説明

Fターム[5G503CA10]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 充電制御−電気量検出 (3,777) | 電力 (250)

Fターム[5G503CA10]に分類される特許

121 - 140 / 250


【課題】本発明は、コインパーキングや公営駐車場などの電気自動車用の充電装置やコンセントを備えた駐車場において、複数台の電気自動車に充電しようとする場合、充電容量が駐車場の充電可能容量以上になる場合がある。この場合ユーザは、電気自動車への充電も行う目的で駐車場に入ってきたにもかかわらず、先に入って来た電気自動車が、充電完了するか、または、出庫するまで待たなければならない。本発明は、このような未充電状態になるユーザを少なくすることを課題とする。
【解決手段】充電時間、充電容量など一定の基準を設定して、その充電制限内で順番に充電を行うようにして、未充電の電気自動車がないようにする。このように一定の基準で、ある単位量ごとに順番に充電を行うことにより、ユーザに対して、充電容量や走行距離に不公平が起こらないようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】車載の蓄電装置の充放電制御において、ドライバビリティを損なうことなく、蓄電装置の電圧が使用可能領域外となることを抑制して蓄電装置の劣化を防止するとともに、蓄電装置の充放電性能を十分に引出すことを可能にする。
【解決手段】ECU300は、負荷装置20へ電源を供給するための蓄電装置110の充放電電力を制御する。ECU300は、負荷装置20の動作状態に基づいて、充放電電力の変化速度を設定するように構成された電力変化速度設定部340と、蓄電装置110の電圧の変化速度を演算するように構成された電圧変化速度演算部310と、充放電電力の変化速度および蓄電装置110の電圧の変化速度に基づいて、充放電電力を制限するための制限値を設定する制限値設定部380とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を損なうことなく、必要最低限の充電量を蓄電装置に充電し、蓄電装置の劣化を抑制する。
【解決手段】自車位置特定手段1と、予め登録場所を登録する登録場所保持手段2と、現在の自車位置が登録場所と同じでないと判断した場合に、自車位置から登録場所までの走行ルートを演算する走行ルート演算手段3と、当該走行ルートを自車両が走行するのに必要な電力量を演算する電力量演算手段4と、自車両の蓄電装置の充電量を管理する充電量管理手段5と、電力量演算手段4で演算された電力量から充電量管理手段5による現在の充電量を差し引いた電力量を、充電設備で充電すべき充電量として演算する充電量演算手段6と、当該充電量の充電を行うのに必要な充電時間を演算する充電時間演算手段7と、演算された走行ルート、充電量及び充電時間をユーザに対して提示する充電情報提示手段8とを備える。 (もっと読む)


【課題】充電が完了する時間を充電装置側で求め、利用者に通知する充電装置および充電方法を提供する。
【解決手段】車種情報とバッテリ容量情報を記録する記録部と、利用者が充電する車両に関する車両情報と残量情報を取得する入力部と、車両に接続する充電用のケーブルにセンサを設け、センサの出力する電流値と充電電圧値を用いて電力値を求める計測部と、車両情報と一致する車種情報に関連するバッテリ容量情報を取得して、バッテリ容量情報、残量情報と電力値を用いて、充電の完了予定時間を求める演算部と、充電完了時間を出力する出力部と、を備える充電装置である。 (もっと読む)


【課題】作業時と待機時とに応じた適切なバッテリ充電制御を行う。
【解決手段】バッテリ7の充電状態であるバッテリSOCを検出するバッテリ監視手段9と、バッテリSOCに応じてバッテリ7の充電パワーを制御するコントローラ8と、油圧アクチュエータを作動させる作業時と油圧アクチュエータを作動させない待機時とを判別するための情報としての作業状態を検出する作業状態検出手段10とを備え、コントローラ8により、待機時には作業時よりも充電パワーに制限を加えるように構成した。 (もっと読む)


本発明のユニバーサル充電装置は、AC電源が入力されるACターミナル、上記AC電源をDC電源に整流するAC/DC変換器、第1電力値のDC電源を出力するDCターミナル、上記DC電源の出力をオン/オフさせる充電パックスイッチの中で少なくとも1つが用意される充電パック;を含む。
(もっと読む)


【課題】複数台の充電器を有する充電システムにおいて、二次電池の充電時における電力を適正に制御する。
【解決手段】
この充電システムは、各電気自動車161A〜161Cに備えられ、バッテリーを充電する車載充電器と、各電気自動車161A〜161Cの車両側制御部と通信可能に接続され、車載充電器による充電動作を制御するシステムコントローラー10とを備えている。そして、各車載充電器は、充電対象のバッテリーに応じた最大充電電力値をシステムコントローラーに送信する。また、システムコントローラーは、受信した最大充電電力値同士を加算することで合計充電電力値を求め、この合計充電電力値が契約電力値を超える場合、合計充電電力値が前記契約電力値以下となるように、各車載充電器における最大充電電力値を変更する。 (もっと読む)


