信電極3a、3bを間引きながら選択してタッチ位置を大まかに検出する間引きスキャンを行い、この間引きスキャンが、間引かれる電極を変えながら順次行われるようにする。特に送信電極2a、2bと受信電極3a、3bとの双方で間引きが行われると共に、順次繰り返される複数回の間引きスキャンの一部で間引きパターンが送信電極と受信電極とで異なるようにする。 (もっと読む)


【課題】大量の画像メッセージを少ない操作回数で、効率よく選択し、所望とする操作を実現できるようにする。
【解決手段】操作入力部18は、タッチパネル102へのユーザの接触による操作信号を発生する。メッセージ表示管理部114は、表示部21に画像メッセージを掲示する掲示板を表示し、予め生成された画像メッセージを掲示板に表示する。操作内容認識部113は、操作入力部18からの操作信号に基づいて、掲示板上に掲示された画像メッセージに対する操作内容を認識する。範囲特定部157は、操作内容認識部113により認識された操作内容に対応する画像メッセージを操作対象として選択する。メッセージ表示管理部114は、範囲特定部157により選択された操作対象である画像メッセージに対して、操作入力部18からの操作信号に対応した処理を加えて、掲示板上に表示する。本発明は、画像処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】姿勢センサによるスクロール機能、及びポインタ制御機能を両立させて、大きな表示情報の閲覧とポインタの操作性を向上させる。
【解決手段】タッチセンサ5を用いてポインタ移動を行う機能を有し、スクロールのときにはポインタ4は表示素子3の枠に対して固定する。タッチセンサ5で指の移動を検出したときには、姿勢センサ6によるスクロールを中止し、指の移動が止まって所定時間の間はポインタ4を表示情報に対して固定する。これにより、姿勢センサ6によるスクロール機能、及びポインタ制御機能を両立させて、大きな表示情報の閲覧及びポインタの操作性が向上する。 (もっと読む)


【課題】 表示画面上の指位置の変化に応じた表示処理を行うにあたり、ユーザ間の個体差によらず操作性を向上させた表示装置を提供する。
【解決手段】 2つの指位置が取得されると、2つの指位置から操作枠の大きさが設定されて、表示画面に操作枠が表示される。そして、操作枠内で2つの指位置の移動があった場合(S220,S230)、操作枠内における指位置の移動を表示画面全体における指位置の移動として変換し(S240)、表示処理を行う(S250)。操作枠内における指位置の移動を表示画面全体における指位置の移動に変換する場合(S240)、操作枠を基準とした操作枠内における指位置の変化割合を、表示画面全体を基準とした表示画面全体における指位置の変化割合とする。 (もっと読む)


【課題】複数の画像によって表される解析対象点の軌跡を容易に取得する。
【解決手段】関数電卓1は、画像データ133を複数有する画像ファイル132を少なくとも1つ記憶する記憶部13と、何れかの画像ファイル132をユーザ操作に基づいて指定画像ファイル132Sとして指定するキー入力部14と、指定画像ファイル132Sにおける何れかの画像データ133の画像を表示画面に表示させるCPU11と、画像データ133の画像を表示した状態の表示画面内で、当該画像における所望の解析対象点についてのプロット操作をユーザから受けるタッチパネル30とを備える。CPU11は、プロット操作を受け付ける毎に、表示画面内での当該プロット操作の対象位置にプロット点Pを表示させて維持しつつ、表示制御される画像データ133を指定画像ファイル132S内で順に切り替える。 (もっと読む)


【課題】装置の開閉度に応じて操作性を向上させることが出来る情報処理装置、表示制御方法、プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】第1の表示部を備えた第1の筐体と、第2の表示部を備えた第2の筐体とが、接合部を介して可動に接合され、前記第1及び第2の表示部は、表示部への接触を感知することで操作入力を受け付ける入力部をそれぞれ備えた情報処理装置であって、前記第1の筐体と第2の筐体とがなす角度を検知する角度検知手段と、表示部の操作し難いエリアをアクセス不自由エリアとし、角度と対応付けて記憶する記憶手段と、前記検知した角度に応じた前記アクセス不自由なエリアを考慮して表示部を制御する表示制御手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】紙媒体の文書と当該紙媒体の文書に記載されている新規の情報とを関連付けて表示すること。
【解決手段】撮影画像生成部18aは、紙媒体の文書を撮影した撮影画像を生成し、分割部18bは、撮影画像を複数の領域に分割する。情報判定部18cは、複数の領域それぞれに新規の情報を取得するための取得情報が含まれるか否かを判定し、表示制御部18dは、撮影画像を表示部12に表示させるように制御する。表示部12の光センサは、リモコン20から照射された可視光の表示部12における位置を特定し、特定部18eは、可視光の表示部12における位置に対応する領域を複数の領域から特定する。取得部18fは、特定された領域に取得情報が含まれている場合、当該取得情報に基づく新規の情報をウェブサーバ群40から取得し、表示制御部18dは、新規の情報(ウェブページ)をさらに表示するように制御する。 (もっと読む)


