説明

Fターム[5F051FA21]の内容

光起電力装置 (50,037) | 電極 (10,689) | 構造 (3,848) | 機能 (374)

Fターム[5F051FA21]の下位に属するFターム

Fターム[5F051FA21]に分類される特許

1 - 20 / 78


【課題】化合物半導体太陽電池において、化合物半導体層とバッファー層界面において接合の不整合性に起因してキャリアの再結合が起こるために、太陽電池特性の低下が起こる可能性がある。
【解決手段】基板上に電極層、I−III−VI2型化合物半導体からなる化合物半導体層A、I−III−VI2型化合物半導体からなる化合物半導体層B、格子定数が0.490〜0.550nmを有するバッファー層、透明電極層がこの順に形成されている化合物半導体太陽電池であって、当該化合物半導体層Bが当該バッファー層に隣接しており、かつ当該化合物半導体層Bの格子定数が0.500〜0.560nmを有し、さらに当該化合物半導体層Aと異なる組成からなることを特徴とする化合物半導体太陽電池とすることで、化合物半導体とバッファー層界面でのキャリアの再結合を抑制することができ、特に開放電圧を向上することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】充電時間が短縮され、放電電流が増大する二次蓄電池、および光変換効率が向上する太陽電池を提供する。
【解決手段】二次蓄電池は、外部電極箔1、絶縁層2,2’、格子状電極箔3、陰極活物質4、セパレター5、固体高分子電解質6、陽極活物質7で構成される。格子状電極箔3の外側に絶縁層2,2’を介して外部電極箔1を設け、そこに充電器から分岐した直流静電圧を課してそれらの充電電界E1に外部重畳静電界E2を重畳させ、二次蓄電池の正、負イオンや正孔と電子等の移動度を高める。 (もっと読む)


【課題】変換効率の高い光電変換素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】外光入射側の第1の面200と、前記第1の面200と対向する第2の面202を有するインジウム亜鉛酸化物層20を有し、第2の面202から第1の面200へ、インジウム亜鉛酸化物層20の屈折率が小さくなるように変化している光電変換素子1。 (もっと読む)


【課題】
色素増感半導体太陽電池において、多孔質酸化物半導体を焼結するときにオリゴ糖類を共存させて作製するかあるいは電解質を含む有機媒体中にオリゴ糖類を共存させることによる光電変換特性の向上させることである。
【解決手段】
基板上に形成された酸化物半導体の多孔質膜に色素を吸着して色素増感半導体電極を形成し、これに電解質を溶解した有機媒体を接触させる構成を有する色素増感太陽電池において、多孔質酸化物半導体を焼結して作製する時用いる酸化物半導体微粒子ペースト中にオリゴ糖を共存させるかつ/あるいは当該電解質溶解有機媒体がリン酸オリゴ糖を含有することにより得られる。 (もっと読む)


【課題】光電変換層を薄膜化しても優れた変換効率が得られる薄膜太陽電池およびこのような薄膜太陽電池の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の一の態様によれば、基板2と、基板2上に形成され、少なくともp型半導体層4aと、n型半導体層4cと、p型半導体層4aとn型半導体層4cとの間に位置するi型半導体層4bとを含む厚さ1μm以下の光電変換層4と、光電変換層4の光入射面4dに形成された光入射面側電極層5と、光入射面4dとは反対側の面に形成された対向電極層3とを具備し、光入射面側電極層5が光照射側電極層5を貫通する複数の開口部5aを有し、かつその膜厚が10nm以上200nm以下の範囲にあり、開口部5aの1つあたりの面積が80nm以上0.8μm以下の範囲にあり、光入射面側電極層5の総面積に対する開口部5aの総面積の割合である開口率が10%以上66%以下の範囲にあることを特徴とする、薄膜太陽電池1が提供される。 (もっと読む)


【課題】電池性能が高い色素増感型太陽電池及びその製造方法を提供する。
【解決手段】受光面の側から、透明基板11と、透明導電膜12と、色素を含有するn型半導体電極14と、p型半導体層15,16とを層状に備えると共に、さらにp型半導体層15,16に対し、p型半導体層15,16に向く側の表面に多数の突起部17aを形成した対極17を積層した。 (もっと読む)


【課題】精度よく、しかも簡単に位置決めを行って多層印刷することを可能にしたスクリーン印刷方法を提供する。
【解決手段】スクリーン印刷を複数回行う際の精度を向上させる方法であって、被印刷物に第1の印刷物とアライメントマーク14が印刷された後、アライメントマーク14がカメラにて参照されて画像データとして保存され、該画像データがその後の印刷を行う際の画像処理装置の参照データとして更新して用いられる。 (もっと読む)


