Fターム[5F044AA05]の内容
ボンディング (23,044) | ワイヤによるペレット電極との接続構造 (951) | 配線基板との接続 (306) | 基板配線の配置、形状に関するもの (52)
Fターム[5F044AA05]に分類される特許
1 - 20 / 52
パワー半導体モジュール
【課題】単一のパワー半導体モジュールに例えば12アームを搭載可能にコンパクトに実装するとともに、直流端子と交流端子のそれぞれの端子をモジュール端面にそれぞれ配置し、また、電力回路のインダクタンスを低く保つこと。
【解決手段】1枚の絶縁基板108上に2組の上アーム(100,104と102,106)を絶縁基板上の上寄り左右に配置し、2組の下アーム(101,105と103,107)を絶縁基板上の下寄り左右に配置して、絶縁基板上の配線パターンとして、2組の上アームを第1の配線パターンC01上に実装し、2組の下アームは第1の配線パターンの下に配置した第2、第3の配線パターンC02,C02上にそれぞれ実装して、第2、第3の配線パターンの間に第1の配線パターンC01を延長し、その延長した端部に正極端子T01からの配線を接続し、さらに、絶縁基板108を1モジュール中に3枚並置して実装して12in1モジュールの構成とすること。
(もっと読む)
回路基板、回路モジュール及び回路基板の製造方法
【課題】ワイヤボンディングにおいて接続不良が発生することを抑制できる回路基板、回路モジュール及び回路基板の製造方法を提供することである。
【解決手段】半導体素子14がワイヤボンディングにより実装される回路基板12。基板本体13は、複数の絶縁体層が積層されてなり、半導体素子14が実装される実装領域A0が設けられている実装面S1を有している。内部導体層20は、絶縁体層と共に積層されている。ランド電極16は、実装面S1に設けられ、かつ、半導体素子14との接続に用いられるワイヤWが接続される。ランド電極16は、z軸方向から平面視したときに、領域A1及び領域A1よりも実装領域A0から離れている領域A2を有している。領域A1が重なっている内部導体層20の数は、領域A2が重なっている内部導体層20の数よりも多い。
(もっと読む)
半導体装置、半導体装置の設計方法、半導体装置設計装置、及びプログラム
【課題】より多くのI/Oセルを配置することができるようにする。
【解決手段】多層配線層には、電位供給用接続配線230が設けられている。電位供給用接続配線230は、平面視で外周セル列20を構成するI/Oセル200のいずれか、および内周セル列30を構成するI/Oセル200のいずれかと重なっている。そして電位供給用接続配線230は、外周セル列20の下方に位置する電源電位供給配線222を、内周セル列30の下方に位置する電源電位供給配線222に接続するとともに、外周セル列20の下方に位置する接地電位供給配線224を、内周セル列30の下方に位置する接地電位供給配線224に接続している。
(もっと読む)
半導体パッケージ
【課題】ボンディングワイヤのループインダクタンスを低減した半導体パッケージを提供する。
【解決手段】所定の方向に交互に配置された信号用パッドおよび補助パッドのそれぞれが複数設けられた半導体装置と、信号用ボンドフィンガー、電源電圧用ボンドフィンガーおよび接地電位用ボンドフィンガーのそれぞれが複数設けられたパッケージ基板と、を有する。複数の信号用パッドのそれぞれが複数の信号用ボンドフィンガーのそれぞれと第1のワイヤを介して接続され、複数の電源電圧用ボンドフィンガーおよび複数の接地電位用ボンドフィンガーのそれぞれが複数の補助パッドのそれぞれと第2のワイヤを介して接続されている。第1のワイヤが、電源電圧用ボンドフィンガーに接続された第2のワイヤと接地電位用ボンドフィンガーに接続された第2のワイヤとの間に配置されている。
(もっと読む)
半導体装置及びその製造方法
【課題】配線基板の一面を封止する封止体の配線基板の端縁部における剥離を防止し、信頼性を大幅に向上させると共に、更なる小型化を可能とした半導体装置を提供する。
