説明

Fターム[5G035AA10]の内容

タンブラスイッチ (1,612) | 接触機構 (366) | スライド (51)

Fターム[5G035AA10]の下位に属するFターム

Fターム[5G035AA10]に分類される特許

1 - 14 / 14


【課題】モータの正回転・逆回転の切り替えと、モータの回転数の調整を、ひとつの操作部で行なうことができるようにしたことで、操作性に優れ且つ使い勝ってのよい電動工具用スイッチを提供する。
【解決手段】電動工具用スイッチは、表面に摺動体37を、裏面に短絡可動接片36を備え、2極操作するために回動自在な操作部31の操作に基づいて上下方向に動く短絡速度切替部21と、前記短絡速度切替部の一方側面にスプリング33を介在させて上下方向に動くように取付け、裏面に正転接点部を備えた正転切替部22と、前記短絡速度切替部の他方側面にスプリング34を介在させて上下方向に動くように取付け、裏面に逆転接点部を備えた逆転切替部23と、を備える。 (もっと読む)


【課題】適切な室内照明を確保することができ、各部品の組み付けが簡単で部品点数の少ないコストパフォーマンスに優れた車両用室内照明灯を提供する。
【解決手段】意匠部20にレンズ21が係合固定されると共にスイッチ40のスイッチノブ41が駆動自在に取り付けられ、機能部30に光源32を実装した回路基板31が係合固定されると共にスイッチ基体43が駆動自在に取り付けられている。回路基板31の側部に固定された複数の端子33S、33Tと、第1コネクタ42に固定された複数のコネクタ端子50S、50T、51Sとが選択的に電気接続されている。 (もっと読む)


【課題】微小電流検出時における導通不良や導通不安定を防止可能なスイッチ装置を得ることを目的とする。
【解決手段】本発明は、左右に傾動可能に設けられるハンドル3と、ハンドル3の傾動に伴って往復動作する可動接点30と、可動接点30の往復動作に伴って可動接点30と摺動接触又は離間する固定接点23と、を有するスライドスイッチ4と、を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い接触機構を備えたDIPスイッチを提供する。
【解決手段】シーソー運動するつまみ50と、そのつまみ50に固定されてつまみ50と連動する可動接触片60と、つまみ50の一方の操作位置において可動接触片60を介して導通される固定接触片70,75とを具備する。可動接触片60にはクリップ機構が形成され、そのクリップ機構によって可動接触片60は固定接触片70,75の両板面を挟み込む構造とされる。 (もっと読む)


【課題】小型で剛性が高く、安定した傾倒動作も得られる防水性のレバースイッチを提供する。
【解決手段】 レバースイッチLSは、上面が開口したスイッチケース1と、スイッチケースの上面開口に取り付けられるスイッチカバー2と、スイッチケース内に収容される固定接点群3および可動接点体4と、可動接点体を変形動作させるための操作レバー5とからなり、スイッチカバー2は、そのカバー全外周縁のうち、スイッチケース1のレバー下部収容室11の上方に位置する箇所のみが、細長に切り欠かれるようにする。操作レバー5は、そのレバー下部側がレバー下部収容室11に収容され、そのレバー上部側はスイッチカバー2の切欠き(カバー切欠き22)から外部へ突出するようにし、操作レバー5の下部には、レバー下部収容室11のフランジ受け溝14に摺動可能に挿入されるフランジ部52を設ける。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でキートップの厚みの薄型化が図れる自動復帰型シーソー型電子部品を提供する。
【解決手段】揺動自在に軸支されるキートップ150と、キートップ150を中立位置に弾発する弾発バネ210等からなる弾発手段250と、キートップ150を露出するキートップ露出穴231を有する外装ケース230と、を具備し、キートップ150の揺動によって電気的出力(抵抗値等)が変化する自動復帰型シーソー型電子部品1である。弾発手段250はキートップ150の側壁152のその外方に設置され、且つ弾発手段250は外装ケース230によって覆われる。 (もっと読む)


【課題】スイッチ装置の操作部の操作時に発生する衝突音の低減と製造工程の簡略化を図ること。
【解決手段】操作ノブ5を操作することにより、電気的接点がONまたはOFFの状態に切り換わるスイッチ装置を以下の工程で製造する。先ず、操作ノブ5を取り付けるケース1を供給する。次に、操作ノブ5の操作時に操作ノブ5が衝突するケース1上の筒9の上面9dと段差面9eへ、硬化状態で弾性を有する光硬化樹脂20の液体を供給する。次に、光硬化樹脂20の液体が供給された上面9dと段差面9eに対して、紫外線を照射する。次に、操作ノブ5の操作時に操作ノブ5に設けたプランジャ12が摺れる筒9の溝16へ、潤滑材23を供給する。次に、ケース1上の筒9に操作ノブ5を取り付け、ケース1内に電気的接点が実装された回路基板を配置して、操作ノブ5の揺動操作により該電気的接点を切り換え可能にする。 (もっと読む)


