説明

Fターム[5G003BA01]の内容

電池の充放電回路 (12,929) | 電池の構成 (2,283) | 単一組(個) (1,424)

Fターム[5G003BA01]に分類される特許

1 - 20 / 1,424


【課題】 二次電池の電圧値が規定値未満となると充電する充電回路に対して実際の二次電池の電圧以上の電圧値を充電回路に通知することにより、従来の充電回路を利用して安価な時間帯の商用電源を利用して経済的に二次電池を充電すること。
【解決手段】 二次電池12と、二次電池電圧値が規定電圧値未満となると二次電池12に充電を行う充電回路13と、二次電池12の電圧を計測して計測した電圧を数値化し計測電圧値として出力する計測回路14と、現時刻を出力するRTC15を有し、現時刻が設定時間帯内であれば計測電圧値を二次電池電圧値として充電回路13に出力し、現時刻が設定時間帯外で固定値モードであれば計測電圧値以上の固定電圧値を二次電池電圧値として充電回路13に出力し、現時刻が設定時間帯外で固定値モードでなければ計測電圧値に加算用電圧値を加算した電圧値を二次電池電圧値として充電回路13に出力する。 (もっと読む)


【課題】 車体と充電器を接続したときの充電信号を伝達する接続ケーブルがショートした場合でも、これを誤って充電中と判断して、ゴルフカーが走行できなくなることを防止でき、したがって車体が充電中であるか否かを的確に把握することができる電動ゴルフカーのバッテリ充電方法を提供する。
【解決手段】 接続器3を介して充電器1と車体2を接続し、車体2には、車体2が充電中か否かを判断する第1のCPU14が備わり、充電器1には、車体2が充電中であることを充電信号により伝達する第2のCPU10が備わり、第1のCPU14と第2のCPU10は、接続器3を介して接続ケーブル11にて接続され、車体2に備わるバッテリ6に対し、充電器1により充電を行い、充電信号は、オン信号と、オフ信号の組み合わせからなる周期性を有し、第1のCPU14は、充電信号の周期性が保持されている場合にのみ、車体2の走行を禁止する。 (もっと読む)


【課題】エンジン始動用電動機としても使える発電機を備え、外部電源との連系用インバータと駆動用インバータ間に双方向DC−DCコンバータを介して低電圧バッテリを接続し、停電時に双方向DC−DCコンバータで昇圧して発電機をモータリングし、エンジンを始動するようにしたコジェネレーション装置において、バッテリの消耗をなるべく少なくし、かつ、停電の心配があまりない場合はコジェネレーション装置の価格を抑えられるようにすることが課題である。
【解決手段】エンジンは非停電時、連系用インバータと駆動用インバータを介して前記発電手段に供給される外部電源で始動され、双方向DC−DCコンバータの駆動用インバータ側には、駆動用インバータ出力を前記外部電源の電圧と周波数にするDC/ACコンバータが接続されて、停電時、DC/ACコンバータ出力を前記電力使用装置に給電すると共に、DC/ACコンバータとバッテリと双方向DC−DCコンバータを着脱可能として一体化し、停電時起動用オプションとした。 (もっと読む)