【解決手段】配線基板2の一面には、複数のボンディングパッド6が端縁部に沿って並ぶボンディングパッド群6A,6Bと、一面を被覆する絶縁膜11とが設けられ、半導体チップ3の配線基板2と対向する面とは反対側の面には、複数のチップパッド13が端縁部に沿って並ぶチップパッド群13A,13Bが設けられ、ボンディングパッド6とチップパッド13との間がボンディングワイヤー14を介して電気的に接続され、絶縁膜11には、ボンディングパッド群6A,6Bを露出させる開口部12が設けられ、この開口部12は、配線基板2の端縁部に臨んで開口されると共に、配線基板2の端縁部に沿って並ぶボンディングパッド群6A,6Bの間で連続して開口されている。
(もっと読む)
半導体装置
【課題】ボンディングリードの配置効率を向上させる。
【解決手段】配線基板10の第1辺10cに沿って配置される複数のボンディングリード11は、第1ボンディングリード群に配置される複数のボンディングリード11aと、第1ボンディングリード群と第1辺10cの間の第2ボンディングリード群に配置される複数のボンディングリード11bを含んでいる。ここで、ボンディングリード11bの数はボンディングリード11aよりも多い。また、第1ボンディングリード群において、隣り合うボンディングリード11aの間には、ボンディングリード11bに接続される複数の上面側配線13abが配置されている。これにより、ボンディングリード11を半導体チップの第1主辺20cに対して斜めに配置してもボンディングリード11の配置効率を向上させることができる。
(もっと読む)
半導体装置
【課題】半導体チップとパッケージ基板間を接続する配線長の差異に起因する、信号毎の伝搬遅延時間の差を低減できる半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体チップ10−1、10−2上に、半導体チップが備えるチップパッド11と半導体チップが搭載されるパッケージ基板1が備えるボンディングフィンガー3とを接続する各配線を中継する、複数の中継パッド23を備えた中継基板21を搭載する。各中継パッドは、所定の信号グループ内の各信号に対応する配線の長さがそれぞれ等しくなる位置に配置される。
(もっと読む)
半導体装置
【課題】半導体装置の高機能化(多ピン化)および小型化に対応できる配線基板を実現することができる。
【解決手段】配線基板2の上面のチップ搭載領域(半導体チップ3の周縁部)と配線基板2の周縁部との間の領域に、配線基板2の各辺に沿って3列に亘って複数のボンディングリード13を配置し、真ん中の2列目ボンディングリード群LG2の複数のボンディングリード13には、平面視において、1列目ボンディングリード群LG1の隣り合うボンディングリード13の間を経由する外側配線A2a、および3列目ボンディングリード群LG3の隣り合うボンディングリード13の間を経由する内側配線A2bが繋がっている。
(もっと読む)
半導体パッケージ
【課題】現実的な実装方法で寄生インダクタンスを低減する手段を提供する。
【解決手段】半導体パッケージ1表層には、ワイヤボンディングの接続点である該半導体パッケージ表層上で突出する複数の櫛歯状グラウンドパッド31を有するグラウンドパッドを設ける。櫛歯状グラウンドパッドの間には、電源パッド25を配置する。
1つの櫛歯状グラウンドパッド31には長短二本のグラウンドワイヤが配される。また、1つの電源パッド25には長短二本の電源ワイヤが配される。
長いグラウンドワイヤ12−2と長い電源ワイヤ11−2、短い電源ワイヤ11−1と短いグラウンドワイヤ12−1を平行かつ近接するように配置することで寄生インダクタンスを低減する。
(もっと読む)
半導体装置の製造方法
【課題】半導体装置の小型化を図る。
【解決手段】半導体チップ5の複数の第1電極パッドaと配線基板2の複数の第1接続部3b1を、複数の第1ワイヤ10b1を介して電気的に接続する工程と、第2電極パッドbと前記配線基板の複数の第2接続部3b2を、第2ワイヤ10b2を介して電気的に接続する工程と、第3電極パッドcと前記配線基板の複数の第3接続部3b3を、第3ワイヤ10b3を介して電気的に接続する工程とを有し、前記複数の第1ワイヤ10b1のそれぞれを前記複数の第1接続部3b1のそれぞれの前記第1部分に接続し、前記第3ワイヤ10b3を前記第3接続部3b3の前記第2部分に接続し、前記複数の第110b1、第210b2および第3ワイヤ10b3は、平面視において、前記半導体チップ5の前記第2辺の中心部を経由し、かつ前記第2辺と直交する仮想線5sに対して鋭角をなす角度で、前記複数の電極パッドから延在させる。
