説明

Fターム[5G003FA01]の内容

電池の充放電回路 (12,929) | 他に分類されない要素、特徴 (1,320) | 装置の構造、取付け、配置 (364)

Fターム[5G003FA01]の下位に属するFターム

Fターム[5G003FA01]に分類される特許

1 - 20 / 164


【課題】簡易な構成で、精度よく充電端子を基板に固定することができる充電装置を提供する。
【解決手段】リモコンRに充電のための電力を供給する充電装置1において、基板3と、基板3に固定され、リモコンRが着脱自在でありリモコンRが装着されるとリモコンRに備えられた被充電端子R1と接触してリモコンRに充電のための電力を供給する弾性金属線からなる充電端子4と、を備え、充電端子4は、被充電端子R2と接触する電極部41と、充電端子4を基板3に固定するための固定部42と、を備え、充電端子4は、固定部42の一部が、基板3側への付勢力が付与された状態で基板3と接触して、基板3に固定されるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】自走式装置を予め設定された所定位置に正確に且つ確実に停止させる。
【解決手段】セキュリティロボット1に配設された第1係合部材15と、充電装置2に配設された第2係合部材21とを備え、第1係合部材15が、進行方向に対して先窄まり形状に形成され、進行方向に対して略同一の所定角度をなす略平面状の2辺を有する凸部151を有し、第2係合部材21が、セキュリティロボット1が侵入する方向である侵入方向に対して先拡がり形状に形成され、侵入方向に対して略同一の所定角度をなす略平面状の2辺を有する凹部211を有し、セキュリティロボット1が、凸部151の2辺がそれぞれ凹部211の2辺と係合することによって充電装置2に係止される。 (もっと読む)


【課題】配置の自由度を失わせることなく、且つ電子値札装置に効率的に電力供給することができる電子値札保持装置を提供すること。
【解決手段】販売商品の販売価格23を含む商品情報を表示する複数の電子値札装置2を固定すると共に、複数の電子値札装置2に対して充電する電子値札保持装置3であって、複数の電子値札装置2に電磁誘導を利用して電力供給する複数の電力供給コイル51と、複数の電力供給コイル51を保持すると共に、当該複数の電力供給コイル51に対向して複数の電子値札装置2を保持する保持部本体と、を備え、電子値札装置2は、電力供給コイル51から電力供給された電力を受けるための充電コイル61を有しており、保持部本体には、電力供給コイル51の中心に充電コイル61の中心を位置決めするための位置決め手段を設けた。 (もっと読む)


【課題】被充電機器が装着される装着面上の異物が除去され易く、且つ、被充電機器の装着安定性を確保した充電装置を提供すること。
【解決手段】充電装置1では、筐体2の装着面12に携帯電話機50が装着されたときには、筐体2に備えられた支足部22が収納されることによって、筐体2を第1の姿勢とし、筐体2の装着面12から携帯電話機50が外されたときには、筐体2に備えられた支足部22が突出されることによって、筐体2を第2の姿勢とする。この点、筐体2の装着面12の水平面(設置面4)に対する傾斜角度については、筐体2が第2の姿勢であるときの第2の傾斜角度の方が、筐体2が第1の姿勢であるときの第1の傾斜角度よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】異物の発熱防止を簡単な回路で構築することができる非接触型充電器と非接触型充電装置を提供すること。
【解決手段】充電台80の発振回路104内において、一次側コイル104Aに流れる電流Iを遮断するスイッチ106が設けられており、そのスイッチ106は制御部101によって動作される。これにより、充電台80の制御部101は、発振回路104の一次側コイル104Aに流れる電流Iの値に応じ、発振回路104内のスイッチ106を動作させて、発振回路104の一次側コイル104Aから発生する磁束エネルギーを停止させたり、発振回路104の一次側コイル104Aから磁束エネルギーを再び発生さたりすることで、充電台80の載置用凹部81aに存在する金属物などの異物の発熱を回避したり、その後、充電台80の載置用凹部81aに載置された子機50の充電を行う。 (もっと読む)


【課題】充電池を搭載した移動体が、充電器に自走して到達し、充電する構成を実現することをもくてきとする。
【解決手段】充電器18から発射される赤外線の線束の左右の限界を移動体1に搭載した左信号受信部12、右信号受信部13によって検出し、線束の中心に向かって進行し、再度線束の中心を検出することを繰り返す。また、移動体1の充電用接点11の左右には左ガイド16、右ガイド17が設置され、充電器18側に摺動可能に設けられた電力供給用接点23と充電用接点11が嵌合するのを助ける構成とした。 (もっと読む)


【課題】 電池パックの電圧を変換して電動工具を効率よく安全に使用可能なアダプタ、電池パックとアダプタの組み合わせ、それらを備えた電動工具を提供する。
【解決手段】 電池を差し込み式で接続可能で定格電圧が12Vの電動工具200の電源として、電動工具との接続がスライド式で出力電圧が14.4Vの電池パック100を用いる際に、アダプタ1を介して両者を接続する。アダプタ1は、所定周波数の所望デューティでスイッチングされるFET31を有しており、そのスイッチング動作により電源パック100と電動工具200との接続をオンオフすることによって、電池パック100の出力電圧を降圧する。例えばデューティ83%のパルス信号によりFET31をスイッチングさせることにより、14.4Vの電池パック100の電源電圧をアダプタ1により12Vに降圧して電動工具200に出力することができる。 (もっと読む)


