説明

Fターム[5G435EE14]の内容

要素組合せによる可変情報用表示装置 (89,878) | 構造 (15,377) | 表示部の構造 (3,841) | 可動構造 (1,348)

Fターム[5G435EE14]の下位に属するFターム

Fターム[5G435EE14]に分類される特許

1 - 20 / 103


【課題】 使用者は様々な方向から画像の確認を行う場合、画像の表示方向を反転させる操作部が、使用者が目視している表示部の裏面にあるため、操作部を操作しにくい。
【解決手段】 第1の操作部材が配置された操作部(204)と、表示面(202)および反対側の背面を有し開閉可能な表示部(201)と、操作部と表示部とを連結する回動部(207)であって、操作部に対して表示面を開閉可能に回動保持する第1の回動軸(205)と、表示部を開いた状態で回動可能であり、第1の回動軸に対して直交する第2の回動軸(206)とを有する回動部と、第2の操作部材が設けられた回動部格納部(209)を有し、表示部が操作部に対して正立した際に、第2の操作部材を設けた面(502)と表示部の底部(504)との間に、ユーザが第2の操作部材を操作可能な間隔(L1−L2)を設けた表示装置。 (もっと読む)


【課題】本願が開示する技術は、表示装置の開閉動作に伴う表示パネルの変形を抑制すると共にバックカバーに対する表示パネルの位置ずれを抑制しつつ、表示装置の薄型化を図ることを目的とする。
【解決手段】サイドフレーム72は、表示パネル42の側面42Eに沿って配置される。これらのサイドフレーム72によって、幅方向の両側から表示パネル42が挟まれる。また、サイドフレーム72の上端部には、表示パネル42の上面42Cに沿って延びる上側位置決め部76が形成されている。一方、サイドフレーム72の下端部には、表示パネル42の下面42Dに沿って延びる下側位置決め部78が形成されている。これらの上側位置決め部76と下側位置決め部78とによって、表示パネル42が上下方向の両側から挟まれている。 (もっと読む)


【課題】物理的形状変化を伴うユーザ操作に基づいて表示内容の切り替えを行う際に、優れた操作性を実現することが可能な表示装置および支持基板を提供する。
【解決手段】表示装置は、可撓性を有する支持基板と、支持基板上に設けられた表示部とを備え、支持基板は、その面内における端部側の少なくとも一部の第1領域において、端縁に向かって徐々に柔らかくなるように構成されている。表示装置全体のうち、端部側の局所的な部分をユーザが曲げたり捻ったりし易くなり、そのような曲げ動作を伴う入力操作を行い易くなる。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置において、コンパクト性と、大画面表示による表示情報量や映像表現の豊かさを両立させ、また、複数の人が同時に画像を楽しむことが出来る。
【解決手段】画像表示装置1は、4枚のパネル11,12,13,14を有している。各表示領域110,120,130,140は薄型ディスプレイパネルによって構成されている。各パネル11,12,13,14は、表示領域110,120,130,140を同じ向きを向けて配置され、パネル11とパネル12を1組として、パネル13とパネル14を1組として2つの組を構成し、この2つの組で、V字状を形成するように折曲した状態にする。 (もっと読む)


【課題】複数の表示パネルを有する装置で、それぞれの表示パネルでどの角度から見た時にでも最適な視野を確保する。
【解決手段】折りたたみ式の筐体に分割して配置された複数の表示部17,16と、複数の表示部17,16夫々の姿勢角度を検知する3軸加速度センサ27,28と、夫々の姿勢角度の関係に応じた複数の表示部17,16のガンマ補正値を記憶するガンマ補正テーブル記憶部22Bと、3軸加速度センサ27,28で検知した複数の表示部17,16夫々の姿勢角度に基づいてガンマ補正テーブル記憶部22Bを参照し、複数の表示部17,16のガンマ補正を行なうCPU21とを備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、傾き動作が可能なディスプレイ部を備えた車載用ディスプレイ装置において、輻射ノイズや静電気への耐性を向上させることにある。
【解決手段】
本発明に係る車載用ディスプレイ装置は、画像表示面を有するディスプレイ部と、前記ディスプレイ部を収納するインナーエスカッションと、前記ディスプレイ部の傾き動作を行うためのチルト機構と、を備え、前記インナーエスカッションの側面には、溝部が設けられており、前記溝部は、前記ディスプレイ装置の筐体との電気的導通が可能な素材で構成される波状の突起を有する壁面を備え、前記ディスプレイ部は、側面に、前記溝部の壁面の突起に嵌るギヤ部を回転可能に備え、前記ギヤ部は、前記ディスプレイ部との電気的導通が可能な素材で構成され、前記溝部の底面方向に力を発生させる弾性部材により付勢されている、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】消費電力を抑えることができる表示装置を提供すること。
【解決手段】表示装置1は、光を出射する光出射部3と、光出射部3から出射した光を反射させる光反射部411e、421eが回動中心軸まわりに回動可能に設けられ、かつ、表示面91上にて、光反射部411e、421eで反射した光を水平方向に走査するとともに垂直方向に走査する光走査部4と、光反射部411e、421eの回動の振幅を変更するとともに、光出射部3から出射される単位時間当たりの光量を調整する作動制御装置5とを有し、作動制御装置5が光反射部411eの回動の振幅を変更することにより、表示面91の第1の領域に光を走査する第1の状態と、表示面91の第1の領域と第1の領域に隣接する第2の領域とに光を走査する第2の状態とを切り換える。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイ装置に関し、規定以上の力が加わった際に、当該力を画像表示部材を備えたホルダー部の開閉のための機構部分でなく、ストッパーに集中させることで、当該機構部分の破損や故障を防止したものである。
【解決手段】ディスプレイ装置10は、ケース20に回動自在に軸止され、画像表示部材40を備えたホルダー部と、ホルダー部の回転角度を調整可能な調整部材100から構成する。調整部材100は、ケース20に設けられたノブ140、ノブ140に設けられたウォームギア150、ウォームギア150に噛合するウォームホイル160を備え、ケース20に対して摺動可能に設けられた基部130から構成する。ノブ140の回転によって基部130が摺動し、基部130に設けられたストッパー170を介して、ホルダー部を角度調整可能とした。 (もっと読む)