(もっと読む)
半導体装置
【課題】配線の引き回しが容易で、ワイヤショートの発生を低減された半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、第1及び第2電極パッド列13、14に各々近接して配置された第1及び第2接続パッド群21、22を有する絶縁基板11の開口部12から、第1電極パッド列13及び第2電極パッド列14が露出されるように半導体チップが搭載され、第1接続パッド群21は、第1電極パッド列13の電極パッドにワイヤaを介して接続された第1の接続パッド24と、第1の接続パッド24に接続されかつ第1電極パッド列13の電極パッドと接続されていない第2の接続パッド25とを有し、第2接続パッド群22は、第2電極パッド列14の電極パッドにワイヤbを介して接続された第3の接続パッド26と、第2の接続パッド25にワイヤBを介して接続されかつ第2電極パッド列22の電極パッドに接続されていない第4の接続パッド27とを有する。
(もっと読む)
半導体装置
【課題】ミリ波帯等の高周波伝送線路に介在されるワイヤボンディング長を短くし、その部分の寄生インダクタンスの影響による信号品質の劣化を抑制するとともに、放熱性を高めること。
【解決手段】半導体装置10は、半導体素子(チップ)30が配線基板20に形成されたキャビティ27内にその底面との間に接着材料33を介在させて搭載され、チップの電極端子31がキャビティ周囲の基板上に形成された配線部分22a,22bにワイヤ32を介して接続された構造を有する。チップ30は、配線部分のうち他の配線に比べて高周波用の配線22aが形成されている領域に近い側のキャビティの側壁27aに密着して搭載され、チップ30を密着させた側のキャビティの底面27eに凹部28が設けられ、さらにこの凹部の底面から基板外部に繋がるサーマルビア29が設けられている。
(もっと読む)
半導体装置
【課題】ワイヤボンディング処理に適し、小型化を実現でき、回路設計容易な半導体素子および半導体キャリアを提供する。
【解決手段】半導体キャリア6と半導体素子1とがワイヤ9で電気的に接続される構造の半導体装置において、半導体キャリア6の電極4と半導体素子1の電極2を、隣接間の距離およびワイヤ間の最小距離が、ワイヤボンディング処理に必要な距離以上であり、かつ、半導体素子1の電極2の一部が同一直線上にない位置に配置することにより、半導体素子1を小型化する。
(もっと読む)
電子装置およびその製造方法
【課題】樹脂よりなる基板上に設けられたボンディングランドにワイヤボンディングを行うにあたって、ボンディング時の基板温度を必要以上に上げることなく、ワイヤボンディングの信頼性を確保する。
【解決手段】基板10の内部のうち基板10の一面側のボンディングランド20の直下には、基板10を構成する樹脂よりも熱伝導性に優れ、基板10の一面側から当該一面とは反対側の他面まで貫通するとともに当該他面に露出する熱伝導性部材50が設けられており、この熱伝導性部材50とボンディングランド20とは熱的に接続されている。
(もっと読む)
トランス内蔵半導体装置
【課題】高価で複雑な配線プロセスを用いず、汎用的なプロセスで実現できるトランス内蔵半導体装置を提供する。
【解決手段】実装基板10上に搭載された高圧チップを含む高圧回路と、高圧回路に隣接して配置され、実装基板上に搭載された低圧チップを含む低圧回路と、高圧回路と前記低圧回路との信号伝達を行い、高圧回路には高圧側コイル、低圧回路には低圧側コイル82を備えたトランスと、を同一の半導体パッケージ150内に備えたトランス内蔵半導体装置200であって、高圧側コイル及び前記低圧側コイルは、高圧回路と前記低圧回路の境界線に沿って実装基板上に複数配置された端子30と、端子間を実装基板より上方で接続するワイヤ50と、端子間を前記実装基板内で接続する基板内配線20と、を用いて渦巻き状の配線が形成されたコイル巻線を有する。
