説明

Fターム[5F083ZA07]の内容

半導体メモリ (164,393) | その他 (6,553) | メモリセルと周辺回路の関係 (1,873) | MOSFETの構造が異なるもの (1,090) | ゲート絶縁膜が異なるもの (403)

Fターム[5F083ZA07]に分類される特許

141 - 160 / 403


【課題】素子の微細化を図りつつ、セルトランジスタと選択ゲートトランジスタとの間に浅い拡散層が形成できる製造方法を提供する。
【解決手段】第1及び第2の領域における半導体基板1上にゲート絶縁膜4、第1のゲート電極層6、第1の絶縁膜7を順に形成し、第2の領域における第1の絶縁膜7の一部を除去して開口部9を形成し、第1の絶縁膜7上及び開口部9内に第2のゲート電極層10を形成し、第1及び第2のゲート電極層6、10、第1の絶縁膜7をパターニングし、半導体基板1内に不純物12を導入し、第2の絶縁膜、マスク層を順に形成し、第1の領域、第1及び第2の領域の間を覆いかつ第2の領域における第1及び第2の選択ゲートトランジスタ間を開口するようにマスク層をパターニングし、第1及び第2の選択ゲートトランジスタ間の第2の絶縁膜及びゲート絶縁膜を除去するとともに、この半導体基板1内に導入された不純物12を除去する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、半導体装置の製造方法等に関し、プラズマダメージからゲート絶縁膜を保護することにより、ゲート絶縁膜の信頼性を向上させることのできる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る半導体装置の製造方法は、MONOS型メモリトランジスタ領域101及びトランジスタ領域100を同一の半導体基板に有する場合、トランジスタ領域の半導体基板上にゲート絶縁膜5を形成し、このゲート絶縁膜5上にゲート電極14を形成する。MONOS型メモリトランジスタ領域の半導体基板上及びトランジスタ領域のゲート電極14上にトンネル酸化膜7、窒化シリコン膜8及び酸化シリコン膜9を形成する。MONOS型メモリトランジスタ領域の酸化シリコン膜9上にマスク膜13を形成し、マスク膜13を用いて酸化シリコン膜9及び窒化シリコン膜8をドライエッチングにより除去する工程とを具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、半導体装置の製造方法等に関し、特にプラズマダメージを受けたゲート絶縁膜のダメージ層を除去し、ゲート絶縁膜の信頼性を向上させることのできる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る半導体装置の製造方法は、MONOS型メモリトランジスタ領域101及びトランジスタ領域100を同一の半導体基板に有する場合、MONOS型メモリトランジスタ領域の半導体基板上にトンネル酸化膜7を形成し、そのトンネル酸化膜7上及びトランジスタ領域のゲート絶縁膜5上に窒化シリコン膜8を形成し、その上に酸化シリコン膜9を形成する。MONOS型メモリトランジスタ領域にマスク膜10を形成し、マスク膜10を用いて酸化シリコン膜9を除去し、窒化シリコン膜8をドライエッチングにて除去し、トランジスタ領域100のゲート絶縁膜5の上層部分をウェットエッチングにより除去することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、半導体装置の製造方法等に関し、ゲート絶縁膜へのプラズマダメージをなくし、ゲート絶縁膜の信頼性を向上させることのできる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る半導体装置の製造方法は、MONOS型メモリトランジスタ領域101及びトランジスタ領域100を同一の半導体基板に有する場合、MONOS型メモリトランジスタ領域101にトンネル酸化膜7を形成し、そのトンネル酸化膜7上及びトランジスタ領域のゲート絶縁膜5上に窒化シリコン膜8を形成し、窒化シリコン膜上に酸化シリコン膜9を形成する工程と、MONOS型メモリトランジスタ領域101にマスク膜10を形成し、マスク膜10をマスクとして酸化シリコン膜9を除去する工程と、マスク膜10をマスクとして窒化シリコン膜8を熱燐酸によるウェットエッチングにより除去する工程とを具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】不揮発性記憶素子と、容量素子若しくは抵抗素子とを有するシステムICの製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板の主面の素子分離領域5上に下部電極10cが設けられ、かつ下部電極10c上にONO膜11,12,13からなる誘電体膜を介在して上部電極19cが設けられた容量素子Cを有する半導体集積回路装置であって、半導体基板の主面の素子分離領域5と下部電極10cとの間に耐酸化性膜8、及び下部電極10cと上部電極19cとの間に耐酸化性膜12を有する。 (もっと読む)


