説明

Fターム[5G003AA01]の内容

電池の充放電回路 (12,929) | 充電用電源 (2,101) | 商用交流、直流一般 (1,162)

Fターム[5G003AA01]の下位に属するFターム

Fターム[5G003AA01]に分類される特許

1 - 20 / 1,156


【課題】 二次電池の電圧値が規定値未満となると充電する充電回路に対して実際の二次電池の電圧以上の電圧値を充電回路に通知することにより、従来の充電回路を利用して安価な時間帯の商用電源を利用して経済的に二次電池を充電すること。
【解決手段】 二次電池12と、二次電池電圧値が規定電圧値未満となると二次電池12に充電を行う充電回路13と、二次電池12の電圧を計測して計測した電圧を数値化し計測電圧値として出力する計測回路14と、現時刻を出力するRTC15を有し、現時刻が設定時間帯内であれば計測電圧値を二次電池電圧値として充電回路13に出力し、現時刻が設定時間帯外で固定値モードであれば計測電圧値以上の固定電圧値を二次電池電圧値として充電回路13に出力し、現時刻が設定時間帯外で固定値モードでなければ計測電圧値に加算用電圧値を加算した電圧値を二次電池電圧値として充電回路13に出力する。 (もっと読む)


【課題】非接触で電力伝送する装置において、受電ユニットの負荷電流が小さくなっても整流平滑回路の出力電圧を抑制させて充電制御回路の電子部品の破損を防止することを目的とする。
【解決手段】受電ユニット20は整流平滑回路2と充電制御回路3との間に出力電圧制御回路5aを具え、出力電圧制御回路5aはオンオフタイマーを具えた制御IC6と、第1、第2のスイッチング素子Q1、Q2と、定電圧素子Vzを具え、軽負荷時における基準電圧を超えた出力電圧に対し、制御IC6で第1、第2のスイッチング素子Q1、Q2を制御し、定電圧素子Vzをオンオフする間欠型定電圧回路を具える。 (もっと読む)


【課題】 車体と充電器を接続したときの充電信号を伝達する接続ケーブルがショートした場合でも、これを誤って充電中と判断して、ゴルフカーが走行できなくなることを防止でき、したがって車体が充電中であるか否かを的確に把握することができる電動ゴルフカーのバッテリ充電方法を提供する。
【解決手段】 接続器3を介して充電器1と車体2を接続し、車体2には、車体2が充電中か否かを判断する第1のCPU14が備わり、充電器1には、車体2が充電中であることを充電信号により伝達する第2のCPU10が備わり、第1のCPU14と第2のCPU10は、接続器3を介して接続ケーブル11にて接続され、車体2に備わるバッテリ6に対し、充電器1により充電を行い、充電信号は、オン信号と、オフ信号の組み合わせからなる周期性を有し、第1のCPU14は、充電信号の周期性が保持されている場合にのみ、車体2の走行を禁止する。 (もっと読む)


【課題】従来のACアダプタではAC電源がない場合には、負荷機器である携帯電話等に充電することができなかった。
【解決手段】直流電源装置を入力源とし直流電源装置から所定の直流電圧、直流電流を入力するための入力コネクタと、直流電源装置の入力を直接出力する電源ラインと、充放電が可能な2次電池ユニットと、2次電池ユニットを充電制御するための充電制御回路と、2次電池ユニットを電源とし所定の直流電圧、直流電流に変換するDC/DC変換回路と、負荷機器に接続するための出力コネクタとで構成され、直流電源装置と負荷機器とが接続されていると直流電源装置からの直接出力により負荷機器の充電を行い、直流電源装置のみが接続されていると2次電池ユニットの充電を行い、負荷機器のみが接続されていると2次電池ユニットを電源として負荷機器の充電を行うことにより、有用な携帯アダプタを提供できる。 (もっと読む)


