説明

Fターム[5G066LA01]の内容

交流の給配電 (14,179) | 一般交流電源の操作 (342) | 電源の開閉 (168)

Fターム[5G066LA01]の下位に属するFターム

Fターム[5G066LA01]に分類される特許

1 - 20 / 66


【課題】リモコンを入力操作したときの電気機器の状態に応じて制御し、待機電力を削減する電気機器の待機電力削減システムを提供する。
【解決手段】電気機器2と、電気機器2の電力供給系統6に配設された電源ユニット8と、リモコン4と、電気機器2及び電源ユニット8を制御するための制御コントローラ32,34と、制御コントローラ32,34に設けられた主通信モジュール50,52と、リモコン4に設けられた副通信モジュール54と、を備えており、リモコン4の電源スイッチを入力操作すると、この制御コントローラ32,34は、電源ユニット8の電流検知センサ28に作動電流が流れているときには電気機器2を待機状態にし、待機電流が流れているときには電気機器2を作動状態にし、また電流が流れていないときにはリレー手段30を閉状態にして電気機器2への電力供給を行う。 (もっと読む)


【課題】 特殊なスイッチを用いず、手動による動作停止およびコントロール回路からの制御による動作停止が可能であり、無駄な電力消費が少ない電源回路を提供する。
【解決手段】 トランスTおよび整流・電源回路210は、給電線101および103間の交流電圧に基づいて負荷400に直流電圧を出力する。第1の整流回路110は、給電線101および102間の交流電圧を整流して直流電圧VRを発生する。スイッチ制御回路130は、直流電圧VRが立ち上がったとき、およびLED221からの電源ON指示信号が与えられる間、給電線102および103間のNチャネルトランジスタQ1をONさせる。コントロール回路220は、整流・電源回路210の出力する直流電圧が立ち上がったとき、LED221による電源ON指示信号の出力を開始し、負荷400への電圧供給の停止を指令するイベントが発生したとき電源ON指示信号の出力を停止する。 (もっと読む)


【課題】公衆場所での電力の使用が安全に行える公衆電源システムを提供することである。
【解決手段】所定の公衆場所に配電線13からの電力が供給されるコンセント11を予め設置しておくとともに、コンセント11に電力供給を要求する通信端末32とセンターサーバ31とをインターネット33を介して接続しておき、利用者により通信端末32からインターネット33を介してセンターサーバ31にコンセント11への電力供給要求があったときは、センターサーバ31は電流制御部14に対し通信網(インターネット29や電話網30)を介して電流供給指令を出力し、電流制御部14は電流供給指令があったときはコンセント11に供給される電流の通電を許可する。 (もっと読む)


【課題】公衆場所での電力の使用が便利に安全に行える公衆電源システムを提供することである。
【解決手段】所定の公衆場所に配電線13からの電力が供給されるコンセント11を予め設置し、コンセント11に電力供給を要求する通信端末32とセンターサーバ31とをインターネット33を介して接続しておき、利用者により通信端末32からインターネット33を介してセンターサーバ31にコンセント11の設置場所の検索要求があったときは、センターサーバ31はコンセント11の設置場所の情報を通信端末32に送信し、コンセント11への電力供給要求があったときは、センターサーバ31は電流制御部14に対し通信網(インターネット29や電話網30)を介して電流供給指令を出力し、電流制御部14はコンセント11に供給される電流の通電を許可する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの手間を要することなく、自動的に交流電源の極性を合わせることができる交流電源極性切替装置を提供する。
【解決手段】ユーザがこの電気機器Bの主電源スイッチ50の人体接触部51に触れて主電源がオンになると、極性切替制御回路22の制御により極性切替回路21が極性の切替を開始する。電圧測定回路23が少なくとも極性切替前と極性切替後との2回、電源電流供給ライン70の電源GNDライン71と、大地アース80と間の電圧を測定する。そして、極性切替制御回路22は、電圧測定回路23が測定した極性切替後の電圧と、記憶部24に記憶しておいた極性切替前の電圧とを比較し、電圧が小さいほうの極性に極性切替回路21を切替えるように制御し、報知部25によりする。正常に極性設定が完了したことをユーザに報知する。 (もっと読む)


【課題】対象設備の種類、特性、運用状態等に応じて待機電力を適切かつ自動的に削減し、省エネルギーを達成可能とした待機電力削減装置を提供する。
【解決手段】非稼動時に待機電力を消費する製造設備30の前記待機電力を削減するための装置において、製造設備30の消費電力を計測する装置Aと、装置Aにより計測した消費電力値が下限しきい値以下になった状態が監視時限を超えたことを判定して下限アラームを発生する装置Bと、装置Bによる下限アラームの発生時に、制御スイッチ20を動作させて製造設備30の電源を遮断させる装置Cと、装置Cにより電源を遮断した後に、外部からの運転再開指令により下限アラームを解除すると共に装置Cの機能を解除して製造設備30の電源を再投入させるための装置Dとを備え、装置Bにおける下限しきい値及び監視時限を任意に設定、変更可能とする。 (もっと読む)