【課題】モジュール化に伴い大きな応力が発生した場合であっても発電部の破損を防止することが可能な、太陽電池及びその製造方法を提供する。
【解決手段】発電部と、金属製の第1電極と、発電部の他面側に配設された第2電極とを有し、発電部の一面側の表面の一部と第1電極とが接触し、第1電極と接触していない発電部の一面側の表面の少なくとも一部に第1電極と同じ厚さの光を吸収しない炭素層が配設され、該炭素層の硬さは第1電極の硬さ以上である太陽電池とし、凸部を有する金属基板の凸部側に凸部の高さと同じ厚さの炭素層を作製する工程と、作製された炭素層の金属基板が設けられていない側の表面へ発電部を作製する工程と、作製された発電部の炭素層が設けられていない表面へ第2電極を作製する工程と、金属基板の凸部以外の部位を溶解させて除去することにより第1電極を作製する工程と、を有する太陽電池の製造方法とする。 (もっと読む)


【課題】光電変換効率を向上させることが可能な太陽電池を提供する。
【解決手段】光照射により電子及び正孔を生成するキャリア発生層と、電子を収集する負電極と、正孔を収集する正電極とを具備し、負電極及び/又は正電極とキャリア発生層とが直接接触しておらず、負電極の少なくとも一部及び/又は正電極の少なくとも一部が、キャリア発生層の内部に埋設されており、キャリア発生層の内部に負電極が埋設されている場合には、埋設された負電極とキャリア発生層とが、正孔の移動を阻止し電子の移動を許容する電子移動層を介して接続され、キャリア発生層の内部に正電極が埋設されている場合には、埋設された正電極とキャリア発生層とが、電子の移動を阻止し正孔の移動を許容する正孔移動層を介して接続されている、太陽電池とする。 (もっと読む)


【課題】 光電変換装置の信頼性(耐久性)と変換効率を向上させる。
【解決手段】 裏面透明導電層と裏面金属層と間に、反射率改善体を含む導電性反射率改善層を設ける。反射率改善体は裏面透明導電層を形成する材料より屈折率が低い材料、さらにはLiFが好ましく、これを好ましくは島状に設けることにより、裏面金属電極の付着力が向上して剥離が生じにくくなるとともに、裏面金属電極の反射率が向上し、光電変換装置の信頼性と効率が向上する。 (もっと読む)


【課題】 太陽電池モジュールの構成を複雑にすることなく、太陽電池セルの温度上昇を効果的に抑制する。
【解決手段】 太陽電池モジュールにおいて、太陽電池セルの電極の少なくとも一部を、所定の温度範囲で固液共存状態となる合金材料で形成する。ここで、その合金材料の固液共存状態となる温度範囲は、太陽電池セルの動作可能な温度範囲と少なくとも部分的に重複させるとよい。それにより、太陽電池セルが使用状態において温度上昇したときに、その電極の少なくとも一部が固液共存状態となり、太陽電池セルの熱が潜熱として吸収される。 (もっと読む)


【課題】 光電変換効率を向上させる色素増感型の光電変換モジュールを提供すること。
【解決手段】 光電変換モジュール1は、増感色素が担持された半導体層5が形成された第1の導電層7と、半導体層5に対向するように配置された第2の導電層3と、電解質を含んでなり、第1および第2の導電層の間に配置された光電変換体6と、を有する第1および第2の光電変換素子を備えてなる光電変換モジュールであって、第1の光電変換素子1aの第1の導電層7および第2の光電変換素子1bの第2の導電層3は、複数の導電体8で接合されてなり、複数の導電体8は、第1および第2の光電変換素子のいずれかの光電変換体6を介して互いに離間するように配置されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、太陽電池に関する。
【解決手段】本発明の太陽電池は、太陽電池は、第一表面と該第一表面に対向する第二表面を有し、該第二表面に複数の凹槽が形成されたシリコン基板と、前記シリコン基板の第一表面に設置され、該第一表面とオーミック接触する背面電極と、前記凹槽の内表面に設置されたドープシリコン層と、前記シリコン基板の第二表面に設置された前面電極と、を含む。前記前面電極がカーボンナノチューブ複合構造体を含む。 (もっと読む)


