説明

Fターム[5G035CA01]の内容

Fターム[5G035CA01]の下位に属するFターム

Fターム[5G035CA01]に分類される特許

1 - 20 / 116


【課題】簡単な操作でスイッチを切り換えてその状態を確実に保持することができ、しかも小型でかつ薄型化を図ることができるレバースイッチを提供する。
【解決手段】本発明のレバースイッチSWは、ベース3に傾倒可能に支持されたレバー5を操作することにより、可動接点42と固定接点44とを接触させ、又は離間させて導通状態と非導通状態を切り換えるスイッチであり、レバー5を傾倒させたときにレバー5のロック爪55とベース3のロック孔33との嵌合により非導通状態が保持されるロック機構を備えている。 (もっと読む)


【課題】ボディよりも幅寸法の大きいハンドルを取付可能な器具ブロック及びそれを用いたスイッチ装置を提供する。
【解決手段】配線器具用の取付枠2に着脱自在に取り付けられ、操作用のハンドル4が前面側に揺動自在に取り付けられる器具ブロック1であって、前面側が開口する箱状のボディ11と、ボディ11の前面開口を閉塞するようにしてボディ11に取り付けられるカバー12とを備える。カバー12の前面には揺動方向に応じて内部接点を反転させる反転部13が設けられており、反転部13にはハンドル4が着脱自在に取り付けられる。またカバー12には、カバー12を取付枠2に取り付けるための取付部12b,12bがボディ11よりも外側に突出する形で設けられている。したがって、この器具ブロック1によれば、ボディ11よりも幅寸法の大きいハンドル4を取り付けることができる。 (もっと読む)


【課題】バスバーの設置スペースを削減することが可能な接点構造を提供する。
【解決手段】照明装置では、スイッチノブの操作に伴い、コンタクトがスライドする。コンタクトは、同一方向に延びた2本の導通部52a,52bと、導通部52a,52bの端部と間隔をあけて端部が存在した固定部53とを備えている。ハウジングが備えた収容孔21の一縁部には、導通係合部41a〜43aと遮断係合部22とが形成されている。導通係合部41a〜43aは、バスバー4に備えられている。収容孔21の他縁部には、支持係合部23が形成されている。コンタクトがスライドすると、固定部53が係合する支持係合部23が切り替わり、導通部52a,52bが係合する導通係合部41a〜43a又は遮断係合部22も切り替わる。 (もっと読む)


【課題】スイッチ装置システム、およびスイッチ装置システムを備えたスイッチ装置機器の初期状態にて、スイッチ操作のOFF状態を検知した場合は、スイッチのAC接点はON状態である異常状態であるので、この異常状態を認識するとともに正常状態に復帰させること。
【解決手段】上記課題に示す異常状態の場合を検知して、スイッチ装置システム、およびスイッチ装置システムを備えたスイッチ装置機器の使用者に知らせたり、正常状態に復帰させるために、スイッチ操作のON指示を出すような構成とした。あるいは、スイッチ操作のONが実施されるまでは、何も実行しないで、待機しているような構成とした。 (もっと読む)


【課題】スイッチ付きコンセントを提供する。
【解決手段】本発明に係るスイッチ付きコンセントは、第一ハウジングに第一電極が挿通される。第一導電体は第一挟持部及び第一本体部を有し、それぞれ電源プラグの第一栓刃を挟持すると共に、第一ハウジングに係合するためのものである。第一本体部は凹部を有する。スイッチユニットは第一導電体と電気的に接続され、凹部に接触する。スイッチユニットは第一端部と第二端部を有し、第一端部及び第二端部はそれぞれ凹部の両側に位置する。スイッチユニットがオンになった場合、第二端部が第一電極と接触する。第一端部が外部からの力を受けスイッチユニットがオフになった場合、凹部を支点として第二端部を上方向へ持ち上げることで、第二端部を第一電極から離す。 (もっと読む)


【課題】シーソースイッチでの操作速度と接点の開閉スピードとを独立させる。
【解決手段】第1接触片116は、長尺をなす。第1接触片116の一方の端部には、可動接点が設けられる。第1接触片116は、その下面側の中腹を支点部118に摺動自在に支持され、可動接点115が固定接点114に近接離反するように揺動する。第2接触片117は、第1接触片116の長手方向に沿う長尺をなす。摺接部121は、第2接触片117の下面側の中腹に設けられ、第1接触片116における上面側に摺動自在に接する。第2接触片117は、この摺接部121を中心に揺動する。押圧部113は、シーソー体103への操作に応じて、第2接触片117の上面側に押圧力を持って接しながら、第2接触片117の長手方向に摺動する。 (もっと読む)


【課題】電源スイッチをOFFするコントローラ手段が動作しない場合でも確実にOFF可能で、システムや機器の使用者も異常状態を認識すること。
【解決手段】スイッチの接点OFFは外部からの制御のみで可能なスイッチや機器において、外部からの制御が不可能に陥った場合には、この異常状態を検知すると共に使用者がスイッチのOFF操作をしたことを検知してからスイッチの接点OFFを実行するような構成としたり、同使用者がスイッチのOFF操作をしたことを検知した後に使用者が強制OFF操作ボタンを押したことを検知した場合にスイッチの接点OFFを実行するような構成とした。 (もっと読む)