【課題】アクティブフレキシブルディスプレイ、アクティブフレキシブルディスプレイの制御装置及び方法を提供する。
【解決手段】アクティブフレキシブルディスプレイは、映像を出力するフレキシブル表示部110と、フレキシブル表示部110に印加する電圧によってフレキシブル表示部110を変形させる駆動部120と、を含む。また、フレキシブルディスプレイの制御方法は、特定の状況を認識することと、認識された状況に基づく形状にアクティブフレキシブルディスプレイを変形させる電圧を印加することと、を含む。 (もっと読む)


【課題】複数の表示ユニットを配列した表示装置において、表示ユニットの取り付け、取り出し作業を簡単に行うことができるようにする。
【解決手段】表示装置は、映像を表示する表示面を有する複数の表示ユニット(200)と、これら複数の表示ユニット(200)を、それぞれの表示面が基準面上に整列するように収納する架台(100)とを備える。架台(100)は、表示ユニット(200)を、表示面が基準面上に位置するように収納する収納位置と、当該収納位置から前方に突出する突出位置との間で案内する案内部(3,4)と、表示ユニット(200)の背面側に設けられ、表示ユニット(200)を、収納位置から突出位置に向けて押し出すカム機構(7,8)とを備える。 (もっと読む)


【課題】表示部の支持構造に関し、表示部に過荷重が掛かった場合に、リンクピンをストッパーから逃がすことで、リンクによる回転力の伝達を遮断し、リンクを含む機構部分の破壊を防止することができるようにしたものである。
【解決手段】表示部30の支持構造は、本体20、表示部30、蓋体40、リンク(例えば第2リンク150)を備える。蓋体40には、蓋体40の一端部に位置し、本体20に回動可能に軸止されたアーム部(例えば第2アーム部131)に回動可能に設けられ、リンクピン142と係合し、表示部30と蓋体40とを連結させるとともに、表示部30を無理に開こうとする力が作用した際に、リンクピン142と離れる方向に回動し、リンクピン142と係脱可能なストッパー190を備える。 (もっと読む)


【課題】横臥する視覚者の身体の向きに関わらず視覚対象物を常に適視位置に配置し、且つ、視覚者の顔の向きに対応するように視覚対象物の角度を調整可能な視覚対象物保持装置を提供する。
【解決手段】視覚対象物保持装置141は、固定されるベース部142と、一方端部がベース部142に回動可能に連結され、他方端部がこの連結点から視覚者Aの上方空間に向かう軸線に沿って延在するアーム部13と、アーム部13の他方端部に位置し、視覚対象物14を保持する視覚対象物保持部156と、連結点を支点とするアーム部13の回動に伴って、視覚対象物保持部156を軸線に対して角度的に変位させる回転機構145とを備える。 (もっと読む)


【課題】 開口部から突出する表示パネルを低負荷で移動させることができ、表示パネルが突出姿勢のときに、開口部を開放する蓋体をがたつきにくいように安定させることができる車載用表示装置を提供する。
【解決手段】 駆動機構20に設けられた第1の可動部材21と第2の可動部材22が反時計方向へ回動して、表示パネル10が突出姿勢(iii)となる。第1の可動部材21が反時計方向へ回動すると、最初は蓋体駆動部材34が一緒にβ2方向へ回動し、その途中で連結カム機構による連結が解除されて、蓋体駆動部材34はばね48の力でβ2方向へ付勢され、蓋体30が開口部4を開放して開放姿勢(vi)に至る。第1の可動部材21と蓋体駆動部材34との連結が途中で解除されるため、表示パネル10を突出姿勢(iii)へ移動させるときに、ばね48の力が駆動機構20に対して負荷として作用することがない。 (もっと読む)