【課題】色素増感太陽電池用感光剤染料の提供。
【解決手段】感光剤染料は、例えば、次式で製造されるCYC-B5に示されるルテニウム(Ru)複合体である。
(もっと読む)


【課題】膜厚の厚い絶縁膜を形成することが可能な無機被膜形成用組成物であって、低コストで絶縁膜を形成することが可能な無機被膜形成用組成物を提供すること。
【解決手段】(a)無機酸化物微粒子、及び(b)バインダー化合物を含む無機固形分と、(c)溶剤とからなる無機被膜形成用組成物であって、前記(b)バインダー化合物が、ベーマイト型アルミナゾル、又は擬似ベーマイト型アルミナゾルを含む無機被膜形成用組成物。本発明の無機被膜形成用組成物によれば、膜厚の厚い絶縁膜を形成した場合でも、クラックを発生することがない。更に、シリコン基板上に形成された被膜の焼成後において、十分な硬度の絶縁膜を形成することができる。 (もっと読む)


【課題】高効率太陽電池及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基板31上に設けられた背面電極32と、背面電極32の上面に設けられた伝導性炭素ナノチューブ配列体33と、伝導性炭素ナノチューブ配列体33を構成する各々の炭素ナノチューブの間及び伝導性炭素ナノチューブ配列体33の上部に設けられたp型半導体層34と、p型半導体層34の上面に設けられたn型半導体層35と、n型半導体層35の上面に設けられ、複数の半球型マイクロレンズからなる透明電極36とを備えることを特徴とする太陽電池を提供する。p型半導体層34の内部に伝導性炭素ナノチューブ配列体33を設けることによって、p−n接合の表面積を最大化することができる。また、インクジェット技術を用いて透明電極36を半球型のマイクロレンズの形態で設けることによって、透明電極36へ流れ込む光の損失を最小化して光電子効率を上げることができる。 (もっと読む)


【課題】従来のソーラーセルは、単体では静電気を回避できないという問題があった。
【解決手段】下部電極を露出させる第1の開口部と、上部電極を露出させる第2の開口部を有して、上部電極の表面を被覆する保護膜と、第1の開口部を介して下部電極に接続されて、保護膜表面に露出する第1の接続電極と、第2の開口部を介して上部電極に接続されて、保護膜表面に露出する第2の接続電極と、第1、第2の接続電極にそれぞれ接続されて、発電層で発生する電力を外部に導出する第1、第2の取り出し電極とを備え、第1の接続電極と第1の取り出し電極との接続を、第1の取り出し電極の抵抗値よりも高抵抗配線とした第1の引き出し配線により接続し、第2の接続電極と第2の取り出し電極との接続を、第2の取り出し電極の抵抗値よりも高抵抗配線とした第2の引き出し配線により接続する構成とした。 (もっと読む)


【課題】光電気化学電池及び光電気化学電池用封止剤を提供すること。
【解決手段】導電性基板、光増感色素を吸着させた半導体微粒子、電荷移動層及び対極を含む積層体を、封止剤で封止してなる光電気化学電池において、封止剤がバナジウム、ビスマス又は亜鉛を少なくとも一種含むガラスフリットを用いることを特徴とする光電気化学電池、並びに、バナジウム、ビスマス又は亜鉛を少なくとも一種含むガラスフリットを含有することを特徴とする光電気化学電池用封止剤。 (もっと読む)


【課題】本発明の太陽電池の電極形成用組成物を用いて形成された電極は、長年使用しても高導電率及び高反射率を維持することができ、経年安定性に優れ、かつ密着性に優れた電極が得られる。
【解決手段】太陽電池の電極形成用組成物は金属ナノ粒子を分散媒に分散して構成される。上記金属ナノ粒子は75重量%以上の銀ナノ粒子を含有する。また金属ナノ粒子は炭素骨格が炭素数1〜3の有機分子主鎖の保護剤で化学修飾される。更に金属ナノ粒子は一次粒径10〜50nmの範囲内の金属ナノ粒子を数平均で70%以上含有する。組成物中に金属酸化物、金属水酸化物、有機金属化合物及びシリコーンオイルからなる群より選ばれた1種又は2種以上の添加物を更に含むことを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、集電体及び導電性配線としてのニッケル−コバルト合金、並びに透明導電性酸化物上へのこれらの堆積方法に関する。本発明は、更に、ニッケル−コバルト合金が堆積されている透明導電性酸化物及び光化学用途、特に、色素増感太陽電池(DSSC)のためのその様な透明導電性酸化物で作製された電極に関する。 (もっと読む)


1 - 20 / 78