説明

Fターム[5F083GA10]の内容

半導体メモリ (164,393) | 改善・改良の目的 (17,234) | 面積縮小 (3,580) | 三次元化 (1,175)

Fターム[5F083GA10]に分類される特許

201 - 220 / 1,175


【課題】アモルファスシリコンを記憶部に用いる記憶装置の動作電圧を低減し、かつ、それを低温プロセスで形成する。
【解決手段】実施形態に係わる記憶装置は、結晶化されたSiGe1−x (0≦x<1)層を含む第1の電極EL1と、金属元素を含む第2の電極EL2と、第1及び第2の電極EL1,EL2間に配置され、アモルファスSi層を含む可変抵抗部VRと、アモルファスSi層内の金属元素を含むフィラメントの長さを制御する制御回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】電力が供給されない状況でも記憶内容の保持が可能で、かつ、書き込み回数にも制限が無い、新たな構造の半導体装置の提供。
【解決手段】酸化物半導体材料を用いたトランジスタ162と、酸化物半導体以外の半導体材料を用いたトランジスタ160を組み合わせて用いることにより、書き込み回数にも制限が無く、長期間にわたる情報の保持ができる、新たな構造の半導体装置を実現することができる。さらに、酸化物半導体以外の半導体材料を用いたトランジスタと酸化物半導体材料を用いたトランジスタとを接続する接続電極130bを、当該接続電極と接続する酸化物半導体以外の半導体材料を用いたトランジスタの電極129より小さくすることにより、新たな構造の半導体装置の高集積化を図り、単位面積あたりの記憶容量を増加させることができる。 (もっと読む)


【課題】1つの実施形態は、例えば、メモリセルの特性を向上することに適した不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】1つの実施形態によれば、第1のラインと第2のラインとメモリセルとを備えた不揮発性半導体記憶装置が提供される。第2のラインは、第1のラインに交差する。メモリセルは、第1のラインと第2のラインとが交差する位置に配されている。メモリセルは、抵抗変化層と上部電極層と下部電極層とダイオード層と第1の酸化膜と第2の酸化膜とを有する。上部電極層は、抵抗変化層の上に配されている。下部電極層は、抵抗変化層の下に配されている。ダイオード層は、上部電極層の上又は下部電極層の下に配されている。第1の酸化膜は、上部電極及び下部電極の少なくとも一方の電極層の側壁を覆う。第2の酸化膜は、ダイオード層の側壁を覆う。第1の酸化膜は、第2の酸化膜より厚い。 (もっと読む)


【課題】実施形態によれば、十分な消去速度が得られる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、半導体装置は、基板と、第1の積層体と、メモリ膜と、第1のチャネルボディと、第2の積層体と、ゲート絶縁膜と、第2のチャネルボディとを備えている。前記選択ゲートの側面と前記第2の絶縁層との間に段差部が形成されている。前記段差部を被覆する部分の前記第2のチャネルボディの膜厚は、前記第2の絶縁層間に設けられた部分の膜厚よりも厚い。 (もっと読む)


【課題】実施形態によれば、他の特性を損ねずにセル間の電荷の移動を抑制することができる半導体装置を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、半導体装置は、基板と、積層体と、第1の絶縁膜と、電荷蓄積膜と、第2の絶縁膜と、チャネルボディとを備えている。積層体は、基板上にそれぞれ交互に積層された複数の電極層と複数の絶縁層とを有する。第1の絶縁膜は積層体を貫通して形成されたホールの側壁に設けられている。電荷蓄積膜はホール内における第1の絶縁膜の内側に設けられている。電荷蓄積膜は、電極層に対向する部分で電極層に向かって突出し、他の部分よりも膜厚が厚い凸部を有する。第2の絶縁膜は電荷蓄積膜の内側に設けられている。チャネルボディは第2の絶縁膜の内側に設けられている。 (もっと読む)


【課題】効率良く多段の良好な形状の階段状の構造を形成することのできる半導体装置の製造方法及びコンピュータ記録媒体を提供する。
【解決手段】第1の誘電率の第1の膜と、第1の誘電率とは異なる第2の誘電率の第2の膜とが交互に積層された多層膜と、多層膜の上層に位置しエッチングマスクとして機能するフォトレジスト層とを有する基板をエッチングして、階段状の構造を形成する半導体装置の製造方法であって、フォトレジスト層をマスクとして第1の膜をプラズマエッチングする第1工程と、水素含有プラズマにフォトレジスト層を晒す第2工程と、フォトレジスト層をトリミングする第3工程と、第3工程によってトリミングしたフォトレジスト層及び第1工程でプラズマエッチングした第1の膜をマスクとして第2の膜をエッチングする第4工程とを有し、第1工程乃至第4工程を繰り返して行うことにより、多層膜を階段状の構造とする。 (もっと読む)