【課題】スイッチング損失を低減することが可能な充放電制御装置及び充放電制御方法を提供する。
【解決手段】双方向昇降圧チョッパ1が、き電側端子対に入力される電力によって蓄電池5を充電しかつ蓄電池5から放電される電力をき電側端子対に出力するようき電側アームと電池側アームとの変調率を制御するための制御装置2を備え、制御装置2は、充電及び放電の少なくともいずれかの場合に、前記き電側アーム及び前記電池側アームの少なくともいずれかの変調率が1となるように前記制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話機などの装置の消費電力を一元的に監視し、電源回路の入力側で短絡を検出すると、電池からの電流供給を遮断する。
【解決手段】 電池を電力供給源とする通信端末装置で使用される電源回路であって、該電源回路は端末装置の消費電流に対応した監視電圧を発生する電流監視手段に接続し、前記電源回路は、前記監視電圧を受けて電流値に変換する電流電圧変換器と、前記電流値と閾値とを比較する比較器とを有し、前記電流値が前記閾値を超えた場合には、前記比較器の出力により前記電流監視手段を制御して端末装置の消費電流を遮断することを特徴とする。或いは、前記電流監視手段は、電源回路の内部に設けるようにしてもよく、この電流監視手段としては、例えば、トランジスタが好適である。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、精度よく充電端子を基板に固定することができる充電装置を提供する。
【解決手段】リモコンRに充電のための電力を供給する充電装置1において、基板3と、基板3に固定され、リモコンRが着脱自在でありリモコンRが装着されるとリモコンRに備えられた被充電端子R1と接触してリモコンRに充電のための電力を供給する弾性金属線からなる充電端子4と、を備え、充電端子4は、被充電端子R2と接触する電極部41と、充電端子4を基板3に固定するための固定部42と、を備え、充電端子4は、固定部42の一部が、基板3側への付勢力が付与された状態で基板3と接触して、基板3に固定されるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】外付け逆流防止用ダイオードを必要とせずに、電源が抜けた時の誤検出を防止する電源検出回路の提供を目的とする。
【解決手段】電源と充電電流又は充電電圧を制御するPMOSトランジスタ間に内蔵の逆流防止スイッチを設けることで、電源が抜けて充電電流が設定電流以下に減少した時に、発振回路を用いて逆流防止スイッチを一定周期で一定時間オフさせる構成とする。逆流防止スイッチがオフしている間は2次電池からの逆流がなくなり、電源端子の電圧が低下し、電源が抜けたことを検出するため、電源とPMOSトランジスタ間に外付け逆流防止用ダイオードを挿入することなく、電源が脱けた時の誤検出を防止することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】充電効率の一層の向上を図り得る充電装置を提供する。
【解決手段】二次電池10に対する充電電流Ioの充電電流値を制御可能に構成された電源部2と、電源部2を制御することによって二次電池10に対して多段定電流充電処理を実行する電源制御部5と、多段定電流充電処理を実行する際における二次電池10の残存容量と充電電流値との関係を示す多段充電パターンが予め記憶された記憶部6とを備え、電源制御部5は、多段定電流充電処理の開始に先立って容量検出処理を実行して残存容量および二次電池10の電池容量を検出すると共に、多段充電パターンおよび検出した電池容量に基づいて充電の開始時の充電電流値を決定し、充電の開始後においては多段充電パターンに基づいて充電電流値を決定する。 (もっと読む)


【課題】自走式装置を予め設定された所定位置に正確に且つ確実に停止させる。
【解決手段】セキュリティロボット1に配設された第1係合部材15と、充電装置2に配設された第2係合部材21とを備え、第1係合部材15が、進行方向に対して先窄まり形状に形成され、進行方向に対して略同一の所定角度をなす略平面状の2辺を有する凸部151を有し、第2係合部材21が、セキュリティロボット1が侵入する方向である侵入方向に対して先拡がり形状に形成され、侵入方向に対して略同一の所定角度をなす略平面状の2辺を有する凹部211を有し、セキュリティロボット1が、凸部151の2辺がそれぞれ凹部211の2辺と係合することによって充電装置2に係止される。 (もっと読む)