【課題】複数種類の電池パックを充電出来る充電器において、外的要因による充電端子変形、破壊や、金属アクセサリー等によるチェーンショート防止機能を備えた充電器を提供することを目的とする。
【解決手段】充電端子上部に可動式のつばを設けることで、複数種類の電池パックを充電することが可能となり、また電池が挿入されていない状態においても、プレートが充電端子を覆っているため、外的要因による端子の変形、破壊による充電機能の停止や金属部品が充電端子に触れることによって発生する短絡を防止する。 (もっと読む)


【課題】 電子機器をクレードルに置くだけで二次電池の充電を行えるという簡便さと、二次電池の充電中でも電子機器を通常通りに使用できるといった利便性とを兼ね備えた電子機器システムを提供する。
【解決手段】 電子機器10には、2個の電池収容部を有した回転ドラム104と、該回転ドラムを回転させる回転ギヤ103とを設ける。また、充電台には、二次電池を台上に載せた状態で保持する電池台201と、この電池台に保持された二次電池の充電を行う充電回路と、回転ギヤ103とかみ合うスティック形状の直線ギヤ205とを設ける。そして、電子機器10を充電台にセットした際に、電池台201上の二次電池が回転ドラム104の1個の電池収容部131に挿入され、さらに直線ギヤ205が回転ギヤ103と噛み合って回転ドラム104を回転させて二次電池の交換が行われる構成とした。 (もっと読む)


【課題】クレードルが省略され、製造コストの低廉化及び利便性の向上が達成可能な充電装置を提供する。
【解決手段】商用電源から充電用の直流電力を作り出す電源装置(2)を具備する。この電源装置は、電源装置から引き出された出力ケーブル(24,40)を備えており、出力ケーブルには、携帯型電子機器に直接に接続されるコネクタ(42)と、携帯型電子機器(60)に内蔵された二次電池(62)の充電を制御する充電制御部(28)とが備えられている。 (もっと読む)


【課題】電子機器の充電用置台を対象とし、製造に関わるコストの低減を達成し得るとともに、操作性および安全性の更なる向上をも達成し得る、電子機器の充電用置台を提供する。
【解決手段】電子機器の一方端を支持する本体側支持部を有する置台本体と、電子機器の他方端を支持するスライド体側支持部を有するスライド体とを備え、スライド体側支持部が本体側支持部に対して近接・離反できるように設置されたスライド体と、本体側支持部に相対向するとともに爪部を有するスライド体側支持部と、本体側支持部に対して没入・突出する充電端子バネと、スライド体側支持部が本体側支持部に近接する方向へ付勢手段によって付勢されるスライド体とを有し、スライド体側支持部に置台本体に装着される電子機器の挙動により付勢手段の付勢力に抗してスライド体側支持部を本体側支持部から離反させ充電端子バネを本体側支持部から突出させる押子部を形成している。 (もっと読む)


【課題】ダイオード等の電気部品を必要とせず、携帯端末の端部をどちらの向きに向けた状態でも嵌合部に携帯端末を差し込むことができ、かつ、適切な充電作業を行うことのできる携帯端末用卓上充電器を提供する。
【解決手段】携帯端末2の端部を保持する携帯端末用卓上充電器1の嵌合部6の底面5に対し一対の正負の電力供給用端子151,152と他の一対の正負の電力供給用端子161,162が点対称となるように配備し、正の電力供給用端子151と161を電気的に短絡して接続すると共に、負の電力供給用端子152と162を電気的に短絡して接続する。 (もっと読む)


【課題】電波発電装置を大型化することなく、効率良く電源電力を増大する。
【解決手段】電波発電装置は、アンテナ部10と、この出力側に接続された発電モジュール部20と、この出力側に接続された蓄電部40とを有している。アンテナ部10は、導電パターンからなる複数のアンテナ12を有し、この複数のアンテナ12が基板上に配設されている。発電モジュール部20は、複数段の発電モジュール回路31が縦続接続された直列モジュール30を複数有し、この複数の直列モジュール30が基板上において出力ノードN1,N2間に並列に接続されている。到来する電波は、各アンテナ12で受信され、この各アンテナ12の出力信号から、各発電モジュール回路31において電荷が取り込まれ、この取り込まれた電荷が合算されて、蓄電部40に蓄積される。 (もっと読む)


