説明

Fターム[5F101BE17]の内容

不揮発性半導体メモリ (42,765) | 周辺技術 (5,862) | 保護 (34)

Fターム[5F101BE17]に分類される特許

1 - 20 / 34


【課題】第1MISFETのゲート電極と第2MISFETのゲート電極とを別工程で形成する半導体装置の製造技術において、第1MISFETと第2MISFETの信頼性向上を図ることができる技術を提供する。
【解決手段】半導体基板20上にゲート絶縁膜26、電荷蓄積膜27、絶縁膜28、ポリシリコン膜29、酸化シリコン膜30、窒化シリコン膜31およびキャップ絶縁膜32からなる積層膜を形成する。そして、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を使用して、低耐圧MISFET形成領域および高耐圧MISFET形成領域に形成されている積層膜を除去する。その後、半導体基板20上にゲート絶縁膜34、36、ポリシリコン膜37およびキャップ絶縁膜38を形成する。そして、低耐圧MISFET形成領域および高耐圧MISFET形成領域にゲート電極を形成した後、メモリセル形成領域にゲート電極を形成する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリを搭載した半導体集積回路において、外部端子を通して不揮発性メモリの特性テストを実施し、更に、その外部端子にサージ電圧が印加された場合であっても、そのサージ電圧が不揮発性メモリに伝わることを防止する。
【解決手段】半導体集積回路は、不揮発性メモリと、不揮発性メモリに対するデータ書き込み時、書き込み電圧が印加される書き込み制御線と、書き込み制御線に接続された第1ノードと、第1スイッチ回路を介して第1ノードに接続された外部端子と、スイッチ回路を介さずに外部端子に接続された第1ESD保護回路と、動作モードに応じて第1スイッチ回路をON/OFF制御する制御回路と、を備える。動作モードは、外部端子を用いて不揮発性メモリの特性テストを行うテストモードと、外部端子を使用しないユーザモードと、を含む。テストモードにおいて、制御回路は、第1スイッチ回路をONする。ユーザモードにおいて、制御回路は、第1スイッチ回路をOFFする。 (もっと読む)


【課題】トランジスタのチャネル部が形成される領域にU字状の縦長溝を形成し、見かけ上のチャネル長に対してチャネル長を長くする方法は、溝を掘るためにフォトリソグラフィ工程を余分に行う必要があり、コストや歩留まりの観点で問題があった。
【解決手段】ゲート電極または絶縁表面を有する構造物を利用し、三次元形状のチャネル領域を形成することにより、チャネル長が、上面から見たチャネル長に対して3倍以上、好ましくは5倍以上、さらに好ましくは10倍以上の長さとする。 (もっと読む)


【課題】トランジスタのしきい値電圧を最適な値に保持可能な半導体回路を提供すること。またトランジスタのしきい値電圧を制御可能な半導体回路、及びその駆動方法を提供すること。また上記半導体回路を適用した記憶装置、表示装置、及び電子機器を提供すること。
【解決手段】被制御トランジスタのバックゲートに接続されるノードに、ダイオードと第1の容量素子を設け、トランジスタのしきい値電圧が最適になるように所望の電圧を印加可能で且つその電圧を保持することができる構成とし、さらにダイオードに並列に接続された第2の容量素子を設け、当該ノードの電圧を一時的に変化させられる構成とすればよい。 (もっと読む)


【課題】製造中に、プロセスに関連する帯電からフラッシュメモリのワード線およびメモリセルを保護するための方法と構造とを与える。
【解決手段】ドープされたポリシリコンのワード線110aの端部にドープされていないポリシリコン110bが形成され、抵抗110bが生成される。これを通じて、プロセスにより生じる電荷が、基板に結合された、ドープされたポリシリコン放電構造110cへ放電される。ワード線抵抗110b、および、放電構造110cは、単一のパターニングされたポリシリコン構造として形成される。ワード線110aおよび放電部分110cは導電性になるように選択的にドープされ、また、抵抗部分110bは、製造後に通常のセル動作が可能なほどに十分高い抵抗が与えられる一方で、製造中にプロセスに関連する電荷に対しては放電路を供給するように、実質的にドープされない。 (もっと読む)