【課題】設定状態を容易に且つ確実に確認することができるトグルスイッチを提供する。
【解決手段】トグルスイッチ1は、第1の範囲を回転軸7周りに回転し、固定接点と可動接点の接触状態を変更する第1のレバー4と、第1の範囲の一部である第2の範囲を回転軸7周りに回転する第2のレバー5と、一端を第1のレバー4に、他端を第2のレバー5に固定したシート部材6と、を含んでいる。第1のレバー4は、第2の範囲では第2のレバー5と一体となって回転する。第1のレバー4は、第2の範囲以外では第2のレバー5を分離して単独で回転する。 (もっと読む)


【課題】可動接点の操作機能と所定の接点状態への復帰機能とを単一の付勢部材に持たせ、組み立て性も良好な揺動操作型スイッチ装置を提供すること。
【解決手段】外部ケース2に揺動操作可能に保持される操作体4と、操作体4の揺動動作に伴って固定接点61と接離する可動接点81を一端に有する可動導電体8と、可動導電体8の他端に常に上方側へ付勢力を作用させるトーションばね13と、操作体4に一体的に設けられた磁石9と、磁石9を吸引可能な電磁石10とを備え、オン状態ではトーションばね13の付勢力に抗した電磁石10と磁石9との間の吸引により操作体4が一方側に揺動した状態で保持される一方、オフ状態とする際には電磁石10と磁石9との吸引状態が解かれるように電磁石10への通電状態が切り替えられ、トーションばね13の付勢力で可動導電体8の他端側を上昇させ、駆動部材11を介して操作体4を他方側に揺動させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】操作体の動作速度よりも駆動体の動作速度を高速に設定可能なスイッチ装置を提供する。
【解決手段】揺動自在にケース1に保持される操作体2と、ケース1内に保持されて操作体2により揺動自在な駆動体3と、駆動体3により押圧されるスイッチ素子4とを納め、操作体2は操作される位置22aから所定距離離れた第1回転部20でケース1に対し揺動自在に保持され、駆動体3はスイッチ4を押圧する位置から所定距離離れた第2回転部30でケース1に対し揺動自在に保持され、第1回転部20と第2回転部30の間で操作体2と駆動体3とを相互に揺動自在とする揺動部16が、操作体2と駆動体3により構成される。 (もっと読む)


【課題】回路基板の一端をスイッチ部品の一部とし、各部品の組み付けが簡単であり部品点数の少ないコストパフォーマンスに優れた車両用室内照明灯を提供すること。
【解決手段】ハウジング20にレンズ21とスイッチノブ40を組み付け、灯具ボディ30に光源32を実装した回路基板31を組み付ける。スイッチノブ40に端子42を固定し、回路基板31の側部に接続部43を設ける。ハウジング20と灯具ボディ30が組み付けられ、端子42と接続部43を電気的に接続し、スイッチノブ40の摺動によってスイッチSWの切換を行う。 (もっと読む)


【課題】適切な室内照明を確保することができ、各部品の組み付けが簡単で部品点数の少ないコストパフォーマンスに優れた車両用室内照明灯を提供する。
【解決手段】意匠部20にレンズ21が係合固定されると共にスイッチ40のスイッチノブ41が駆動自在に取り付けられ、機能部30に光源32を実装した回路基板31が係合固定されると共にスイッチ基体43が駆動自在に取り付けられている。回路基板31の側部に固定された複数の端子33S、33Tと、第1コネクタ42に固定された複数のコネクタ端子50S、50T、51Sとが選択的に電気接続されている。 (もっと読む)


【課題】把持した手の親指操作でスイッチ操作が可能な機械的なスイッチ装置の提供。
【手段】スイッチ装置において、中継金具91のバネ接片91と電池マイナス端子金具30′のバネ接片30aが向かい合っており、バネ接片91に対して直交する方向に変位可能でレバー部Lを持つスイッチ操作部80′と、この掛け止め部Aと係合する山形折り曲げ部mが端部側にあるバネ性の立ち下がり部47を有する電池プラス端子金具40′を備え、掛け止め部Aは、スイッチ操作部80′の右揺動位置で山形折り曲げ部mが掛り止まる第1凹部Aと、その左揺動位置で山形折り曲げ部mが掛り止まる第2凹部Aと、これらの中間にある湾曲凸部Zを有し、山形折り曲げ部mが第2凹部Aに嵌入する際にレバー部Lの先端部がバネ接片91を押圧してバネ接片30aに接触させる。 (もっと読む)


【課題】追加的に必要となる空間が極めて小さく、後発的に容易に脱着可能な波型ロッカースイッチ用保護カバーと取り付けスペーサとそれらの取り付け方法とを実現することを目的とする
【解決手段】両端爪部を除いて断面略コの字状であって、波型ロッカースイッチの鍔部と、波型ロッカースイッチが取り付けられる筐体との間に両端爪部が配置され、波型ロッカースイッチの長手方向にスライド動作可能であり、波型ロッカースイッチの押圧部の少なくとも一部を覆う波型ロッカースイッチ用保護カバーとする。 (もっと読む)


