Fターム[5F044KK06]の内容
ボンディング (23,044) | フェイスダウンボンディング用配線基板 (5,003) | 基板 (2,939) | 透明基板 (338)
Fターム[5F044KK06]に分類される特許
101 - 120 / 338
回路接続材料、フィルム状接着剤、接着剤リール及び回路接続構造体
【課題】フィルム状とした場合に十分に優れたスリット性と耐ブロッキング性とを兼ね備えており、回路接続構造体の形成に用いられた場合に十分に低い接続抵抗を実現できる回路接続材料を提供すること。
【解決手段】本発明の回路接続材料は、対向配置された一対の回路電極の間に介在させて、一対の回路電極を対向する方向に加圧することによって一対の回路電極を電気的に接続する回路接続材料20であって、接着剤組成物21と接着剤組成物21中に分散された充填剤22とを含有し、充填剤22の含有量が1〜25体積%である。
(もっと読む)
集積回路チップの実装構造および実装方法
【課題】ICチップと配線基板との接着部分が複雑な形状になる領域と端子間のピッチが狭小化した領域とが混在するときにICチップの配線基板への実装を低コストで行う。
【解決手段】配線基板10にICチップ20が実装された実装構造において、比較的狭いピッチで比較的小さいサイズのバンプ22bが配置されている領域では、ACF3によって配線基板10とICチップ20との接着が行われ、配線基板10とICチップ20との接着部分の形状が矩形以外の形状となっている領域もしくは配線基板10の厚さが一定とはなっていない領域では、ACP4によって配線基板10とICチップ20との接着が行われる。
(もっと読む)
光伝送モジュール
【課題】フリップチップ実装用でないワイヤボンディング用の光素子を用いてもフリップチップ実装を実現でき、かつ、放熱性に優れた光伝送モジュールを提供する。
【解決手段】基板2はケース筐体8に収納され、基板2に搭載する側の面に電極が1列に形成された光素子3を、基板2にフリップチップ実装する光伝送モジュールであって、光素子3の搭載面と反対側の面をベース部材4に接合してフリップチップ実装用モジュール5を形成し、そのフリップチップ実装用モジュール5を基板2にフリップチップ実装すると共に、フリップチップ実装用モジュール5をケース筐体8と当接させて放熱路を形成したものである。
(もっと読む)
基板モジュールおよびその製造方法
【課題】ACFで電子部品を実装するためガラス基板裏面からレーザ光を照射するときにACFを適切な温度に加熱することができる構造を有する基板モジュールを提供する。
【解決手段】ガラス基板20上に表示用配線23およびFPC用配線73を設けるほか、LSIチップ40のバンプ電極40aが設けられていないその短辺近傍に、電気的に他と接続されていないベタパターンの加熱用配線24を設ける。この加熱用配線24がレーザ光で加熱されることにより、温度が低くなりやすいLSIチップ40の短辺近傍の温度が低下せずに温度分布が調節され、結果としてACF81を適切な温度に(典型的には均一に)加熱することができる。
(もっと読む)
圧着装置及び圧着方法
半導体装置、半導体モジュール及びその製造方法
【課題】配線基板との接続信頼性の高い半導体装置、半導体基板と配線基板との接続信頼性の高い半導体モジュール、および半導体基板と配線基板との接続信頼性の高い半導体モジュールの製造方法を提供する。
【解決手段】半導体モジュールは、集積回路12が形成された半導体基板10に形成された複数の電極14と、パッシベーション膜16上に形成され、第1の方向に沿って配置された樹脂突起18と、複数の電極上から樹脂突起上に至るように、第1の方向と直交する第2の方向に沿って形成された複数の配線20を有する半導体装置と、半導体装置に対向して配置されたベース基板に対向する面上に形成され、配線の前記樹脂突起上にオーバーラップする部分に接触する複数のリードと、半導体装置とベース基板の間に配置された接着層を含み、リードは、幅が配線の幅よりも広く、配線との電気的接続部と、樹脂突起との接着部を有する。
