説明

Fターム[5F083AD46]の内容

半導体メモリ (164,393) | DRAM (5,853) | キャパシタ (3,513) | スタック型 (2,622) | 複数の導電膜のエッチングレート差の利用 (2)

Fターム[5F083AD46]に分類される特許

1 - 2 / 2


【課題】容量形成工程数を増やすことなく、大きな積層容量構造体が形成された半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、積層構造体を有する。積層構造体は、第一の導電体膜4と第二の導電体膜5とが、互いの間に誘電体膜6を挟んだ状態で、交互に積層されてなる構造体である。そして、積層構造体では、積層方向と直交する方向に互いに間隔をあけて、第一および第二のコンタクトホールが設けられており、第一および第二のコンタクトホールのそれぞれに、第一および第二の電極11、14が埋め込み形成されている。第一の電極11は、第一のコンタクトホール内において、第一の導電体膜4に対し接続され、且つ、第二の導電体膜5に対し接続されておらず、第二の電極14は、第二のコンタクトホール内において、第二の導電体膜5に対し接続され、且つ、第一の導電体膜4に対し接続されていない。 (もっと読む)


【課題】 層間絶縁膜の膜厚が比較的厚い構成を有する半導体記憶装置において、コンタクト抵抗の上昇又は断線の発生を抑制可能な構造を提供する。
【解決手段】 半導体記憶装置は、半導体基板上に形成された第1の層間絶縁膜(8)と、キャパシタ(18)と、第2の層間絶縁膜(21)と、第1のコンタクトプラグ(9a、9b、又は9c)と、第1のコンタクトプラグと接続するように形成された第2のコンタクトプラグ(22a、22b、又は22c)とを備える。第1のコンタクトプラグ(9a、9b、又は9c)と第2のコンタクトプラグ(22a、22b、又は22c)との間には、第1の層間絶縁膜(8)と第2の層間絶縁膜(21)との境界領域の一部と接するように、第1の酸素バリア膜(11a、11b、又は11c)が介在している。 (もっと読む)


1 - 2 / 2