【課題】可動接点体支持体と可動接点体間の電気的接続が確実に行えるスイッチを提供する。
【解決手段】ケース10と、ケース10の接点収納部11内に設置される固定接点体40及び可動接点体支持体50と、可動接点体支持体50の立設部54に軸支され可動接点71を有する可動接点体70と、可動接点体70の上部に設置され可動接点体70を揺動操作する操作部157を有する操作つまみ150と、両端が可動接点体70の軸支部75を挟んだ両側に取り付けられ中間部分を操作部157に弾接させる弾接部203とした板バネ200とを具備する。弾接部203に操作部157を弾接して摺動することで可動接点体70を立設部54に押し付けながら揺動させて可動接点71と固定接点45間をオンオフする。弾接部203を下方に向けて突出させ可動接点71が固定接点45に当接した際の操作部157による弾接部203の押圧方向Cを可動接点71側に傾ける。 (もっと読む)


【課題】潤滑剤による接点周辺の汚染を極力防ぐとともに潤滑剤の塗布量の管理を容易にし、ひいては生産性の向上を図る。
【解決手段】スイッチ装置は、操作部材22と、固定接点と、可動接片20と、摺動子27と、潤滑剤29と、を備える。摺動子27は、潤滑成分を含む材料で形成され、操作部材22側が開口しかつ可動接片20側が閉塞した非貫通の穴272を有する。初期の使用状態では、摺動子27が有する潤滑成分により潤滑性を維持する。ある期間使用すると、摺動子27は、可動接片20上を摺動することに伴い摺動子27の可動接片20との接触部分が摩耗して穴272が貫通する。潤滑剤29は、この貫通した穴272を伝って摺動子27と可動接片20との接触部分に供給される。 (もっと読む)


【課題】小型化とスリム化の実現を可能とし、さらに接点部で導通不良が発生しても全ての部品を廃棄せず、他の部品の有効利用が可能になり、しかも製造されたスイッチに対して電圧仕様の変更を可能にすることができるスイッチの製造方法及びスイッチを提供することを目的とする。
【解決手段】スイッチ100を分割可能に構成し、分割される一側を、操作子120と電源スイッチ機構130に加えて、復帰バネ140と電源リセット機構150を積層して取り付ける積層取付部112を備えて構成されるハウジング110とし、分割される他側を、ハウジング110の前記積層取付部112に取り付けられる復帰バネ140と電源リセット機構150とを備えて構成される電源リセットユニット180とし、該電源リセットユニット180をハウジング110の前記積層取付部112の下方より着脱可能に取り付けることを特徴とするスイッチの製造方法である。 (もっと読む)


【課題】リレーなどの別部品を必要とせずに手動操作から遅れて機器の主電源をオフすることができるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】第1ハンドル2がオフ位置からオン位置に操作されると第2ハンドル3もオフ位置からオン位置に揺動(変位)して主接点部4をオンする。一方、第1ハンドル2がオン位置からオフ位置に操作されても第2ハンドル3は揺動(変位)しない。そして、外部から入力される制御信号により、リセット機構部6が第2ハンドル3をオン位置からオフ位置へ揺動(変位)させて主接点部4をオフする。故に、リレーなどの別部品を必要とせずに手動操作(第1ハンドル2の押操作)から遅れて電気機器の主電源をオフすることができる。 (もっと読む)


【課題】内部スペースを有効に活用しながら、操作性を犠牲にせずに誤操作を防止するパワースイッチを備えた電子機器を提供する。
【解決手段】下部筐体101と上部筐体102の、それぞれ背面側の側面開口部の付近に突起部103、突起部104を設ける。パワースイッチ部151は、スイッチ筐体152の側部の上端が筐体側面と同じ高さになるように固定されている。摘まみ151が背面方向に飛び出す高さは、上記突起部103および突起部104の背面方向への高さと略一致する。また、突起部103および突起部104は、上面または下面から見た台形の上底が緩やかに凹んでおり、この凹みが摘まみの上端に沿った形状となっている。 (もっと読む)


【課題】大切なデータを失うことなく、安心して機器の電源をOFFにできるようなスイッチ装置を得ることを目的とする。
【解決手段】本発明は、機器に使用されるスイッチ装置1であって、左右に傾動可能に設けられたハンドル3と、ハンドル3の傾動に伴って接触する第1可動接点41と第1固定接点45とを備えたメインスイッチ4と、ハンドル3の傾動に伴って接触、離間する第2可動接点55と第2固定接点52とを備えたシグナルスイッチ5と、第1可動接点41を第1固定接点45から離間させる離間手段6と、を備え、シグナルスイッチ5が信号を機器に送信し、この信号を受信した機器から送信される応答信号に基づき離間手段6が第1可動接点41を第1固定接点45から離間させることを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 116