説明

Fターム[5G503CA10]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 充電制御−電気量検出 (3,777) | 電力 (250)

Fターム[5G503CA10]に分類される特許

101 - 120 / 250


【課題】負荷側の利便性を損なうことなく電力品質を維持させる。
【解決手段】電力網DMで検出される周波数が所望周波数範囲となるように、例えば負荷としての電動車両EV(が搭載している車載蓄電池)への要求充電速度D(D1あるいはD2)が決定される。一方、電動車両EV側では、車載蓄電池の蓄電量や劣化度合、温度等に応じて、許容充電速度範囲Fが決定される。許容充電速度範囲Fのうち、要求充電速度Dにもっとも近い充電速度となる最終充電速度Jでもって、車載蓄電池への充電が実行される。要求充電速度Dと最終充電速度Jとの差となるギャップGを小さくするために、充電価格(売電価格)が変更されたり、電力網DM側での発電能力や充放電能力が調整される。 (もっと読む)


【課題】充電開始時の急激な電流によるバッテリーや充電器の劣化を防ぐことができる充電制御方法およびその充電制御装置を提供する。
【解決手段】電動車に搭載されたバッテリーを充電する充電器の制御状態を、定電流制御、定電力制御、定電圧制御の順に切り替える充電制御方法であって、定電流制御時における充電器の出力電流値である目標値を設定するステップ(S4)と、充電開始時における出力電流値である初期値を目標値より低く設定するステップ(S4)と、初期値から目標値までの電流増加率を設定するステップ(S4)と、を実行してから、電流増加率に基づいて初期値から目標値に到るまで出力電流値を徐々に増加させる徐変電流制御による充電を行わせるステップ(S6)を実行し、その後、制御状態を定電流制御に切り替えるステップ(S10)を実行することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 バッテリーの状態に応じて、バッテリーの冷態時にバッテリーを昇温することができる車両の制御装置を提供する。
【解決手段】 車両に搭載され、充電により内部発熱するバッテリーと、車両を駆動するモータと、内燃機関により駆動されて発電し、該発電された電力をバッテリー及びモータに供給する発電機と、バッテリーの温度を検出するバッテリー温度検出手段と、車両の状態に基づいて車両に要求される要求電力量を算出する要求電力量算出手段と、バッテリーの温度が所定値以下であって、かつ、要求電力量が所定量以下の際は、発電機により発電される電力によりバッテリーを充電させる制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】車載充電器等の経時変化および充電中のバッテリー等の状態変化に起因する劣化や充電時間の増加を抑えることができる充電制御装置を提供する。
【解決手段】出力電流、出力電力および出力電圧の少なくともいずれか一つの目標値を設定する目標値設定部13aと、目標値に従って充電が行われるように車載充電器2を制御する充電器制御手段11と、バッテリーの特性値の時間変化を予測した予測値を設定する予測値設定部13bと、予測値と車載充電器2、バッテリーユニット3、車両制御ユニット4等で測定したバッテリー特性値の実測値との偏差を算出する偏差算出部13cと、偏差が小さくなるように目標値を補正するための補正値を設定する補正値設定部13dと、補正値を記録する記録手段12と、を備え、充電前に記録手段12に記録されている補正値を反映させた目標値を設定する。 (もっと読む)


【課題】受電設備から送信される供給可能電力値に従って充電を行う車両と、受電設備から送信される供給可能電力値に従わずに充電を行う車両とが混在する場合でも、各車両へ供給される電力の総和が充電設備の使用可能最大電力を超えないようにすることが可能なシェアリング充電システムを提供することを目的とする。
【解決手段】複数の充電スタンド2に充電制御可能車両及び充電制御不可能車両が混在して接続されていると判断した場合、充電制御可能車両及び充電制御不可能車両からそれぞれ引っぱられる電力の総和が電力供給部8の使用可能電力Xを超えないように、使用可能電力Xを充電制御可能車両又は充電制御不可能車両に分散して供給しつつ、使用可能電力Xを充電制御可能車両及び充電制御不可能車両に時間的に分散して供給する。 (もっと読む)


