説明

Fターム[5G405AC07]の内容

火災警報装置 (11,018) | 火災判断のための入力信号の種別 (317) | 複数の火災感知信号 (130) | 異種感知対象の複数信号(例;熱と煙) (78)

Fターム[5G405AC07]に分類される特許

21 - 40 / 78


【課題】実際の煙発生状況に近い状況下において、煙感知器の実際の作動状況を試験することに適した煙感知器の試験設備の制御方法を提供する。
【解決手段】煙感知器の試験空間を構成する試験室10と、当該試験室10に配置されたものであって木材チップを加熱することにより煙を発生させる煙発生装置30と、当該試験室10に配置された煙感知器50と、を備えて構成された煙感知器の試験設備1を制御する制御方法であって、煙発生装置30における木材チップの加熱温度を制御する制御盤80により、当該加熱温度を、木材チップから煙が発生される温度であって、かつ、木材チップの燃焼温度未満の温度に制御する。 (もっと読む)


【課題】建築空間内の見通しの悪い箇所において火災が発生しても、建築空間内にいる者が迅速に避難を開始できるように警戒区域を区分する。
【解決手段】仕切り壁によって間仕切りされることにより通路10と、通路10に通路出入口を有する室20とに区画された建築空間1を警戒区域に区分する方法であって、直線状の通路区間に区分し、建築空間を警戒区域に区分し、通路10又は室20に備えられた非常放送装置36は、一つの前記警戒区域に設置された火災感知センサ30が火災を感知し、かつその警戒区域に隣接する別の警戒区域に設置された火災感知センサ30が火災を感知した場合には、火災発生の放送を行い、一つの警戒区域に設置された火災感知センサ30が火災を感知したが、その警戒区域に隣接する別の警戒区域に設置された火災感知センサ30が火災を感知しない場合には、火災発生の放送を行わない、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】種々の機能を一体的に作動させることにより、火災による人的被害と物的被害とを効果的に防止し得る火災警報システムを提供する。
【解決手段】建物における各部屋内には、火災による煙を感知する煙感知器1と、火災による熱を感知する熱感知器3と、部屋内に散水する散水器5と、光による警告を与える警告灯7と、音による警告を与える警報器9とを配設し、建物における管理室内には、火元表示板21と、光による警告を与える警告灯23と、音による警告を与える警報器25とを配設し、一部屋の煙感知器が火災による煙を感知したときには、各部屋及び管理室の警告灯と警報器をと作動させると共に管理室の火元表示板に火元となっている部屋を表示させ、一部屋の熱感知器が火災による熱を感知したときには、当該部屋の散水器に散水させるようにしたことを特徴とする火災警報システム。 (もっと読む)


【課題】所定の機器が検出環境に与える変化を考慮して適切な火災判定を行うことができ、防災受信機と接続されていない火災感知器が火災の発生を検出した場合でも広い範囲に火災の発生を報知することができる火災感知システムを提供すること。
【解決手段】火災感知システム1は、火災に起因して発生する火災起因現象を検出する火災感知器10と、火災感知器10の検出環境に変化を与える環境変化機器20と、火災感知器10の検出出力と所定の検出基準とに基づき火災発生の有無を判定する判定部31bと、判定部31b又は環境変化機器20の少なくとも一方の動作に応じて、判定部31b又は環境変化機器20の少なくとも一方を制御する判定制御部31aとを備える。 (もっと読む)


【課題】火事のレベルに応じた警報メッセージを出力する住宅用火災警報器を提供する。
【解決手段】複数の警報メッセージを予め登録した警報メッセージ格納部14と、火災の検知条件をそれぞれ異ならせた第1、第2の検知部11、12と、第1の検知部11が火災を検知すると、警報メッセージ格納部14に登録されている第1の警報メッセージを選択して出力させる一方、第2の検知部12が火災を検知すると、警報メッセージ格納部14に登録されている第2の警報メッセージを選択して出力させる制御部19とを備える。 (もっと読む)