(もっと読む)
ボンディングツール、電子部品装着装置、および電子部品装着方法
【課題】より質の高い超音波接合を行うことが可能な、ボンディングツール、電子部品装着装置、および電子部品装着方法を提供する。
【解決手段】超音波振動を伝達するホーン51と、ホーン51の一端に設けられ、超音波振動を発生する超音波振動子52と、ホーン51の一端とホーン51の他端との間に設けられ、ヒータ57が配置されるヒータ配置部570と、ホーン51の一端とホーン51の他端との間に設けられ、電子部品8を保持し、ヒータ57によって加熱される接合作用部53と、ヒータ配置部とホーン51の一端との間に設けられ、流体が流通する第一冷却部515と、ヒータ配置部とホーン51の他端との間に設けられ、流体が流通する第二冷却部516と、を備えた、ボンディングツール5。
(もっと読む)
接着剤組成物、回路接続用接着剤及び回路接続体
【課題】ラジカル硬化系でありながら、高い接着強度を有する接着剤組成物、及び高い接着強度と優れた接続信頼性を有する回路接続体を作製することが可能な回路接続用接着剤を提供すること。
【解決手段】熱可塑性樹脂、分子内に(メタ)アクリロイル基を2個以上有するラジカル重合性化合物、ラジカル重合開始剤、及び分子内に尿素結合とアルコキシシリル基を有するシランカップリング剤、を含む接着剤組成物である。
(もっと読む)
実装部品の検査装置及び検査方法
【課題】基板に実装されたTCPに対する撮像カメラの焦点合わせを容易に行えるようにした検査装置を提供することにある。
【解決手段】基板に実装されたTCPの実装状態を撮像する撮像カメラ15と、撮像カメラを基板に実装されたTCPに対して接離する方向に駆動する上下駆動源19と、撮像カメラからの画像信号に基いて撮像カメラの焦点が所定の位置に合っているか否かを判定する判定部23と、判定部23の判定に基いて上下駆動源を作動させて撮像カメラを駆動し撮像カメラの焦点を所定の位置に合わせる駆動制御部26と、撮像カメラの焦点が所定の位置に合わされたときの上下駆動源による撮像カメラの焦点位置が格納蓄積される記憶部24と、撮像カメラの焦点の位置合わせを繰り返して行うとき、記憶部に格納蓄積された撮像カメラの焦点位置に基いて撮像カメラの駆動範囲を設定する設定部27を具備する。
(もっと読む)
熱圧着装置および電子部品の製造方法
【課題】本発明は、加熱圧着の際に脆性材料を含む被加工物が破損することを抑制することができる熱圧着装置および電子部品の製造方法を提供する。
【解決手段】被加工物を載置する載置台と、前記載置台に載置された前記被加工物を加圧するとともに加熱する圧着ヘッドと、前記圧着ヘッドと前記載置台とを相対的に移動させる移動部と、前記移動部と前記圧着ヘッドとの間に設けられ、加圧力の伝達を行う伝達部と、前記伝達部に付設され、前記被加工物に加えられた加圧力を検出する複数の加圧力検出手段と、前記加圧力検出手段からの出力に基づいて加圧力を演算するとともに、加圧力の変動、加圧力の偏り、加圧力の偏りの変動の少なくともいずれかを演算する加圧力演算手段と、を備えたことを特徴とする熱圧着装置が提供される。
(もっと読む)
電極端子とフレキシブル配線基板の熱圧着装置及びフラット型表示パネルの製造方法
【課題】PDP製造装置において、ガラス基板の端部にTCPを圧着するときのガラス基板の割れや欠けを無くし、且つ装置の簡素化を行う。
