説明

Fターム[5G503BB06]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 電池等の種類 (8,338) | 複数種類の電池等への充電に対応するもの (69)

Fターム[5G503BB06]に分類される特許

1 - 20 / 69


【課題】複数の2次電池への充電を、適切な順番により効率的に行なう。
【解決手段】電子機器と、電源と、電子機器に接続される複数の電池で構成されるシステムにおいて、電子機器が電源から給電された電流を用いて複数の電池へ充電する制御に用いられる。充電制御装置としての電子機器は、各々の電池を数秒ずつテスト充電して充電電流を確認し、テスト充電して得られた充電電流が大きな電池から順に充電を行なう。すべての電池を満充電にするまでの所要時間は充電順序に依らないが、すべての電池が満充電になる前に充電を停止する場合には、充電電流積算値が大きくなり、効率的である。 (もっと読む)


【課題】複数の蓄電部と複数の蓄電部の間に設けられた直流変換部とを備えた車両用電源装置であって、システムトータルコストを低減することができる車両用電源装置を得る。
【解決手段】第1蓄電部4と、第1蓄電部4よりも内部抵抗および容量が小さい第2蓄電部5と、第1蓄電部4と第2蓄電部5との間に設けられ、入力された直流電圧を大きさの異なる直流電圧に変換して出力する直流変換部7と、直流変換部7が出力する直流電圧の目標値を設定するとともに、設定した目標値と出力する直流電圧とが一致するように、直流変換部の動作を制御する制御部8と、第2蓄電部5と車両駆動用の電動機2との間に設けられ、入力された直流電圧を交流電圧に変換して電動機2に供給する電力変換部3と、を備え、直流変換部7は、第1蓄電部4が接続されている方向から、第2蓄電部5が接続されている方向への一方向にのみ、電圧を変換するものである。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器を操作するための電力自給式送信機に関し、内蔵する発電手段から得られる電力の有効活用が図れる回路構成のものを提供する。
【解決手段】電力自給式送信機の回路構成を、発電手段1の後に、整流器回路30、コンデンサ50、マイコン60、信号生成出力部38が、その順で直列接続され、かつ上記整流器回路30の後に、上記コンデンサ50と並列接続となるように補助充電回路55を付加した構成にした。そして、補助充電回路55として、コンデンサ50の電圧を電圧検出IC70で検出した結果、第一の所定値より大きければ、上記発電手段1から得られる電力が蓄電用素子74に蓄積されるようにされ、また、第二の所定値以下であれば、上記蓄電用素子74の出力が上記コンデンサ50からの出力と共に上記マイコン60に入力されるように切り換わるようにした。 (もっと読む)


【課題】AC100Vを使用する場合の充電時間を短縮することができるプラグイン車両を提供する。
【解決手段】プラグイン車両100は、車両外部から第1の電力線を接続することが可能な第1接続部(充電ポート320)と、車両外部から第2の電力線を接続することが可能な第2接続部(サービスコンセント340)と、車両外部から第1の接続部および第2の接続部を経由した2系統の電力経路から同時に電力を受けて車載の蓄電装置(高圧電池10)に充電を行なうことが可能に構成された充電システム(充電器200および充電器370)とを備える。好ましくは、第2接続部は、車両から電力を供給することが可能なサービスコンセント340である。第2充電器は、双方向変換が可能に構成されたAC/DCコンバータ330を含む。 (もっと読む)


【課題】発電機及び蓄電装置を備えるタイヤセンサユニットにおいて、蓄電装置の構成や充放電制御を改善すること。
【解決手段】タイヤセンサユニット3は、車両ホイールの回転に伴い電気エネルギーを生成する発電機21と、発電機21によって生成された電気エネルギーを蓄電するとともに、蓄電した電気エネルギーを放電して処理回路部9に供給する小容量蓄電装置23と、同じく発電機21によって生成された電気エネルギーを蓄電するとともに、蓄電した電気エネルギーを放電して処理回路部9に供給する大容量蓄電装置24と、両蓄電装置23,24の充放電を制御する充放電制御部(8,14)とを備える。充放電制御部は、小容量蓄電装置23への充電を大容量蓄電装置24への充電よりも優先して行う一方、大容量蓄電装置24からの放電を小容量蓄電装置23からの放電よりも優先して行う。 (もっと読む)


