説明

Fターム[5G035AA11]の内容

タンブラスイッチ (1,612) | 接触機構 (366) | スライド (51) | 板ばねを折曲げて可動接触子を形成 (26)

Fターム[5G035AA11]の下位に属するFターム

折曲げ (5)
折曲げ (5)

Fターム[5G035AA11]に分類される特許

1 - 16 / 16


【課題】ON接点又はOFF接点からDOOR接点に移るDOORモードにおいてスイッチがDOOR接点を越えてOFF接点又はON接点まで行ってしまう飛び越えの起きないようにシーソースイッチを提供する。
【解決手段】シーソー式スイッチノブから延びる2本の接触部60A、60Bとこの2本の接触部60A、60Bとそれぞれ接触する2本のバスバー50A、50Bを備えた自動車用室内照明灯アセンブリ用のシーソー式スイッチであって、バスバー50A、50Bは接触部60A、60Bと接触する表面が第1の節度山MLおよび第2の節度山MHと、第1の節度山MLと第2の節度山MHの両端と第1の節度山MLおよび第2の節度山MHの間にそれぞれ谷部から成る波形形状をし、かつ第1の節度山MLの高さと前記第2の節度山MHの高さを異ならせた。 (もっと読む)


【課題】回路基板の一端をスイッチ部品の一部とし、各部品の組み付けが簡単であり部品点数の少ないコストパフォーマンスに優れた車両用室内照明灯を提供すること。
【解決手段】ハウジング20にレンズ21とスイッチノブ40を組み付け、灯具ボディ30に光源32を実装した回路基板31を組み付ける。スイッチノブ40に端子42を固定し、回路基板31の側部に接続部43を設ける。ハウジング20と灯具ボディ30が組み付けられ、端子42と接続部43を電気的に接続し、スイッチノブ40の摺動によってスイッチSWの切換を行う。 (もっと読む)


【課題】大切なデータを失うことなく、安心して機器の電源をOFFにできるようなスイッチ装置を得ることを目的とする。
【解決手段】本発明は、機器に使用されるスイッチ装置1であって、左右に傾動可能に設けられたハンドル3と、ハンドル3の傾動に伴って接触する第1可動接点41と第1固定接点45とを備えたメインスイッチ4と、ハンドル3の傾動に伴って接触、離間する第2可動接点55と第2固定接点52とを備えたシグナルスイッチ5と、第1可動接点41を第1固定接点45から離間させる離間手段6と、を備え、シグナルスイッチ5が信号を機器に送信し、この信号を受信した機器から送信される応答信号に基づき離間手段6が第1可動接点41を第1固定接点45から離間させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】微小電流検出時における導通不良や導通不安定を防止可能なスイッチ装置を得ることを目的とする。
【解決手段】本発明は、左右に傾動可能に設けられるハンドル3と、ハンドル3の傾動に伴って回転動作する大電流用可動接点29と、大電流用可動接点29の回転動作に伴って大電流用可動接点29と押圧接触する大電流用固定接点34とを有する大電流用スイッチ4と、ハンドル3の傾動に伴って往復動作する微小電流用可動接点46と、微小電流用可動接点46の往復動作に伴って微小電流用可動接点46と摺動接触する微小電流用固定接点43とを有する微小電流用スイッチ5と、を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】移動体の移動ストロークを長くできてその電気的出力の分解能を大きくとることができる電子部品を提供すること。
【解決手段】ケース80と、ケース80にスライド移動自在に収納される移動体30と、移動体30のスライド移動によって電気的出力を変化する摺動子40等からなる電気的機能部と、移動体30の上部に揺動自在に設置されるキートップ130と、第1,第2のリンク51,61を連結部71にて回動自在に連結してなる移動体駆動機構50とを具備する。第1のリンク51の一端側をケース80に回動自在に取り付け、第2のリンク61の他端側を移動体30に回動自在に取り付ける。キートップ130に設けた押圧当接部135を当接部75に当接させる。キートップ130を揺動し当接部75を移動させることで移動体30をスライド移動させる。 (もっと読む)