【課題】住戸内に設置されている他のセンサや表示器との連携動作を無線ネットワークにより持たせることで日常的に使用可能とする。
【解決手段】無線住警器10の異常監視部72は、火災検出部48の火災検出信号と他の機器から受信したイベント信号に応じた警報を報知部50及び他の機器から出力させる。異常監視部72は、異常検出部の火災検出信号と熱センサ20、COセンサ22、温度センサ18を含む他の機器から受信したイベント信号に基づいて火災レベルを判断し、判断した火災レベルに応じた注意火災警報又は警報を報知部50及び他の機器から出力させる。 (もっと読む)


【課題】火災検出とそれ以外の事象の検出から火災や他の事象を複合的に判断して状況に応じた火災及び他の事象を含む適切な警報を出力可能とする。
【解決手段】警報器は、火災センサ22と火災以外の事象を検出する他信号検出部として人感センサ14を備え、異常監視部36は、火災検出信号と人検出信号に基づく複合的な判断により火災及び火災以外の事象を警報する。異常監視部36は、人検出信号が得られた時に火災検出信号による火災の検出感度を低く設定し、人検出信号が得られていない時に火災検出信号による火災の検出感度を高く設定する。また異常監視部36は、火災検出信号の大きさに応じて複数段階に設定した火災レベルのいずれに属するか判定し、判定した火災レベルと人検出信号による人検出の有無に応じて警報内容を決定して出力させる。 (もっと読む)


【課題】警報に要する消費電力を低減し、電池駆動の警報器においてはその警報可能な期間を長期化することを課題とする。
【解決手段】監視領域における異常発生を検出して警報を行う火災ガス漏れ警報器50であって、異常発生を検出する検出処理部51aと、異常が検出された場合に、警報出力を行うための所定の制御を行う警報出力手段と、この警報出力手段による警報出力のための制御を、非連続的に行わせるための所定の制御を行う閾値処理部51cとを備える。閾値処理部51cは、当該火災ガス漏れ警報器50の電源としての電池の容量の残量に基づいた間隔で、異常発生の検出又は警報出力手段による警報出力を間欠的に動作させる。 (もっと読む)


【課題】警報に要する消費電力を低減し、電池駆動の警報器においてはその警報可能な期間を長期化することを課題とする。
【解決手段】監視領域における異常発生を検出して警報を行う火災ガス漏れ警報器50であって、異常発生を検出する検出処理部51aと、異常が検出された場合に、警報出力を行うための所定の制御を行う警報出力手段と、この警報出力手段による警報出力のための制御を、非連続的に行わせるための所定の制御を行う閾値処理部51cとを備える。検出処理部51aは、所定の検出手段による検出レベルと、所定の第1の閾値又は当該第1の閾値よりも高い検出レベルを示す所定の第2の閾値とを比較することにより、異常発生を検出する。閾値処理部51cは、検出処理部51aにて検出レベルが第1の閾値を超えたと判断された場合において、所定操作が行われた場合、検出処理部51aによる比較対象を第1の閾値から第2の閾値に変更する。 (もっと読む)


【課題】火災発生後に火災発生状況を確認することができるインターホンシステム等を提供する。
【解決手段】住宅内に設置された受託火災警報器3と、室内に設置され各種のセキュリティ情報を表示する表示部12を備えたインターホン親機1(セキュリティモニタ)とを備えたインターホンシステム(セキュリティシステム)において、インターホン親機1は、住宅内に設置された住宅火災警報器3と接続され、当該住宅火災警報器3から所定時間ごとに煙濃度情報又は温度情報を受信し、現在から所定の情報保持期間だけ遡った期間に亘って受信された煙濃度情報又は温度情報を記憶しておき、記憶された煙濃度情報又は温度情報を表示部12により表示可能とする。火災時には直前に記憶された煙濃度情報又は温度情報を書き換え不能とする。 (もっと読む)


