説明

Fターム[5E501EB16]の内容

デジタル計算機のユーザインターフェイス (127,284) | 応用動作 (4,832) | 編集 (791) | 上書 (49)

Fターム[5E501EB16]に分類される特許

1 - 20 / 49


【課題】 複数の端末間で表示画面を共有して手書きなどにより書き込みを行いながら、遠隔会議等を行うこと。
【解決手段】 本画面共有システム10は、画面上に書き込まれる描画オブジェクトを共有し合う1以上の画面共有端末(20,22)を含む。画面共有端末(20,22)は、共有される描画オブジェクトを記述する情報と、その作成主体を識別する主体識別情報とを保存する保存手段124と、上記画面に対する入力操作に応答して、事前登録された操作イベントを検出するイベント検出手段128と、上記操作イベントに対応する描画オブジェクトの主体識別情報に応じた他の画面共有端末に対し、操作内容を含むメッセージを発行する発行手段130と、他の画面共有端末からメッセージを受信して、事前指定された表示条件にて、操作内容を表す画面表示を画面上に行う画像変換手段126とを含む。 (もっと読む)


【課題】表示中のコンテンツのうち、各通信機器のユーザが所望する位置に他のコンテンツを重畳させることができる技術が求められていた。
【解決手段】本開示によれば、基準コンテンツの表示中に、複数の通信機器の各々から、ユーザコンテンツと、通信機器のユーザが指定した基準コンテンツ上の位置を示す位置情報とを取得するコンテンツ取得部と、ユーザコンテンツに基づく重畳表示用コンテンツを、表示中の基準コンテンツのうち位置情報が示す位置に重畳させる制御を行う制御部と、を備える情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】ユーザビリティの高い情報処理装置及びそそのプログラムを提供すること
【解決手段】本技術の情報処理装置は、撮像部と、表示部と、検出部と画像生成部とを具備する。撮像部は、画像を撮像して撮像画像を取得する。表示部は、表示面が上記撮像部の撮像方向と同一方向に面する。検出部は、上記撮像画像に画像処理を施して上記撮像画像におけるユーザの顔の領域である顔領域を検出する。画像生成部は、上記検出部の検出結果に基づいて、上記表示部に表示される表示画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】レーザポインタ以外の機器を使用することなく、プレゼンテーションを行うことのできるプレゼンテーション装置を提供する。
【解決手段】プレゼンテーション装置1は、スクリーン4に投影する表示画像を制御するPC2と、レーザ光L1およびレーザ光L2を照射するレーザポインタ9と、スクリーン4を撮像するカメラ6とを備える。レーザポインタ9は、第一操作ボタン10a、第二操作ボタン10bおよび第三操作ボタン10cを備えている。レーザポインタ9から照射されるレーザ光L2の形状は、第一操作ボタン10a、第二操作ボタン10bおよび第三操作ボタン10cのうち押下されたボタンに応じて変化する。PC2は、カメラ6を通じてスクリーン4に照射されるレーザ光L2の形状を認識し、この認識したレーザ光L2の形状に基づいて表示画像を制御する。 (もっと読む)


【課題】板書の内容と教科書の部分との対応を分かり易くする。
【解決手段】電子黒板3は、ユーザから操作を受ける入力部32と、教科書の内容を表示させる教科書表示エリアK及び入力部32により入力される板書の内容を表示させる板書エリアBとを表示領域内に作成可能な表示部31と、入力部32に対するユーザ操作に基づいて、教科書表示エリアKに表示された教科書のうち、当該入力部32により範囲指定された部分を、板書エリアBにコピーして表示させるCPU35とを備える。CPU35は、コピー手段による板書エリアB内のコピー部分に対して入力部32により入力が行われた場合に、この入力内容を当該コピー部分に重ねて表示させるとともに、この入力内容を、教科書表示エリアKに表示された教科書のうち、当該コピー部分に対応するコピー元部分に重ねて表示させる。 (もっと読む)


【課題】 過去の付加画像を表示させることが可能な情報を提供することが可能なプロジェクター等を提供すること。
【解決手段】 プロジェクター100が、プレゼンテーション画像に付加された付加画像を示し、かつ、プレゼンテーション画像の状態と関連付けた付加情報126を生成する情報生成部140と、付加情報126を、付加情報126に基づいて付加画像が付加されたプレゼンテーション画像を表示することが可能な画像表示装置へ向け送信する通信部110を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】UIに対し、カスタマイズされた内容を複数組み合わせる場合に、不整合が生じないようにする。
【解決手段】カスタマイズされた画面の各画面要素及び画面要素の各属性値を有する複数のUIファイルのうち、組み合わせ対象となる所定数のUIファイルの指示を受け付ける受付手段202と、UIファイルの各属性値において、デフォルト属性値とカスタマイズ属性値との差分情報をUIファイル毎に取得する差分取得手段と、各UIファイルの同一属性間での差分情報をマージする第1整合手段と、マージされた差分情報に基づく属性値を有する画面要素間で不整合を検知し、検知された画面要素の属性値を調整する第2整合手段と、第2整合手段により調整された属性値を有する画面要素を配置する画面のUIファイルを生成する画面生成手段206と、を備える。 (もっと読む)


