説明

Fターム[5G435EE17]の内容

要素組合せによる可変情報用表示装置 (89,878) | 構造 (15,377) | 表示部の構造 (3,841) | 可動構造 (1,348) | 傾斜するもの (373)

Fターム[5G435EE17]に分類される特許

1 - 20 / 373


【課題】画像表示装置を壁に掛けた状態で、画像表示装置に対する給電を、手軽に且つ確実に行うことができるものを提供する。
【解決手段】
画像表示装置1の背面には、外部から電力供給を受ける二次側給電部61a,61bが設けられている。画像表示装置1の背面には、掛止部52の下方に第1位置決め部,第2位置決め部,第3位置決め部として、磁石71〜73が互いに離間して配設され、一方、壁にも、磁石71〜73と対応する位置に、磁石が設けられている。
画像表示装置1を壁に掛けると、壁側の一次側給電部が二次側給電部61a,61bと接触して、DC電源から一次側給電部、二次側給電部61a,61b、配線を経由して回路基板にDC電力が供給される。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成のテレビ装置を提供する。
【解決手段】一つの実施の形態に係るテレビ装置は、表示部と、基部と、固定部と、角度調整部とを具備する。前記表示部は、画像を表示する表示面と、前記表示面を取り囲む筐体と、前記筐体の下端部近傍に設けられた取付部と、を有する。前記基部は、前記筐体の下端部に面する。前記固定部は、前記基部に設けられ、前記取付部に固定されることで前記基部に対する前記表示部の位置を固定する。前記角度調整部は、前記筐体の下端部および前記基部の少なくともいずれか一方に設けられ、前記下端部と前記基部との間に介在されて前記表示部を傾斜させる。 (もっと読む)


【課題】一例として、表示装置の背面側での温度上昇をより効率良く抑制することが可能なテレビジョン受像機および電子機器を得る。
【解決手段】実施形態にかかるテレビジョン受像機は、表示装置と、筐体と、スタンド部と、回路基板と、第二壁部と、ファンと、放熱部と、を備えた。筐体は、背面を覆った第一壁部を有し、表示装置の少なくとも一部を収容した。スタンド部は、筐体を支持した。回路基板は、発熱体が実装された面を有し、表示装置と第一壁部との間に位置された。第二壁部は、スタンド部とは反対側に向かう方向に表示画面の中央部分から偏心して位置された開口部が設けられ、表示装置と回路基板との間に位置され、背面を隙間をあけて覆った。ファンは、第一壁部と第二壁部との間に位置され、開口部の少なくとも一部に重なった吸気口を有した。放熱部は、発熱体に熱的に接続されて、ファンからの排気を受けた。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成で本体部の左右の傾きを調整することが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】本体部と、前記本体部を支持する支持部と、前記本体部に設けられ、水平面を基準とした高さの差をつけることが可能な二つの仮固定部と、前記支持部に設けられ、前記二つの仮固定部が掛止される二つの受け部とを備えた表示装置。 (もっと読む)


【課題】一例として、表示装置が収容された筐体の表示画面の角度を適宜な角度に調節することが可能な、テレビジョン受像機用ドッキングステーション、スタンド、および電子機器を得る。
【解決手段】実施形態にかかるテレビジョン受像機用ドッキングステーションは、支持部と、第二コネクタと、突出部と、を備えた。支持部は、表示装置が収容された筐体を有したテレビジョン受像機と着脱可能に接続され、筐体を支持した。第二コネクタは、テレビジョン受像機の第一コネクタと電気的に接続された。突出部は、支持部から突出して当該支持部を支持し、表示装置の表示画面の角度を可変設定可能である。 (もっと読む)


【課題】 筐体内で表示パネルと一緒に移動する回路基板に、外部からの配線部材を直接に接続できるようにした表示装置を提供する。
【解決手段】 筐体11の内部を移動して収納姿勢から突出姿勢となる表示ユニット20と、表示ユニット20に追従して前後に移動する連結移動部35が設けら、連結移動部35に回路基板が搭載されている。筐体11の後部12に後部開放部17bが形成され、外部から延びてきた配線部材48が、後部開放部17bを通過して筐体11の内部に引き込まれて回路基板に接続されている。筐体11の内部で表示ユニット20と共に連結移動部35が前後に移動すると、配線部材48が、これに追従して筐体11の内部と後部開口部17bで撓み変形する。 (もっと読む)


【課題】 複雑な制御回路を必要とせず、安全に且つ円滑に表示ユニットを所定の傾斜角度に傾斜させることができる表示ユニットの支持装置を提供する。
【解決手段】 機器本体1に対する入力表示ユニット2の傾き角度を可変可能な状態で、入力表示ユニット2を機器本体1に対して支持する回転支持機構部16と、この回転支持機構部16を駆動させて入力表示ユニット2の傾きを変化させるための駆動機構部17と、この駆動機構部17の駆動状態において予め定められた以上の負荷が回転支持機構部16に加わった際に、駆動機構部17の駆動力を逃がすトルクリミッタ部18とを備えている。従って、駆動機構部17で回転支持機構部18を駆動して、入力表示ユニット2を機器本体1に対して円滑に傾けることができる。また、回転支持機構部16に予め定められた以上の負荷が加わると、トルクリミッタ部18によって回転支持機構部16を空転させることができる。 (もっと読む)