【課題】表示装置と発音装置の設置スペースを小さくし、複雑なメンテナンスおよび表示と音声の解離に伴う混乱を低減するエレクトロルミネッセンスパネルシステムおよびエレクトロルミネッセンスパネルを提供すること。
【解決手段】情報を表示あるいは照光の少なくともいずれか一方を可能にするための表示部20、および、音声を出力する音声出力部(20、40)を有するエレクトロルミネッセンスパネル部1と、表示部20および音声出力部(20、40)のうち少なくとも1つを動作させるための制御部200と、を有するエレクトロルミネッセンスパネルシステム100としている。 (もっと読む)


【課題】低消費電力で実火災と非火災とを有効に判別することができる火災・非火災判別装置および該火災・非火災判別装置を用いた火災警報器を提供すること。
【解決手段】火災・非火災判別装置は、煙センサ4と、COセンサ3と、煙濃度傾きGs、煙濃度差最大値|d|max、CO濃度傾きGcoを算出する算出手段2と、煙濃度が第1の設定煙濃度と第2の設定煙濃度に達するまでの経過時間Tsを測定する経過時間測定手段2とを備え、煙濃度傾きGs、煙濃度差最大値|d|max、経過時間TsおよびCO濃度傾きGcoに基づいて火災・非火災を判別する。また、煙センサで検出された煙濃度が第1の設定煙濃度と第2の設定煙濃度の間にあるうちに、第1の検出タイミングをそれより長い間隔の第2の検出タイミングに変更する検出タイミング変更手段2を備えている。 (もっと読む)


【課題】実火災と非火災とを有効に判別することができ、低消費電力で動作する火災・非火災判別装置および該火災・非火災判別装置を用いた火災警報器を提供すること。
【解決手段】火災・非火災判別装置は、煙センサ4と、COセンサ3と、煙濃度傾きGs、煙濃度差最大値|d|max、CO濃度傾きGcoを算出する算出手段2と、煙濃度が第1の設定煙濃度と第2の設定煙濃度に達するまでの経過時間Tsを測定する経過時間測定手段2とを備え、煙濃度傾きGs、煙濃度差最大値|d|max、経過時間TsおよびCO濃度傾きGcoに基づいて火災・非火災を判別する。また、煙濃度が第1の設定煙濃度を上回った後に第2の設定煙濃度を上回らずに第1の設定煙濃度未満になった回数が所定期間内に所定回数以上になった場合に、火災・非火災の判別動作を停止する判別動作停止手段をさらに備えている。 (もっと読む)


【課題】低消費電力で実火災と非火災とを有効に判別することができる火災・非火災判別装置および該火災・非火災判別装置を用いた火災警報器を提供すること。
【解決手段】火災・非火災判別装置は、煙センサ4と、COセンサ3と、煙濃度傾きGs、煙濃度差最大値|d|max、CO濃度傾きGcoを算出する算出手段2と、煙濃度が第1の設定煙濃度とそれより高い第2の設定煙濃度に達するまでの経過時間Tsを測定する経過時間測定手段2とを備え、煙濃度傾きGs、煙濃度差最大値|d|max、CO濃度傾きGcoおよび経過時間Tsに基づいて火災・非火災を判別する。煙濃度傾きGsは、第1の設定煙濃度を越えて最初に検出された初点濃度の実測データと、それ以前の実測データであって少なくともその前回の実測データを含む複数の実測データとの中で、最も第1の設定煙濃度に近い実測データを初点濃度の実測データと推定して算出される。 (もっと読む)


【課題】低消費電力で実火災と非火災とを有効に判別することができる火災・非火災判別装置および該火災・非火災判別装置を用いた火災警報器を提供すること。
【解決手段】火災・非火災判別装置は、煙センサ4と、COセンサ3と、煙濃度傾きGs、煙濃度差最大値|d|max、CO濃度傾きGcoを算出する算出手段2と、煙濃度が第1の設定煙濃度とそれより高い第2の設定煙濃度に達するまでの経過時間Tsを測定する経過時間測定手段2とを備え、煙濃度傾きGs、煙濃度差最大値|d|max、CO濃度傾きGcoおよび経過時間Tsに基づいて火災・非火災を判別する。煙濃度傾きGsは、煙濃度の第1の設定煙濃度と第2の設定煙濃度の範囲にある実測データのうち、最初および最後に検出された実測データに基づいて算出している。 (もっと読む)