【課題】同一対象物の経時変位を表示する画像表示装置と、その表示形態を考慮した撮影を行い得る撮影装置を提供する。
【解決手段】画像を表示する表示手段18を備えた画像表示装置において、記録手段14に記録済みの複数画像の中から選択された基準画像のうちの一部の画像領域を基準部として指定する領域指定手段16と、領域指定手段により指定された基準部と略同一の画像領域を含む画像を記録手段に記録済みの複数画像の中から検索し抽出する類似画像検索手段11bと、類似画像検索手段によって検索され抽出された画像と基準画像とに共通の画像領域となる基準部に基いて画像処理を行い、その結果得られる画像を表示手段の表示画面に表示する制御手段11とを具備する。 (もっと読む)


【課題】該当機能が表示している内容を読み取りながらメモを取ることができるタッチスクリーン端末機におけるメモ方法及びメモ装置を提供する。
【解決手段】本発明のメモ方法は、画面に該当機能の内容が表出されている間、メモ機能の要請があるか否かを確認するステップと、メモ機能の要請があると、該当機能の内容が表出された画面上に透明又は半透明にオーバレイされて自由描きが可能なメモ窓を表出するステップと、メモ窓に内容が入力されたことを感知してその後に保存の要請があると画面に示している内容を保存するステップと、を有する。 (もっと読む)


【課題】表示装置側で操作パネルを保持しているか否かに係らず、電子機器毎に操作パネルをカスタマイズして表示可能とすることで、電子機器の操作における拡張性を高める。
【解決手段】電子機器10の操作を行うための操作パネルを表示装置20に表示させ、表示装置20のリモコンによって操作パネルを操作することにより、電子機器10の操作を可能とする。そして表示装置20にて電子機器10の操作パネルを表示するために必要とするデータをスタックとして電子機器10から表示装置20に予め一括送信する。スタックデータは、電子機器10を操作する所定のコマンドの生成を指示するデータを含み、表示装置20ではユーザ操作に応じて、コマンドを生成して電子機器10に送信する。また、スタックデータは、操作パネルの表示の遷移を指示するデータを含み、表示装置20では、ユーザ操作に応じて、操作パネルの表示を遷移させる。 (もっと読む)


【課題】AR技術を用いたサービスにおいて、現実空間の画像における視認容易な位置にオブジェクトを重畳表示させることを可能とする。
【解決手段】画像解析部16により取得されたオブジェクトの大きさ及び色に関する情報及び現実空間の画像の色に関する情報に基づき、現実空間の画像にオブジェクトを重畳表示させた際にオブジェクトを視認容易な領域がパターン抽出部17により現実空間の画像から抽出され、この領域に表示位置補正部18によりオブジェクトの表示位置が補正される。従って、オブジェクトの視認が容易となり、オブジェクトを現実空間の画像に表示することによる情報性といった各種の効果を高めることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】外部データソースからのデータをダイアグラム内の形状にリンクするための機構を提供すること。
【解決手段】本機構は、グラフィック視覚化プログラムのコンポーネントとして実装され、データソースからのデータを2次元テーブルを介して表示する働きをするモードレスデータウィンドウを提供する。ユーザは、本機構を使用して、データソースからデータをインポートし、インポートしたデータをモードレスデータウィンドウに表示することができる。次いで、ユーザは、モードレスデータウィンドウに表示された行を選択しグラフィック視覚化プログラムの描画面上の形状上にドラッグして、ドラッグされた行を形状にリンクするために、モードレスデータウィンドウを使用することができる。ユーザはまた、モードレスデータウィンドウに表示された行を、描画面の空白部分上にドラッグして、描画面上に形状を作成し、作成した形状に行をリンクすることもできる。 (もっと読む)


【課題】スキャン、画像化、または他のデータ取得機能を有する携帯機器を提供する。
【解決手段】一部の例では、当該携帯機器は、元の文書を独自に識別するために十分な情報が取得された際、ユーザに知らせることが可能である。当該携帯機器はいつ、どこでデータ取得が行われたかを示すタイムスタンプや、ロケーションスタンプを計算することができる。当該携帯機器は、ジェスチャにより制御されることができる。当該携帯スキャン装置は、支払い、内容/サービスのサブスクリプション情報に関連してもよい。 (もっと読む)


