Fターム[5F044AA02]の内容
ボンディング (23,044) | ワイヤによるペレット電極との接続構造 (951) | 配線基板との接続 (306)
Fターム[5F044AA02]の下位に属するFターム
基板配線にメッキしているもの (25)
基板配線にボンディングチップがあるもの (12)
基板配線の配置、形状に関するもの (52)
Fターム[5F044AA02]に分類される特許
181 - 200 / 217
厚膜回路部品およびその製造方法
【課題】 半導体チップ上の電極と接続するアルミワイヤを、十分な接続強度で直接ボンディング接続できる厚膜電極配線を備えた厚膜回路部品を提供する。
【解決手段】 絶縁性基板11と、該基板上に配置された厚膜電極配線12とを備えた厚膜回路部品であって、前記厚膜電極配線12は、下層に配置されたAg−Pt系厚膜12aと上層に配置されたAg−Pd系厚膜12bとを重ねた、アルミワイヤのボンディング接続部を含むものである。ここで、前記ボンディング接続部は、Ag−Pt系厚膜12aとAg−Pd系厚膜12bとが融合して一体化したものである。
(もっと読む)
半導体装置
【課題】 半導体装置の小型化を図る。
【解決手段】 複数の増幅手段が形成された半導体チップ5を配線基板1の一主面側に搭載し、半導体チップの電極と配線基板の電極とをワイヤで電気的に接続する半導体装置であって、基準電位に電位固定されるワイヤ7Cが接続された基板側ボンディング用電極2Cは、出力用ワイヤ7Bが接続された基板側出力用電極2Bよりも前記半導体チップ5の一辺5Xから遠く離れた位置に配置されている。入力用ワイヤ7Aが接続された基板側入力用電極2Aは、前記半導体チップ5の一辺5Xからの距離が前記基板側出力用電極2Bとほぼ同一となる位置、又は前記基板側ボンディング用電極2Cよりも前記半導体チップ5の一辺5Xから遠く離れた位置に配置されている。
(もっと読む)
半導体装置
【課題】 半導体装置の小型化を図る。
【解決手段】 複数の増幅手段が形成された半導体チップ5を配線基板1の一主面側に搭載し、半導体チップの電極と配線基板の電極とをワイヤで電気的に接続する半導体装置であって、基準電位に電位固定されるワイヤ7Cが接続された基板側ボンディング用電極2Cは、出力用ワイヤ7Bが接続された基板側出力用電極2Bよりも前記半導体チップ5の一辺5Xから遠く離れた位置に配置されている。入力用ワイヤ7Aが接続された基板側入力用電極2Aは、前記半導体チップ5の一辺5Xからの距離が前記基板側出力用電極2Bとほぼ同一となる位置、又は前記基板側ボンディング用電極2Cよりも前記半導体チップ5の一辺5Xから遠く離れた位置に配置されている。
(もっと読む)
高速シリアル伝送用半導体装置とその製造方法
【課題】 周波数が1GHz以上の高速差動伝送に使用されるワイヤーのワイヤー長を等しくするという手段を採ることにより、IC設計の際に、問題となる個々のワイヤーのインダクタを考慮して設計する必要のない、設計容易な半導体装置とその製造方法を提供する。
【解決手段】 周波数1GHz以上の高速差動伝送を行う半導体装置において、基板7の配線に垂直な方向から見て、同一機能内の送信、受信、送受信に使用する差動信号ペアに使用されるボンディングワイヤー3、4、5、6のワイヤー長を全て等しくする。
(もっと読む)
半導体装置
【課題】エッジショートの発生を防止し、小型化と信頼性の向上を共に実現し得る半導体装置を提供することを目的とする。
【解決手段】半導体装置1においては、配線基板2上に半導体チップ3が実装され、これらが封止樹脂4で封止されている。配線基板2のボンディングパッド5と、半導体チップ3の電極6とは、ボンディングパッド5に形成されたスタッドバンプ9を介してAu線等のワイヤ7で結線されている。配線基板2裏面(マザーボード実装面側)には、配線基板2の所定位置を貫通して導体が設けられたスルーホールを介して、外部接続端子8が形成されている。
