説明

Fターム[5F051AA01]の内容

光起電力装置 (50,037) | 本体材料 (7,491) | 4族 (3,976)

Fターム[5F051AA01]の下位に属するFターム

単結晶 (1,163)
多結晶 (957)
微結晶 (487)
アモルファス (1,238)

Fターム[5F051AA01]に分類される特許

61 - 80 / 131


本発明は、ハイブリッド有機/無機膜によって支持材を非共有結合性コーティングする方法に関する。上記方法は、支持材の上に、X型の各有機基を含む有機共役重合体を堆積させる重合体堆積工程と、支持材の上に、1以上のY型の各有機基を含む各ナノ粒子を堆積させるナノ粒子堆積工程とを有し、X型の有機基およびY型の有機基は、これらの各有機基間に水素型結合を形成可能であることを特徴とする。典型的には、膜が所望の厚さに達するまで、上記堆積工程を一般に交互に繰り返す。この堆積は、支持材全体に行ってもよいし、または、支持材の一部にのみ行ってもよい。
(もっと読む)


【課題】有機フィルムとの接着力に優れた接着層を使用することにより、前記有機フィルムと前記接着層が剥離する恐れの低い太陽電池用バックシートを提供することを目的とする。
【解決手段】(A)エポキシ樹脂、(B)フェノール樹脂と、(C)モノマー成分として、エチレンと、エポキシ樹脂またはエポキシ硬化剤と反応し得る官能基を有する不飽和カルボン酸誘導体を含有するビニル共重合体、(D)シロキサン化合物、を含有する接着層が、有機フィルム上に積層されてなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】太陽電池製造プロセス時に発生する光電変換層の割れやしわの問題が生じない構造の太陽電池を提供する。
【解決手段】主としてIII−V族化合物半導体からなる光電変換層(101および102)と、該光電変換層(101および102)上に形成されたコンタクト層(103)と、該コンタクト層(103)の表面の少なくとも一部に形成された電極(105)と、を含む太陽電池であって、該コンタクト層(103)は、主としてGaPからなり、該光電変換層の厚さは2.5μm以下であることを特徴とする。光電変換層(101および102)の厚さとコンタクト層(103)の厚さとの合計は、3μm以上であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】より安価なシリコン微粒子を原料として低コストで製造可能な光センサーとその製造方法を提供する。
【解決手段】光センサー1は、第1の官能基を有する被膜で被覆された透明電極14の表面のパターン部分にのみ選択的に、第2の官能基を有する被膜で被覆されたn型シリコン微粒子24が1層結合固定され、その上には第3の官能基を有する被膜で被覆されたp型シリコン微粒子25が1層結合固定されており、第1と第2の官能基、および第2と第3の官能基とは、カップリング剤のカップリング反応基との間で生成された結合を介してそれぞれ固定されている。 (もっと読む)


【課題】レンズ型集光モジュールでの感光波長帯域光の発電セルへの集光効率を向上させること。また、発電に使用しない波長帯域光の発電セルへの到達量を小さく抑え発電セルの温度上昇・劣化防止を図ること。
【解決手段】3接合型太陽電池に付属する集光モジュールの太陽光入射面に300nm-1700nm帯域の透過率を増加させる反射防止膜を、反射面に300nm-1700nm帯域を選択的に反射させる反射膜を形成する事により、発電に利用可能な波長帯域の光を少ない損失発電セルへ導く。さらに1700nmよりも長波長側の発電に利用できない波長帯域光を反射面で透過させてセルへの到達量を減少させる。 (もっと読む)


半導体構造は、第1材料からなる第1光電池と、第2材料からなり、第1光電池に直列接続した第2光電池とを備える。第2材料に隣接する第1材料の伝導帯エッジは、その材料に隣接する第2材料の価電子帯エッジより大きくても0.1eVだけ高い。好ましくは、第1光電池の前記第1材料はIn1−xAlNまたはIn1−yGaNからなり、前記第2光電池の前記第2材料はシリコンまたはゲルマニウムからなる。あるいは、第1光電池の第1材料はInAsまたはInAsSbからなり、第2光電池の第2材料はGaSbまたはGaAsSbからなる。
(もっと読む)