【課題】転位による結晶欠陥不良を防止できるようにする。
【解決手段】周辺回路領域Pにおいて、O−TEOS膜4cがソース/ドレイン領域2cとSOG膜4bとの間に形成されている。ソース/ドレイン領域2cに導入された不純物イオンの活性化の処理の時点でSOG膜4bに引っ張り応力が発生するものの、O−TEOS膜4cが介在しているため結晶欠陥が不純物拡散領域2a、2bに発生することを抑制でき転位の発生を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】スプリットゲート構造のMONOS型不揮発性メモリセルを有する半導体装置において、信頼度を低減することなく高集積化を実現する。
【解決手段】メモリ用nMISのメモリゲート電極MGの高さを選択用nMISの選択ゲート電極CGの高さよりも20〜100nm高く形成することにより、メモリゲート電極MGの片側面(ソース領域Srm側の側面)に形成されるサイドウォールSW1の幅を、所望するメモリセルMC1のディスターブ特性を得るために必要とする大きさとする。また、周辺用第2nMIS(Q2)のゲート電極G2の高さを選択用nMISの選択ゲート電極CGの高さ以下とすることにより、ゲート電極G2の側面に形成されるサイドウォールSW3の幅を小さくして、シェアードコンタクトホールC2の内部がサイドウォールSW3により埋め込まれるのを防ぐ。 (もっと読む)


【課題】STI構造の素子分離を行う場合にソース/ドレイン領域の形成時点で半導体基板に対する転位の発生を抑制できるようにする。
【解決手段】素子分離絶縁膜3を活性領域2との間の接触領域においてシリコン基板1の表面の高さよりも深く且つソース/ドレイン領域1bのピーク濃度となる高濃度不純物拡散領域1bの形成深さd4(もしくはPN接合部)よりも浅い高さに位置し、当該領域よりも外方領域に遠ざかるに連れて深さd4よりも深い深さd2に位置するように形成する。 (もっと読む)


【課題】読み出し信頼性の高い不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】半導体基板上に第1の絶縁層と、電荷蓄積層と、第2の絶縁層と、ゲート電極とがこの順で形成されたメモリトランジスタのゲート電極と、メモリセルトランジスタのゲート電極に隣接して形成された選択ゲートトランジスタのゲート電極であって、半導体基板上に形成されたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上に形成されるとともにメモリセルトランジスタのゲート電極側の側面がテーパー形状のテーパー部を有する下部ゲート電極と、下部ゲート電極のテーパー部上に形成された第1の酸化膜と、第1の酸化膜上に形成されたシリコン窒化膜と、シリコン窒化膜上に形成された第2の酸化膜と、第2の酸化膜上に形成された導電膜と、導電膜と下部ゲート電極とに接続された上部ゲート電極とを有する選択ゲートトランジスタのゲート電極と、を備える。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリを有する半導体装置の信頼性を向上させる。
【解決手段】シリコン基板1の主面s1上に順に形成したメモリゲート絶縁膜MI1およびメモリゲート電極MG1を覆うようにして、第1保護膜pt1を形成する。その後、メモリゲート電極MG1の側方下部の主面s1にイオン注入dp01を施してn型イオン注入領域n1を形成する。続いて、熱処理によってn型イオン注入領域n1を拡散および活性化させることで、n型メモリエクステンション領域を形成する。イオン注入dp01では、メモリゲート電極MG1およびその側壁に形成した第1保護膜pt1がイオン注入マスクとなり、メモリゲート電極MG1から、第1保護膜pt1の厚さ分だけ離れた位置に、n型イオン注入領域n1を形成する。 (もっと読む)