(もっと読む)
半導体装置
【課題】 搭載チップのコーナ部におけるワイヤリングによる不良を防止し信頼性の向上を図る。
【解決手段】 四辺の外周部に複数の電極102が並んで配置された半導体チップ101と、一方の面に半導体チップ101を搭載し半導体チップ101の電極102に対応する複数の電極104が並んで配置された配線基板105と、半導体チップ101の電極102と配線基板105の電極104とを電気的に接続するワイヤ103とを備えた半導体装置であって、半導体チップ101の各辺のコーナ部の電極配列をコーナ部以外の電極配列に対して半導体チップ中心側に折曲した角度に配列した。これにより、半導体チップのコーナ部における隣接ワイヤリング間のクリアランスを確保することができる。
(もっと読む)
ボンディング装置
【課題】表面処理とボンディング処理とを効率的に行うボンディング装置を提供する。
【解決手段】ボンディング装置は、高周波コイル50が先端部に巻回されボンディングワイヤ2が挿通されるキャピラリ40と、ボンディングワイヤ2の先端位置を変更する位置変更部と、キャピラリ40にガスを供給するガス供給部と、高周波コイル50に高周波電力を供給する高周波電力供給部とを含む。ボンディングワイヤ2がプラズマ領域52の外にあるときは、プラズマ領域52で生成されるマイクロプラズマが開口48から噴出し、ボンディング対象の表面を除去する。ボンディングワイヤ2がプラズマ領域52の中に挿入されると、ボンディングワイヤ2の材料が微粒子化し、そのスパッタされた金の微粒子を含むマイクロプラズマ303が開口48から噴出し、ボンディング対象の表面にボンディングワイヤ2と同じ材料が堆積する。
(もっと読む)
積層化集積回路を備えた集積回路パッケージとそのための方法
集積回路パッケージ内で集積回路ダイを積層化するための改良された技術が開示される。これらの改良された技術によれば、集積回路パッケージ内の集積回路ダイの積層化密度をより大きくすることができる。更に改良した積層化技術によれば、従来の接合技術を用いて種々の集積回路ダイを互いに、又は基板に電気的に接続することができる。これら改良された方法は、同じサイズ(多くの場合同じ機能)の集積回路ダイを集積回路パッケージ内に積層化するのに特に有用である。そのような集積回路パッケージの一例として、積層体内に配置される複数の類似したサイズのメモリ保存集積回路ダイを備えた不揮発性メモリ集積回路パッケージが挙げられる。
(もっと読む)
半導体装置および半導体装置の製造方法
【課題】ワイヤ高さの低い半導体装置を提供する。
【解決手段】下段面電極7を有する基板6と、基板6に固定され上段面電極8を有する上段半導体チップ4と、下段面電極7の上方に設けられた下段くさび電極34と、上段面電極8の上に設けられた上段バンプ2aと、上段バンプ2aの上に設けられた上段くさび電極35と、下段くさび電極34と上段くさび電極35を接続するワイヤ1cを有する。
(もっと読む)
集積回路パッケージ構造とそのパッケージ方法
【課題】集積回路パッケージ構造とそのパッケージ方法の提供。
【解決手段】集積回路パッケージ構造は基板218、チップ202、複数の連接導線及び導電充填材料222を具え、基板は少なくとも一つの導電構造208を具え、連接導線の表面に絶縁物質があり、チップは基板上に固定され、連接導線が電気的にチップと導電構造に接続され、導電充填材料は複数の連接導線の間に固定される。集積回路パッケージ方法はチップを基板上に固定し、連接導線を介してチップと導電構造を連接し、連接導線の間に導電充填材料を形成する工程を包含する。
(もっと読む)
電子回路およびその製造方法
【課題】 ポリイミド膜直上に形成されたボンディングパッドに導体ワイヤが良好に接続された電子回路基板を提供する。