【課題】コンタクトの塑性変形を防止することが可能なスイッチ部材を提供する。また、このようなスイッチ部材を備える車載用室内照明装置を提供する。
【解決手段】コンタクト36は、ノブ係合部42と、第一脚状接触部43と、第二脚状接触部44と、固定端部45とを有している。第一脚状接触部43及び第二脚状接触部44は、バスバーA、B、Cのいずれかに接触する部分として、また、共に同じ形状で可撓性を有するように形成されている。第一脚状接触部43は、第一基端47と第一中間48と第一先端49とを有しており、略く字状となる形状に折り曲げ形成されている。第二脚状接触部44は、第二基端51と第二中間52と第二先端53とを有している。第一脚状接触部43の第一先端49及び第二脚状接触部44の第二先端53は、固定端部45により連結固定されている。 (もっと読む)


【課題】無負荷状態における板ばね部材の与圧や操作部材への与圧が過大にならずに所要の弾性復帰力を確保できるセルフリターン方式のスイッチ装置を提供する。
【解決手段】ケース10内に揺動可能に配置されて固定接点11bと接離可能な可動接点板15と、可動接点板15上に昇降動作が許容された状態で配置され軸部17aを中心に回動可能な駆動体17と、軸部17aを下方へ向けて常時付勢する板ばね部材19と、ケース10の上部開口10eを覆うカバー部材20とを備えたスイッチ装置であって、板ばね部材19の折返し片19dの先端側に第1弾性変形部19eと第2弾性変形部19fが二股の突出片として形成されており、第1弾性変形部19eは第2弾性変形部19fよりも上方へ突出している。このスイッチ装置は、操作つまみ21を組み付ける前や操作つまみ21が操作されていない非操作時には、第1弾性変形部19eが比較的弱いばね圧を生起し、操作時には両弾性変形部19e,19fが協働して強いばね圧を生起する。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い接触機構を備えたDIPスイッチを提供する。
【解決手段】シーソー運動するつまみ50と、そのつまみ50に固定されてつまみ50と連動する可動接触片60と、つまみ50の一方の操作位置において可動接触片60を介して導通される固定接触片70,75とを具備する。可動接触片60にはクリップ機構が形成され、そのクリップ機構によって可動接触片60は固定接触片70,75の両板面を挟み込む構造とされる。 (もっと読む)


【課題】装置を組み立てる際に信号用可動接触子の初期位置を決めることができるとともに、振動及び衝撃等の外力に対する耐性を向上することのできるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】器体2に収納される信号用固定接点40aと、ハンドル3と一体に揺動する操作片30と、ハンドル3のオン位置又はオフ位置への揺動に応じて信号用固定接点40aに接離される信号用可動接触子41とを有しする信号用接点機構部4を備え、信号用可動接触子41は、長手方向の一端において器体2に圧入固定される固定部41aと、長手方向の他端において固定部41aを支点として撓み自在であって信号用固定接点40aと接離する可動接点部41bとを有し、信号用接点機構部4に、可動接点部41bを撓ませた状態で保持する接点保持部20bを設けた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、シーソースイッチのように軽く作動できるスイッチに対して、間違って切断動作を行わないようにする保持部材を設け、不用意に切断されないようにすると共に、切断状態から導通状態にする場合には、容易に操作できるようにすることを狙いとする。
【解決手段】シーソースイッチを備えたタップコンセントにおいて、コンセントに接続されるプラグとコンセント本体の導電回路との間を導通または切断するシーソースイッチを備えたコンセントにおいて、該スイッチの導通状態を保持する保持部材を設けた構成である。 (もっと読む)


本発明は、リセット機構を持つ作動ハンドル部と、前記作動ハンドル部によって動作可能に制御される少なくとも一列の環状コンタクトブリッジを持ち、導電プレート上のコンタクト面対に亘る静止位置の間での線状案内部の範囲で移動され得るコンタクト運搬エレメントと、を有する電気スイッチ装置に関するものである。本発明の目的は、作動ハンドル部が作動される速度に依存せず、静止コンタクトの一対から他方への調整に協働した電気スイッチ工程が行われるスイッチ装置を構成することである。前記目的は、前記リセット機構は、スプリング負荷運動によって、導体プレートに垂直に揺動するプランジャが形成されており、一方のプランジャは、一方の軸の周りを回転可能に軸受けされる一方、前記一方の軸から遠くに位置する他方の軸の軸遠端で以って一方のコンタクト運搬エレメントと噛み合って係合する一方のスイッチ揺動部が協働していて、前記スイッチ揺動部の衝撃付与によって静止位置の間に移動するように前記コンタクト運搬エレメントが調整される。
(もっと読む)