【解決手段】パネル受け治具40のポイント42の下部にストロークエンドにて支持するように複数のエアシリンダ41を配置し、各エアシリンダの圧力を電空レギュレータ43を介して制御部46にて設定及び管理を行う。更にPDP7を保持する際のエアシリンダ41の全推力nFsはPDP7の重量Fg以上であり、且つ圧着ヘッド5の加圧力FhとPDP7の重量の和以下(Fg<nFs<Fg+Fh)となるように制御することで、圧着時は圧着ヘッドの押込む動作に連動しガラス基板全体が下に沈む為、ガラス基板に加わる力を低減し、TCPを圧着するときのガラス基板の割れや欠けを無くすことができる。
(もっと読む)
電子部品の実装装置
【課題】基板に仮圧着されたTCPを圧着ツールで本圧着する際に用いられるシートの残量が所定以下となったことを確実に検出できる実装装置を提供することにある。
【解決手段】XYテーブルに保持された基板にTCPをシート22を介して圧着する圧着ツールと、繰り出し軸に装着されたシートを巻き取る巻き取り体を有し、シートの繰り出し軸と巻き取り体との間に位置する部分がXYテーブルに保持された基板と圧着ツールとの間に位置するよう設けられるカセットと、巻き取り体を回転させてシートを所定長さづつ巻き取る巻き取りモータと、繰り出し軸に巻装されたシートの残留が所定以下となったときにそのことを検出する検出手段42を具備し、繰り出し軸に巻装されたシートの末端部分には透孔41が形成されていて、光検出手段は、繰り出し軸からシートの透孔が形成された部分が繰り出されたときにその透孔を光学的に検出する投光器43と受光器44からなる。
(もっと読む)
実装基板、表示装置、および電子機器
【課題】表示パネルに対して回路基板をフェイスダウン実装した構成において、表示パネル側の電極端子と回路基板側の接続配線とを低抵抗で接続可能な表示装置を提供する。
【解決手段】表示パネル3の周縁部の実装領域3bに電極端子9が引き出され、接続配線15が延設された回路基板5を実装させた表示装置1Aである。表示パネル3と回路基板5との間には、電極端子9と接続配線15とを接続すると共に、表示パネル9と回路基板5とを接着する異方性導電膜7が挟持されている。表示パネル3の実装領域3bは、開口部13Aを備えた有機保護膜13で覆われ、この開口部13Aは、有機保護膜13下の無機絶縁膜11に設けた電極端子9を露出させる接続部開口11Aと共に、接続部開口11Aよりも表示パネル3の端縁側の領域を連続して露出させる形状である。この開口部13Aの底部において、接続配線15を対向させた状態で回路基板5が実装される。
(もっと読む)
把持装置
【課題】基板上に実装されるワークを把持する把持装置において、接合に熱を必要とする接合部材を用いる場合の、基板とワークとの加熱による接合を可能とする。
【解決手段】ワーク30を把持する把持部材20a、20bに、供給された光のエネルギーを熱エネルギーに変換する光熱変換部25a、25bを設け、把持部材に供給された光のエネルギーを熱エネルギーに変換することで、接合に必要な熱を接合部材43a、43bへ与える。
(もっと読む)
電子部品の実装構造
【課題】バンプ電極と基板側端子との間の接合強度を高めて導電接続状態の信頼性を向上し、容易に製造することのできる電子部品の実装構造を提供する。
【解決手段】バンプ電極12は、電子部品121の能動面121aに設けられた下地樹脂13と、該下地樹脂13の表面の一部を覆い残部を露出させるとともに能動面121aに設けられた電極端子16に導通する導電膜14と、を有してなり、下地樹脂13は、複数の電極端子16を取り囲む開口部13bと、電極端子16に一端を接続されるとともに表面に引き出された導電膜14の一部が配置された接続部13Aと、開口部13bおよび接続部13A以外の領域に形成され、基板と接着された接着部13Aと、を有し、接続部13Aにおいて下地樹脂13が弾性変形していることで接着部13Aが基板に接着され、導電膜14と基板上の端子とが接続状態に保持されている。