【課題】屋外に設けられたコンセントからの電力盗難を防止できる電力供給制御装置を提供する。
【解決手段】電力供給制御装置3は、屋外のコンセント部41の近傍に設けた操作受付部43にて認証情報の入力を受け付け、入力された認証情報と認証情報記憶部34に予め記憶された認証情報とが一致するか否かを判断する認証処理を認証処理部33が行い、認証処理に成功した場合に配電盤2からコンセント部41までの電力供給経路を接続して電力供給を開始する。また電力供給制御装置3は、コンセント部41に対するプラグ11の接続状態を検知する接続検知部42を有し、電力供給を開始した後であっても、コンセント部41にプラグ11が非接続の状態となった場合には、配電盤2からコンセント部41への電力供給経路を遮断して電力供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】安価な回路構成で、機器を使用していない間の待機電力を無くす電源制御装置を提供する。
【解決手段】制御回路部19と、第1降圧回路部20と、加熱ヒータ8と、制御回路部19によって導通可能な接続状態及び導通不可能な遮断状態に切り換えられる第1スイッチ21と、押圧時のみオン状態となる第2スイッチ22を有する起動回路部23と、を備え、制御回路部19は、第2スイッチ22が押圧されることで、加熱ヒータ8を介して電源ポート24に電源51から電源電流の供給を受けて起動し、かつ、第1スイッチ21をオン状態に切り換え、第2スイッチ22がオフ状態に切り換わった後は、加熱ヒータ8を介さずに第1スイッチを介して電源ポート24に電源51から電源電流の供給を受けることで、第1スイッチ21をオン状態に維持し続ける。 (もっと読む)


【課題】電気の使いすぎによりコントローラから消費電力抑制要求を受けて優先度の低い電気機器が一旦オフされても、消費電力抑制要求を発生させた大きな電力を使う電気機器の使用者は消費電力抑制要求が発生していることを気づかないことがある。
【解決手段】分電盤1の主幹電力を計測するコントローラ3と、電気機器の消費電力を計測するアダプタ5とからなり、前記コントローラ3は宅内の消費電力が予め決められた値よりも大きくなったときに優先度が低い第1の前記アダプタ5Aに対し電力抑制を要求し、さらに、以前に電気機器の消費電力が増えたことを示す第1の通知をしてきた第2の前記アダプタ5Bに対しては他の電気機器が消費電力抑制されたことを示す第2の通知をし、第2の前記アダプタ5Bは通報手段30を駆動して他の電気機器が消費電力抑制されたことを使用者に報知する。 (もっと読む)


【課題】電気機器における待機電力の消費を適切に防止することができる電源供給制御装置を提供する。
【解決手段】電源入切スイッチ3は、接続する電気機器への電源供給ラインの遮断と接続を制御部6の指令に従って切り替える。制御部6は、電流計測部4の計測結果と、現在の日時を対応付けた計測データを所定のメモリに保存する。また、制御部6は、電気機器が待機状態であるか否かを判定し、待機状態である場合には、過去の計測データの内容に基づいて、電気機器への電源供給を停止することについての要否を判定する。また、制御部6は、過去の計測データの内容に基づいて、電気機器への電源供給を開始することについての要否を判定する。切替手段は、制御部6により、電源供給を停止する必要があると判定されると、電源供給ラインを遮断し、電気機器に対する電源供給を開始する必要があると判定されると、電源供給ラインを接続する。 (もっと読む)


【課題】電気器具ごとに電源プラグを抜き差しすることなく簡単な操作で通電を制御するため、室内の電源コンセントの一部または全部の通電状態を容易に遮断できる機能を提供する。
【解決手段】分電盤から配電線を経由して複数もしくは一つの電源コンセントに至る電気経路に電源ブレーカーを設置して、電源コンセントの通電を遮断できるようにしたうえで、室内の操作しやすい位置に電源コンセントの通電状態を制御するブレーカースイッチを設ける。 (もっと読む)


【課題】電力系統内の電力系統設備を遠方から高精度に制御する。
【解決手段】電力系統監視制御システムのクライアント装置10は、操作スイッチ12が押下され続ける操作時間が所定時間よりも短い微少操作時間のときには、操作スイッチ12の押下状態が解除された後に、微少操作時間情報を含む制御指令情報を監視制御サーバ20へ送信する。監視制御サーバ20は、制御指令情報および制御開始要求情報をTC装置40へ送信する。TC装置40は、制御指令情報および制御開始要求情報に基づいて、電力系統設備60に対して、微少操作時間だけ制御動作を継続させる情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】負荷に電源を供給するプラグをコンセントから引き抜く際に生じやすいアークの発生を防止することが可能な配電装置を提供する。
【解決手段】負荷20に電源を供給するプラグ11と;プラグが接続されると共に、プラグの抜き差し状態を検知する検知手段12を有するコンセント13と;コンセントに電源線14を介して電源を供給すると共に、検知手段による検知信号が信号線15を介して伝送され、電源の供給を制御する制御部16を有する電源部17と;を具備する配電装置10を構成する。 (もっと読む)