【課題】 ネジ止め箇所を少なくしながら、筐体内からの光の漏洩を防止することのできる表示装置を提供することを課題とする
【解決手段】 表示装置14は、内部に表示パネル18を収容する。第1の筐体20は、表示パネル18の表示面を露出させる開口を有し、表示パネル18が取り付けられる。第2の筐体30は、表示パネル18の裏面を覆うように第1の筐体20に取り付けられる。第1の筐体20及び第2の筐体30の一方の先端部34に折り返し部が形成される。第1の筐体及び第2の筐体の他方の先端部は、第1の筐体及び第2の筐体の一方の先端部34に差し込まれる差し込み部22を有する。 (もっと読む)


【課題】表示パネルを種々の向きへ向けることができる表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置10は、支持部材20と、支持部材にスライド可能且つ回動可能に支持された表示パネル30とを備えている。支持部材20は、一対の対向するボスを有している。表示パネル30の左右の両側面には、ボスが挿入されたガイド溝がそれぞれ設けられている。各ガイド溝内には、第1回動軸及び第2回動軸がそれぞれ設けられている。支持部材20のボスには、第1回動軸及び第2回動軸が嵌る軸受凹部が設けられている。表示パネル30がスライドされると、第1回動軸または第2回動軸が軸受凹部に嵌る。表示パネル30の液晶ディスプレイ90の表示面は、第1回動軸周りに回動されることにより、前方または前方斜め上を向き、第2回動軸周りに回動されることにより、前方斜め上、前方、前方斜め下を向く。 (もっと読む)


【課題】表示装置の設置態様を用途に応じて変更することができると共に、表示装置を安定に支持することができる表示装置用スタンドを提供する。
【解決手段】表示装置を両側部で支えるための一対のアーム部3L,3Rとベース部材4とを有する表示装置用スタンドである。一対のアーム部は、第1のヒンジ部で、ベース部材に対して回動可能に連結される。表示装置は、第2のヒンジ部で、一対のアーム部に対して回動可能に連結される。第2のヒンジ部は、表示装置の側面部であって、表示装置の重心に対応した位置に連結される。アーム部の長さは、表示装置が略正立の状態となるような長さに設定する。表示装置の背面は一対のアーム部を介在させることなくベース部材に当接し、且つ、その当接位置が表示装置の下端部と第2のヒンジ部の位置との間に設定されることで、一対のアーム部の他端部の、ベース部材の方向への回動が規制される。 (もっと読む)


【課題】 複数の表示画面を有する電子機器において、搭載する受光素子の個数を増大させることなく、各表示画面の見易さを向上する。
【解決手段】 電子機器は、情報を表示可能な第1表示画面を有する第1表示部と、情報を表示可能な第2表示画面を有する第2表示部と、第1表示部と第2表示部とを相対的に移動可能に連結する連結機構とを有する。この電子機器は、第1表示画面の周辺の照度を検知する照度検知手段と、第1表示画面の基準面に対する傾斜角度を検出する第1傾き検出手段と、第2表示画面の基準面に対する傾斜角度を検出する第2傾き検出手段と、第1表示画面の傾斜角度、第2表示画面の傾斜角度、及び照度に基づいて、第1表示画面及び第2表示画面の輝度を設定する輝度設定手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイが最大傾倒姿勢にある状態でのディスプレイのがたつきを軽減することができるディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】ディスプレイ装置10は、側面の上端部にスライダ14を有するディスプレイ12と、ディスプレイ12を傾倒させるようにディスプレイ12のスライダ14を案内する案内溝15が形成された壁面を有するエスカッション13とを備えている。案内溝15は、前方に向かう下端部を有している。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイ装置に関し、規定以上の力が加わった際に、当該力を画像表示部材を備えたホルダー部の開閉のための機構部分でなく、ストッパーに集中させることで、当該機構部分の破損や故障を防止したものである。
【解決手段】ディスプレイ装置10は、ケース20に回動自在に軸止され、画像表示部材40を備えたホルダー部と、ホルダー部の回転角度を調整可能な調整部材100から構成する。調整部材100は、ケース20に設けられたノブ140、ノブ140に設けられたウォームギア150、ウォームギア150に噛合するウォームホイル160を備え、ケース20に対して摺動可能に設けられた基部130から構成する。ノブ140の回転によって基部130が摺動し、基部130に設けられたストッパー170を介して、ホルダー部を角度調整可能とした。 (もっと読む)