【課題】一台の充電器で認証方式が互いに異なるアップル系と、アップル系以外のスマートフォン系の2種類の携帯電子機器の充電に対応し、ユーザーの利便性を向上させる。
【解決手段】充電器100は、直流の電源電位を生成する電源10、出力トランジスタ11、USBコネクタ12、コントローラ20、及び抵抗ブリッジ回路60を含んで構成される。コントローラ20は、第1のモード(アップル系の携帯電子機器30の充電を試みるモード)で、抵抗ブリッジ回路60の第1及び第2の接続ノードN1,N2の電位を電源電位と接地電位の間の中間電位に設定し、第2のモード(アップル系以外のスマートフォン系の携帯電子機器40の充電を試みるモード)で第1及び第2の接続ノードN1,N2の電位を電源電位に設定する電位設定回路を有する。 (もっと読む)


【課題】同面に2つ以上の電極がある被充電2次電池を充電装置において、大きさおよび電極位置が異なる前記被充電2次電池を一つの充電装置で充電できる2次電池充電装置を提供する。
【解決手段】電池固定設定部12は押さえ板13と14を有している。押さえ板13は電池外形の長さ方向(図中、Y軸方向)に移動可能であり、押さえ板14は電池外形の幅方向(図中、X軸方向)に移動可能である。電池固定設定部12には、押さえ板13を係合する縦リブ15や押さえ板14を係合する横リブ16が形成されている。すなわち押さえ板13は電池固定設定部12に形成されている縦リブ15に係合し、Y軸方向に移動可能であり、押さえ板14は電池固定設定部12に形成されている横リブ16に係合しX軸方向に移動可能である。 (もっと読む)


【課題】使用バッテリが変更となった場合でも、負荷や補機類の流用を可能として、開発コストの削減や開発リードタイムの短縮を可能にした車両用電源装置を得る。
【解決手段】モータ1との間でインバータ2を介して電力授受を行い、且つ負荷としての空調制御装置5および補機用電力変換装置6に電力供給するために電力を蓄える電源装置3と、電源装置3から空調制御装置5および補機用電力変換装置6に電力供給するために、通流率制御により昇圧比を設定する電力変換装置4とを備える。補機用電力変換装置6は、補機類に電力供給する補機用電源装置7に電力供給するために、通流率制御により昇圧比を設定して電源装置の電力を変換する。空調制御装置5と補機用電力変換装置6との入力電圧仕様を同一として、電力変換装置4は、各入力電圧仕様に応じた電圧を出力するように電圧制御する。 (もっと読む)


【課題】回路面積や消費電流を増加させることなく、複数のセル電圧に対応して過充電を防止することができる充電装置を提供する。
【解決手段】二次電池の充電可能電圧に応じて決定される選択信号に応じて少なくとも2つの判定電位のうちの1つを選択して当該選択した判定電位と逆流防止部の下流の電位に基づく比較電位とを比較して満充電状態を検出たときに当該逆流防止部への充電電流の供給を遮断する充電装置。 (もっと読む)


【課題】二次電池の温度変化に基づいて、想定される異常内容に応じた充放電制御を行うことができる二次電池の充放電制御回路、電池パック、電池電源システムを提供する。
【解決手段】二次電池4の温度tの基準時間tLの間における変化量dTLに基づき第1変化率dTL/tLを算出する第1算出部501と、温度tの基準時間tLより短い時間である基準時間tSの間における変化量dTSに基づき第2変化率dTS/tSを算出する第2算出部502と、第1変化率dTL/tL及び第2変化率dTS/tSに応じて、二次電池4の充放電を制御する充放電制御部505とを備えた。 (もっと読む)