【課題】残存容量を大きく変動させることなく蓄電デバイスを制御する。
【解決手段】モータジェネレータの駆動制御を実行するため、蓄電デバイスの充放電電力を積算した収支エネルギーに基づきモータジェネレータを制御する収支エネルギーモードと、蓄電デバイスの残存容量SOCpと目標容量SOCtとの差に相当する差分エネルギーに基づきモータジェネレータを制御する差分エネルギーモードとが設定される。残存容量SOCpと目標容量SOCtとの差が所定値Sを下回る場合には、収支エネルギーモードを実行することにより、残存容量SOCpの大きな変動を抑制することが可能となる。また、残存容量SOCpと目標容量SOCtとの差が所定値Sを上回る場合には、差分エネルギーモードを実行することにより、蓄電デバイスの過放電状態や過充電状態を未然に防止することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】携帯電子機器用の電池式出力装置において、一次電池と二次電池で出力電流を自動で切替えることにより電池の特性を生かした電池式出力装置を提供する。
【解決手段】携帯電子機器用の電池式出力装置において、電池接続部の電池電圧を所定の電圧と比較する電圧検出部と、電圧検出部からの入力を受け出力電流の設定を切り替える出力電流設定部と、携帯電子機器の出力電流を制御する出力電流制御部とを備え、電池が電池接続部に差し込まれたときの電圧により一次電池か二次電池かを判断し、それにより出力電流制御部から携帯電子機器へ出力する電流を切替えるようにした。 (もっと読む)


【課題】操作の利便性を高めるとともに、嵌合構造等の複雑な構成を必要とすることなく、電子機器の被接続端子と接続端子との間の接続不良を低減できるマイク用充電装置を提供する。
【解決手段】マイク用充電装置100は、マイク装置の装着・抜去動作に応じて、充電端子部41を覆う被覆位置および充電端子部41を露出させる露出位置の間を移動可能に設けられた防塵シャッター30と、被覆位置と露出位置との間で、基本付勢力を防塵シャッター30に付与するトーションバネ46と、被覆位置と露出位置との間に設けられた追加付勢区間で、基本付勢力に加えて追加付勢力を防塵シャッター30に付与して、追加付勢状態とする板バネ471、472とを備えている。板バネ471、472は防塵シャッター30が露出位置に達したとき追加付勢状態を開放する。 (もっと読む)


【課題】複数の電池からなる組電池の過放電および劣化を抑制し、かつ、給電動作の停止状態からの復帰が可能な電源システムを提供する。
【解決手段】組電池1の出力電圧を監視し、スイッチング素子4の開閉と負荷2の動作とを制御する制御部3の動作電源を、スイッチング素子4が挿入された給電線を介して組電池1から供給し、組電池1の出力電圧があらかじめ定めた電圧閾値以下のとき、スイッチング素子4は開放され、負荷2の動作は停止され、組電池1の給電動作が完全に停止する。また、制御部3への給電がないとき、スイッチング素子4は開放され、負荷2の動作が停止した状態を継続する。また、組電池1の交換後、スイッチング素子4に並列接続した手動スイッチ5を操作することにより、組電池1から制御部3への給電動作を再開し、再開した制御部3の制御により、スイッチング素子4を閉成させ、負荷2の動作も再開させる。 (もっと読む)


【課題】被充電機器が装着される装着面上の異物が除去され易く、且つ、被充電機器の装着安定性を確保した充電装置を提供すること。
【解決手段】充電装置1では、筐体2の装着面12に携帯電話機50が装着されたときには、筐体2に備えられた支足部22が収納されることによって、筐体2を第1の姿勢とし、筐体2の装着面12から携帯電話機50が外されたときには、筐体2に備えられた支足部22が突出されることによって、筐体2を第2の姿勢とする。この点、筐体2の装着面12の水平面(設置面4)に対する傾斜角度については、筐体2が第2の姿勢であるときの第2の傾斜角度の方が、筐体2が第1の姿勢であるときの第1の傾斜角度よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】配置の自由度を失わせることなく、且つ電子値札装置に効率的に電力供給することができる電子値札保持装置を提供すること。
【解決手段】販売商品の販売価格23を含む商品情報を表示する複数の電子値札装置2を固定すると共に、複数の電子値札装置2に対して充電する電子値札保持装置3であって、複数の電子値札装置2に電磁誘導を利用して電力供給する複数の電力供給コイル51と、複数の電力供給コイル51を保持すると共に、当該複数の電力供給コイル51に対向して複数の電子値札装置2を保持する保持部本体と、を備え、電子値札装置2は、電力供給コイル51から電力供給された電力を受けるための充電コイル61を有しており、保持部本体には、電力供給コイル51の中心に充電コイル61の中心を位置決めするための位置決め手段を設けた。 (もっと読む)