(もっと読む)
熱圧着装置及び電気部品の実装方法
【課題】電気部品の実装部分の反りに起因する接続不良や接続信頼性の低下を防止可能な接着剤を用いた実装技術を提供する。
【解決手段】本発明の熱圧着装置は、圧着対象物を支持押圧する支持押圧面21を有するステージ2と、圧着対象物を押圧する押圧面31を有する熱圧着ヘッド3とを備え、ステージ2の支持押圧面21と熱圧着ヘッド3の押圧面31との間に圧着対象物を挟んだ状態で当該圧着対象物に対して加圧及び加熱を行う熱圧着装置であって、ステージ2の支持押圧面21と、熱圧着ヘッド3の押圧面31とが、それぞれ対応する曲面形状に形成されているものである。
(もっと読む)
撮像素子パッケージ
【課題】導電性、半田濡れ性、ガラス密着性のうち、少なくとも2つ以上の性能を向上させた電極パターンを備えた撮像素子パッケージを提供する。
【解決手段】撮像素子パッケージ1は、撮像素子2と、半田で構成される外部接続端子3と、撮像素子2および外部接続端子3が固定されるガラス基板4とを備え、ガラス基板4には、レジネートにより構成されるとともに撮像素子2と外部接続端子3とを接続する電極パターン7が形成され、電極パターン7は、外部接続端子3と撮像素子2とを接続する導電性の良い電極層9と、この導電性の良い電極層9に固着されるとともに、外部接続端子3が設けられる位置に対応して設けられる半田濡れ性の良い電極層10とを備える。
(もっと読む)
圧着装置、圧着方法、実装体および押圧板
【課題】高さの相違する電子部品を基板に圧着実装する場合または裏面に電子部品が実装された基板に他の電子部品を圧着実装する場合においても、圧着部に均一な圧力を加える。
【解決手段】圧着装置100は、第1押圧部としての下部押圧部102と第2押圧部としての上部押圧部104とを備え、下部押圧部102および上部押圧部104に挟まれた、たとえば基板および複数の電子部品を押圧して、基板と複数の電子部品とを圧着する圧着装置であって、下部押圧部102または上部押圧部104は、ダイラタンシー流体116を有する。
(もっと読む)
実装評価構造及び実装評価方法
【課題】 目視に頼ることなく、基板に対するチップの実装状態を三次元的に評価することができる実装評価構造及び実装評価方法を提供するものである。
【解決手段】 実装評価構造は、実装評価用基板10の実装面10aに配設される複数の第1の電極パターン30aと、当該各第1の電極パターン30aにそれぞれ対向して実装評価用チップ20の下面20aに配設される複数の第2の電極パターン30bと、からなる複数の静電容量部30を形成し、複数の静電容量部30における静電容量を比較し、当該比較結果に基づき、実装評価用基板10に対する実装評価用チップ20の実装状態を評価する。
(もっと読む)
テープ状部材の貼着装置及び貼着方法
【課題】テープ状部材を繰り出す供給リールを交換する際、一方のテープ状部材の終端部分に、他方のテープ状部材の始端部分を確実に接続する貼着装置および方法を提供する。
【解決手段】複数の供給リールを有する供給手段8、供給リールから繰り出されるテープ状部材の接着テープを切断して基板に貼着する加圧ツール23、接着テープが除去された剥離テープを巻き取る巻き取りリール22、供給リールから繰り出されるテープ状部材の終端部分の終端表示部を検出するセンサ45、センサの検出に基いて供給リールから繰り出されたテープ状部材の終端部分を切断するカッタ47、切断されたテープ状部材の終端部分に他の供給リールから繰り出されたテープ状部材の先端部を接続する熱圧着部材、テープ状部材の終端部分をカッタによって切断する時に、終端表示部から外れた部位がカッタによって切断されるようテープ状部材を位置決めする制御装置を具備する。
(もっと読む)
101 - 120 / 338
[ Back to top ]