説明

Fターム[5F083GA09]の内容

半導体メモリ (164,393) | 改善・改良の目的 (17,234) | 面積縮小 (3,580)

Fターム[5F083GA09]の下位に属するFターム

三次元化 (1,175)

Fターム[5F083GA09]に分類される特許

2,021 - 2,040 / 2,405


【課題】フォトリソグラフィにおける合わせずれに対して強い構造を持つ半導体集積回路装置を提供する。
【解決手段】周期的に配置された信号電極線BLと、ワード線方向に、信号電極線BLと同一周期で一列に配置された信号電極線コンタクト13と、を備え、信号電極線BLの側面は、第1絶縁材14と、この第1絶縁材14上に積層された第2絶縁材15とに接しており、ワード線方向の断面において、信号電極線BLの、信号電極線コンタクト13に接する部分の径Dbtmは、信号電極線BLの最上面の径Dtopよりも狭い。 (もっと読む)


【課題】商業的に有用であるとともに、安価な不揮発性メモリ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】不揮発性メモリ10は、下部電極14と、金属酸化物膜15と、上部電極16とがこの順に積層されて形成されており、下部電極14と上部電極16とに電気的パルスを印加すると、金属酸化物膜15の抵抗が変化する。金属酸化物膜15は、周期表第4族から第6族の金属元素のうち少なくとも一種の金属元素と、周期表第2族のうち少なくとも一種の添加金属元素と、を含んでおり、金属酸化物膜15に含まれる全金属元素に対する添加金属元素の原子百分率は、0%よりも多く10%以下である。 (もっと読む)


NANDメモリアレイアーキテクチャにおけるフロントサイド又はバックサイド電荷トラップゲートスタック構成におけるチャネル領域の上方又は下方に配置されたバンドエンジニアゲートスタックを有するデュアルゲート(又はバックサイドゲート)不揮発性メモリセルを利用する不揮発性メモリデバイス及びアレイが記述される。本発明の実施形態の浮遊ノードメモリセルの非対称的又は直接的トンネルバリアを有するバンドギャップエンジニアゲートスタックは、低電圧トンネリングプログラミング及び電子及びホールによる効率的消去を可能にし、一方で良好な電荷保持のための高電荷阻止バリア及びディープキャリアトラップサイトを維持する。メモリセルアーキテクチャは、減少された形状のワード線及び垂直選択ゲートの利用による改良された高密度メモリデバイス又はアレイも可能にする。 (もっと読む)


【課題】従来の相変化を利用したメモリセルは、セル面積が大きいという問題点
があった。
【解決手段】上記課題を解決すべく、本発明では縦型選択トランジスタを用いた
メモリセル構造及びその製造方法を提案する。
【効果】本発明によれば、従来DRAMに比べて面積の小さいメモリセルを実現でき
る。また、読み出し動作における消費電力を低減することができるともに、書き
込み動作においても低電力の相変化メモリを実現することができる。さらに、読
み出し動作の安定した相変化メモリを実現することができる。 (もっと読む)


【課題】FRAMにおいて、メモリセルブロックサイズを大きくせずに、ビット線間ノイズとアレイノイズ、センスアンプ面積、動作時のアレイの消費電力を低減する。
【解決手段】トランジスタに強誘電体キャパシタを並列接続したメモリセルを複数個直列接続してセルブロックを構成し、行列状に配列してメモリセルアレイ10を構成したFRAMにおいて、行方向に順次隣り合う4つのセルブロック(101〜104)毎に行方向一端側にセンスアンプ回路14を配設し、4つのセルブロックは、各一端は対応してブロック選択トランジスタ(121〜124)を介して第1〜第4のビット線(/BL0、/BL1、BL0、BL1)に接続し、各他端は対応してプレート線(/PL0、PL0、PL1)に接続する。第1のビット線/BL0と第3のビット線BL0は第1のビット線対を成し、第2のビット線/BL1と第4のビット線BL1は第2のビット線対を成す。 (もっと読む)


【課題】半導体装置内の回路内に占める容量素子の面積を縮小させ、それら容量素子と有機メモリを搭載した半導体装置の小型化を図る事を課題とする。
【解決手段】有機メモリと、周辺回路に含まれ、有機メモリに用いられる有機化合物を含む層と同じ材料を誘導体とする容量素子を用いることを特徴としている。ここでいう周辺回路とは、共振回路、電源回路、昇圧回路、DAコンバータや保護回路など、少なくとも容量素子を有する回路をいう。また、前記有機化合物を含む層と同じ材料層を誘電体とする容量素子の他に、同一基板上に、半導体を誘電体とする容量素子を設けてもよい。この場合、前記有機化合物を含む層と同じ材料層を誘電体とする容量素子と、前記半導体を誘電体とする容量素子は並列に接続されることが望ましい。 (もっと読む)