【課題】複数種類の電池パックに対して適切に充電を行う。
【解決手段】充電器1に接続された電池パック10が検出されて充電処理が開始されると、初期充電が開始され、タイマ13が時間の測定を開始する。タイマ13の測定時間がタイムアウト時間に達していない場合には、電池パック10との通信が可能であるかどうかが判断される。電池パック10との通信が可能である場合には、通信を行ってタイムアウト時間の情報を電池パックから取得し、新たなタイムアウト時間としてタイマ15にセットする。次に、電池パック10の電池電圧と切替電圧とを比較し、電池電圧が切替電圧に達した場合には、充電方式が初期充電から急速充電に切り替わり、急速充電が開始される。 (もっと読む)


【課題】スイッチング損失を低減することが可能な充放電制御装置及び充放電制御方法を提供する。
【解決手段】双方向昇降圧チョッパ1が、き電側端子対に入力される電力によって蓄電池5を充電しかつ蓄電池5から放電される電力をき電側端子対に出力するようき電側アームと電池側アームとの変調率を制御するための制御装置2を備え、制御装置2は、充電及び放電の少なくともいずれかの場合に、前記き電側アーム及び前記電池側アームの少なくともいずれかの変調率が1となるように前記制御を行う。 (もっと読む)


【課題】直列、並列または直並列に接続された複数の電池セルの中で、劣化が進行した電池セルのさらなる劣化を防止する。
【解決手段】各電池セルの電圧値が測定され、ST2で、最大セル電圧が満充電電圧値と比較され、最大セル電圧が満充電電圧より大であると判定されると、ST3で、充電前回の充電電流を所定の量低下させた充電電流に変更される。ST4で、最大セル電圧が満充電電圧より小か否かが判定され、最大セル電圧が満充電電圧より小と判定されると、ST5で、前回の充電電流を所定の量上昇させた充電電流に変更される。最大セル電圧=満充電電圧の場合には、充電電流を変化させない。ST6において、充電電流が充電電流最大値より大きいと判定された場合には、ST7において、充電電流最大値が設定される。そして、充電電流指定値がプロセッサ3から充電電源部に対して送信される。 (もっと読む)


【課題】多直列の接続された二次電池の充電制御を対価各で構成し、また、充電時に必要とされる最大電圧を低減することを目的とする。
【解決手段】複数の直列接続された蓄電池を1電池ブロックとし、前記電池ブロックを複数接続された組電池と、前記の全ての電池ブロックの電池電圧を順番に検出する1つの電圧検出部と、前記電圧検出部と前記電池ブロックとは複数のスイッチを介して接続され、複数のスイッチは複数の電池ブロックの電池電圧が個々に電圧検出部に電圧検出が出来るように前記スイッチのONとOFFを行い、スイッチがONの期間に1電池ブロックの電圧を検出し、残りのON時間で電圧検出回路と並列に接続された充電用電源で1電池ブロック電池を充電し、複数の電池ブロックで構成された組電池の複数の電池ブロックを順番に充電することで上記課題を解決できる。 (もっと読む)


【課題】電源装置自体が接続される携帯機器の駆動可能電圧を自動で検知する技術を提供する。
【解決手段】接続されている機器に電力を供給する電源装置であって、電源と、電源から入力された電圧を所定の電圧に可変して機器へと出力する変圧手段と、電源装置の出力電流値を測定する電流計と、変圧手段による電圧の可変を制御する制御部と、を備え、制御部は、電源から出力される電圧を段階的に昇圧させ、出力電流値の変化を検出することで、変圧手段により昇圧された電源装置の出力電圧が機器の駆動可能電圧に達したことを検知する。 (もっと読む)


【課題】充電効率の一層の向上を図り得る充電装置を提供する。
【解決手段】二次電池10に対する充電電流Ioの充電電流値を制御可能に構成された電源部2と、電源部2を制御することによって二次電池10に対して多段定電流充電処理を実行する電源制御部5と、多段定電流充電処理を実行する際における二次電池10の残存容量と充電電流値との関係を示す多段充電パターンが予め記憶された記憶部6とを備え、電源制御部5は、多段定電流充電処理の開始に先立って容量検出処理を実行して残存容量および二次電池10の電池容量を検出すると共に、多段充電パターンおよび検出した電池容量に基づいて充電の開始時の充電電流値を決定し、充電の開始後においては多段充電パターンに基づいて充電電流値を決定する。 (もっと読む)