【課題】部品点数が少なく組立てが容易であって、また、操作部材が確実に保持されて耐久性、信頼性が十分に確保され、さらに、電子機器の電子回路に対する静電気の流入を防止できる回動式電子部品を提供する。
【解決手段】固定基台1と、一端側に導電性の摺動子3を有し他端側に一体的に形成された軸部4を有し固定基台1により軸部4回りに回動可能に支持された回動部材2と、軸部4の外周側に配置され回動部材2の回転角度位置を中立位置に保持する復帰バネ5と、回動部材2の一端側に配置され摺動子3に接触する回路パターンを有する回路基板6と、回動部材2の一端側に配置され回路基板6を摺動子3側に押圧して回路パターンを摺動子3に押接させる押さえ部材7と、軸部4及び押さえ部材7により支持され軸部4回りに回動操作されることにより軸部4を介して摺動子2を回動させる操作部材8とを備える。 (もっと読む)


【課題】 透光部と不透光部とを有するのに、製造に費用がかからず、コストの低減ができる操作子、及びそれを用いたスイッチ装置を提供する。
【解決手段】 操作子34の、半透明の材料の肉厚t2を大きくして不透光部41を形成し、それと一体に、同半透明の材料の肉厚t1を小さくして透光部39,40を形成する。かくして、操作子34の製造に費用がかからず、操作子34並びにそれを使用するスイッチ装置のコストの低減が所望にできる。 (もっと読む)


【課題】外部から筒の開口を通ってケース内へ水が浸入するのを防止できるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチと、該スイッチが内部に収納されたケース1と、ケース1の上面1uに一体的に設けられ、上下U、Dに開口してケース1内と連通する中空の筒7と、筒7の上部開口を覆うように前後F、Bへ揺動可能に設けられた操作ノブ6と、筒7を貫通してケース1内へ延び、操作ノブ6の動きをスイッチに伝達する操作棒とを備えたスイッチ装置100において、ケース1の上面1u’と操作ノブ6の前端部6eとの間に、左右方向L、Rへ傾斜する斜面9dを有し、水をケース1の左右L、Rの脇へ流す案内部9を設ける。 (もっと読む)


【課題】 外形サイズを変更せずに操作部の揺動角度を変更可能な電気部品を提供する。
【解決手段】 ケース1に収められ側方に突出するスライドレバー13を備えたスライドスイッチ3と、スライドスイッチ3の上方に配置されケース1に回転中心を有して揺動自在に取り付けられる操作部2とを有したスイッチ部品において、操作部2は揺動に伴ってライドレバー13をスライドさせるように連係する操作アーム21を備え、スライドレバー21はスライドスイッチ3から側方に突出する横レバー部16と、横レバー部16の先端部から略鉛直方向に突出する縦レバー部17とからなり、操作アーム21は操作部2の回転中心と横レバー部16とが所定距離となるように縦レバー部17と係合する係合部22を有してなる。 (もっと読む)


【課題】 接点板・固定板・可動板等を含むハンドルスイッチについて、固定板(または接点板)の形状を簡単化するとともに固定板・接点板間などの組み付けを容易にする。
【解決手段】 ハンドルスイッチ1では、接点12つきの接点板10および固定板20が互いの主要部を平行にし間隔をおいて結合され、それらの間に、操作ノブ32つきの可動板30が挿通軸部を介して揺動可能に支持され、当該可動板30に、上記接点と接触する可動接触子が取り付けられている。固定板20と接点板10とが、固定板20の主要部から直角に突出形成された二つの支持片22・24中の穴23・25に対して接点板10の突起13・15をはめ込み、上記の挿通軸部で接触し、さらに、支持片22中に形成された段差部分26と接点板10の突起部分16とを接触させることにより結合されている。 (もっと読む)


【課題】
防水性を十分に確保しつつ光源の光を揺動スイッチノブに良好に導くことができるハンドルスイッチ装置を提供する。
【解決手段】
車両のハンドルバーに固定されるスイッチケース1と、該スイッチケース1に形成された揺動軸Lを中心に揺動可能なディマースイッチノブ2とを具備し、ディマースイッチノブ2の揺動に伴い車両が具備する所定の電装品を操作するハンドルスイッチ装置において、スイッチケース1内に固定され、ディマースイッチノブ2に向かって光を照射し得る光源5と、一端6aが光源5をシールしつつ当該光源5近傍に固定され、揺動軸L近傍を通ってディマースイッチノブ2内に延設されることにより、当該光源5から照射された光をディマースイッチノブ2まで導くとともに、当該ディマースイッチノブ2の揺動動作により撓むことが可能とされた導光体6とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】 ノブの操作フィーリングを高めること。
【解決手段】 プッシャガイド22には節度部26を挟んで対向する壁部31が形成されている。これら両壁部31には溝部32が形成されており、両溝部32内にはプッシャ23の両突部33がスライド可能に係合している。この構成の場合、プッシャ23の上半部がプッシャガイド22によってガイドされるだけではなく、両突部33の外周面が両溝部32の内面に接触することに基いてプッシャ23の下半部がガイドされる。このため、プッシャ23の長手方向全域がノブ18の回動方向からガイドされることになるので、ノブ18の回動時にプッシャ23がプッシャガイド22に対してがたつくことが抑えられ、ノブ18の操作フィーリングが高まる。 (もっと読む)


1 - 14 / 14