【課題】充電器の電源サイズを小さく抑えつつも、被充電機器の電池容量を減少させないようにすることが可能な非接触電力伝送装置を提供する。
【解決手段】複数の携帯機器10a〜10cを同時に非接触充電可能な非接触電力伝送装置であって、携帯機器10a〜10cを充電する順番を決定し、その順番で順次携帯機器10a〜10cを充電値Ha〜Hcで本充電するとともに、携帯機器10a〜10cのうちの所定の機器を本充電している状態で、携帯機器10a〜10cのうちの本充電されない他の機器に対し、本充電での充電値Ha〜Hcよりもそれぞれ低い充電値La〜Lcで低レート充電するように制御する充電制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】負荷が重いとき、負荷変動による1次コイルの誘起電圧の電圧差を検出するため、負荷変動に必要な電力以外の受電装置へ供給する電力を必要最小限にしている、この場合、どの程度負荷が重くなれば、送電電力を小さくするのか、どのくらい送電電力を小さくしなければならないのかを設計的に決定する必要があり、設計的難易度が上がる。また、使用する機器によって負荷が変わるため、負荷変動に対する電源設計をやり直さなければならず、設計的な統一化が難しくなるという課題を有している。
【解決手段】本発明では、送電装置と受電装置の間の異物検出をするため受電装置の負荷変調部を動作させる時、2次電池への電力供給を停止し、送電装置から受電装置への電力は負荷変動により必要となる電力のみ送電し、充電制御部の電源を送電装置以外から供給することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】一時的にエネルギーを貯蔵する機能を備えた外部装置系に電力を供給する電源装置の低コスト化,低損失化および高密度化を実現する。
【解決手段】本発明では蓄電装置の電圧指令値を、一時的に外部にエネルギーを貯蔵していた量と同量相当低く設定する。これにより、エネルギーの移動は最適化され、低損失化および高密度化が実現でき、エネルギーの移動タイミングの最適化により電圧変動幅が減少するため、部品点数の削減につながり、低コスト化,低損失化および高密度化を実現できる。 (もっと読む)


【課題】蓄電池以外に夜間に電力を消費する機器があっても、夜間の消費電力が電力容量を超えないように蓄電池を充電できるようにする。
【解決手段】蓄電システム1は、組電池4と、この組電池4へ充電を行う充電モードとこの組電池から放電を行う放電モードとを制御すると共に充電モードを深夜電力の時間帯で行い、当該充電モードは充電開始時には組電池4を予め定めた定電流値に基づく定電流制御で充電を行い充電の終了時には組電池を定電圧制御で充電を行うように制御する制御装置30とを備え、深夜電力の時間帯に作動する蓄電システム1以外の機器の有無を判断する判断部31を設け、機器が作動する際には充電モードで組電池4に充電を行う際の定電流値を機器が作動しない際の値より小さくする。 (もっと読む)


【課題】高容量かつ高出力で寿命の長い電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置100において、モータジェネレータ11に電力を供給する第1の二次電池13と、第1の二次電池13と並列に接続され、モータジェネレータ11に電力を供給する第2の二次電池14と、第1の二次電池13と第2の二次電池14との間に接続され、モータジェネレータ11の要求電力に応じて第2の二次電池14からモータジェネレータ11に供給する電力を変化させる昇圧コンバータ20と、を備える。 (もっと読む)


【課題】商用電力により蓄電池を充電し、蓄電池の電力を商用電源系統に系統連系する構成において、蓄電池に充電する電力量を適正化する。
【解決手段】組電池4へ充電を行う充電モードとこの組電池4から放電を行う放電モードとを制御すると共に充電モード及び放電モードを夫々予め定めた時刻の間で行うように制御する制御装置30を備えた蓄電システム1は、組電池4に充電されている電力量を判断する残存電力量判断部31と、放電モードを行う時刻の間で組電池4から放電された電力量を判断する放電電力量判断部32とを設け、制御装置30には放電電力量判断部32の判断した過去の電力量から次の時刻の間における電力量を推定し当該推定値が残存電力量判断部31の判断する組電池4に充電されている電力量の値を下回った際に充電モードを行わない補正制御部33を設けた。 (もっと読む)