【課題】1つの実施形態は、例えば、信号線の波形を観測するための検査用電極を容易に設けることができる半導体記憶装置を提供することを目的とする。
【解決手段】1つの実施形態によれば、メモリセルアレイと、複数の信号線と、複数の信号線引き出し部とを備えた半導体記憶装置が提供される。メモリセルアレイでは、複数のメモリセルが配列されている。複数の信号線は、複数のメモリセルに接続されている。複数の信号線引き出し部は、メモリセルアレイの周辺に配され、複数の信号線に接続されている。複数の信号線引き出し部のそれぞれは、プラグを電極として有する。プラグは、上面及び側面が保護膜で覆われている。 (もっと読む)


【課題】駆動電圧が低く、消費電力が少ない不揮発性記憶装置を提供する。
【解決手段】実施形態に係る不揮発性記憶装置1は、第1の方向に延びる複数本のワード線を含むワード線配線層WLと、前記第1の方向に対して交差する第2の方向に延びる複数本のビット線を含むビット線配線層BLと、各前記ワード線と各前記ビット線との間に配置されたピラー16と、前記ピラー16の側面上に設けられ、負の固定電荷を含有する電荷含有部材18と、を備える。前記ピラー16は、p形層22p及びn形層22nが設けられたダイオード膜22と、前記ダイオード膜22に積層された抵抗変化膜25と、を有する。そして、前記電荷含有部材18は前記p形層22pの側面上に配置されており、前記n形層22nの側面上には配置されていない。 (もっと読む)


【目的】水素終端よりも強い界面終端構造を有する半導体装置を提供することを目的の1つとする。
【構成】実施形態の半導体装置は、絶縁膜とSi半導体部とを備えている。絶縁膜は、酸化物と窒化物と酸窒化物とのいずれかを用いて形成される。Si半導体部202は、前記絶縁膜下に配置され、硫黄(S)とセレン(Se)とテルル(Te)とのうち少なくとも1種の元素が前記絶縁膜との界面に存在する、シリコン(Si)を用いて形成される。 (もっと読む)


【課題】可変抵抗素子のデータ保持特性を向上させることのできる半導体記憶装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】一の実施の形態に係る半導体記憶装置は、基板上に配置された複数の第1配線と、第1配線と交差するように配置され、第1配線と基板との間に位置する複数の第2配線と、第1配線と第2配線との各交差部に配置され、電流整流素子及び可変抵抗素子を直列接続してなる第1のメモリセルを含む第1のメモリセルアレイとを備える。第1のメモリセルの可変抵抗素子は、第1の金属材料の酸化物により形成された第1記録層と、第1の金属材料により形成され、且つ、第1記録層と接するように形成された第2記録層とを有する。第2記録層は第1記録層に比べ第1配線に近い側に設けられる。 (もっと読む)


【課題】ナノスケールチャージトラップインシュレータメモリ装置において維持特性を向上させ、多数のセル絶縁層を用いて多数のチャージトラップインシュレータセルアレイが垂直方向に積層してセル集積容量を高める技術を開示する。
【解決手段】
多数の上部ワードライン及び下部ワードラインと、多数のビットライン及びセンシングラインと、上部/下部ワードラインとビットラインの交差領域に配置される多数のメモリセルアレイと、チャージトラップインシュレータからビットラインに格納データが出力される多数のメモリセルと、メモリセルをビットライン及びセンシングラインと各々選択的に連結する第1のスイッチング素子及び第2のスイッチング素子とを含み、チャージトラップインシュレータの極性に従い抵抗変化するP型フロートチャンネルと、その両側に形成されたP型ドレイン領域及びP型ソース領域とを含む。 (もっと読む)


【課題】3D積層メモリ装置は、各接続レベル毎に別個のマスクが使用されるので必要なマスク数は多くなるが、パターンを工夫して必要マスク数を減らす。
【解決手段】3次元積層集積回路装置は配線領域に接続レベルの積層部を有する。接続レベルの積層部で2のN乗個のレベルまで含む配線接続領域を形成するためのN個のエッチングマスクの組だけが必要とされる。幾つかの例によれば、2のX−1乗(2X−1)個の接続レベルは、連続番号Xのエッチングマスクでエッチングされ、1つのマスクがX=1であり、他の1つのマスクがX=2であり、X=Nまで付与される。当該方法は接続レベルでの形成領域に整合した配線接続領域を形成する。 (もっと読む)


【課題】抵抗値の変化によって情報を記憶する積層型の半導体記憶装置において、メモリセル間の抵抗を抑制したメモリアレー構造を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る半導体記憶装置は、上側の第1半導体層と下側の第1半導体層との間に第2半導体層が積層された積層体を有し、第1半導体層を導通状態とする電位が第1半導体層に印加されている状態と印加されていない状態の双方において、第2半導体層を導通状態とする電位が印加されるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 高信頼動作の相変化メモリを実現する。
【解決手段】 本発明による半導体装置は、カルコゲナイド材料を用いた記憶層とダイオードで構成されたメモリセルを積層した構造のメモリアレイを有し、選択されたメモリセルが位置する層に応じて、初期化条件及び書き換え条件が変更されるものである。カレントミラー回路を動作に応じて選択するとともに、電圧選択回路とカレントミラー回路におけるリセット電流の制御機構により、初期化条件及び書き換え条件(ここでは、リセット条件)を動作に応じて変更する。 (もっと読む)