【課題】 電源用とグランド用の2線に、認証用の信号線を追加することなく、二次電池が装着された電子機器側に認証信号を送信するとともに、認証が成功すれば充電電力を供給する充電アダプタを提供することを目的とする。
【解決手段】 電子機器1と接続されたことを検出する電子機器検出部5と、電源からの交流電圧を直流電圧に変換して充電用信号線3を介して電子機器1に出力するとともに、外部からの制御信号E0に応じて直流電圧の出力と出力停止、または直流電圧の電圧レベルの高低の切り換えを行うAC/DC電源4と、電子機器検出部5が電子機器1の接続を検出すると、IDデータに基づいてAC/DC電源4に対する制御信号E0を生成するとともに、AC/DC電源4に出力するID認証データ送信制御部6とを設けた。 (もっと読む)


【課題】操作の利便性を高めるとともに、嵌合構造等の複雑な構成を必要とすることなく、電子機器の被接続端子と接続端子との間の接続不良を低減できるマイク用充電装置を提供する。
【解決手段】マイク用充電装置100は、マイク装置の装着・抜去動作に応じて、充電端子部41を覆う被覆位置および充電端子部41を露出させる露出位置の間を移動可能に設けられた防塵シャッター30と、被覆位置と露出位置との間で、基本付勢力を防塵シャッター30に付与するトーションバネ46と、被覆位置と露出位置との間に設けられた追加付勢区間で、基本付勢力に加えて追加付勢力を防塵シャッター30に付与して、追加付勢状態とする板バネ471、472とを備えている。板バネ471、472は防塵シャッター30が露出位置に達したとき追加付勢状態を開放する。 (もっと読む)


【課題】直列及び並列に接続された蓄電セル及び/又は蓄電セル群の電圧を均等化する。
【解決手段】B1A〜B2A、B1B〜B2B、B2C〜B3Cの複数個のセルにより構成される3つの直列回路を半導体スイッチSa1〜Sa6、Sb1〜Sb6を介して並列に接続し、発振回路からなるドライバを用いて半導体スイッチSa1〜Sa6とSb1〜Sb6を交互にオンし、いずれの接続状態においても回路から開放状態となるセルが存在せず、且つモジュール内の各並列回路の合成容量が等しい構成を維持しつつ、並列に接続されるセル間において相互充放電を行い各セルの電圧を均等化する。 (もっと読む)


【課題】 電池温度に関わらず充電可能な二次電池を備える電子機器を提供する。
【解決手段】 充電可能な電池部14により動作する電子機器1において、電池部14の温度を検出する温度センサ13と、電池部14の温度が規定範囲内である場合に電池部14の充電を行う充電回路15と、電子機器1を動作させる際に駆動して、駆動に伴い熱を発する複数の駆動部3,4,5,6,11と、温度センサ13により検出された電池部14の温度が前記規定範囲より低い場合、駆動部3,4,5,6,11の少なくとも一つを駆動させ、駆動に伴って発生した熱により電池部14の温度を上昇させる制御部とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】充電状態をユーザに適切に知らせることができるコードレス電話装置を提供すること。
【解決手段】整流回路103から出力された直流電圧を分圧抵抗106で分枝し、分圧抵抗106で分枝された直流電圧の値をADコンバータ107でデジタルデータにする。制御部60は、ADコンバータ107のデジタルデータ又は定電流回路104の電圧・電流特性に基づいて、実際に二次電池105に充電されている最中の直流電流又は直流電圧の値として、定電流回路104に入力される直流電圧VIN(すなわち、整流回路103から出力される直流電圧)又は、定電流回路104から出力される直流電流IAの値(すなわち、二次電池105の充電電流値)を算出する。さらに、制御部60は、その算出結果に基づいて、二次電池105の充電状態を表示する。 (もっと読む)