【課題】 ビット線の上層に比較的大きな電圧を供給するための配線を施しても、ビット線を保護して誤検出を防止できる集積回路装置及びそれを搭載する電子機器を提供すること。
【解決手段】 集積回路装置に設けられる表示メモリは、複数のワード線が形成される金属配線層には、メモリセルに第1の電源電圧を供給するための複数の第1の電源供給配線が形成され、複数のビット線BLが形成される金属配線層には、複数のメモリセルに第2の電源電圧VDDを供給するための複数の第2の電源供給配線VDDLが形成される。複数のビット線BLの上層には複数のビット線保護用配線SHDが形成され、複数のビット線BLの各々と複数のビット線保護用配線SHDの各々とは平面視で重なる領域を含む。複数のビット線保護用配線SHDの上層には、表示メモリ以外の回路に第3の電源電圧を供給するための第3の電源供給配線が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 周辺回路領域のコンパクト化を図ることができ、チップサイズのコンパクト化を図ることができる不揮発性半導体装置を提供する。
【解決手段】 半導体基板1と、半導体基板1の主表面上に形成された複数のメモリセルを含むメモリセル領域と、半導体基板1の主表面上に形成され、メモリセル領域の周囲の領域からメモリセル領域内に達する活性領域3aと、活性領域3a上に第1ゲート絶縁膜71を介して形成された第1ゲート12aと、活性領域上3aに形成され、第1ゲート絶縁膜71より厚い第2ゲート絶縁膜72を介して形成され、第1ゲート12aより狭い第2ゲート13bとを備える。 (もっと読む)


【課題】pチャンネル型のメモリセルを用いて、従来のnチャンネル型のMOSメモリセルの電圧印加条件と反対の電圧印加条件を与えることにより、トンネル酸化膜の劣化を防止し、微細化が可能な不揮発性半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】消去動作において、コントロールゲート電極7に−5〜−12V程度の負電位を印加し、ソース領域2およびnウェル1に5〜12V程度の正電位を印加し、ドレイン領域を開放状態とすることにより、チャネル部8に正孔のチャネル層を形成する。この電位配置により、チャネル層とフローティングゲート電極5との間のトンネル酸化膜4に強電界が印加され、FNトンネル現象により、フローティングゲート電極5から正孔のチャネル層へ電子が引き抜かれる。 (もっと読む)


【課題】無線通信を利用して動作する半導体装置の低消費電力化と高性能化を図ることを目的とする。
【解決手段】無線通信を利用して動作する半導体装置において、演算回路及び通信回路に加え状態制御レジスタを設ける。データの送受信時、すなわち動作磁界が変動する場合に消費電力の大きい演算回路の動作を停止し、動作磁界が変動しない場合に演算回路を動作させることができる。一方、動作磁界が変動する場合に、受信又は送信に最低限必要な機能を受信回路もしくは送信回路で実現することで大容量電源を必要としない。つまり、高度な演算処理を小規模な電源回路で実行することが可能である。このようにして、大規模回路を搭載した半導体装置に好適な構成で、高性能且つ低消費電力の半導体装置を提供できる。 (もっと読む)


【課題】有機層の上に電極を形成することは形成時の温度によっては有機層への影響があるため温度に制限があり、希望通りの電極を形成することができず素子の微細化を阻害している問題があった。
【解決手段】記憶素子の二端子として、2つの電極を同じ層に配置し、それらの間に有機化合物を含む層を設けた有機記憶素子の構造を提供する。2つの電極の間隔を狭めることによって、低電圧での書き込みを行うことが可能である。また、記憶素子の構造が簡素化され、記憶素子の占有面積を縮小することができる。 (もっと読む)


【課題】 回路の配置を柔軟に行え、効率の良いレイアウトが可能な集積回路装置及びそれを搭載する電子機器を提供すること。
【解決手段】 集積回路装置20は、複数の走査線及び複数のデータ線を有する表示パネルに表示される少なくとも1画面分のデータを格納する表示メモリを含み、前記表示メモリは、その各々が複数のワード線WLと、複数のビット線BLと、複数のメモリセルMCと、ワード線制御回路240と、をそれぞれ含む複数のRAMブロック200を含み、前記複数のRAMブロック200の各々は、前記複数のビット線BLの延びる第1のX方向に沿って配置され、前記複数のメモリセルMCの各々は、短辺及び長辺を有し、前記複数のメモリセルMCの各々では、前記複数のビット線BLは前記複数のメモリセルMCの前記長辺の延びる方向に沿って形成され、前記複数のワード線WLは前記複数のメモリセルMCの前記短辺の延びる方向に沿って形成されている。 (もっと読む)


【課題】微細化に対して有利な半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板の主表面中に設けられた第1絶縁膜21と、前記第1絶縁膜上に設けられ前記第1絶縁膜の構成元素と所定の金属元素との化合物を主成分とし前記第1絶縁膜よりも比誘電率が高い第1高誘電体膜22−1とを少なくとも備えたゲート絶縁膜12と、前記ゲート絶縁膜上に設けられ、CuまたはCuを主成分とするゲート電極13と、前記ゲート電極を挟むように前記半導体基板中に隔離して設けられたソースまたはドレイン15とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 高速シリアル転送の信号品質を維持できる集積回路装置、電子機器の提供。
【解決手段】 集積回路装置は、集積回路装置の短辺である第1の辺から対向する第3の辺へと向かう方向を第1の方向D1とし、集積回路装置の長辺である第2の辺から対向する第4の辺へと向かう方向を第2の方向D2とした場合に、D1方向に沿って配置される第1〜第Nの回路ブロックCB1〜CBNを含む。回路ブロックCB1〜CBNは、差動信号を用いたシリアルバスを介してデータ転送を行う高速インターフェース回路ブロックHBと、HB以外の回路ブロックとを含む。高速インターフェース回路ブロックHBは、回路ブロックCB1〜CBNのうちの第M(2≦M≦N−1)の回路ブロックCBMとして配置される。 (もっと読む)