【課題】電池を充電する方法およびシステムを提供すること。
【解決手段】リチウムベースの化学的性質を有する第1電池と、第1公称電圧とは異なる公称電圧を有する、リチウムベースの化学的性質を有する第2電池と、第1電池および第2電池を充電するように動作可能な電池充電器とを備える。また、リチウムベースの化学的性質を有する第1電池と、第1公称電圧範囲とは異なる第2公称電圧を有する、リチウムベースの化学的性質を有する第2電池と、第1電池および第2電池を充電するように動作可能な電池充電器とを備える電気的な組合せにおいて、電池を充電する方法が、電池充電器と第1電池を電気的に接続するステップ、第1電池を充電するステップ、電池充電器と第2電池を電気的に接続するステップ、および第2電池を充電するステップを含む。 (もっと読む)


【課題】金属製コイン等の異物による発熱を予防できる充電装置を提供する。また、複数機種の機器を充電可能としながらも、いずれの機種の機器においても簡単に効率のよい充電を行える充電装置を提供する。
【解決手段】充電装置100は、充電池520と電気的に接続された受電コイル510との間で電磁誘導を生じさせる給電コイル130と、給電コイル130を内包し、充電池520を充電するときに携帯端末装置500の受電コイル510が設けられている面を載せる充電面120aを備えた本体部120とを備え、充電面120aは、水平面に対して角度を持った傾斜面又は鉛直面である。 (もっと読む)


【課題】バッテリ駆動時間を犠牲にすることなく、バッテリ寿命を延ばす。
【解決手段】実施形態によれば、情報処理装置は、第1のバッテリおよび前記第1のバッテリよりも充放電サイクル寿命が長い第2のバッテリから電力をそれぞれ受けるように構成されている。この情報処理装置は、電源回路と、充電手段とを具備する。電源回路は、前記第1のバッテリおよび前記第2のバッテリそれぞれが放電可能状態である場合、前記情報処理装置内のコンポーネントに電力を供給するために前記第1のバッテリよりも優先して前記第2のバッテリを放電する。充電手段は、前記第1のバッテリおよび前記第2のバッテリそれぞれが満充電状態でない場合、前記第1のバッテリよりも優先して前記第2のバッテリを充電する。 (もっと読む)


【課題】鉛蓄電池に加え、高性能蓄電池(第2蓄電池)を備えることで鉛蓄電池の劣化抑制とコストダウンとの両立を図った車載電源装置において、従来必須となっていたDCDCコンバータを不要にして十分なコストダウンを実現可能にするとともに、両蓄電池の過放電又は過充電の抑制を図った車載電源装置を提供する。
【解決手段】鉛蓄電池とリチウム蓄電池とを並列接続した構成において、発電機とリチウム蓄電池との通電及び遮断を切り替えるMOS−FET(第1開閉手段、整流手段)と、MOS−FETとリチウム蓄電池との間に電気接続されてリチウム蓄電池に対する通電及び遮断を切り替えるリレー(第2開閉手段)と、SOC(Pb)及びSOC(Li)が適正範囲W1,W2内になるよう、両開閉手段の作動状態と、レギュレータによる設定電圧Vregとを制御する。 (もっと読む)


【課題】複数種類の略矩形状のバッテリの充電を行う。
【解決手段】略矩形状の第1のバッテリ100と第1のバッテリ100とは長さ、厚さ又は端子接点高さのいずれかが異なる略矩形状の第2のバッテリ110とが選択的に装着され、第1及び第2のバッテリ100,110が挿入される側に設けられた端子部102,112を介して装着された第1及び第2のバッテリ100,110の充電を行う装着部11が設けられた本体部10と、相対する面の一方の面が装着部11に装着された第1のバッテリ100を支持する第1の支持部33となっており、他方の面が装着部11に装着された第2のバッテリ110を支持する第2の支持部34となっており、第1の支持部33が露出した第1の状態と第2の支持部34が露出した第2の状態とになるように装着部11に回動可能に設けられる回動支持部材12とを備える。 (もっと読む)