【課題】住宅内の負荷設備の消費エネルギーの調整や遮断を行うことで過電流による住宅全体の停電を未然に防止でき、住宅全体のエネルギーの使用が管理可能なエネルギーマネジメントシステムを提供する。
【解決手段】電気自動車のバッテリを充電するためのEVコンセント4と、住宅内の負荷設備5の消費電力量を検出するCTセンサ6と、EVコンセント4から電気自動車への充電電力量を検出するCTセンサ7と、負荷設備5の運転制御が可能な機器コントローラ8と、住宅の主幹容量を記憶するHDD14と、機器コントローラ8に負荷設備5の運転制御に関する指示信号を送信するホームサーバ1と、を備え、ホームサーバ1は、負荷設備5の消費電力量と電気自動車の充電電力量の合計電力量が主幹容量を超えた場合には、機器コントローラ8に、負荷設備5の負荷が減少する運転を行うように指示する指示信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】発電機や発電機駆動用原動機の大型化、コストアップを抑制するとともに、電池充電時間を短縮して原動機燃料消費量を低減させ経済効果,環境改善効果を向上させる。
【解決手段】電池1と、この電池1を充電する発電機5とからなるハイブリッド接続の電源で、発電機5から電池1を充電しながら推進電動機12や補機33へ電力を供給して運転するに当たり、充電切替スイッチ19を設け、このスイッチ19によって定電圧充電方式,定電流充電方式,定電力充電方式の3種類の充電方式のいずれか1つを選択して実行できるようにし、掲記課題の解決を図る。 (もっと読む)


【課題】バッテリの充電動作による再停電を抑制する。
【解決手段】宅内の電源ソケットに充電プラグを介して接続されて車両走行用の高圧バッテリを充電する充電装置の当該充電動作を制御する充電制御装置は、電源線通信により充電装置に充電禁止を命令する禁止命令信号及び充電禁止の解除を命令する解除命令信号を送信して、充電装置による高圧バッテリの充電を制御する。具体的には、停電が発生すると禁止命令信号を送信して充電動作を禁止する。そして、停電が解消されると、宅内の電流使用量と、充電に用いられる電流量と、ブレーカ落ちしない電流量の上限値と、に基づき、宅内の電流使用量が充電再開により再停電しない所定条件を満足するまで待機し、所定条件が満足された時点で(S330でNo)、解除命令信号を送信して充電動作の禁止状態を解除し、充電装置に高圧バッテリの充電を再開させる(S360)。 (もっと読む)


【課題】充電する時間帯を制限せず、頻繁に充電を行ったとしても、電力料金を低減することが可能である充電システムを提供する。
【解決手段】充電システムは、電力会社から供給される系統電力を消費して充電され、充電した電力を放電により供給する蓄電部と、系統電力と蓄電部から供給される電力とを消費してバッテリを充電する充電部と、を備える。電力会社は、各単位時間に供給した電力量の最大値が大きくなるほど高くなる電力料金を設定する。そして、充電部により行われる少なくとも1回の充電が、2個の単位時間に及んで行われ、当該2個の単位時間以外の少なくとも1個の単位時間で、蓄電部が充電部に電力を供給する。 (もっと読む)


【課題】充電待ち時間の短縮化を図り、通常の事業所等で利用可能な商用電源を用いることができる急速充電装置を提供する。
【解決手段】商用電源11から供給された電力を蓄えるバッファ用高速充電電池17と、バッファ用高速充電電池17に蓄えられた電力を供給して、車載二次電池37〜41を充電する充電電流制御部18〜22とが設けられた急速充電装置10であって、充電のために車載二次電池37〜41に供給される電力の電流値及び電圧値の変化を表す充電パターンを記憶した統合充放電制御部43を有し、統合充放電制御部43は、充電パターンを参照して充電電流制御部18〜22から充電中の車載二次電池37〜41に供給されている電力の電流値を基に、充電中の車載二次電池37〜41の充電率が予め設定された充電終了値に達したのを検知したとき、充電電流制御部18〜22に車載二次電池37〜41の充電を終了させる。 (もっと読む)