【課題】長年使用しても高導電率及び高反射率を維持することができ、経年安定性に優れた電極を得る。
【解決手段】太陽電池の電極形成用組成物は金属ナノ粒子を分散媒に分散して構成される。上記金属ナノ粒子は75質量%以上の銀ナノ粒子を含有する。また金属ナノ粒子は炭素骨格が炭素数1〜3の有機分子主鎖の保護剤で化学修飾される。更に金属ナノ粒子は一次粒径10〜50nmの範囲内の金属ナノ粒子を数平均で70%以上含有する。分散媒は1質量%以上の水と2質量%以上の水と相溶する有機溶剤(アルコールを除く)とを含有する。 (もっと読む)


【課題】光電変換素子において、熱処理工程を追加することなく、また基板強度を低下させることもなく、受光面電極層の下部に高濃度拡散層を形成する。
【解決手段】光電変換素子は、主表面を有する半導体基板1と、上記主表面1aに配置された電極層4と、主表面1aの一部に設けられた多孔質層10とを備え、半導体基板1のうち主表面1aの近傍には不純物が拡散された拡散層3が形成されている。電極層4と多孔質層10とは接している。主表面1aを基準に見たときの多孔質層10の上面の平均高さによって規定される多孔質層基準面10bは、主表面1aの平均高さによって規定される主表面基準面1bと同じ高さであるかまたはより高い位置にある。 (もっと読む)


【課題】多数の球状の半導体の表面に均一な拡散層を形成するための装置を提供することを目的とする。
【解決手段】処理ガスを導入する導入口およびガスを排出する排出口を有する筒状の反応容器、及び反応容器をその長手方向の軸心のまわりに回転または動させる駆動手段を具備する球状半導体素子の製造装置。反応容器は、球状の半導体を収容する反応部を備え、その横断面における反応部の内壁面が、少なくとも1つの外側に突出する角部を有するような閉ループを描いている。 (もっと読む)


本発明は改良された高効率太陽電池に関する。この改良はシリコンセルの追加を含み、太陽電池の活性領域の少なくとも一部を囲んでいる。シリコンセルは、太陽電池の活性領域を完全に囲んでいるのが好ましい。シリコンセルはスカベンジャーセルとして働き、太陽電池の他の構成要素では吸収されないであろう光を吸収し、そのエネルギーを電気に変換する。
(もっと読む)


【課題】耐熱性を向上させ信頼性、耐候性を向上させた太陽電池、このような太陽電池を備える集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電ユニット、およびこのような太陽電池を製造する太陽電池製造方法を提供する。
【解決手段】太陽電池10は、集光レンズ42により集光された太陽光Ls(太陽光Lsb)を光電変換する太陽電池素子11と、太陽電池素子11が載置されたレシーバ基板20と、太陽電池素子11を樹脂封止する樹脂封止部33と、樹脂封止部33の集光レンズ42側の面を被覆する透光性被覆板32とを備える。透光性被覆板32の樹脂封止部33に対向する面にレシーバ基板20への太陽光Lsの照射を防止する反射部35を備える。反射部35には、集光された太陽光Lsbの光路範囲LRRに対応する領域に太陽電池素子11(有効受光面領域)と相似形に形成された光透過窓35wが形成してある。 (もっと読む)


【課題】タフピッチ銅(TPC)または無酸素銅(OFC)を導体材料とした従来の太陽電池用はんだめっき線よりも0.2%耐力が低い太陽電池用はんだめっき線及びその製造方法並びに太陽電池を提供するものである。
【解決手段】本発明の太陽電池用はんだめっき線2は、太陽電池セル1に接合すべく、断面平角状に形成された導体3の表面の一部又は全部にはんだめっき4が被覆されたものであり、導体3を、Nb、Ti、Zr、V、Ta、Fe、Ca、Mg又はNiから選択される1種又は2種以上の硫黄親和性金属を含有し、残部が酸素含有量10massppm以下の銅及び不可避的不純物である銅材で構成したものである。 (もっと読む)


光電池は、第1の電極と、第2の電極と、第1の電極と第2の電極との間で第1の電極および第2の電極に電気的に接触して位置する光起電材料と、を含む。光起電材料は、(i)ピーク太陽放射線エネルギーより著しく小さいバンドギャップを有して、太陽放射線による照射に応じて多重励起子効果を示す半導体ナノ結晶、および/または、(ii)半導体ナノ結晶の第1のセットおよび第2のセットを含み、第1のセットのナノ結晶は、第2のセットのナノ結晶とは異なるバンドギャップエネルギーを有する。第1の電極から第2の電極への方向における光起電材料の幅は、約200nm未満であり、一方、光起電材料の幅に実質的に垂直な方向における光起電材料の高さは、少なくとも1ミクロンである。
(もっと読む)