【課題】
導入コストが低く且つ位置精度の高い、屋内用のエアタグサービスを実現すること。
【解決手段】
所定の範囲を示す画像の情報及び前記所定の範囲における位置と当該位置に対応して表示させるべき情報とが関連付けられた表示情報を記憶している設備マスターデータ13と、携帯端末1に設けられたカメラ3と、カメラ3が撮像している方向を検知する方向センサ5と、カメラ3によって撮像されている画像を撮像画像としてディスプレイ4に表示させると共に、ユーザによって入力された現在位置情報を取得し、前記検知された方向と合わせて撮像画像の範囲を認識し、表示情報のうち認識された範囲に含まれる位置に対応する情報を撮像画像の対応する位置に重畳して表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】実空間内の物体の位置の変化を迅速にユーザ間で共有すること。
【解決手段】複数のユーザが活動する実空間内の物体の位置を表現するグローバルマップの少なくとも一部分を取得するグローバルマップ取得部と、前記複数のユーザのうちの1人のユーザの装置により検出可能な周囲の物体の位置を表現するローカルマップを生成するローカルマップ生成部と、前記ローカルマップに含まれる物体の位置データに基づいて、前記グローバルマップを更新する更新部と、を備える情報処理装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】相手が表示している画面の情報を説明者が受信し、重要事項の伝達や次操作の誘導を相手画面へのマーキングによって実現するシステムを提供する。
【解決手段】質問者端末が、自画面の情報を取得、圧縮して説明者端末へ送信する手段と、ネットワークを通じて前記説明者端末から取得した図形情報に基づき対応する図形を表示画面に描画する手段と、表示画面に描画した図形の表示時間が一定時間経過するか、または、新たに図形が描画された場合に直前の図形を削除する手段と、前記説明者端末に対し画面の描画権限のみを許す手段とを備え、前記説明者端末が、前記質問者端末から受信した質問者の画面情報を解凍し、自画面に表示する手段と、入力装置から入力した図形を整形し、円や直線などの図形の種類を示す情報と当該図形の特徴点情報とを前記質問者端末に送信する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】表示された表示情報に対してマーカを付与したり伏せ字表示したりする操作を容易にする表示形態変更プログラムおよび表示制御装置を提供する。
【解決手段】表示形態変更プログラムは、表示情報を第2のLCD12に表示する。タッチパネル15から出力される座標情報に基づいて、表示情報に対する位置が指定され、タッチオン座標と現在指定している位置とを少なくとも含む表示情報上の範囲が設定される。そして、タッチオン座標から現在指定している位置までの方向を検出する。検出した方向が順方向のとき、設定した範囲の表示情報にマーカMを付与して表示する。検出した方向が逆方向のとき、設定した範囲の表示情報のマーカMを消去する。 (もっと読む)


【課題】背景画像と表示画面に直接描いた入力画像との合成画像の画像データを生成する際の、背景画像の所望の領域への入力画像の入力を容易にする。
【解決手段】表示画面19aの印刷画像表示部21に背景画像31a表示させ、背景画像31aの全体が表示された印刷画像表示部21に略L字のマーカ52を直接描くことにより配置領域51を指定する。続いて、印刷画像表示部21に、背景画像31aのうち、配置領域51に位置する部分に、隣接する配置領域51に位置する部分を加えた部分の拡大画像を表示させる。このとき、配置領域51の上下方向が表示画面19aの上下方向に対して傾斜している場合には、上記2つの上下方向が一致するように背景画像31aの上記部分を回転させた拡大画像を表示させる。そして、表示画面19aの上記拡大画像が表示された印刷画像表示部21に、画像を直接描くことにより入力画像31bの入力を行う。 (もっと読む)


【課題】プロジェクタシステム用の識別情報を表示するシステムおよび方法が開示されている。
【解決手段】プロジェクタシステムを用いて表示画面を画面上に投影することと、プロジェクタシステムを用いて画面上の表示画面のうちの少なくとも一部に識別画像を投影することと含んでいる。また、識別画像は、見る人に識別情報を伝達するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】地図上における画像の撮像位置および撮像方向を容易に把握する。
【解決手段】撮像部211は、被写体を撮像して撮像画像を生成する。撮像位置情報取得部212は、撮像画像の撮像時における撮像位置を取得する。撮像方向情報取得部213は、その撮像位置を基準とし、撮像画像に含まれる被写体が存在する撮像方向を取得する。地図データ変換部230は、地図データ取得部220により取得された地図データについて、その地図における撮像方向と、表示部260の垂直方向の上側の方向(特定方向)とが一致するように、撮像位置を基準にしてその地図データを回転処理することにより変換する。表示制御部250は、変換された地図を撮像画像に重畳するとともに、撮像時における画角情報および奥行情報に基づいて作成された撮像状態確認画像をその地図に重畳して表示部260に表示させる。 (もっと読む)


1 - 20 / 49