説明

Fターム[5G206KS34]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 接点部材 (7,021) | 固定接点と可動接点との関係 (1,874) | 面接触 (52)

Fターム[5G206KS34]に分類される特許

1 - 20 / 52


【課題】より多くのユーザに高い操作性を提供することができる携帯機器を提供する。
【解決手段】本体ケース12と、押しボタンスイッチを備えており、押しボタンスイッチのボタン32が、本体ケース12に対して、そのボタン32が押される方向とは異なる方向にスライド可能であることを特徴とする携帯機器。この携帯機器によれば、ボタン32をスライドすることで、ボタン32の位置を調節することができる。 (もっと読む)


【課題】
表示体あるいはその背景を多方向に移動し、しかもその移動速度を自在に変化させる。
【解決手段】
本発明は、キー2と、キー2の裏側に、その開口面をキー2と反対側に向けて配置されるドーム状の弾性部材10と、弾性部材10の裏側に配置され、複数の接点電極22a,22bを弾性部材10側に備える基板20と、をその順に配置して成るキーユニット8を複数備え、弾性部材10には、キー2のそれぞれの押圧方向に、複数の接点電極22a,22bと対向して導電性弾性体15を備える多方向スイッチ部材5に関する。 (もっと読む)


【課題】本発明は複数キー、薄膜回路基板、発光部材以及び台座からなる発光キーボード提供する。
【解決手段】発光部材は発光キーボードの光源として用いられ、台座は複数キー、薄膜回路基板以及び発光部材を載置するためのものである。本発明の薄膜回路基板のうちの少なくとも1つの部材が導光材質で製作されて、薄膜回路基板が導光機能を備えることから、簡素化構造でキーボード厚みを抑える効果を有する。 (もっと読む)


【課題】押ボタンを押したとき押ボタンがトップケースのボタン穴に沈み込むのを確実に防止できるリモートコントロール措置を提供する。
【解決手段】押ボタン2の裏面2eの少なくとも周縁部に、押ボタン2をトップケース5のボタン穴5aに押し込んだときにプリント配線基板1の表面に当接する当接部2aを形成すると共に、押ボタン2を押し込んだときにプリント配線基板1の表面の端子部1aと接触する導電膜2bを当接部2aの下面に形成した構成のリモートコントロール装置とする。押ボタン2を押し込む際に力Fが押ボタン2に偏って作用した場合でも、押ボタン2の裏面2eの少なくとも周縁部に形成した当接部2aによって、押ボタン2が傾斜した姿勢でボタン穴に押し込まれないようにして押ボタン2の沈み込みを防止する。 (もっと読む)


【課題】スイッチの寸法精度あるいはハウジングの組み立て精度に依らず、正常な押圧検知ができるスイッチ構造体を提供する。
【解決手段】互いに離間する複数の第一電極50a、50bから成る第一接点用電極50を少なくとも有するプリント回路基板5と、そのプリント回路基板5の上方に配置され、当該プリント回路基板5の表面に向かって弾性的に駆動可能なコンタクトラバー3と、そのコンタクトラバー3からプリント回路基板5の方向への押圧を検知する検知装置とを備える感圧式入力装置1であって、第一接点用電極50は、導電性弾性体40との接触面積に依存して第一電極50a,50b間の電気抵抗を低下させる機能を持ち、検知装置は、電気抵抗の変化が所定の閾値を超えたかどうかを判断し、当該閾値を超えたと判断した際に押圧を検知し、当該閾値を超えていないと判断した際に押圧を検知しない感圧式入力装置1である。 (もっと読む)


【課題】固定電極と金属電極の間に異物が存在しても導通不良を起き難くすることができると共に、安定した操作感が得られる技術の提供。また、金属電極の耐久性を高め確実な入力操作を実現できる技術の提供。
【解決手段】金属電極13にその外縁から離間して設けた開口14を有しているため、金属電極13と固定電極8との間に異物が存在していても、開口14内にその異物を入り込ませて金属電極13と固定電極8との接触面積を確保でき、導通不良を起き難くできるだけでなく、斜め押圧された際にも金属電極13と固定電極8とを確実に接触させることができ、安定した操作感を実現できる。 (もっと読む)


【課題】 従来のメンブレンスイッチタイプの座席センサはセンサ面に対して主に垂直方向の荷重を感知するもので、変形、屈曲に対して対向電極が接触し誤動作する問題がある。また電極の摩耗や接点機能不具合が発生する問題があった。
【解決手段】 スペーサーとして柔軟性が優れ、合成樹脂で素繊維が不規則な接合を持つ弾力性の優れた不織布を採用し、荷重分布の高低にあわせて開口部の分布を調整し最適化したスペーサーを採用した。また銀メッキ導電性繊維を一定の間隔で絶縁性合成繊維と混合して布状に織り込んだ導電性布をポリエステルフイルムへ粘着固定した。これにより追従性、柔軟性にすぐれ、人体が長時間接触しても違和感が少ない座席センサとなる。 (もっと読む)