【課題】表示部の支持構造に関し、表示部に過荷重が掛かった場合に、リンクピンをストッパーから逃がすことで、リンクによる回転力の伝達を遮断し、リンクを含む機構部分の破壊を防止することができるようにしたものである。
【解決手段】表示部30の支持構造は、本体20、表示部30、蓋体40、リンク(例えば第2リンク150)を備える。蓋体40には、蓋体40の一端部に位置し、本体20に回動可能に軸止されたアーム部(例えば第2アーム部131)に回動可能に設けられ、リンクピン142と係合し、表示部30と蓋体40とを連結させるとともに、表示部30を無理に開こうとする力が作用した際に、リンクピン142と離れる方向に回動し、リンクピン142と係脱可能なストッパー190を備える。 (もっと読む)


【課題】 開口部から突出する表示パネルを低負荷で移動させることができ、表示パネルが突出姿勢のときに、開口部を開放する蓋体をがたつきにくいように安定させることができる車載用表示装置を提供する。
【解決手段】 駆動機構20に設けられた第1の可動部材21と第2の可動部材22が反時計方向へ回動して、表示パネル10が突出姿勢(iii)となる。第1の可動部材21が反時計方向へ回動すると、最初は蓋体駆動部材34が一緒にβ2方向へ回動し、その途中で連結カム機構による連結が解除されて、蓋体駆動部材34はばね48の力でβ2方向へ付勢され、蓋体30が開口部4を開放して開放姿勢(vi)に至る。第1の可動部材21と蓋体駆動部材34との連結が途中で解除されるため、表示パネル10を突出姿勢(iii)へ移動させるときに、ばね48の力が駆動機構20に対して負荷として作用することがない。 (もっと読む)


【課題】少ない部品点数で、組み立て性を損なうことなくディスプレイと装置本体との接触による異音の発生を防止するディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】装置本体1の前面4aに設けられた磁石21,22と、ディスプレイ7が閉位置にあるときに、ディスプレイ7の磁石21,22と対向する位置に磁石31,32とを設けた。 (もっと読む)


【課題】被装着材の重量変動に対する対応範囲を広く確保し、アームの捻り応力に対する剛性を高めて被装着材のスムーズな位置調整を可能にする支持構造を提供する。
【解決手段】アームスタンド1は、支持体2と、支持体2の上部に回動自在に連結された基端部を備えたアーム3と、アーム3の先端部に回動自在に連結された被装着材Dを取付けるための取付体4とを具備するアームスタンド1であって、支持体23に対して基端が回動自在に連結された弾性支持手段5と、弾性支持手段5の先端に回動自在に連結され、アーム3に対しその長手方向に位置調整可能に連結された連結部材6とを有し、弾性支持手段5によりアーム3が弾性支持される。 (もっと読む)


【課題】地面の傾斜等の接地場所の条件に容易に対応し、かつ重いディスプレイ装置を容易に移動させて設置作業を効率化する。
【解決手段】移動基板20の上方に表示部を形成したディスプレイ本体1と接地基板30とからディスプレイ装置50とする。移動基板20は 平板3の下面中央に係止突起15、四隅にキャスター6を取り付け、上面4に表示部受け10を突設する(a)。接地基板30は平板31の上面32に両側にレール40、中央に係止受け47を設け、下面四隅にアジャスター37を設ける(a)。設置場所に傾斜を調節した接地基板30を置き(a)、キャスター6で移動したディスプレイ本体1を、接地基板30のレール40の開放部40aからキャスター6を乗せる(b)。移動基板20のキャスター6がレール40の終点40bに至った状態で、移動基板20の係止突起を接地基板30の係止受け47に係止する(c)。 (もっと読む)


【課題】、低身長ユーザーや車イスユーザーへの対応を可能とし、これらの操作者が快適な操作性を得られる操作部支持構造、これを用いた機器を提供する。
【解決手段】従来のアームの前後伸縮方式、操作部の上下チルト方式に加えて、アーム支柱の手前側への回転固定、操作部位置を下げて固定、の二方式を採用することで、低身長ユーザーや車イスユーザーへの対応を可能とする。操作パネル6の背面側には凹所6aを形成し、ここに第3アームの連結部分3c、一対のブラケットカバー6b、6cを取り付けらる。第3アームの連結部分3cは図示の用に平板状の部材で、溝状の凹所6aに沿って位置が移動できる。ブラケットカバー6b、6cは、もちろん操作パネル6の背面側の凹所6aに嵌り込める寸法、形状を有している。 (もっと読む)


【課題】回動体の開き角度を容易に変えることができる回動装置を提供する。
【解決手段】回動体40の回動先端部49にリンク部材50の第1端部53Aが回動可能に連結されている。回動体40が保持部材30へ倒伏する第1姿勢から第1回動向き81へ回動されると、リンク部材50が回動体40の第2面43から起き上がる。リンク部材50の回動先端部に設けられた第3回動軸58は、支持部材60の長孔61にスライド可能に支持されている。支持部材60は、回動可能に保持部材30に支持されており、回動されることにより、支持部材60の回動先端部を前後方向8へ移動させる。回動先端部が後方に移動することにより、回動体40の開き角度αが最大開き角度α1より小さい開き角度α2となる。開き角度αがα2となった回動体40は、リンク部材50及び支持部材60により支持される。 (もっと読む)


1 - 20 / 373