説明

Fターム[5F033JJ00]の内容

半導体集積回路装置の内部配線 (234,551) | 層間接続のコンタクト層の材料 (22,060)

Fターム[5F033JJ00]の下位に属するFターム

Fターム[5F033JJ00]に分類される特許

101 - 120 / 219


【課題】層間絶縁膜にコンタクトホール有する回路基板を安価に提供する。
【解決手段】多層配線からなる回路基板であって、層間絶縁膜を介し下部電極と上部電極とが接続されるコンタクトホールがマトリックス状に二次元的に配列されている回路基板の形成方法において、二次元的に配列されている所定の形状のペースト吐出領域を有するスクリーン版であって、スクリーン版において近接する3つ以上のペースト吐出領域から吐出した絶縁ペースト同士がダレにより二次元的に接合することによりコンタクトホールが形成されるように印刷を行う印刷工程と、印刷された絶縁ペーストを硬化させる硬化工程とを含むことを特徴とする回路基板の形成方法を提供することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】水分の吸着等が確実に抑制される半導体装置の製造方法を適用する。
【解決手段】半導体基板の主表面上にLow−k膜が形成される。Low−k膜中に銅の配線が形成される。配線を覆うようにLow−k膜上に、SiCN膜が形成される。次に、その状態で、半導体基板にアニールが施される。SiCN膜を覆うように、SiCO膜が形成される。SiCN膜を形成する工程、アニールを施す工程およびSiCO膜を形成する工程は連続して行なわれる。 (もっと読む)


【課題】絶縁膜中にコンタクトホールを形成せずに、絶縁膜の表面と裏面の間に導電領域を形成することを課題とする。
【解決手段】基板上の半導体素子と、半導体素子上の絶縁膜と、絶縁膜中に、欠陥の多い領域と欠陥の少ない領域とを有し、欠陥の多い領域は、金属元素が拡散され、絶縁膜の表面の一部と裏面の一部をつなぐ導電領域である半導体装置、及び、基板上に半導体素子を形成し、半導体素子上に絶縁膜を形成し、絶縁膜上に、半導体素子と電気的に接続された第1の導電膜を形成し、絶縁膜中にイオンを添加して、あるいはレーザビームを照射して、欠陥の多い領域を形成し、欠陥の多い領域上に、金属元素を含む導電材料を形成し、欠陥の多い領域に、金属元素を拡散させ、絶縁膜中に、第1の導電膜と、金属元素を含む導電材料とを電気的に接続する導電領域を形成する半導体装置の作製方法に関する。 (もっと読む)


自己組織化ブロック共重合体を使用して、ラインアレイにおいて、サブリソグラフィーでナノスケールの微細構造を作製するための方法、ならびに、これらの方法から形成される膜およびデバイスが提供される。
(もっと読む)


【課題】埋め込み金属配線の形成時に、イン-サイチュウ(in-situ)で平坦化を行うことができ、層間絶縁膜形成の回数を減らし、製造工程にかかる時間及び費用を減らすことができる半導体素子の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板100上の第1の層間絶縁膜102にコンタクトプラグ104を形成する。第1の層間絶縁膜及びコンタクトプラグの上部にエッチング停止膜106a及びハードマスクパターンを形成する。ハードマスクパターンに沿ってエッチング停止膜をパターニングし、露出された第1の層間絶縁膜及びコンタクトプラグをエッチングしてコンタクトプラグの上部の第1の層間絶縁膜にトレンチを形成する。金属膜を形成後、エッチング停止膜までシリカ研磨剤とセリア研磨剤を混合したスラリーを用いて平坦化を行い、金属配線114aを形成する。エッチング停止膜を除去し、第2の層間絶縁膜116を形成する。 (もっと読む)


【課題】いかなる数の素子層をも積層することができる素子構造体を提供する。
【解決手段】素子構造体の製作方法であって、基板3を覆って形成された第1素子群を覆う絶縁層3bを形成する工程と、絶縁層に一つ以上のビアを形成する工程と、絶縁層を覆って第2素子群6を形成する工程とを含み、第2素子群は、それぞれ電気コンタクト6aを含み、コンタクト6aに接触できる側が基板3に対向するように絶縁層3bを覆って形成され、さらに、第1素子群と第2素子群6との間にビアを通して一つ以上の電気コンタクトを形成する工程を含み、第2素子群及び少なくとも一つのビアは、ビアの一つ以上が、少なくとも部分的に、それぞれが異なる素子層に属する二つの素子の占有面内に位置するように位置付けられている。 (もっと読む)