【解決手段】 基板1に形成した第1層金属パタン3と、第1層金属パタン3の上に形成したポリイミド膜2と、ポリイミド膜2の表面に形成した第2層金属パタンとを有し、第1層金属パタンにダイボンディングした半導体チップ7と電気的接続を取るために、第2層金属パタン31の表面にボールボンディングにより形成された導体バンプ4を形成する。この導体バンプ4と半導体チップ7の電極72をワイヤボンディングにより電気的に接続する。
(もっと読む)
半導体装置
【課題】 双方向伝送において伝送電圧の変動の小さい半導体装置を提供する。
【解決手段】 配線領域10bとチップ搭載領域10aを有する配線基板10と、チップ搭載領域10aに搭載され、表面に高速伝送回路に電気的接続された対をなす高速伝送用電極パッド31を有する半導体チップ1と、配線領域10bに設けられ、高速伝送回路に対して信号を伝送する対をなす高速伝送用配線パターン11と、高速伝送用電極パッド31と高速伝送用配線パターン11を電気的接続する高速伝送用ボンディングワイヤ20と、配線基板10に設けられ、高速伝送用配線パターン11と電気的接続された外部接続端子23とを備え、高速伝送用ボンディングワイヤ20に高速伝送用電極パッド31の寄生容量Cpを補償する補償インダクタンスLwを付加し、このLwを付加した箇所より外部接続端子23側の高速伝送用配線パターン11に寄生容量Cpを補償する補償容量Ccを付加した。
(もっと読む)
低プロファイルのワイヤループを形成する方法およびその装置
【解決手段】 第1のボンディング点と第2のボンディング点との間にワイヤをボンディングする方法が提供されている。この方法は、ワイヤボンディングツールを使用して、ワイヤの第1の端部を前記第1のボンディング点にボンディングし、第1のワイヤボンドを形成する工程を含む。この方法は更に、前記第1のワイヤボンドの近傍で前記ワイヤにループ部を形成する工程を含む。この方法は更に、前記形成する工程の後、前記第1のワイヤボンドに向かって前記ワイヤボンディングツールを下降させる工程を含む。この降下させる工程は、前記ワイヤボンディングツールが前記第1のワイヤボンドに接触する前に中断される。この方法は更に、前記ワイヤの第2の端部を前記第2のボンディング点にボンディングする工程を含む。 (もっと読む)
フィルタパッケージ
【課題】 小型化された構成でありながら、形成した減衰極の変化による減衰量は高域側減衰帯域だけでなく低域側減衰帯域においても、十分に大きくする。
【解決手段】 本発明のフィルタパッケージは、入力信号に基づいた第1の信号を伝達する第1の接続点と、前記第1の接続点と接続されると共に前記第1の信号を受けて第2の信号を出力する第1の直列腕共振器と、前記第2の信号に基づいた信号を伝達する第2の接続点と、前記第1の接続点と第3の接続点とに接続された第1の並列腕共振器と、前記第2の接続点と第4の接続点とに接続された第2の並列腕共振器と、前記第3の接続点と前記第4の接続点とに接続された第1のワイヤと、接地電極と前記第3の接続点とに接続された第2のワイヤとを有する。
(もっと読む)
ワイヤーボンディング方法
【課題】 一列に並んだ単位半導体チップ搭載フレームを複数列有して、搬送されてくる半導体チップを搭載したリードフレーム又は配線基板について半導体チップと信頼性よくワイヤーボンディングし、生産性が優れるワイヤーボンディング方法を提供する。
【解決手段】 それぞれ半導体チップ12を搭載した単位半導体チップ搭載フレームを複数列有する半導体チップ搭載フレーム13を搬送し、ボンディング装置11で半導体チップ12の電極と半導体チップ搭載フレーム13のリードとをワイヤーボンディングする方法において、ボンディング装置11をボンディングラインの片側の定位置に設け、ボンディングヘッド15を単位半導体チップ搭載フレームのボンディング領域内だけ動かしてワイヤーボンディングし、終了すると、列方向あるいは幅方向における隣りの単位半導体チップ搭載フレームをボンディングヘッド15下に搬送しワイヤーボンディングを行う。