【課題】高性能な書きこみ消去特性を有する不揮発性半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】半導体基板のp型ウエル2上にゲート絶縁膜6を介して選択ゲート18が形成され、p型ウエル2上に酸化シリコン膜15a、窒化シリコン膜15bおよび酸化シリコン膜15cからなる積層膜15を介してメモリゲート17が形成される。メモリゲート17は、積層膜15を介して選択ゲート18に隣接する。p型ウエル2の選択ゲート18およびメモリゲート17の両側の領域には、ソース、ドレインとしてのn型の不純物拡散層20,21が形成されている。不純物拡散層20,21の間に位置するチャネル領域のうち、選択ゲート18により制御され得る領域51とメモリゲート17により制御され得る領域52とにおける不純物の電荷密度が異なる。 (もっと読む)


【課題】低消費電力、および入出力バッファの転送レートの向上を実現させると共に、製造コストの増加を抑える。
【解決手段】太い破線で囲まれるメモリセルアレイ33、ロウデコーダ30、センスアンプ32は、厚膜のトランジスタを用いる。太線で囲まれる入力バッファ11〜13、入出力バッファ26は、同じ厚膜トランジスタであって当該トランジスタよりも低い閾値電圧を有するトランジスタを用いる。クロック発生部16、コマンドデコーダ17、モードレジスタ18、制御部20、ロウアドレスバッファ&リフレッシュ回路21、カラムアドレスバッファ&バーストカウンタ22、データ制御回路23、ラッチ回路24、DLL25、カラムデコーダ31は、薄膜のトランジスタを用いる。 (もっと読む)


【課題】受光量に十分に対応(ばらつきの少ない線形又は非線形)したデータを不揮発性メモリセルから読み出すことができる固体撮像装置を実現すること。
【解決手段】入射光を受け信号電荷を発生させる受光素子と、一端が受光素子に接続され、他端が検出ノードに接続された第1のトランジスタと、一端が検出ノードに接続された第2のトランジスタと、検出ノードに制御ゲート又は一端が接続された電荷蓄積層を有するメモリセルトランジスタと、を具備することを特徴とする固体撮像装置。 (もっと読む)


【課題】セル電流の減少を抑制することが可能な不揮発性半導体記憶装置の製造方法を提供する。
【解決手段】不揮発性半導体記憶装置は、電気的なデータの書き込み及び消去が可能であり、直列に接続され、半導体基板1上にトンネル酸化膜2を介して形成されたゲート電極を有するメモリセルトランジスタMTと、直列に接続された前記メモリセルトランジスタMTの端部と、ビット線またはソース線と、の間に接続され、前記半導体基板1上にゲート絶縁膜2を介して形成されたゲート電極を有する選択ゲートトランジスタST1と、を備える。 (もっと読む)


【課題】非選択のメモリセルトランジスタへの情報の誤書き込みの発生を低減することができる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】フローティングゲート30aとコントロールゲート34aとソース/ドレイン拡散層36a、36bと有するメモリセルトランジスタMTと、セレクトゲート30bとソース/ドレイン拡散層36b、36cとを有する選択トランジスタSTとを有し、メモリセルトランジスタMTのソース拡散層36aは、第1の不純物拡散層36aと、第1の不純物拡散層36aよりも深い第2の不純物拡散層36aと、第2の不純物拡散層36a内に形成され、第2の不純物拡散層36aよりも浅い第3の不純物拡散層36aとを有し、第2の不純物拡散層36aの不純物濃度は、第3の不純物拡散層36aの不純物濃度よりも低い。 (もっと読む)