【課題】エッチング時におけるホール径が小さく、アスペクト比が高い場合においても、テーパ角を良好にコントロール可能なコンタクトホールの形成方法、パターン形成方法、及び電気光学装置の製造方法を提供する。
【解決手段】基材1上に形成された膜2上に金属膜3を形成する。そして、金属膜3上にレジストマスク4を形成する。このレジストマスク4を用い、金属膜3をドライエッチングするとともに、ドライエッチングによるレジストマスク4の後退量を制御して、開口側面5aが膜に対して第1の傾斜角度を有する金属マスク5を形成する。第1の傾斜角度を有する金属マスク5を用いて膜をドライエッチングすることで、基材1の表面に形成された導電部6を露出させるとともに、開口側面5aが導電部6に対して第1の傾斜角度に応じた第2の傾斜角度を有する孔を形成する。そして、金属マスク5を除去するコンタクトホールの形成方法である。 (もっと読む)


【課題】製造の歩留りを低下させることなく、容易且つ確実に素子特性値が可及的に所望値に近い値に調節されてなる半導体素子を備えた信頼性の高い半導体装置を実現する。
【解決手段】半導体基板の上方に、素子特性の設定値がそれぞれ異なる(FF,Typ,SS)半導体素子を形成し、これらのうちでTypの半導体素子を対象素子として、対象素子の素子特性の実測値を測定し、これらのうちで特定の半導体素子のみについて配線を形成する。ここで、特定の半導体素子は、設定値が、対象素子の実測値と設定値との差異を、各半導体素子(FF,Typ,SS)のうちで最も補償する値とされたものとする。 (もっと読む)


【課題】配線コンタクトの配置領域を削減し、チップ面積を縮小する。
【解決手段】半導体基板と、前記半導体基板上に形成されて、複数の第1の配線、これら複数の第1の配線と交差する複数の第2の配線、並びに前記第1及び第2の配線の交差部で両配線間に接続されたメモリセルを有するセルアレイからなるセルアレイ層を複数積層したメモリブロックと、前記各セルアレイの前記第1の配線と前記半導体基板とをそれぞれ接続する、前記セルアレイ層の積層方向に延びる複数の配線コンタクトとを備え、所定の前記セルアレイ層は、これよりも前記半導体基板に近い下層の前記セルアレイ層よりも、前記第1の配線の分割数及び接続される配線コンタクト数が少ない。 (もっと読む)


基板貫通バイア(75)を作製する方法であって、バイアは基板(5)の裏面からSTI(14)またはPMD(13)までエッチングされる。金属1コンタクトパッド(55)と基板貫通バイア(75)との間の追加のコンタクト(50)は、基板貫通バイア(75)と半導体チップ(11)のバックエンドオブライン(3)との間のコンタクトを実現するために作製される。
(もっと読む)


一又は複数のナノ構造の作成方法が開示されており、当該方法は:基板の上部表面上に導電層を形成すること;導電層上に触媒のパターン層を形成すること;触媒層上に一又は複数のナノ構造を成長させること;及び一又は複数のナノ構造の間及び周囲の導電層を選択的に除去することを含んでなる。デバイスもまた開示されており、該デバイスは、基板、ここで基板は一又は複数の絶縁領域によって隔てられた一又は複数の露出金属島を含んでなる;一又は複数の露出金属島又は絶縁領域の少なくともいくつかを覆う基板上に配された導電性補助層;導電性補助層上に配された触媒層;及び触媒層上に配された一又は複数のナノ構造を含んでなる。 (もっと読む)


【課題】良好に接続できるようにする。
【解決手段】層間絶縁膜22,29に形成された1つのコンタクトホール51、53につき複数のボトムゲートライン41の配線端子がそのコンタクトホール51,53内にあり、1つのボトムゲートライン41につき1つの中継パッド52,54が被覆し、1つのコンタクトホール56につき1つの中継パッド54がそのコンタクトホール56内にあり、1つの中継パッド54につき1つの表面パッド56がコンタクトホール56内で接している。 (もっと読む)


【課題】チップ欠け等を防止し、製造工程数をそれほど増加させずに低コストで、製造効率及び信頼性の高い貫通配線付き半導体チップを得る。
【解決手段】貫通配線付き半導体チップの製造方法では、先ず、ウェハである基板20の表面側に素子配線層21を形成し、開口部を有する保護層22によって素子配線層21上を被覆する。前記開口部上にバンプ23を形成し、基板表面側のダイシングライン上を所定の深さでダイシングして溝24を形成する。基板表面側に支持基板25を貼着し、基板裏面側を所定の厚さだけ研削し、エッチングにより、素子配線層21の所定の位置に繋がる貫通孔26を形成した後、基板裏面側から貫通孔26内に貫通配線28を形成する。基板裏面側にダイシングテープ29を貼着した後に支持基板25を剥離する。その後、溝24の箇所を分離し、基板20を半導体チップに個片化する。 (もっと読む)