本発明は、「HEGC積層体−ダイクロイックミラー−MEGC積層体」構成又は「HEGC積層体−ダイクロイックミラー−MEGC積層体−LEGC積層体」構成を備えた、改良された高効率太陽電池に関する。この改良は、吸収されなかったはずの光を吸収し光のエネルギーを電気に変換するスカベンジャーセルとして機能するシリコンセルの追加を含む。シリコンセルは、MEGC積層体中のセルのうちで最も小さいエネルギーギャップを有するセルと隣接して位置している。
(もっと読む)


高度に均一なシリコン/ゲルマニウムナノ粒子が、望ましい小さな二次粒子サイズを有する安定な分散物に形成されることができる。シリコン/ゲルマニウム粒子は、分散物を形成するために表面改質されることができる。シリコン/ゲルマニウムナノ粒子は、粒子特性を変化させるためにドーピングされることができる。分散物は、適切な/用途のためのインクとして印刷されることができる。分散物は、光起電力電池の形成のため又は印刷された電子回路の形成のためなどの、選択的にドーピングされた半導体材料の堆積物を形成するために用いられることができる。
(もっと読む)


【課題】加工対象物に、隣接した複数の凹部を形成する際、凹部間の境界を構成する壁面の先端を鋭利に形成することができる雄型プレス金型、プレス方法、及び当該プレス方法を用いて製造された集光型球状シリコン太陽電池用集光板を提供する。
【解決手段】本発明は、隣接した複数の凹部31を形成する雄型プレス金型であって、多角柱状に形成され、一端部に所定の形状の凸部7が形成された複数のパンチ3と、複数のパンチ3を、側面同士が密着した状態で保持し、凸部7を突出させた状態で固定する基台7とを備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、シリコンウェハとして使用できない端材を用いて極めて安価に製造することができる太陽電池を提供することを目的とするものである。
【解決手段】太陽電池1は、n型シリコン材料を粉砕した粉砕物を層状に形成したn型層2、p型シリコン材料を粉砕した粉砕物を層状に形成したp型層3、n型層2及びp型層3の間に配設された境界シート体4、n型層2の上面に配設されたシート状の金網5、p型層3の下面に配設された分離シート体6及び備長炭を粉砕した粉砕物を層状に形成した導電層7、導電層7の下面に配設された金属箔からなる導電性シート体8、積層された各層及び各シート体の全体の外面を被覆するカバー体9を備えている。 (もっと読む)


【課題】基板の表面上に配設された複数の細長いナノ構造体、及び細長いナノ構造体上にコンフォーマルに堆積して複数の光活性接合を形成する多層膜を含んでなる光起電力デバイスを提供する。
【解決手段】基板102表面上に複数の細長いナノ構造体101を生成し、及び多層膜103をコンフォーマルに堆積させて複数の光活性接合を形成する段階を含んでなり、複数の光活性接合は異なる波長の光を捕獲するように設計される。ソーラーパネルは1以上の光起電力デバイスを含んでなる。 (もっと読む)


【課題】モジュール出力の低下を抑制し、信頼性を向上させる太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】太陽電池モジュールは、表面保護材と裏面保護材との間に、複数の太陽電池セルが配設され、太陽電池セルの電極同士をタブにより互いに電気的に接続して形成される。太陽電池モジュールは、電極10とタブ70の間に、複数の導電性粒子80を含む樹脂90からなる接着層を備える。導電性粒子80は、太陽電池セル20に平行な面における最大径Lよりも、太陽電池セルに垂直な面における最大厚みDの方が小さい扁平形状であり、導電性粒子80の厚み方向の両端は、それぞれ電極10とタブ70に接する。 (もっと読む)


液体供給材料、例えばシリコンのメルトプールから連続的に結晶リボンを製造する装置及び方法。シリコンは、溶融され且つ成長トレイ内へ流されて液体シリコンのメルトプールを提供する。当該メルトプールからチムニーを介して上方へ熱を流れさせることによって、熱が受動的に除去される。熱の損失をチムニーを介して生じさせながら、シリコンを液体相に保つために、成長トレイに熱が同時に適用される。熱がチムニーを介して失われるときに、シリコンが“凍結”(すなわち、凝固)し始め且つテンプレートに付着するように、テンプレートがメルトプールと接触せしめられる。当該テンプレートは、次いで、メルトプールから引き出されて結晶シリコンの連続するリボンが製造される。 (もっと読む)


61 - 80 / 131