(もっと読む)
半導体装置の製造方法
【課題】 半導体装置の製造歩留まり向上を図る。
【解決手段】 半導体装置の製造において、
ワイヤボンディング工程において、予め半導体チップ2の電極パッド3側の基準高さ位置(第1の基準高さ位置)は、高さ検出治具22の第1の面23aにキャピラリ20の先端を接触させて電極パッド3の高さ位置を検出することによって求め、半導体チップ2の周囲に配置されたリード4側の基準高さ位置(第2の基準高さ位置)は、高さ検出治具23の第2の面23bにキャピラリ20の先端を接触させてリード4のボンディング面の高さ位置を検出することによって求める。
(もっと読む)
半導体装置及び半導体装置の製造方法
【課題】 複数の半導体チップが積層して配置された半導体装置及び半導体装置の製造方法に関し、下段側の半導体チップに接続されたワイヤが変形しにくく、且つ薄型に構成することのできる半導体装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 半導体装置は、基板12に搭載された第1の半導体チップ14と、第1の半導体チップ14に積層して配置された第2の半導体チップ16と、第1及び第2の半導体チップを基板12に電気的に接続するワイヤ26,28とからなり、第2の半導体チップ16は、第1の接着層38と第2の接着層40とを含み、その界面に微細な凹凸構造42が一様に形成された絶縁性接着層36により第1の半導体チップ14に固定され、第1のワイヤ26の少なくとも一部が絶縁性接着層36の第1の接着層38に入り込んでいる構成とする。
(もっと読む)
ナノチューブをベースにした回路の接続方法
集積回路配置の電気的に接続を、カーボンナノチューブにより容易にする。様々な実施例により、カーボンナノチューブ材料(120、135)は、金属のような他の材料(130、125)と関連する。カーボンナノチューブ材料は、異なる回路素子間の電気的に接続を容易にする。
(もっと読む)
電子部品アセンブリ及び電子部品アセンブリの製造方法
【課題】 特殊なキャピラリを用いたり実装工程を複雑にすることなく、従って製造コストの上昇を招くことなくワイヤの突出高さを低減することができる電子部品アセンブリ及び電子部品アセンブリの製造方法を提供する。
【解決手段】 複数の部品電極を1つの面上に有する少なくとも1つの電子部品と、少なくとも1つの電子部品を上述の1つの面が基板表面と同方向に向くように搭載した基板とを備えており、少なくとも1つの電子部品の前記複数の部品電極と基板側に設けられた複数の配線電極とが複数のワイヤによってそれぞれボンディングされており、各ワイヤが、各部品電極及び各配線電極に対して共にボール部無しでボンディングされている。
(もっと読む)
電子部品アセンブリ及び電子部品アセンブリの製造方法
【課題】 特殊なキャピラリを用いたり実装工程を複雑にすることなく、従って製造コストの上昇を招くことなくワイヤの突出高さを低減することができる電子部品アセンブリ及び電子部品アセンブリの製造方法を提供する。
【解決手段】 複数の部品電極を1つの面上に有する少なくとも1つの電子部品と、少なくとも1つの電子部品を上述の1つの面が基板表面と同方向に向くように搭載した基板とを備えており、少なくとも1つの電子部品の前記複数の部品電極と基板側に設けられた複数の配線電極とが複数のワイヤによってそれぞれボンディングされており、各ワイヤが、各配線電極にはボール部を設けてボンディングされており、各部品電極にはボール部無しでボンディングされている。
(もっと読む)
181 - 200 / 217
[ Back to top ]