【課題】スティッキング現象を防止できて製造が容易な接点部材を備えた押釦スイッチ用部材を提供する。
【解決手段】基板11に設けられた電極13と対向配置される押圧部15と、押圧部15を基板11から離間して支持可能な弾性支持部17と、押圧部15の基板11側に配設された接点部材20とを備え、接点部材20は、押圧部15が押圧されることで電極13と直接接触し、押圧部15の押圧が解除されることで電極13から離間するように構成された押釦スイッチ用部材10であり、接点部材20は、電極13との対向領域に、押圧部15が手指により押圧されたとき、電極13と接触する接触部を有する凸部23と、この接触部より押圧部15側に形成されて電極13と離間する凸部23間の非接触部とを備え、導電性ゴムのみにより一体に形成されている。 (もっと読む)


【課題】誤入力の防止技術を施した入力装置を提供する。
【解決手段】入力装置1にであって、制御対象を選択する際にタッチ操作されるタッチ検出機能を備えるタッチセンサ10(10A〜10D)と、タッチセンサ10からの検出結果に基づき、選択された制御対象を判定する判定部と、選択された制御対象を表示させるヘッド・アップ・ディスプレイと、判定部により判定された制御対象を実行させる際に操作される単一のプッシュスイッチ20とからなる構成にした。 (もっと読む)


【課題】操作部が操作される際に異音が発生することを抑制する。
【解決手段】スイッチ10では、操作部14が圧縮コイルスプリング16の付勢力に抗して押圧操作されることで、操作部14の移動接点20が基部12の固定接点18に接触されて、ON状態にされる。ここで、操作部14が押圧操作される際には、操作部14の移動柱24が操作部14と共に移動されると共に、基部12の案内柱22間に移動柱24の移動が案内される。このため、圧縮コイルスプリング16の座屈による移動柱24及び案内柱22への干渉が抑制されることで、異音の発生を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】基板の製造を容易にし易いと共に、基板の回路パターンの配置の自由度を向上することができる接点部材を提供する。
【解決手段】一方側に湾曲する立体形状を有して基板15上に配置可能に形成され、この立体形状の周縁部21が基板15と当接すると共に、周縁部21に囲まれた内側部23が基板15と離間した立体形状を呈し、周縁部21には基板15上の第1電極11と常時接触する当接接点部25を有すると共に、内側部23には第1電極11と離間する基板15上の第2電極12と対向した可動接点部27を有し、可動接点部27が基板15に向けて押圧されて弾性変形することで、可動接点部27が第2電極12と接触し、第1電極11と第2電極12とが導通される接点部材であり、周縁部21の当接接点部25とは異なる位置に基板15から離間した開口部29を備え、この開口部29と対向する基板15上に第2電極12から延びる回路パターン13bが設けられている。 (もっと読む)


【課題】コストの低廉化を図ることができるとともに、信号線の削減を可能にするスイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチ装置2は、静電容量IC10と、操作キー23と、タッチ用電極24aと、タッチ用可動電極24bと、プッシュ用可動電極25aと、表面にプッシュ用固定電極25cを備えた基板27と、静電容量IC10及びタッチ用可動電極24bに電気的に接続する信号線200とで構成されている。コントローラ12は、静電容量IC10が出力するVoutの電圧値に基づいてタッチ操作状態かプッシュ操作状態か否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】スイッチON状態の検出時に第1接点部の位置ずれを許容して第2接点部と第3接点部とを導通させることができ、スイッチON状態の検出を確実に行うことができるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】第1接点部315を有し、プッシュ操作によってプッシュ方向に変位する操作キー3と、操作キー3のプッシュ方向への変位による第1接点部315の接触によって導通する第2接点部41と第3接点部42を有するベース部材4とを備え、ベース部材4は、第2接点部41及び第3接点部42が互いに並列して配置され、第2接点部41には第3接点部42に向かって突出する導電片410が、また第3接点部42には第2接点部41に向かって突出する導電片420がそれぞれ先端部をベース部材4内に埋没させて接続されている。 (もっと読む)


【課題】フィルム状のスペーサを間にして、このスペーサの一方の面にフィルム状基材を配置し、上記スペーサの他方の面にフィルム状部材を配置して構成されているフィルム状のスイッチ装置において、静電気による故障が発生しにくいスイッチ装置を提供する。
【解決手段】フィルム状のスイッチ装置1において、端子部9と、端子部11と、フィルム状基材5の内側の面に設けられた接点部13Aと、フィルム状部材7の内側の面に接点部13Aと対向して接触可能に設けられた接点部29Aと、第1の接点部13Aおよび第2の接点部29Aに対応してスペーサ3に設けられた貫通孔28Aと、接点部13Aと端子部9とを互いに電気的に接続している導通経路15と、静電気による導通経路15の破損を防ぐために、スイッチ装置1に設けられた保護回路21とを有する。 (もっと読む)