【課題】外部充電機能付きハイブリッド車両の走行バッテリを効率的に充電する。
【解決手段】ECUは、外部電源を用いた走行用バッテリの充電が開始されると(S1000にてYES)、走行用バッテリのSOCを算出するステップ(S2000)と、SOC増加率を算出するステップ(S3000)と、走行用バッテリを電源とする車両補機の使用によりSOC増加率がしきい値(1)以下であると(S4000にてNO)、ユーザに警告を表示するステップ(S5000)と、警告を表示してから所定の時間の経過後にSOC増加率がしきい値(2)以下であると(S8000にてNO)、走行用バッテリを電源とする車両補機をオフにするステップ(S9000)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】 電池温度に関わらず充電可能な二次電池を備える電子機器を提供する。
【解決手段】 充電可能な電池部14により動作する電子機器1において、電池部14の温度を検出する温度センサ13と、電池部14の温度が規定範囲内である場合に電池部14の充電を行う充電回路15と、電子機器1を動作させる際に駆動して、駆動に伴い熱を発する複数の駆動部3,4,5,6,11と、温度センサ13により検出された電池部14の温度が前記規定範囲より低い場合、駆動部3,4,5,6,11の少なくとも一つを駆動させ、駆動に伴って発生した熱により電池部14の温度を上昇させる制御部とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】二次電池を電源とする電動工具の使い勝手を向上する。
【解決手段】一つの作業が終わって電動工具MがホルダHに収納される度にホルダHに設けられた第3並びに第4の接続端子30,31と電動工具Mの胴体部10に設けられた第1および第2の接続端子6,7とが接触導通し、充電装置BCによって電動工具Mの二次電池2が充電される。故に、二次電池2の容量を相対的に小さくすることができて電動工具Mの操作性が向上し、また、何時使用しても二次電池2が充電直後であるために供給電圧に差が生じず、電動工具Mの出力トルクを安定させることができ、その結果、二次電池2を電源とする電動工具Mの使い勝手が向上する。 (もっと読む)


【課題】運用管理者が経験が浅い者であっても、効率よく、ナトリウム−硫黄電池を運用し得る手段を提供すること。
【解決手段】運用出力並びに時間帯を入力する手段と、電池残存容量並びに電池温度を継続して入力する手段と、最終時刻におけるナトリウム−硫黄電池の電池残存容量及びナトリウム−硫黄電池の電池温度を予測する手段と、予測された電池残存容量と予め記録された基準最少容量とを比較して電池残存容量が少ない場合にガイダンスを出力する手段と、予測された電池温度と予め記録された基準最高温度とを比較して電池温度が高い場合にガイダンスを出力する手段と、を具備するナトリウム−硫黄電池の運用ガイダンス装置の提供による。 (もっと読む)


【課題】異物の発熱防止を簡単な回路で構築することができる非接触型充電器と非接触型充電装置を提供すること。
【解決手段】充電台80の発振回路104内において、一次側コイル104Aに流れる電流Iを遮断するスイッチ106が設けられており、そのスイッチ106は制御部101によって動作される。これにより、充電台80の制御部101は、発振回路104の一次側コイル104Aに流れる電流Iの値に応じ、発振回路104内のスイッチ106を動作させて、発振回路104の一次側コイル104Aから発生する磁束エネルギーを停止させたり、発振回路104の一次側コイル104Aから磁束エネルギーを再び発生さたりすることで、充電台80の載置用凹部81aに存在する金属物などの異物の発熱を回避したり、その後、充電台80の載置用凹部81aに載置された子機50の充電を行う。 (もっと読む)


1 - 20 / 1,424