【課題】長時間連続して使用する外部機器に対して用いることができ、かつバッテリの着脱作業者が任意にバッテリの着脱作業を行える電源装置を提供する。
【解決手段】複数の着脱可能なバッテリ16,17と、バッテリ切換器37と、バッテリ16,17の電力を外部機器5に供給する出力部19と、バッテリ16,17の電力容量を検知する電力センサ47,48と、バッテリ16,17の脱出を防止するバッテリ保護部29,30と、バッテリ保護部29,30の操作状態を検知する保護部センサ31,32と、電力センサ47,48及び保護部センサ31,32からの検知情報に基づいてバッテリ切換器37の制御を行う制御部33と、を備え、制御部33が、バッテリ切換器37に接続されたバッテリ16,17に対応したバッテリ保護部29,30の操作状態に合わせた制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 一体化により省スペース化を図ったインダクタ付き二次電池を提供すること。
【解決手段】 インダクタと密閉型の二次電池を一体化してなるインダクタ付き二次電池であって、中心軸付近に貫通する空間部を有する円柱状の電池ケース15に収納された巻回型二次電池を備えると共に、その電池ケース15の外形面に所定の厚さで形成された軟磁性体を磁心として中心軸付近の空間部を通過するように巻線13が巻回されてなるインダクを備えるインダクタ付き二次電池とする。その二次電池は巻回型のリチウムイオン二次電池であり、軟磁性体はMn−Znフェライトと樹脂の混合物である。 (もっと読む)


【課題】充電中の携帯電話機の盗難防止対策を簡易に実現可能な携帯電話機用充電機の収容袋を提供することができる。
【解決手段】携帯機器用充電器10の本体10Aを収容可能な収容袋本体20と、携帯機器12を収容可能な少なくとも1以上の携帯機器収容部22と、を備えた携帯機器用充電器の収容袋であって、携帯機器収容部22は、携帯機器12が挿入可能な開口部が形成されるとともに、収容袋本体20の外側に設けられ、収容袋本体20は、取手20A、20Bを有するとともに、充電器本体10の充電用コード10Bを収容袋本体20の外に誘導可能な導出口20Cを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯端末機1を収容すべき収容部が形成された充電台を具え、該充電台には収容部へ突出すべき一対の充電端子部62を配備し、該充電端子部62を携帯端末機1の一対の電極11に接触させて充電を行なう充電装置において、充電端子部62の損傷を防止する。
【解決手段】本発明に係る充電装置において、充電台には、携帯端末機1を充電台の収容部に収容する際の第1操作方向に往復移動可能な第1操作凸部43と、第2操作方向に往復移動可能な第2操作凸部34とが、それぞれ突出方向にバネ付勢されて設置され、充電台の内部には、第1操作凸部43の往復移動に連動させて第2操作凸部34の後退方向の移動を許容/阻止する第1連動機構と、第2操作凸部34の後退方向の移動に連動させて一対の充電端子部62を収容部へ突出させる第2連動機構とが配備されている。 (もっと読む)


【課題】 載置部に対して携帯電話機が完全に載置されていないうちに端子が突出することで、該端子に携帯電話機が衝突し、端子や携帯電話機本体が損傷する不都合を防止する。
【解決手段】 載置部に機器が完全に載置されるまでは、ターンレバー22が端子ホルダ23のターンレバー支持部44に当接することで、ターンアーム21のロック解除ボタン25と回転ロック部56の押圧部75との当接を遅延化して各端子43の突出を抑止する。載置部に機器が完全に載置された際には、ターンレバー22が反付勢方向に回動することで、ターンアーム21のロック解除ボタン25で回転ロック部56の押圧部75を押圧して回転ロック部56を回動させ、該回転ロック部56の上記支持部74による端子ホルダ23の乗り上げ部45の支持を解除する。これにより、バネ部材80で付勢されている端子ホルダ23が各端子43の突出方向に回動し、載置部から各端子43が突出する。 (もっと読む)


【課題】太陽光によるエネルギーを高い効率で利用可能とできる自発光式道路鋲を提供する。
【解決手段】最大電力点追随回路3を介して太陽電池1により生起された電力が蓄電手段2に蓄電されるようになされていることで、蓄電手段2の充電電圧に関わらず太陽電池1から最大の電流値にて電力を取り出すと共に、その電力の電圧を蓄電手段2の充電に適した電圧に応じて昇圧させて蓄電手段2に充電できることで、日照の量が少ない場所に設置された場合でも太陽電池1から最大限の電力を取り出して太陽光によるエネルギーを高い効率で利用可能とすることができる。 (もっと読む)


【課題】自走式移動体本体と充電台とが確実に接続されて充電が行われる自走式移動体のシステムを提供する。
【解決手段】自走式移動体のシステム100は、制御部116と充電池115とを有し、充電池115からの電力供給によって駆動される自走式移動体本体110と、充電池115を充電するための充電台120と、自走式移動体本体110を充電台120に誘導して自走式移動体本体110を充電台120に接続するための誘導制御手段を備え、誘導制御手段は、充電台120に配置される発光ダイオード122と、自走式移動体本体110に配置される測距センサ113とを含み、測距センサ113は、発光ダイオード122から発射された光を検出して制御部116に信号を送信し、制御部116が信号を受信して充電台120の方向と位置とを認識する。 (もっと読む)


1 - 20 / 164