Fターム[5F044EE11]の内容
ボンディング (23,044) | ボンディングパッド電極 (1,310) | 機械的破損防止したもの (132)
Fターム[5F044EE11]に分類される特許
1 - 20 / 132
半導体装置
半導体装置
半導体装置およびその製造方法
半導体装置の製造方法
半導体装置
炭化珪素半導体装置及びその製造方法
半導体装置及び半導体装置の製造方法
【課題】Cuワイヤーによるボンディング時に電極パッド下の半導体素子に損傷が生じない半導体装置及び半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】銅を主成分とするボンディングワイヤによる電気的接続が可能な半導体装置であって、半導体素子10と、半導体素子10上に配置された、アルミニウムよりも硬い金属からなる電極パッド20と、電極パッド20上に配置された、ボンディングワイヤが接続されるアルミニウム膜からなる金属層30とを備える。
(もっと読む)
半導体チップおよびその製造方法
半導体装置
半導体装置および半導体装置の製造方法
半導体装置およびその製造方法
能動集積回路上のボンディングのためのシステム及び方法
【課題】全体の回路設計のために消費されるシリコン領域を減少させることにより集積回路チップのコストを減少させる。
【解決手段】補強されたボンドパッド241を有する集積回路のための構造と製作方法がボンドパッド241の下に配置される集積回路の少なくとも1つの部分を含み、この少なくとも1つの回路部分が少なくとも1つの誘電層とこの少なくとも1つの誘電層に配置されるパターン形成された電導性補強構造とを含んでいる。
(もっと読む)
半導体装置
半導体装置の配線構造及びその製造方法
半導体装置およびその製造方法
【課題】絶縁膜に発生するクラックを抑制できる技術を提供する。
【解決手段】実施の形態におけるパッド構造では、単に電極層OPM1の周縁部が、平面視において、パッドPAD1の周縁部よりも内側に位置する(図8ではパッドPAD1の周縁部と絶縁膜PASに形成された開口部OP1の端部との間に位置する)ように電極層OPM1を形成するだけでなく、図8に示すように、パッドPAD1の厚さをAとし、絶縁膜PASの厚さをBとし、開口部OP1内から絶縁膜PASの端部(開口部OP1の周囲)上にはみ出す電極層OPM1のはみ出し量をCとし、電極層OPM1の厚さをDとした場合に、B≒D(図8ではB<D)を前提として、A<Bの関係を成立させることにより、B>Cの関係を成立させている。これにより、絶縁膜PASにクラックが発生することを防止できる。
(もっと読む)
半導体装置および半導体装置製造方法
半導体素子の製造方法及び半導体素子
【課題】少ない工程でパッド電極に段差を設けた半導体素子を製造することができる半導体素子の製造方法及び半導体素子を提供する。
【解決手段】半導体基板12上に中間絶縁膜14、下層メタル配線16、層間絶縁膜18を形成し、層間絶縁膜18上にパッド電極20を形成し、パッド電極20上に最終保護膜22を形成し、最終保護膜22上に、パッド電極20の一部に対応した第1領域に開口部を備えるレジスト22を形成し、最終保護膜22をエッチングすると共に、パッド電極20の一部の第1領域を予め定めた深さまでエッチングすることにより凹部20Aを形成し、パッド電極20の第1領域を囲う第2領域上の最終保護膜22をエッチングし、レジスト22を除去することにより、半導体素子10を製造する。
(もっと読む)
パワーデバイス
半導体素子
半導体装置及びその製造方法
【課題】low−k膜のワイヤーボンディング時の荷重による変形やクラッキングの発生を回避し、半導体装置の信頼性の低下を抑制することが可能な半導体装置とその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置において、基板上に形成された絶縁層と、絶縁層上に形成された複数の層間絶縁膜と、層間絶縁膜中にそれぞれ形成される複数の配線層及びビアからなる多層配線と、複数の配線層のうち最下層の配線層より基板側に形成されたメタルパッドと、メタルパッドの一部の領域上の絶縁層及び層間絶縁膜が除去されて形成された開口部と、メタルパッド上に、複数の層間絶縁膜を貫通し、開口部を取り囲むように設けられるパッドリングと、を備える。
(もっと読む)
1 - 20 / 132
[ Back to top ]