【課題】FEOLにおいても半導体装置のチャージングを効果的に抑制できるようにする。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、半導体基板101の上に、被保護素子のゲート絶縁膜となる第1の絶縁膜122を形成する工程(a)と、保護素子部302において第1の絶縁膜122の少なくとも一部を除去する工程(b)と、工程(b)よりも後に、被保護素子部301において第1の絶縁膜122の表面を窒化する工程(c)と、工程(c)よりも後に、被保護素子部301及び保護素子部302の上に跨るように導電膜を選択的に形成することにより、互いに接続された被保護素子のゲート電極141及び保護素子の電極142を形成する工程(d)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】電磁波又は光が照射されても広義のリーク電流が増大せず、書き込み状態及び消去状態の安定した判別を可能とする。
【解決手段】電磁波シールド性能及び遮光性能を持つ層30及び31のどちらにも半導体層60の領域面積よりも大きい領域面積を持たせ、且つこの層30及び31を、半導体層60の上下を挟み込むように設けることで、電磁波及び光が半導体層60に侵入することを防ぐことができる。この結果、広義のリーク電流が格段に低減され、書き込み状態及び消去状態の判別を安定して行うことができる。 (もっと読む)


【課題】チップ面積や負荷容量の増加を抑止しながら、不揮発性メモリーセルのチャージトラップを低減することができる記憶装置、集積回路装置及び電子機器等を提供すること。
【解決手段】記憶装置は、電気的にデータの書き込み及び消去が可能な不揮発性メモリーセルM11、M12・・・と、トランジスターTNとを含む。不揮発性メモリーセルM11、M12・・・のワード線WS1とトランジスターTNのゲート電極GTとは、共通の導電配線PLにより形成される。導電配線PLには、ワード線WS1及びゲート電極GTに電圧を供給するためのコンタクトCNAが形成される。平面視において、コンタクトCNAと不揮発性メモリーセルM11、M12・・・との間の導電配線PLの経路において、トランジスターTNのチャネル領域が形成される。 (もっと読む)


【課題】ロジック回路を増やすことなく、第三者がメモリセルにアクセスできずかつ必要な場合にはいつでもアクセス可能なメモリセルを有する記憶装置を提供する。
【解決手段】本実施形態は、第1のメモリセルと、第2のメモリセルと、を有し、第2のメモリセルに設けられた第2のトランジスタの第2のチャネルが酸化物半導体膜からなる記憶装置であって、第2のメモリセルからのデータの読み出しは第2のトランジスタに紫外線を照射している時に行われる記憶装置によって解決する。 (もっと読む)


【課題】メモリセルアレイ領域と周辺回路領域との間に生じる層間絶縁膜の段差を解消し、歩留まりの向上を図ることができる半導体装置を提供すること。
【解決手段】半導体基板1上で素子分離用絶縁膜2a、2bによって素子分離された複数の第1の素子10が形成された第1の領域4と、半導体基板1上で第1の領域4に隣接して配されるとともに、素子分離用絶縁膜2b、2cによって素子分離された複数の第2の素子20が形成され、第2の素子20の高さが第1の素子10の高さよりも低い第2の領域5と、第2の領域5にある素子分離用絶縁膜2b、2cの少なくとも一部の領域上に配設されたダミー絶縁膜6c、6dと、第1の領域4及び第2の領域5にわたって形成された層間絶縁膜7と、を備える。 (もっと読む)