【課題】複数のスイッチ部を備えるスイッチ装置の構成、特に、内部回路を改良して、構成を簡単にすると共に薄型化を図る。
【解決手段】ケース内部の下部に電源線と、アース線と、負荷と続された電線が収容されると共に、前記ケース内部の上部に前記電源線およびアース線にそれぞれ端子を介して接続されるプラス側バスバーおよびマイナス側バスバーとからなるバスバー層が一層収容され、前記バスバーの配置側に、前記電線を介して前記負荷に正逆方向の電力を切り換えて供給する複数の操作スイッチ部が設けられ、前記操作スイッチ部は、揺動によって前記プラス側またはマイナス側のバスバーの接点に接触する第1の揺動接触子と、該第1の揺動接触子と連動して揺動すると共に第1の揺動接触子とは異なる側のバスバーの接点に接触する第2の揺動接触子と、前記負荷に接続された一対の電線に一端側が直接接続されると共に他端が前記第1または第2の揺動接触子に常時接触させる端子部材とを備えている。 (もっと読む)


【課題】部品点数が少なく、電気的接続状態の切り替え数が多いタンブラスイッチおよびスイッチを提供する。
【解決手段】スイッチ1に、面上のJ線の左右に所定間隔をおいて固定接点10a、10bが設けられ、該固定接点10a、10bにJ線と平行に隣り合わせて固定接点10a、10bよりJ線に向う方向に面積が大きい固定接点10c、10dが設けられた基板10と、中央部15eがJ線に対して固定され、各端部に向って被押圧部15f〜15iと可動接点15a〜15dが設けられたばね状接触子15と、J線の左右に揺動自在であり、揺動することによりばね状接触子15の被押圧部15f〜15iを押圧して可動接点15a〜15dを固定接点10a〜10dに接触させる操作子12とを備える。 (もっと読む)


【課題】部品点数が少なく、電気的接続状態の切り替え数が多いタンブラスイッチを提供する。
【解決手段】面上のJ線の左右に所定間隔で固定接点10a、10bが設けられ、該固定接点10a、10bにJ線と平行に隣り合わせて固定接点10c、10dが設けられた基板10と、中央部15eがJ線に対して固定され、各端部に向って山状に突出する被押圧部15f〜15iと可動接点15a〜15dが設けられたばね状接触子15と、J線に対して垂直なZ面内で揺動することにより、ばね状接触子15を押圧して可動接点15a〜15dを固定接点10a〜10dに接触させ、被押圧部15f、15iを押圧する押圧部12f、12iが被押圧部15h、15gを押圧する押圧部12h、12gより突出した操作子12と、操作子12の移動を案内する窪み14kが設けられた案内台14と、操作子12を窪み14kに押し付けるばね13とから構成する。 (もっと読む)


【課題】簡単容易、正確安定に取り付け組み立てることができる揺動スイッチおよびその構成部材を提供する。
【解決手段】ボックス2の底壁に形成される固定接片挿通スリット27に固定接片4を挿通して固定接片カシメ付け片421を拡開段部271にカシメ付けると共に可動接片支持部材挿通スリット28に可動接片支持部材5を挿通して可動接片支持部材カシメ付け片511を拡開段部281にカシメ付け、可動接片支点本体52に屈曲形成される可動接片支持突条部523に可動接点担持片32の両側部に形成される切り欠き321を左右両案内突起524を介して可動接片3を載置し、可動接片支持突条部523に傾斜面522を形成し、ボックス2の対向する側壁に形成される1対の軸孔25に押しボタン1の支軸部11を嵌挿し、押しボタン1をボックス2に軸支させた揺動スイッチ。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で多段階の押圧を検出するスイッチング素子を提供する。
【解決手段】 1個の基準端子115とn個の検出端子116が、導電性と弾発性とを有する材料で上方から所定の押圧力が作用すると屈曲する梁状に形成されており、上方から下方まで順番に配置されている。n個の検出端子116ごとに基準端子115との導通が検出されるので、これにより段階的な押圧により基準端子115およびn個の検出端子116が順次屈曲したことが検出される。 (もっと読む)


1 - 16 / 16