【課題】信頼性が高い半導体記憶装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】実施形態に係る半導体記憶装置は、アモルファスカーボンを含むカーボンナノマテリアルが隙間を介して集合したナノマテリアル集合層24と、前記ナノマテリアル集合層24の上面に設けられた上部電極層25と、前記ナノマテリアル集合層24の前記上面に対向する下面に直接的又は間接的に設けられた下部電極層23とを備え、前記ナノマテリアル集合層24が含むアモルファスカーボンの量は、前記下面よりも前記上面の方が少ない。 (もっと読む)


【課題】良好なスイッチ動作特性を実現する。
【解決手段】不揮発性記憶装置は、平行に配置された複数本のワード線、これらワード線と交差する平行に配置された複数本のビット線、及びワード線とビット線の各交差部のワード線及びビット線間に接続されたメモリセルを有するメモリセルアレイが、隣接するワード線及びビット線を共有して複数積層されて形成される。メモリセルは、直列接続された電流整流素子及び可変抵抗素子を有し、積層方向に隣接する電流整流素子は、互いに逆向きに電流を流し、可変抵抗素子は、下部電極、上部電極、及び下部電極と上部電極との間に形成された導電性ナノマテリアルを含む抵抗変化層を有する。積層方向に隣接する可変抵抗素子の一方は、陰極となる下部電極と抵抗変化層の間に酸化チタンを有し、積層方向に隣接する可変抵抗素子の他方は、陰極となる上部電極と抵抗変化層の間に酸化チタンを有する。 (もっと読む)


【課題】高度に集積化したDRAMを提供する。
【解決手段】第1絶縁体101上にビット線102b、ビット線102b上に第2絶縁体103、第2絶縁体103上にストライプ状の第3絶縁体106a乃至106c等を形成し、第3絶縁体106bを覆って、半導体領域109bとゲート絶縁体110を形成する。ビット線102bと半導体領域109bは第1のコンタクトプラグ105a、105bで接続される。その後、導電性膜を形成し、これを異方性エッチングすることで、第3絶縁体106a乃至106cの側面にワード線111a乃至111dを形成し、第3絶縁体106bの頂部にキャパシタへ接続するための第2コンタクトプラグ115bを形成する。ワード線111b、111cを同期させることで、キャパシタに電荷を出入りさせる。このような構造でメモリセルの面積を4Fとできる。 (もっと読む)


【課題】低いビットコストで積層化可能な不揮発性半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】不揮発性半導体記憶装置は、第1メモリセルアレイ層10と、第1絶縁層31と、第2メモリセルアレイ層20とを有する。第1メモリセルアレイ層10は、複数の第1メモリセルMC1を具備する第1NANDセルユニットNU1を有する。第1メモリセルMC1は、第1半導体層11と、その上に形成された第1ゲート絶縁膜12と、第1浮遊ゲート13とを有する。第2メモリセルアレイ層20は、複数の第2メモリセルMC2を具備する第2NANDセルユニットNU2を有する。第2メモリセルMC2は、第2浮遊ゲート23と、第2ゲート絶縁膜22と、第2半導体層21とを有する。上下に連続する第1及び第2浮遊ゲート13,23の第1の方向の両側面に第1の方向と直交する第2の方向に延びる制御ゲート33が形成される。 (もっと読む)


【課題】高度に集積化したDRAMを提供する。
【解決手段】基板201上にメモリセルアレイを駆動するための回路202を形成し、その上にビット線205を形成し、ビット線205上に半導体領域208とワード線210a、210b、キャパシタを形成する。ビット線が半導体領域208の下に位置し、ワード線210a、210b、キャパシタが半導体領域208の上に位置するため、ビット線205の配置の自由度が高まり、オープンビット線型のDRAMとすることで6F以下、あるいはセルトランジスタの構造を特殊なものとすることで4F以下とできる。 (もっと読む)


【課題】 セル面積の縮小が可能であり、かつ、最小加工寸法がメモリセルを構成する材料の膜厚に制限されない半導体記憶装置を提供すること。
【解決手段】 半導体記憶装置において、Y方向に延伸する複数のワード線WL1nの上方に、ゲート絶縁膜104、X方向に延伸するチャネル106、X方向に延伸する抵抗変化素子108を順に形成し、複数のワード線のそれぞれの上方に、チャネルの一部および抵抗変化素子の一部を配置する(MC11n)。係る構成により、セル面積を縮小し、かつ、設計の自由度を担保しうる。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,175