【課題】被保護素子部、保護素子部及び周辺トランジスタ部を備える半導体装置において、周辺トランジスタ部のゲート絶縁膜と該ゲート絶縁膜よりも膜厚が薄い保護素子部の界面絶縁膜とを同一の工程において形成できるようにする。
【解決手段】半導体基板1の上に、被保護素子用ゲート絶縁膜2を形成し、保護素子部に形成された被保護素子用ゲート絶縁膜2の一部を除去して、開口部14を形成し、半導体基板1の上部に開口部14を通して不純物を注入して、保護素子部にダイオードを形成し、ダイオードの上部に酸化抑制材を注入して、酸化抑制層9を形成し、半導体基板1における周辺トランジスタ部の少なくとも一部とを露出し、露出した半導体基板1の上にゲート絶縁膜11を形成すると共に、酸化抑制層9の上に界面絶縁膜12を形成し、被保護素子用ゲート絶縁膜2、ゲート絶縁膜11及び界面絶縁膜12の上にゲート電極13を形成する。 (もっと読む)


【課題】絶縁破壊に至らない微量の電荷の蓄積を抑制した半導体装置を実現できるようにする。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板11の上に形成された半導体素子1及び保護ダイオード2を備えている。半導体基板11の上には、半導体素子1及び保護ダイオード2を覆うように第1の層間絶縁膜22が形成されている。第1の層間絶縁膜22には、半導体素子1と電気的に接続された第1のプラグ25と、保護ダイオード2と電気的に接続された第2のプラグ23、24とが形成されている。第2のプラグ23、24の上面の面積は、第1のプラグ25の上面の面積よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】製造工程完了後にメモリ素子の駆動に必要な正負両極性の高電圧をメモリ素子に印加することを可能とした半導体装置を実現できるようにする。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板11に形成された被保護素子と、第1の保護トランジスタ41と、第2の保護トランジスタ42とを備えている。第1の保護トランジスタ41は、第2導電型の深いウェル15の上部に形成された第1導電型の第1のウェル51に形成されている。第2の保護トランジスタ42は第2導電型の第2のウェル52に形成されている。第2のソース・ドレイン拡散層21Bは、第3のソース・ドレイン拡散層22Aと電気的に接続され且つ第1のウェル51と同電位である。第4のソース・ドレイン拡散層22Bは、第2の拡散層27と電気的に接続され且つ第2のウェル52及び第2の拡散層27と同電位である。 (もっと読む)


【課題】FEOL段階から製造工程中チャージアップに対して被保護素子を保護する。
【解決手段】半導体装置は、第1導電型半導体基板1の上部に、互いに隣接するように形成された第1導電型ウェル5b及び第2導電型ウェル4bと、第2導電型ウェル4bの表面部に、互いに離間して形成された第1導電型拡散層11b及び第2導電型拡散層14bと、第2導電型ウェル4b上に形成され、第1導電型拡散層11bを露出する開口部10を有する絶縁膜9と、第2導電型拡散層14b上及び第1導電型ウェル5bの一部上を連続して覆うONO膜8と、開口部10上を含む絶縁膜9上に形成され、被保護素子及び第1導電型拡散層11bと電気的に接続された導電膜12とを備える。第2導電型拡散層14bは、第1導電型ウェル5bの表面部にまで延伸している。ONO膜8における第1導電型ウェル5b上に位置する領域上に、基板表面電位制御電極12aが形成されている。 (もっと読む)


【課題】FEOLレベルから正負とも低電圧の範囲で拡散工程中のチャージアップから被保護素子を保護し、且つ、拡散工程完了後は被保護素子の駆動に必要な正負両極性の高電圧を被保護素子に印加することが可能な半導体装置を実現できるようにする。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板11に形成され、被保護素子電極22を有する被保護素子21と、半導体基板11と電気的に接続された基板接続電極42を有する基板接続部41と、被保護素子電極22と基板接続電極42との間に形成されたヒューズ素子電極32を有するヒューズ素子部31とを備えている。ヒューズ素子電極32は、所定の電流を流すことにより切断可能に形成され、ヒューズ素子電極32が切断されていない状態において、被保護素子電極22、基板接続電極42及びヒューズ素子電極32は、一体に形成された導電膜15からなる。 (もっと読む)