【課題】補助電源からの給電時に、熱損失を低減できる車両用電源装置の提供。
【解決手段】車載発電機1又はバッテリ4により充電される蓄電器10を備え、車載発電機1、バッテリ4又は蓄電器10により車載負荷群14〜17に給電するように構成してある車両用電源装置。バッテリ4及び車載負荷群14〜17間に接続された第1スイッチ回路SW1と、蓄電器10及び車載負荷群14〜17間に接続された第2スイッチ回路SW2と、バッテリ4及び蓄電器10の出力電圧値を比較する手段(9)と、その比較結果が、バッテリ4(蓄電器10)の方が高いときは、第1スイッチ回路SW1をオン(オフ)に、第2スイッチ回路SW2をオフ(オン)に切替える手段9とを備える構成である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、バッテリの短絡異常を短時間で判定できる、電源システムの提供を目的とする。
【解決手段】車載の低圧系バッテリ1と、車載の高圧系バッテリ2と、高圧系バッテリ2及び/又は高圧系バッテリ2を充電可能な車外電源25の供給電力に基づいて、低圧系バッテリ1の充電電流を出力するDC−DCコンバータ3と、車外電源25が車両に接続された状態で、DC−DCコンバータ3の出力を所定時間停止させることにより、低圧系バッテリ1を放電させることによって、低圧系バッテリ1の短絡異常を判定するECU4とを備える、電源システム。 (もっと読む)


バッテリ接続装置とそれに伴うシステムのためのパッチ及び方法が開示される。ある実施態様に従うパッチ装置は、パッチを有する記憶媒体を含み、当該パッチは、当該パッチ装置のみに特異的でない情報を含む。パッチ装置はさらに、記憶媒体に結合され、ホスト装置のバッテリポートの対応するデータ端子に結合可能であるデータ端子を含む。パッチは、データ端子を通じて、記憶媒体から送出可能である。特定の実施態様に従う方法は、バッテリパックを、バッテリパックの電力端子とデータ端子及びホスト装置の対応する電力端子とデータ端子とを通じて、バッテリパックをホスト装置に接続することを含む。情報は、そのバッテリパックのみに特異的であるバッテリパックのデータ端子を通じて、ホスト装置に送出される。続いてホスト装置からバッテリパックが取り外され、パッチ装置が、ホスト装置に、パッチ装置のデータ端子とホスト装置の対応するデータ端子とを通じて、接続される。この方法はさらに、パッチを、パッチ装置の記憶媒体からホスト装置に、パッチ装置のデータ端子とホスト装置のデータ端子とを通じて、送信することを含み、このパッチは、パッチ装置のみに特異的でない情報を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】一層の利便性向上を図ることができる携帯電気機器の収納ケースを提供する。
【解決手段】収納ケース20は、携帯電気機器本体10とともに予備の二次電池12が収納可能に構成され、該収納ケース20に備えられる充電装置21は、第1接続部24にて携帯電気機器本体10に接続すると共に第2接続部25にて予備の二次電池12と接続し、携帯電気機器本体10に内蔵の二次電池11及び予備の二次電池12の充電を行う。また、予備の二次電池12から携帯電気機器本体10への電力補填が可能な手段を追加してもよい。 (もっと読む)


【課題】複数種の電池を選択的に利用可能で、ユーザが電池の特性を意識することなく、使用する電池の特性に合わせた運用を容易に可能とする携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】制御部100は、電源部90を通じて、ホルダ91に接続される二次電池の種別を判定し、その二次電池が燃料電池93の場合に限って、発電機能の設定(停止/起動)をユーザに問い合わせて受け付け、燃料電池93に設定するようにしたものである。 (もっと読む)


1 - 20 / 69