【課題】平均消費電力を下げて、電力供給を受ける電力会社との契約を小規模化できる急速充電装置を提供する。
【解決手段】コントローラーC2は、設備用蓄電池3を充電する際に、商用電源20の交流電力から設備用蓄電池3の充電に必要な直流電力が生成されるように第1直流電源器32を制御し、その直流電力を第1直流電源器32から設備用蓄電池3に供給させ、負荷である動力用蓄電池21が接続されたときには、交流電源の交流電力から所定の直流電力が生成されるように第2直流電源器33を制御し、その所定の直流電力を設備用蓄電池3からの直流電力に加算して動力用蓄電池21の充電に必要な直流電力を生成し、第2直流電源器33から動力用蓄電池21に供給させる。 (もっと読む)


【課題】車両がバッテリ不足となった場合、課金を考慮した電力供給を他車から受けることができる車両間充電システムを提供する。
【解決手段】充電車両301と被充電車両201のそれぞれの識別情報と認証情報を取得する車両間充電装置101と、取得された各車両の識別情報と認証情報を用いて認証を行う管理サーバ701とを備え、車両間充電装置101は、認証結果に基づいて充電車両301から被充電車両201への充電を行う車両間充電システム。 (もっと読む)


【課題】外部電力を分配して、車載バッテリの充電と、車載バッテリ以外の負荷への電力の供給とを行なう際に、車載バッテリの充電と負荷への電力供給を良好に行ないながら、車載バッテリの電圧が、所定の上限電圧を超えることを有効に防止することができるバッテリ充電システムを提供すること。
【解決手段】外部電源100から、車載バッテリ4に供給するための電力を、車載バッテリ4が許容可能な充電電力であるバッテリ許容電力に制限するとともに、負荷5への電力の供給の要求がされた場合には、外部電源100からの供給電力を、バッテリ許容電力に制限したまま、外部電源100からの供給電力を車載バッテリ4および負荷5に分配する。 (もっと読む)


【課題】分散型電源の導入に際して電力系統の安定化を図る。
【解決手段】分散型電源需給調整システム1において、配電用変電所ごとに、親局のPCS4及び大容量の蓄電池Bが設置され、変圧器trに中継局3が設置され、負荷Lや太陽光発電装置PVのある顧客宅に子局2が設置される。子局2は、顧客負荷電力PLL等から電力情報を生成し、中継局3に送信する。中継局3は、変圧器trの配下にある各顧客宅の子局2から電力情報を受信し、各電力情報に含まれる負荷電力を集約し、集約した負荷電力の情報をPCS4に送信する。PCS4は、配電線に連系する各変圧器trの中継局3から負荷電力情報を受信し、各負荷電力情報に含まれる負荷電力を集約し、集約した負荷電力の情報を他のPCS4に送信し、一方、他のPCS4から負荷電力情報を受信する。そして、負荷Lの不足電力を融通し合うとともに、過負荷の子局2には負荷Lの抑制又は遮断の指令を出す。 (もっと読む)


【課題】演算負荷を低減しながら、適切にバッテリの充電を行なうことができる充電制御システムを提供すること。
【解決手段】充電電流の値と該充電電流を流した場合におけるバッテリの電圧との関係を示す内部抵抗線を算出し、内部抵抗線上における、最大入力可能電力に対応する最大入力可能電力点または最大入力可能電流に対応する最大入力可能電流点と、現在バッテリに入力されている充電電力または充電電流に対応する充電電力点または充電電流点を求め、内部抵抗線上において、充電電力点または充電電流点と最大入力可能電力点または最大入力可能電流点との間に位置する点を、目標電力点または目標電流点として算出し、算出した目標電力点または目標電流点に基づいて、バッテリを充電するための充電電力または充電電流を設定する。 (もっと読む)