【課題】 キーシートを機器ケース内に正確に組み込むことができる電子機器を提供する。
【解決手段】 上ケース8と下ケース9とからなる第1ケース1にキー入力部4を設けた電子機器において、キー入力部4は複数のキー釦部16を有するキーシート14を備え、このキーシート14に複数のキー釦部16の箇所を除いて多数のピンホール22を設け、上ケース8の内面にキーシート14のピンホール22に挿入して嵌着する多数の嵌着突起23を設けた。従って、上ケース8にキーシート14を取り付けるときに、キーシート14のピンホール22に上ケース8の嵌着突起23を挿入させて嵌着させることにより、上ケース8の内面にキーシート14を確実に密着させて正確に位置決めした状態で取り付けることができる。このため、上ケース8と下ケース9とを接合するときに、キーシート14が位置ずれを起こさず、正確に第1ケース1内に組み込むことができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で、スイッチング抵抗の小さいプッシュスイッチ用接点構造を提供する。
【解決手段】押下可能に形成された押圧部14の裏側に一体に設けられ円柱状のセンターボス部20と、押圧部14の周囲に同心状にドーム状に形成された屈曲部16と、センターボス部20の端面に設けられた導体部22を備える。回路基板24表面には、導体部22と接続される接点26のパターンが櫛歯状に形成され、一対の電極が対向している。導体部22の直径が、接点26のパターン幅とギャップの和の長さのほぼ偶数倍の場合、接点26のパターンの中心に導体部22の中心を一致させる。導体部22の直径が、接点26のパターン幅とギャップの和の長さのほぼ奇数倍の場合、接点26のパターンのギャップ中心に導体部22の中心を一致させる。 (もっと読む)


【課題】回路基板1のパターン形成面方向に押されるスイッチ構造であって、強い押圧や落下衝撃に対して、壊れにくいスイッチ構造を提供すること。
【解決手段】本発明のスイッチ構造は、電極2を配設した回路基板1と、電子機器のケース21に固定されたプッシュスイッチ11の間に、導電層3aと絶縁層3bを交互に積層させた弾性接続部材3を介在することにより構成される。当該弾性接続部材3の導電層3aと絶縁層3bが現れた第一の積層面4の導電層3aが電極2と導通可能に当接する。第二の積層面5の複数の導電層3aが、押下されたプッシュスイッチ11の接点部12が当接することにより、電極2の間が導通される。強い力でプッシュスイッチ11を押圧しても、弾性接続部材3が変形することによりその力を吸収するため、壊れにくいスイッチ構造となる。 (もっと読む)


【課題】低荷重の押圧操作で電極間が導通する構成において、押圧操作により確実に導通することができると共に、非押圧状態では非導通状態を確実に維持することができるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】プリント基板5には複数のスイッチ素子6が搭載されており、保護シート7で保護されている。このスイッチ素子6は、弾性基材8の表面に形成された貯留部9に導電性液体12を貯留して構成されている。貯留部9の内壁面には電極11が形成されており、導電性液体12により電極11間が導通している。操作部10を押圧操作すると、貯留部9の底面が低下し、それに伴って導電性液体12の液面が低下するので、電極11間の導通が解除される。 (もっと読む)


【課題】外部から加わる振動や温度上昇に対しても誤作動を惹起するおそれのないようにする。
【解決手段】ベースシート11の表面に、第1の接片16を、一端部16aを固定し、他端部16bを自由にすると共にベースシート11から離間させて配置し、第2の接片17を、一端部17aを固定し、他端部17bを自由にすると共に第1の接片16の他端部16bから反ベースシート11側に離間させて配置した。この結果、表面シート18は、第2の接片17の他端部17bにより支持されるから、外部から振動が加わったり温度上昇があったりしても、第2の接片17が第1の接片16と接触をする部分である他端部16bにおいて、表面シート18がベースシート11に近づくことはない。かくして、第2の接片17が第1の接片16に接触する誤作動を惹起することのないようにできる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、一動作にて2組の回路が同時にスイッチ作用する冗長性を備え、且つスイッチ機能を長期に亘って断線等することなしに安定して作用し続けるフィルムスイッチを新規に提供するものである。
【解決手段】 本発明は、上面に並設の窓孔内を横断する有端の細片の押し下降にて上下の導電線面を離間させ、押しの解除にて上下の導電線面を反撥接面するようにしたフィルムスイッチにおいて、該フィルムスイッチを長期に亘って安定してスイッチ機能を持続させるために互いに干渉しないようにして該上下の導電線面を2組づつにて設け、且つ該有端の各細片の先部を拡げ分けして2股のベースとし、各ベースの上面に均等圧をもって上側の導電線面に接面し離反する2組の架橋用の端子面を設けたこと特徴とするフィルムスイッチにある。 (もっと読む)


1 - 20 / 52