【課題】半導体集積回路装置の素子分離溝の幅を微細化し、それによってMISFETを微細化可能にする。
【解決手段】基板1上に、素子分離領域によって周囲を囲まれた島状の平面パターンを有する複数の活性領域が配置され、各活性領域に半導体素子が形成された半導体集積回路装置を製造するために、まず、基板1上の活性領域となる部分に窒化シリコン膜14を形成する。窒化シリコン膜14の側壁にサイドウォールスペーサ16を形成し、基板1をサイドウォールスペーサ16に対して自己整合的にエッチングして、溝2を形成する。サイドウォールスペーサ16を除去し、基板1を熱酸化して、活性領域の周辺部の基板1の表面をラウンド加工する。溝2の内部を含む基板1上に絶縁膜を形成し、その後に窒化シリコン膜14の上方の絶縁膜を除去して、溝2の内部に絶縁膜が埋め込まれた構成の素子分離領域を形成する。 (もっと読む)


【課題】垂直ダイオードを有する集積回路素子が提供される。
【解決手段】前記集積回路素子は集積回路基板及び前記集積回路基板上の絶縁膜を具備する。前記絶縁膜を貫通するコンタクトホールが設けられる。前記コンタクトホールの下部領域内に垂直ダイオードが設けられ、前記垂直ダイオード上の前記コンタクトホール内に下部電極が設けられる。前記下部電極の下部面は前記垂直ダイオードの上部面上に位置する。前記下部電極は前記垂直ダイオードと自己整合される。前記下部電極の上部面は前記コンタクトホールの水平断面積よりも小さい面積を有する。前記集積回路素子の製造方法も提供される。 (もっと読む)


【課題】トレンチ型キャパシタのトレンチ部のサイズを殆ど大きくすることなく、電気的容量の増大が図られたトレンチ型キャパシタを備える半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置7は、半導体基板1および少なくとも1個のトレンチ型キャパシタ10を具備する。半導体基板1には、少なくとも下部2bの内面が凹凸形状に形成されたトレンチ部2が表面から掘り下げられて少なくとも1箇所に形成されている。キャパシタ10は、半導体基板1との間に容量絶縁膜8を挟んでトレンチ部2の内部に電極用導電体9の一部が設けられて形成されている。 (もっと読む)


【課題】800℃未満の低温焼成によってもBi系誘電体の結晶化薄膜を得ることができるBi系誘電体薄膜形成用組成物とBi系誘電体薄膜を提供する。
【解決手段】少なくともSr、Bi、Taおよびランタノイド系元素Aの各金属または複合金属のアルコキシド、有機塩あるいは錯体を反応させることによって得られる化合物を含有させてBi系誘電体薄膜形成用組成物を構成する。この組成物の塗膜を800℃未満の低温で焼成することにより、下記一般式(1)
Sr1-XAβBi2+Y(Ta2-ZNbZ)O9+α・・・・・(1)
(式中、Aは、ランタノイド系元素を表す。X、Y、αは、それぞれ独立に0以上1未満の数を表し、Zは、0以上2未満の数を表し、βは、0.09以上0.9以下の数を表す。)で表されるBi系誘電体の結晶化薄膜を得る。 (もっと読む)


【課題】 小面積かつ高速なデータ読出が可能なSRAMセルを有する半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】 本発明に係る半導体記憶装置は、トランジスタQN1〜QN4およびトランジスタMN1およびMN2とで構成される。そして、トランジスタQN3およびQN4は非導通に設定される。これに伴い、トランジスタQN1およびQN4の組で対称な構造が形成される。また、トランジスタQN3およびQN2の組で対称な構造が形成される。サブスレッショルドリーク電流は互いの組で同じ値となるため2本の互いに相補のビット線の電位レベルは同じ値を維持する。 (もっと読む)


【課題】不純物拡散層をビットラインとする不揮発性半導体記憶装置において、ビットラインの低抵抗化により読み出し動作の高速化を実現できると共に微細化をも実現できるようにする。
【解決手段】不揮発性半導体記憶装置は、半導体基板101の上に行列状に且つ孤立して配置され、半導体基板101との間にゲート絶縁膜102をそれぞれ介在させて形成された複数のゲート電極103と、半導体基板101の上部における、複数のゲート電極103のうちの行方向に配置されたゲート電極同士の間の領域にそれぞれ形成されたビット線である複数の拡散層106とを有している。複数の拡散層106は、少なくともその上部に金属層又は金属のシリサイド層108を有している。 (もっと読む)


2,021 - 2,040 / 2,405