(もっと読む)
半導体装置およびその製造方法
【課題】アルミニウムワイヤをアルミニウム膜に超音波接合で固着する場合、その接合強度および接合の長期信頼性を向上させることができる半導体装置およびその製造製法を提供する。
【解決手段】シリコン基板1上に選択的に酸化膜5を形成し、その上にアルミニウム膜6を形成することで、アルミニウム膜6の面方位を部分的に(100)面に配向させ、[100]方位に配向しているアルミニウムワイヤ8をこのアルミニウム膜6に超音波接合で固着することで、接合面9の面方位が(100)面のアルミニウムワイヤ8と部分的に面方位が(100)面となっているアルミニウム膜6をホモエピタキシャル接合させることで、接合強度および接合の信頼性を向上させることができる。
(もっと読む)
半導体装置
【構成】 半導体装置10は基板12を含み、基板12の表面には配線パターンが形成される。配線パターンは、電極18a、WBパッド18bおよび連結部18cを含む。WBパッド18bは、その長手方向QがDB領域28の中心Xから放射状に延びる線Pとほぼ並行に沿うように形成される。したがって、DB領域内に第1サイズのチップ16がボンディングされた場合には、ボンディングワイヤ24が長手方向Qとほぼ並行になる。また、第1サイズよりも小さい第2サイズであり、第1サイズのチップ16と同じ形状のチップ16がボンディングされた場合であっても、ボンディングワイヤ24が長手方向Qとほぼ並行になる。このように、チップサイズに拘わらず同一の基板12を使用することができるので、チップサイズに応じた複数の配線パターンを用意する必要がない。
【効果】 配線パターンの開発時間を短縮することができる。
(もっと読む)
一体化された干渉シールドを備えた半導体パッケージおよびその製造方法
半導体モジュールパッケージのための一体化された電磁干渉(EMI)シールドである。一体化されたEMIシールドは、パッケージの基板内の接地面とパッケージのモールド化合物の上端上にプリントされた導電層との間に電気的に接続された複数のワイヤボンドばねを含む。ワイヤボンドばねは、ワイヤボンドばねの上端と導電層との間の電気的接続によるコンタクトを与えるばね効果を生じさせる、定められた形状を有する。ワイヤボンドばねを、モジュールパッケージ内において、パッケージに含まれる装置すべてまたはその一部の周りのいずれかの場所に配置することにより、これらの装置の周りに完全なEMIシールドを形成する。
(もっと読む)
半導体装置
【課題】信号配線とリターンパス配線とにより形成される電流ループにより生じる磁界を抑制し、高速信号の伝送損失を低減する。
【解決手段】信号パッド204から第1のボンディングワイヤ203とパッケージ基板206を経由して第1の外部端子211Aまで接続された信号電流パス401と、第1の外部端子211Aに近接して設けられた第2の外部端子211Bから基板を経由して前記信号パッドに近接して設けられた第2のパッド215まで接続されたリターン電流パスと、を実質的に同一平面上に設け、信号電流パスとリターン電流パスとを途中で交差させて、電流の流れるループの向きを逆にすることによって、信号電流パスとリターン電流パスとにより形成される電流ループにより生じる磁界を互いに打ち消しあうようにする。
(もっと読む)
発光装置、光プリントヘッドおよび画像形成装置
【課題】ボンディングワイヤでの反射が少なく、良好な光学特性を有しつつチップのサイズをより縮小化することのできる良好な量産性を有する発光装置と、この発光装置を用いた光プリントヘッドを提供する。
【解決手段】回路基板1と、回路基板1上に設けられた第一電極パッド2と、回路基板1上に配置され、発光部4を備えた発光素子チップ3と、発光素子チップ3上に設けられた四角形状の第二電極パッド5と、第一電極パッド2に対してファーストボンド6aが接続され、第二電極パッド5に対してセカンドボンド6bが接続されたボンディングワイヤ6とが設けられ、ボンディングワイヤ6は、ファーストボンド6aとセカンドボンド6bとを結ぶ直線が第二電極パッド5の対角方向に沿うように設けられている。
(もっと読む)
1 - 20 / 52
[ Back to top ]