【課題】あらかじめ待機電力量を設定することなく待機電力の特定と、待機電力の削減を行うことが可能な待機電力遮断装置、電気機器、待機電力遮断システム、待機電力遮断方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】外部の電源から電力を取得する電力入力部と、電力入力部から電力を供給される電力出力部と、電力入力部から電力出力部に供給される電力量を測定する測定部と、測定部により測定された電力量に基づき、待機電力閾値を設定し、当該待機電力閾値に基づき、測定部により測定された電力量が待機電力量であるのかを判定する待機電力判断部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】電力会社が顧客への電力配分を終了又は開始する機構を含めた電気事業メーターを提供すること。
【解決手段】電流制御装置は、第1の発電システムに結合するよう構成された少なくとも1つのラインソケットと、第2の発電システムに結合するよう構成された少なくとも1つの負荷ソケットと、少なくとも1つのラインソケットと少なくとも1つの負荷ソケットとの間に結合され、第1の発電システムを第2の発電システムに選択可能に結合するよう構成された少なくとも1つのマイクロ電子機械システム(MEMS)切り替え装置とを含む。 (もっと読む)


【課題】アダプタが電気ストーブに接続されて、コントローラから通電制御指示を受けて電気ストーブが一旦オフされた後、電力に余裕ができたためコントローラから電力制限解除の指示が来ると、使用者の気がつかないまま電気ストーブがオフからオンになってしまうことがある。
【解決手段】分電盤1の主幹電力を計測するコントローラ3と、商用電源と電気機器の間に接続したアダプタ5とからなり、アダプタ5は自動復帰可否設定部51を有し、コントローラ3は主幹電力の使用電力値に応じて電力制御信号をアダプタ5に送信し、アダプタ5はコントローラ3からの電力制御信号を受けて電気機器への通電制御を行い、アダプタ5は電気機器への通電制御内容が通常状態から電力制限状態に移った後、電力制限状態から通常状態に復帰する際に自動復帰可否設定部51が示す内容が自動復帰可のときに自動復帰し、自動復帰不可の場合には自動復帰しないようにする。 (もっと読む)


【課題】従来の2線式スイッチの置き換えが可能であり、且つ、接続可能な負荷に制限がない遠隔操作可能な負荷制御装置を提供する。
【解決手段】商用電源2と負荷3との間に直列に接続され、無接点スイッチ素子で構成された負荷開閉部11と、負荷開閉部11の無接点スイッチ素子の導通・非導通を制御するための制御回路部13と、常時所定の信号の受信を待機し又は所定の環境の変化を検出するために待機し、所定の信号の受信又は所定の環境の変化の検出に応じた信号を制御回路部13に出力する機能回路部14と、負荷開閉部11、制御回路部13及び機能回路部14に駆動電力を供給するための第1電源回路部12を備え、第1電源回路部12は、商用電源2又商用電源とは異なる交流電源4に接続され、負荷開閉部11が商用電源2及び負荷3と直列される2つの端子X1,X2とは異なる2つの交流入力端子T1,T2を備る。 (もっと読む)


【課題】主ACコンセントに接続された機器や電源タップ自体の供給電源も止めて、省電化を図る。
【解決手段】本発明の電源供給装置は、1又は複数の電源プラグ接続手段を有する電源タップの電源供給制御装置において、1又は複数の電源プラグ接続手段に供給する供給電力値が待機電力値に相当するものであるかを検出する待機電力検出手段と、待機電力検出手段により待機電力値相当の検出後、所定時間経過後に、各電源プラグ接続手段に対する電源供給を停止する電源供給停止手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、各戸別電圧変更装置とそれを用いた各戸別電力使用システムに関するもので、電力供給線路を介しての電子機器間通信を安定化することを目的とするものである。
【解決手段】そして、この目的を達成するために本発明は、交流−直流変換手段3と、この交流−直流変換手段3に接続された各戸別電圧変更装置9と、この各戸別電圧変更装置9の出力端子9c〜9fに接続された複数のコンセント13〜16と、これら複数のコンセント13〜16に接続された電子機器(17〜21)とを備え、前記電子機器(17〜21)は、直流電圧供給路と、この直流電圧供給路に接続された送信部、および受信部と、これらの送信部、および受信部に接続された通信制御部と、この通信制御部と前記直流電圧供給路に接続された電圧検出部と、前記通信制御部と送信部に接続した送信出力制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】 安価で、しかも、利用者の利便性を損なわないような、電気自動車等用の充電インフラを提供する
【解決手段】 店舗等に隣接して、駐車エリアと; 料金受領手段と、料金受領手段から受信した信号に基づき、「料金を受領した」旨を記録する記録媒体を出力する媒体出力手段と、料金受領手段から受信した信号に基づき、「充電を開始する」旨の信号を充電装置に送信する信号送信手段と、情報書き込み装置によって記録媒体に書き込まれた情報を読み取る媒体読み取り手段と、媒体読み取り手段が読み取った情報に基づき、利用者が支払った料金の一部又は全部を返却する料金返却手段とを有する制御装置と; 接続端子と、制御装置の信号送信手段から受信した信号に基づいて電気自動車等に充電する充電手段とを有する充電装置と;記録媒体に、店舗等を利用したことに対応する情報を書き込む情報書き込み装置と; を備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 66