【課題】FEOLプロセスにおける拡散工程中のチャージアップから正負とも低電圧の範囲からメモリ素子を保護し、且つ製造工程完了後は、メモリ素子の駆動に必要な正負両極性の高電圧をメモリ素子に印加することが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板11に形成された被保護素子と、第2導電型ウェル14に形成された第1の保護トランジスタ41と、第1導電型ウェル13に形成された第2の保護トランジスタ42とを備えている。第2の保護トランジスタ42の第4のソース・ドレイン拡散層22Bは第2の拡散層27と接し、第3のソース・ドレイン拡散層22Aは、第2導電型ウェル14において第1の保護トランジスタ41の第2のソース・ドレイン拡散層21Bと接している。第1の保護トランジスタ41の第1のソース・ドレイン拡散層21Aは、被保護素子電極32と接する第1の拡散層26と接している。 (もっと読む)


【課題】不純物導入工程の回数を少なくすることにより、生産効率の向上を図った半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】トンネル拡散層24を有する不揮発性メモリセルと、ドレイン領域のチャネル部側に前記ドレイン領域よりも低不純物濃度の低濃度層を有するMOSトランジスタと、静電破壊対策トランジスタとを、共通の半導体基板1上に備える半導体装置が製造される。この製造方法は、半導体基板1において不揮発性メモリセル用領域20Rおよび静電破壊対策トランジスタ用領域10Rに第1濃度で不純物を選択的に導入することによって、トンネル拡散層24を形成し、同時に静電破壊対策トランジスタのソース領域11およびドレイン領域12を形成する工程を含む。 (もっと読む)


【課題】動作時に、メモリセルのワード線に印加できる電圧の自由度を高めた半導体保護回路を提供する。
【解決手段】保護回路は、半導体基板上に設けられ、配線を有する半導体装置の製造工程中に、配線に流入する電荷から前記半導体装置を保護する。保護回路は、配線に接続された第1の金属配線12と、配線に互いに並列に接続された順方向ダイオード202および逆方向ダイオード203と、ドレインが順方向ダイオード202の出力部に、ソースが半導体基板1に、ゲートが上層の金属配線を介して接地にそれぞれ接続されたNMIS204と、ドレインが逆方向ダイオード203の入力部に、ソースが半導体基板1に接続されたPMIS205と、NMIS204のゲートに接続された第1のアンテナ206と、PMIS205のゲートに接続された第2のアンテナ207とを備える。 (もっと読む)


【課題】半導体装置のコスト低減を図ることができる技術を提供する。また、メモリセルと高耐圧MISFETのそれぞれの特性に合うウェルを形成することができる技術を提供する。
【解決手段】メモリセル形成領域M1〜M3および低耐圧MISFET形成領域Tを覆い、高耐圧MISFET形成領域Kを露出するレジストパターン25を形成する。そして、このレジストパターン25をマスクにして、高耐圧MISFET形成領域Kにp型ウェル26を形成する。続いて、レジストパターン25をマスクにしてチャネル形成領域27を形成する。その後、高耐圧MISFET形成領域Kおよび低耐圧MISFET形成領域Tを覆い、メモリセル形成領域M1〜M3を露出するレジストパターンを形成する。そして、このレジストパターンをマスクにして、メモリセル形成領域M1〜M3にp型ウェルおよびチャネル形成領域を形成する。 (もっと読む)


【課題】製造工程中に誘起された電荷の極性によらず、不要な誘起電荷を半導体基板に逃がすことができる保護素子を提供することにある。
【解決手段】保護素子は、半導体基板10、半導体基板10上に形成された絶縁膜25、及び絶縁膜25上に形成されたワード線12で構成されたMOSキャパシタからなり、MOSキャパシタを構成する半導体基板10の一部に、半導体基板10と逆導電型のウエル領域30が形成されている。ワード線12にMOSキャパシタを構成する絶縁膜25の絶縁耐圧以上の電荷が誘起されたとき、誘起電荷が正電荷又は負電荷によって、誘起電荷は半導体基板10又はウエル領域30のいずれか一方に排出される。 (もっと読む)


1 - 20 / 34