【課題】微細化に対応してISSG酸化法を用いてONO絶縁膜および周辺トランジスタのゲート絶縁膜を形成した場合でも、高電圧系トランジスタでのホットキャリア寿命の短縮を低減して信頼性を確保することを目的とする。
【解決手段】ISSG酸化法を用いてONO絶縁膜の上部酸化膜および周辺トランジスタのゲート絶縁膜を形成するプロセスにおいて、高温アニールにより半導体基板1上に窒素12を偏析させた状態で、高電圧系トランジスタのゲート絶縁膜をISSG法を用いて形成することにより、周辺回路を構成する前記高圧系ゲート絶縁膜として酸窒化層13を形成することができ、微細化に対応してISSG酸化法を用いてONO絶縁膜および周辺トランジスタのゲート絶縁膜を形成した場合でも、高電圧系トランジスタでのホットキャリア寿命の短縮を低減して信頼性を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】スクリーニングを実施しなくてもMOS容量の不良率を低減できる技術を提供することにある。
【解決手段】高電位と低電位の間にMOS容量MOS1とMOS容量MOS2とを直列に接続して直列容量素子を形成する。そして、この直列容量素子と並列にポリシリコン容量PIP1とポリシリコン容量PIP2を接続する。具体的に、MOS容量MOS1の下部電極を構成する高濃度半導体領域HS1とMOS容量MOS2の下部電極を構成する高濃度半導体領域HS2とを接続する。さらに、MOS容量MOS1の上部電極を構成する電極E1を低電位(例えば、GND)に接続し、MOS容量MOS2の上部電極を構成する電極E3を高電位(例えば、電源電位)に接続する。 (もっと読む)


【課題】ゲート間絶縁膜に対する電界集中を緩和できるようにする。
【解決手段】メモリセル領域M内において、浮遊ゲート電極を構成する多結晶シリコン層の直脇の半導体基板2の表層に不純物が導入されておりソース/ドレイン領域としての拡散層2aが形成されているものの、ダミー領域RD1およびRD2の境界領域において、ダミー積層ゲート電極を構成する多結晶シリコン層の直脇に位置する半導体基板2の表層にはN型の不純物イオンが導入されていない(領域2b)。 (もっと読む)


【課題】TEG上のパッド部の浸食を防止し、また、実デバイスのパッド部の半田のぬれ性や半田形成後のシェア強度の向上を図る。
【解決手段】半導体ウエハのチップ領域CAの第3層配線M3およびスクライブ領域SAの第3層配線M3を、それぞれ、TiN膜M3a、Al合金膜M3bおよびTiN膜M3cで構成し、チップ領域CAの再配線49上の第2パッド部PAD2を洗浄し、もしくはその上部に無電界メッキ法でAu膜53aを形成する。さらに、Au膜53a形成後、リテンション検査を行い、その後、さらに、Au膜53bを形成した後、半田バンプ電極55を形成する。その結果、TiN膜M3cによってTEGであるスクライブ領域SAの第3層配線M3の第1パッド部PAD1のメッキ液等による浸食を防止でき、また、Au膜53a、53bによって第2パッド部PAD2の半田のぬれ性や半田形成後のシェア強度の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】低電圧トランジスタのジャンクションリークを減らす。
【解決手段】高電圧トランジスタおよび低電圧トランジスタを含む半導体装置は、高電圧トランジスタの第1素子領域11と低電圧トランジスタの第2素子領域14との間に形成された素子分離絶縁膜と、第1素子領域11の半導体基板1上に形成された第1ゲート絶縁膜17と、第1ゲート絶縁膜17上に形成された第1ゲート電極12と、第2素子領域14の半導体基板1上に形成された第2ゲート絶縁膜18と、第2ゲート絶縁膜17上に形成された第2ゲート電極15と、を備えている。素子分離絶縁膜は、第1素子領域11の周囲に隣接する第1素子分離領域13と、第2素子領域14の周囲に隣接し、第1素子分離領域13の底部より低い底部を有する第2素子分離領域16と、を含む。第1ゲート絶縁膜17は、第2ゲート絶縁膜18より厚くなるように形成される。 (もっと読む)


141 - 160 / 403