【課題】熱膨張係数の差によるソルダーバンプの破損を低減して信頼性を向上すると共に、製造工程を単純化して製造コストの削減及び生産性の向上を図れる半導体装置を提供すること。
【解決手段】電極パッド120を有するウエハ110と、ウエハ110の上面に設けられ、電極パッド120を露出する露出ホール131を有する絶縁層130と、絶縁層130の露出ホール131及び絶縁層130の上面に設けられ、一端が電極パッド120と接続する再分配層140と、再分配層140の他端に設けられる伝導性ポスト(conductive post)150と、伝導性ポスト150の上端部が露出するように、再分配層140及び絶縁層130の上面に設けられるカプセル化層160と、伝導性ポスト150の露出された上端部に設けられるソルダーバンプ170と、を含んで半導体装置を構成する。 (もっと読む)


集積回路システム(1000)を形成するための方法は、集積回路デバイス(104)を提供するステップと、前記集積回路デバイス(104)の上に一体化コンタクト(102)を形成するステップと、を有し、該一体化コンタクト(102)を形成するステップは、前記集積回路デバイス(104)の上にビア(112)を提供するステップと、前記ビア(112)内に選択的金属(114)を形成するステップと、前記選択的金属(114)の上に少なくとも1のナノチューブ(116)を形成するステップと、前記ナノチューブ(116)の上にキャップ(118)を形成するステップと、を有する。
(もっと読む)


【課題】インダクタのQ値を向上させ、かつ、半導体装置の小型化の要求に応えることができる半導体装置を提供すること。
【解決手段】半導体装置1は、インダクタ141を含む配線を有し、絶縁層21に形成された配線溝に前記インダクタ141を含む配線が埋設された銅配線層14と、インダクタを含まず、他の絶縁層15,17,19に形成された配線溝に埋設された銅配線層11〜13とが積層されている。
インダクタ141の平均グレインサイズが、インダクタを含まない銅配線層11〜13の配線の平均グレインサイズよりも大きい。 (もっと読む)


【課題】低抵抗及び高信頼性の金属配線構造を提供する。
【解決手段】配線構造は、下層配線(2)上に形成された層間絶縁膜(4)と、層間絶縁膜(4)に形成され、下層配線(2)を露出する接続口(5)と、接続口(5)の底部に形成された複数のカーボンナノチューブ(8)と、複数のカーボンナノチューブ(8)間を充填するように、接続口(5)の内部に埋設された配線金属(10、11)と、接続口(5)の上部に形成された上層配線(15)とを備える。複数のカーボンナノチューブ(8)と上層配線(15)との間には、Ti層9が形成されている。 (もっと読む)


【課題】所望のエッチングレートでシリコンリッチ膜をエッチングすることが可能な半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板10上に、トンネル絶縁膜14、電荷蓄積層16、トップ絶縁膜18からなるONO膜20が形成されている半導体装置の製造方法は、ワードライン22上に、層間絶縁膜24、紫外線吸収膜26、反射防止膜28、キャップ層30を形成する工程と、シリコンリッチ膜である紫外線吸収膜26の紫外線に対する消衰係数を測定する工程と、消衰係数に対応した酸素ガス流量を用いたエッチング条件により、シリコンリッチ膜である紫外線吸収膜26をエッチングする工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】縦型絶縁ゲート型電界効果トランジスタのソースコンタクト抵抗を低減する。
【解決手段】半導体装置40では、半導体基板1の上部に、第1のソース層2aが設けられ、第1のソース層2a内に第1のソース層2aより深く、凹部3を有する第2のソース層2bが設けられる。凹部3上には、積層された第1の層間絶縁膜4a、ゲート電極膜5、及び第2の層間絶縁膜4bを貫通するようにゲート開口部が設けられる。側面にゲート絶縁膜6が設けられたゲート開口部には、第3のソース層2c、チャネル部7、及びドレイン層8が積層埋設される。第3のソース層2cは、下部が第2のソース層2bと接するように、凹部3上及びゲート開口部に埋設される。第1の層間絶縁膜4aと凹部3の間に突起状のゲート絶縁膜凸部6aが設けられる。 (もっと読む)


【課題】非接触の検査に関して、検査時に必要なインダクタと、ボンディング時に必要なボンディングパッドの両方が、各端子に必要であり、従来のボンディングパッドだけで十分であった場合と比較して、チップ面積の増大を招いてしまう。
【解決手段】半導体装置100は、半導体基板2と、半導体基板2上に設けられたインダクタ4と、インダクタ4上に、インタクタ4と接触するように設けられた金属ボール8と、金属ボール8に電気的に接続されたボンディングワイヤ10を含み、インダクタ4と、金属ボール8とを介して、外部との信号のやりとりを行なう。インダクタ4が、ボンディングパッドの機能を兼ねているので、インダクタとボンディングパッドを対にして配置する必要がない。 (もっと読む)


101 - 120 / 219