【課題】 奥行き感がより自然に出せ、かつ表示内容に合わせて違和感がなく表示内容の理解が容易となる表示の種類をより多く得ることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】
表示装置は、ユーザーが実像を視認可能な第1表示装置1、2と、第1表示装置の実像1、2と異なる表示内容を表示可能な表第2示器3と、第1表示装置1、2と第2表示器3との間に配置されて第1表示装置1、2の実像を透過し、かつ第2表示器3に表示された表示内容を反射してこの反射方向とは逆方向の位置に像Vを形成し、実像と像をユーザーに見せるハーフ・ミラー6と、第2表示器3の奥側端部分および手前側端部分の各位置をハーフ・ミラー6に対し独立して変位させることが可能な表示器変位機構4と、備える。 (もっと読む)


【課題】 オンオフ切り替えの簡易なヘッドマウントディスプレイ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 ユーザーの頭部に係止する装着部と、装着部に対して位置調整可能に設けられ、ユーザーの音声を集音するマイク部と、マイク部の調整位置に応じて、マイク部の集音動作をオンオフ切り替える集音スイッチ部と、外部と通話する通話部と、を備え、集音スイッチ部は、通話部が外部から電話着信を検知した場合、マイク部の調整位置にかかわらず、マイク部の集音動作をオンに切り替える。 (もっと読む)


【課題】複雑な機械的構成を採用することなく、ヒンジ部分を備えず、安価に提供することができて、フォトフレームやポータブル液晶テレビジョン受像機のようなパネル状の画像表示装置のスタンドとして好適に使用することのできるディスプレイのスタンドを提供する。
【解決手段】板面が異なる方向に向いた3つの板状部11,12,13を有する構体10と、各々の板状部11,12,13をディスプレイAの背面に個別に着脱するための着脱手段20とを備える。第1板状部11と第2板状部12との開き角度を90度とし、第1板状部11と第3板状部13との開き角度を135度とする。着脱手段20は、ディスプレイ側のねじ軸21と、3つの板状部のそれぞれの孔部22,23,24と、ナット体25とでなる。 (もっと読む)


【課題】より不都合の少ない状態で回動支持部をより上方に位置させることが可能な映像表示装置を得る。
【解決手段】実施形態にかかる映像表示装置は、筐体と、表示装置と、回動支持部と、支持部と、を備えた。筐体は、第一開口部が設けられた第一壁部と、この第一壁部の反対側に位置された第二壁部と、を有した。表示装置は、筐体に収容され、第一壁部と第二壁部との間に位置され、第一開口部から露出された表示画面を有した。回動支持部は、表示装置を回動可能に支持した。支持部は、載置される第一端部と、第一端部の反対側に位置して回動支持部に接続された第二端部と、第一壁部側の第一位置と第二壁部側の第二位置とで亘る亘り部と、を有し、第一端部と第二端部との間に第二開口部が設けられ、回動支持部を、平面上に載置された場合に当該平面から離間した状態に、支持した。 (もっと読む)


【課題】2つのディスプレイを1つの大きなディスプレイとして用いる場合と1つのディスプレイのみを用いる場合とにおいて、検知された1つのディスプレイの向きから大きなディスプレイの向きを特定することのできる携帯端末を提供する。
【解決手段】第1ディスプレイと第2ディスプレイとで形成される結合ディスプレイで表示を行う第1形態と、第1ディスプレイに第2ディスプレイを重ねて第2ディスプレイのみで表示を行う第2形態とに変更自在である携帯端末は、第2ディスプレイの主表面での当該携帯端末の傾きを検知し、第1形態である場合には検知された傾きの補正を行い、第1形態である場合には補正された傾きに基づいて、第2形態である場合には検知された傾きに基づいて画像の表示を行う。 (もっと読む)


【課題】表示装置の曲げられている部分の状態に応じて表示装置の表示内容を切り替える。
【解決手段】電子ブック100は、その筐体の一部又は全部が可撓性を有する。電子ブック100は、表示部105と、電子ブック100の曲げられている部分を検出する位置センサ105a及びベンディングセンサ105cと、位置センサ105a及びベンディングセンサ105cの検出結果に基づいて表示部105の表示内容を切り替える表示切替部465と、を有する。 (もっと読む)


【課題】簡単な作業で壁掛け型と卓上型とを切り替えることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】支柱3Aを、水平面Hに対して傾斜した平面で上部支柱30と下部支柱40とに切断し、上部支柱30に対する下部支柱40の取付角度を可変とする。ねじ51を緩めることにより下部支柱40と上部支柱30との連結を緩め、下部支柱40を切断面50において上部支柱30の中心線CLの回りに回転させて上部支柱40に対する取付角度を変更したのち、下部支柱40をねじ51で上部支柱30に固定する。切断面50の水平面Hに対する傾斜角度αは、α=45°−(θ/2)(θはチルト機構10による表示部2の最大傾斜角度)を満たす。初期状態で表示部2が水平面Hに対して最大傾斜角度に傾けられている場合に、卓上型から壁掛け型に変更したとき、表示部2が壁面に対して平行(傾斜角度0°)となる。 (もっと読む)


1 - 20 / 103