【課題】外部蓄電池を充電するための充電用蓄電池の容量を減らして急速充電装置の費用を低減する。
【解決手段】外部蓄電池20への充電が可能な蓄電池(急速充電用蓄電池12、汎用蓄電池14)を備えた急速充電装置10を用いて外部蓄電池20を充電する際に、前記蓄電池(急速充電用蓄電池12、汎用蓄電池14)に加えて、商用電源8を用いて充電する充電器(AC/DCコンバータ11)を、該蓄電池(急速充電用蓄電池12、汎用蓄電池14)と直列又は並列に接続して、外部蓄電池20の充電に用いる。 (もっと読む)


【課題】適用中の制御パターンを一定の長さ以上の期間をかけて評価し、その後の制御に活かすことが可能な電力制御システムを提供する。
【解決手段】太陽光発電装置4及び蓄電装置5を備えた住宅の電力制御システムである。そして、制御に必要な演算条件を設定する初期設定手段21と、発電量及び電力消費量を計測する計測手段7と、電力価格設定手段23と、複数の制御パターンを記憶させる制御パターン記憶手段24と、電力料金を算出する計算期間を設定する計算期間設定手段22と、計算期間に計測手段によって計測された計測値と電力価格とに基づいて、複数の制御パターンのそれぞれで制御した場合の電力料金を算出する電力料金算出手段31と、それらの演算値を所定の基準で評価して一つの制御パターンを選択する制御パターン選択手段32と、選択された制御パターンに従って制御をおこなう制御装置1とを備えている。 (もっと読む)


【課題】
バッテリの発熱を抑えながら停電に対するデータ保証を確実に行い得る信頼性の高いストレージ装置及び充電制御方法を提案する。
【解決手段】
停電からの復電後に、キャッシュメモリ部内の揮発性メモリに格納されたデータの全データ量を取得し、揮発性メモリに格納されたすべてのデータを揮発性メモリからキャッシュメモリ部内の不揮発性記憶媒体にバックアップするために必要な電力量を求め、当該電力量の電力をバッテリに充電するまでバッテリを急速充電し、当該電力量の電力をバッテリに充電した後は、急速充電時よりも低い充電電流で当該バッテリを低速充電するようした。 (もっと読む)


【課題】充電管理システムにおいて、より簡易に構成することにある。
【解決手段】両車両10,20には充電回路12,22及び制御装置11,21が設けられている。制御装置11,21は、充電スケジュールを作成するとともに、同充電スケジュールに基づき充電回路12,22を通じて充電の開始及び停止を制御する。これにより、車両10,20とは別に充電スケジュールの作成や充電の制御を行う充電装置を用意する必要がない。 (もっと読む)


【課題】充電時に給電側設備から出力される電力が変化しても、給電側設備から効率良く電力伝送が行われるように受電側設備の整合器の調整を容易に行う。
【解決手段】移動体側設備20は、2次側共鳴コイル21bと、整流器23と、2次側共鳴コイル21bと整流器23との間に設けられた2次側整合器22と、充電器24と、バッテリ25と、バッテリ25の充電時に2次側整合器22の調整を行う車両側コントローラ26とを備えている。車両側コントローラ26は、充電時に給電側設備10からの出力上昇過程における充電電力と、2次側整合器22の整合状態との関係をデータとして記憶装置33に記憶させ、給電側設備10からの出力下降過程においては、上昇過程において記憶装置33に記憶させたデータに基づいて2次側整合器22が充電電力に対応する適切な状態になるように2次側整合器22の調整を行う。 (もっと読む)


101 - 120 / 250