【課題】本来ユーザが注目して見たいであろう領域に対して相対的に高画質を適用し、それ以外の領域に対しては相対的に低画質を適用して、効率的な画像転送を実現する。
【解決手段】オペレーティングシステムのGUI(グラフィカル・ユーザ・インターフェース)の動画像を画像表示装置に転送する通信処理部105と、GUIにおけるユーザの作業領域を検出する作業領域検出部106を有する。検出された作業領域に対して相対的に高い画質、前記作業領域を除く領域に対して相対的に低い画質で、転送する動画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】SBCシステムにおいて、クライアント装置の表示画面が小さい場合でも、表示領域の変更操作を頻繁に行う必要なく、ユーザが見たい情報の領域を容易に表示させる。
【解決手段】クライアント装置に表示されている描画データG上で特定のオブジェクト(リストボックスLBやテキストボックス)が操作対象として選択されると、サーバ装置において描画更新されるオブジェクトが前記クライアント装置における現在の表示画面領域Eに収まるか否か判断される。そして前記描画更新されるオブジェクトが前記クライアント装置における現在の表示画面領域Eに収まらないと判断された場合には、前記描画データ上に描画更新されるオブジェクトが前記クライアント装置の表示画面領域Eに収まるように、その描画データに対する表示画面領域Eの始点座標(DX′,DY′)と縦横幅(DH′×DW′)の変更情報が生成されて前記クライアント装置へ送信(通知)される。 (もっと読む)


【課題】書換え範囲を指定し、指定した書換え範囲でスキャンによる書換えを行って所望のページを高速に検索可能とする表示装置及び該装置におけるページ書換え方法を提供する。
【解決手段】LCD表示器10はタッチパネル機能を備えており、ユーザーがLCD表示器10に対してタップ等の操作を行って入力を行う。表示制御部12は、データメモリ40内に格納された表示に関する動作情報、表示メモリに従い、画面表示を行う。入力制御部14は、ユーザーによるLCD表示器10への入力操作を受け付け、それを表示制御部12に伝え伝えて、入力内容を表示させるよう仕向ける。CPU20は、プログラムメモリ30に格納されたプログラムおよびデータメモリ40に格納された動作定義ファイル、動作情報などに基づいて表示装置の全体を制御する。上位機器通信制御部50は、CPU20が上位機器接続インタフェース(I/F)60を介して上位機器と連携する際に通信制御を行う。 (もっと読む)


【課題】通常の映像表示と撮影のための映像の表示を適切なタイミングで切り替えることを可能とし、画面を観察するユーザに与える違和感等を減少させることを目的とする。
【解決手段】表示画面上に画像を表示させる表示制御装置は、ユーザに観察させるための観察用の映像を表示画面に表示させる。表示制御装置は、撮像装置と通信する通信部を介して撮像装置からの撮影準備信号を受信したことに応じて、表示画面における表示を、観察用の表示映像から撮像装置によって撮影されるべく予め用意された撮影用の映像に切り替える。 (もっと読む)


【課題】情報処理を継続しつつ、表示情報の一部に対する覗き見を防止することが可能な携帯型情報処理装置を提供する。
【解決手段】一実施形態に係る携帯型情報処理装置1Aは、情報を表示する表示手段10Aと、表示手段10Aの表示領域に対応した接触領域を有し、接触領域に対する接触操作を検知して、接触領域における接触操作の位置を示す位置信号を出力する操作手段20と、操作手段20からの複数の位置信号に基づいて、接触領域における接触操作の各位置に対応する表示領域の位置を全て含む表示領域の対象範囲を決定する範囲決定手段31Aと、表示領域の対象範囲に表示された情報を表示手段10Aに見えなくさせる表示制御処理を行う表示制御手段32Aとを備え、範囲決定手段31Aは、所定時間以上触れられた範囲を示す複数の位置信号に基づいて、所定時間以上触れられた範囲に対応する表示領域の範囲を全て含む表示領域の対象範囲を決定する。 (もっと読む)


【課題】音声データの中から希望する範囲を簡単に検索することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】コンピュータは音声データの記録とディスプレイに対するアノテーションの書き込みが可能である。イベントごとにデスクトップ空間画像(Im01〜Im15)が記録され、さらに連続再生データが音声ブロック(Vo01〜Vo08)として記録される。最適時系列予測モデルに基づいて音声ブロックの内容をより思い出しやすいデスクトップ空間画像に関連付ける。デスクトップ空間画像を示す既視感にもとづいて音声ブロックが容易に検索できるようになる。 (もっと読む)


【課題】タッチパネル上で動画をコピーしたり、静止画を切り出したりする操作を簡単に行うことができるようにする。
【解決手段】タッチパネル部102上のタッチ位置を検出するタッチ状態検出部113により、1つの表示オブジェクトに対して、2箇所のタッチ位置を検出したか否かを判定する。そして、2箇所のタッチ位置を検出した場合に、次に、接触したまま2箇所のタッチ位置が移動し、移動後の2箇所の接触位置の間の距離が所定値以上になったか否かを判定する。そして、移動後の2箇所の接触位置の間の距離が所定値以上になった場合に、全体制御部114は、前記表示オブジェクトが表すコンテンツデータを複製して記録媒体120に記録するように記録媒体アクセス部111を制御する。 (もっと読む)


【課題】 第1画面および第1画面の一部を拡大した第2画面を表示し、この画面上における選択箇所を選択するにあたり、操作手段に与える反力を有効に利用して画面表示を行うことができる入力装置を提供する。
【解決手段】 横長ディスプレイ3には、大画面M1および大画面M1の一部を拡大し大画面M1より面積が小さくされた小画面M2が重畳的に表示されている。横長ディスプレイ3には、ポインタPが表示されており、ポインタPの表示位置は、スイッチ2Bを操作することによって移動する。さらに、小画面M2は、大画面M1の表示範囲内で移動可能とされている。小画面M2の移動速度は、スイッチ2Bに付与される反力が大きいほど早くされている。 (もっと読む)


121 - 140 / 697