【課題】連動警報の停止操作により火災発生場所の特定が容易にできるようにする。
【解決手段】連動元警報停止処理部64は連動元を示す警報音の出力中に、警報停止スイッチ20の操作を検出した時は、警報停止のイベント信号を他の住警器に送信して警報停止させる。連動先警報停止処理部66は、連動先を示す警報音の出力中に、警報停止スイッチ20の操作を検出した時は、連動先を示す警報音を停止させると共に警報停止のイベント信号を他の住警器に送信し、一方、連動先を示す警報音の出力中に、他の住警器から警報停止のイベント信号を受信した時は、連動先を示す警報音を停止させる。 (もっと読む)


【課題】必要に応じてガス検出機能の追加が随時可能な電池を電源とする低コストの火災警報器を提供する。
【解決手段】火災を検出して警報する火災警報器2は、煙を検出する煙検出部6と、外部に警報を報知するスピーカ10と、火災警報器2の交換時期に対応した電池容量を有する電池11とを有している。さらに、火災警報器2は、電池11とは独立した電池14を有し、火災警報器2よりも早く交換時期を迎える一酸化炭素検出ユニット3を着脱自在な凹部7cを有している。 (もっと読む)


【課題】火災警報器本体に設けられた電池の容量から火災警報器本体の交換時期を正確に把握する。
【解決手段】複合型火災警報器1は、火災を検出する火災警報器本体2と、一酸化炭素を検出する一酸化炭素検出ユニット3と、火災や一酸化炭素の発生を無線中継器に送信する無線ユニット4とを有している。一酸化炭素検出ユニット3及び無線ユニット4は、火災警報器本体2に着脱自在に設けられている。火災警報器本体2は電池11を電源として動作し、電池11は交換不可の仕様である。一酸化炭素検出ユニット3は火災警報器本体2の電池11とは独立した電池14を有し、電池14は交換不可の仕様である。 (もっと読む)


【課題】建物内の火災の段階的な進展状況をリアルタイムでモニタリングすることができる火災監視方法、及び火災監視装置を提供する。
【解決手段】センサ1−1〜1−nは、各々、建物内の各室における煙濃度、または温度等の火災の状態を測定する。演算装置3は、各センサ1−1〜1−nの測定データと、火災フェイズDB4、センサ属性DB5、及び火災性状DB6の情報とに基づいて、建物内での火災進展状況(火災フェイズ)を特定する。制御装置7は、火災フェイズの進展状況に応じ、対策制御DB8を参照し、起動、制御すべき防火対策の種類とその制御範囲とを決定し、決定した防火対策の制御を行う。表示装置10は、センサ1−1〜1−nの測定状況、火災フェイズの進展状況、及び、防火対策部の種類、範囲等を表示する。 (もっと読む)


【課題】美観及び煙の流入特性を低下させることなく、ガスセンサの点検性を向上する。
【解決手段】ケース本体2と、ケース本体2に収容され且つケース本体2内に流入した被検ガスを検出するガスセンサ3と、ケース本体2から外部に向かって突出した状態で設けられ且つケース本体2の周囲の煙を検出する煙センサ3と、ケース本体2から突出した煙センサを覆うようにケース本体2に固定されるパネル5と、を有するガス火災一体型警報器1において、パネル5を貫通し且つガスセンサ3を点検する点検ガスがパネル5の前面側から吹き掛けられる点検口6と、ケース本体2と点検口6の間に介在してケース本体2内に連通する第1導入路11を有し且つ点検口6を通過した点検ガスを該第1導入路11によりケース本体2内のガスセンサ3に導入する導入手段10と、を有する。 (もっと読む)


21 - 40 / 78