【課題】 小容量で充電時間の短い蓄電池と、大容量で充電時間の長い蓄電池を併設し、入力電源停止の際に小容量の蓄電池を先に使用して復電後短時間で充電することにより、短時間の停電が短時間で繰り返したときでも大容量の蓄電池の放電を抑え、長時間の停電が発生したときに大容量の蓄電池が充電不足の状態にあることを回避すること。
【解決手段】 無停電電源装置10は、小容量短時間充電の蓄電池15と、大容量長時間充電の蓄電池16と、直流を交流に変換するインバータ12とを有し、入力電源31が停止すると蓄電池15の直流出力を開閉器17を閉路してインバータ12に供給し、インバータ12が入力電源31に代わって交流を電子機器32に供給し、蓄電池15が放電限界になると開閉器17を閉路し開閉器18を閉路して蓄電池16の出力をインバータ12に供給する。復電時には蓄電池15の充電を蓄電池16の充電より優先して行う。 (もっと読む)


【課題】配置の自由度を失わせることなく、且つ電子値札装置に効率的に電力供給することができる電子値札保持装置を提供すること。
【解決手段】販売商品の販売価格23を含む商品情報を表示する複数の電子値札装置2を固定すると共に、複数の電子値札装置2に対して充電する電子値札保持装置3であって、複数の電子値札装置2に電磁誘導を利用して電力供給する複数の電力供給コイル51と、複数の電力供給コイル51を保持すると共に、当該複数の電力供給コイル51に対向して複数の電子値札装置2を保持する保持部本体と、を備え、電子値札装置2は、電力供給コイル51から電力供給された電力を受けるための充電コイル61を有しており、保持部本体には、電力供給コイル51の中心に充電コイル61の中心を位置決めするための位置決め手段を設けた。 (もっと読む)


【課題】外部充電機能付きハイブリッド車両の走行バッテリを効率的に充電する。
【解決手段】ECUは、外部電源を用いた走行用バッテリの充電が開始されると(S1000にてYES)、走行用バッテリのSOCを算出するステップ(S2000)と、SOC増加率を算出するステップ(S3000)と、走行用バッテリを電源とする車両補機の使用によりSOC増加率がしきい値(1)以下であると(S4000にてNO)、ユーザに警告を表示するステップ(S5000)と、警告を表示してから所定の時間の経過後にSOC増加率がしきい値(2)以下であると(S8000にてNO)、走行用バッテリを電源とする車両補機をオフにするステップ(S9000)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】複数の電池からなる組電池の過放電および劣化を抑制し、かつ、給電動作の停止状態からの復帰が可能な電源システムを提供する。
【解決手段】組電池1の出力電圧を監視し、スイッチング素子4の開閉と負荷2の動作とを制御する制御部3の動作電源を、スイッチング素子4が挿入された給電線を介して組電池1から供給し、組電池1の出力電圧があらかじめ定めた電圧閾値以下のとき、スイッチング素子4は開放され、負荷2の動作は停止され、組電池1の給電動作が完全に停止する。また、制御部3への給電がないとき、スイッチング素子4は開放され、負荷2の動作が停止した状態を継続する。また、組電池1の交換後、スイッチング素子4に並列接続した手動スイッチ5を操作することにより、組電池1から制御部3への給電動作を再開し、再開した制御部3の制御により、スイッチング素子4を閉成させ、負荷2の動作も再開させる。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置として複数のキャパシタセルを直列接続することにより組成されるキャパシタモジュールのセル電圧均等化回路において、バイパスされる電気量を効率よく回収しえると共に、各セルの端子間電圧(セル電圧)を精度よく均等化しえるようにする。
【解決手段】各バイパス回路12(12a〜12d)をそれぞれバイパスON-OFFの信号に基づいて開閉するスイッチング手段Q1〜Q4、2つ並ぶキャパシタセル毎にセル間の平均電圧Vavgとモジュール電極の+側からの接続順位が下のセルの端子間電圧Vrefとの比較に基づいて、Vavg>Vrefのときのみ接続順位が上のセルに対応するスイッチング手段Q1〜Q4へバイパスONの信号を出力する電圧比較回路12、バイパス回路が閉成するとバイパス電流により起動する充電回路15(15a〜15d),16,17、を備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 1,156