【課題】無駄な充電を実行してしまうことがなく、しかも次回走行に必要な分の電力をなるべく安価に充電できるようにしたプラグイン車両の充電制御装置を提供する。
【解決手段】カーナビ1は、使用者が入力した翌日の到着予定時刻及び目的地に基づいて次の走行時に必要となる電力量を求め、翌日の天気情報及び日出・日没時間に基づいて次の出発予定時刻まで太陽光発電により最大限充電する充電スケジュールを作成し、当該充電スケジュールに従ってバッテリ4に対する充電を制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の蓄電池モジュールを直列接続した多重化PCSにおいて、制御ソフトの変更のみで、各段個別に充放電電流を瞬時的に安定に制御するための安価な制御方法及び制御装置を提供すること。
【解決手段】(1)全体の有効電力P(=Idc1×Vdc1+Idc2×Vdc2+・・・+IdcN×VdcN)の偏差により全体の有効電力の制御を行うための制御量Qを決定する。(2)各段の直流電流の偏差により各段の配分補正αnを決める。(3)Qとαnにより各段の制御量を決定し、n段目の制御量はQ+αn若しくはQ×(1+αn)とする。全体の有効電力Pの偏差をPI制御器に入力し、その出力Qを各段の直接制御系のPI制御器の出力αnにより補正する。 (もっと読む)


【課題】給電エリア内で車両が回生制動制御を実行する場合に、回生制動制御と外部充電制御とを適切に協調させる。
【解決手段】ECUは、給電エリアの給電情報を取得するステップ(S100)と、受電電力の第1上限値Waを算出するステップ(S102)と、車両が給電エリアを走行している場合であって(S104にてYES)、かつ、回生制動制御の実行要求がある場合(S106にてYES)、蓄電装置に回生される回生電力Wbを算出するステップ(S108)と、蓄電装置への充電を許可する許可電力の第2上限値Wcを算出するステップ(S110)と、第2上限値Wcが第1上限値Waと回生電力Wbとの和以下である場合に(S112にてNO)、受電電力制御を実行するステップ(S114)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】消費電力のパターンが盗聴されても、そのパターンから生活パターンが把握されないようにすることでプライバシーを保護すること。
【解決手段】電力の消費に応じて外部から電力の供給を受ける受電部と、前記受電部が受けた電力を蓄える蓄電部と、前記受電部により供給を受ける第1の電力量が所定の時系列パターンとなるように、前記蓄電部から放電される第2の電力量を制御する放電制御部と、を備える、電力管理システムが提供される。 (もっと読む)


【課題】複数のバッテリを充電する充電システムに入力される電力を抑えつつ、バッテリの急速充電を実現する。
【解決手段】第1充電器410および第2充電器420は、第1充電モードおよび第2充電モードの中から選択されたモードで電力を出力する。第1充電モードでは、第1充電器410の出力電力P1と、第2充電器420の出力電力P2とが同じである。第2充電モードでは、第1充電器410の出力電力が増大される。第2充電器420は、第1充電器410が出力可能な最大の電力Pmaxから第1充電器410の出力電力P1を減算した電力を出力する。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の利便性を損なわずに、電力の需給を制御と、電力料金の低減とを実現することである。
【解決手段】電力線を介した電力の送受によって電力を売買可能であり、駐車された自動車内の蓄電池の充放電を制御する充放電制御装置である。充放電制御装置は、現在時刻と自動車の使用開始時刻との差と、前記蓄電池の現在充電量と前記自動車の使用時の必要充電量との差とを用いて、第1電気料金閾値を決定し、前記第1電気料金閾値以上の値である第2電気料金閾値を決定する。充放電制御装置は、現在の電気料金が第1電気料金閾値より小さい場合に前記蓄電池を充電させ、現在の電気料金が第2電気料金閾値以上である場合に蓄電池を放電させる。 (もっと読む)


【課題】電気自動車のバッテリを充電する際やバッテリを放電させて宅内に給電する際に電力を効率的に利用できる電気自動車給電システムを提供する。
【解決手段】制御装置3は、直流電源の電力供給量と分岐回路側での使用電力量とに基づいて電気自動車60のバッテリ62を充電するか放電させるかを切り替える切替信号を発生する。双方向給電装置2は、切替信号に基づいて電気自動車60の充放電制御回路65を制御し、充放電回路63の動作を、直流分電盤1から供給される直流電力によりバッテリ62を充電する充電動作、又は、バッテリ62から放電させた直流電力を直流分電盤1に供給する給電動作に切り替えさせる制御部23と、直流分電盤1からの直流電力の電圧値を変換して充放電回路63に供給するDC/DCコンバータ21と、充放電回路63から供給される直流電力の電圧値を変換して直流分電盤1側に供給するDC/DCコンバータ22を備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 250