説明

Fターム[5G503DA07]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 負荷を含むもの (5,244) | 使用形態 (2,975) | 充電を含むもの (2,568) | 充電と放電の切替 (854)

Fターム[5G503DA07]に分類される特許

141 - 160 / 854


【課題】インバータの出力段にスイッチング回路を設け、一台のインバータで複数台の移動体に充電可能とした給電システムを提供する。
【解決手段】電源1と該電源1に接続されたインバータ3と該インバータ3に接続された一次コイル5からなる移動体用非接触給電装置の地上設備において、前記移動体に給電するための前記一次コイル5を2基以上設置し、前記インバータ3と前記一次コイル5の間に切り替えスイッチ4を設けることによって1台のインバータ3で複数台の前記移動体に充電可能とした。また、このシステムでは緊急車両など、優先度の高い車両に対して充電時間を長くするなどの方法で優先順位をつけることが可能である。 (もっと読む)


【課題】 発電された電力を効果的に蓄電し、電力の需要に応じて蓄電された電力を回収して利用することのできる電力管理方法を提供することである。
【解決手段】 電力管理方法であって、発電所と、該発電所が発電した電力を蓄電するそれぞれバッテリーを備えた複数の電気自動車とを含み、電力の需要に応じて、該電気自動車の未使用時に該バッテリーに蓄電された電力を該発電所側に回収することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電子機器の内蔵電源の劣化度合を的確に推定することが可能な充電システムを提供する。
【解決手段】充電システム100は、充電可能な内蔵電源24を内蔵する電子機器1と、内蔵電源24に対して少なくとも充電電流が一定になるように充電を行う定電流充電を行い、電子機器1の内蔵電源24への充電を制御する充電制御回路80と、充電制御回路80を介して電子機器1の内蔵電源24に電力を供給する充電装置60と、内蔵電源24に充電されている充電電圧Vに基づいて内蔵電源24の劣化度合を推定する推定手段22とを備え、推定手段22は、充電制御回路80が定電流充電を行う際に、所定時間ΔTthが経過した時点での充電電圧Vの上昇分ΔVに基づいて内蔵電源24の容量Cを算出し、算出した容量Cの、内蔵電源24が劣化していない状態での容量Cinに対する比C/Cinを算出して、内蔵電源24の劣化度合を推定する。 (もっと読む)


【課題】発電部が発電した電力及び商用電源からの電力を蓄電することが可能な蓄電部を複数備えるシステムを小型化し、エネルギー変換効率の向上を図る。
【解決手段】発電部が発電した電力及び商用電源からの電力を蓄電することが可能な蓄電部を複数備えた建物用電力供給システムにおいて、商用電源からの電力を蓄電部に蓄電する際に通電状態となる蓄電回路と、蓄電部に蓄電された電力を放電して負荷へ供給する際に通電状態となる放電回路と、蓄電回路と放電回路のうちのいずれかを通電状態にするスイッチと、を蓄電部毎に備えられている。また、蓄電回路が通電状態となって商用電源からの電力を蓄電部に蓄電する際に商用電源から蓄電部に向かって流れる電流を交流電流から直流電流に変換し、かつ、放電回路が通電状態となって蓄電部から負荷に向かって流れる電流を直流電流から交流電流に変換する双方向インバータを、1個のみ備える。 (もっと読む)


【課題】電気機器又は電気設備のランニングコストの増加を抑制しながら停電に備えて電力を蓄電池に蓄積させることができる充放電制御装置、充放電制御プログラム、及び充放電制御方法を提供する。
【解決手段】充放電制御装置190は、自然エネルギーを用いて発電された電力を蓄電池に充電させる充電制御と、電気機器又は電気設備に電力を供給するために蓄電池の放電を許可する放電許可制御とを行う。充放電制御装置190は、停電の予兆を示す情報を取得する情報取得部192と、取得された情報で表される予兆に基づいて、電気機器又は電気設備へ停電中に供給される電力を蓄電池に対してどの程度緊急に充電させる必要があるかを示す緊急度を計算する緊急度計算部194とを備える。充放電制御装置190は、計算された緊急度に応じて充電制御及び放電許可制御のいずれか1つ以上を蓄電池に対して行う制御部195を備える。 (もっと読む)


【課題】駆動輪16に主機ユニット20のモータジェネレータ(MG)が付与する動力を制御するために操作される走行用電力変換回路に要求される耐久性能を過大とすることなく車両の外部の電源装置から供給される電力を高電圧バッテリ10に充電することが困難なこと。
【解決手段】高電圧バッテリ10には、主機としてのモータジェネレータ以外の電気負荷である空調ユニット50のモータジェネレータを駆動するためのインバータの入力端子が接続されている。プラグPGを介して外部から供給される電力は、このインバータを介して高電圧バッテリ10に充電される。 (もっと読む)


【課題】 2次電池が過放電の場合であっても、その内部温度を正確に把握することにより、適正な充電ができるようにする。
【解決手段】 USBコネクタ122に、ACアダプタ129またはUSB BUS130が接続されると、USB接続検出回路131が、そのいずれが接続されたかを検出し、USPブロック104−5を介して、バッテリー充電回路127へ電力を供給する。この電力は、バッテリー126に供給する充電電力となる。バッテリー126の温度情報がサーミスタ出力切り替え部132によりバッテリー充電回路127側へ供給することが選択された場合は、バッテリー126が満充電となるまで、充電動作を繰り返した後、充電を停止する。また、サーミスタの出力情報が、サーミスタ出力切り替え部132によりプロセッサ104側へ供給することが選択されるとカメラの各部を制御することとなる。 (もっと読む)


【課題】車両を駐車する際に、車両の位置と、所定の駐車位置との位置合わせを容易にするトルク制御装置を提供する。
【解決手段】アクセル開度を検出するアクセル開度検出手段と、アクセル開度検出手段により検出されたアクセル開度に基づいて車両100を駆動させるトルクを設定するトルク設定手段と、所定の駐車位置と車両100の位置との相対的な位置に応じてトルク設定手段により設定されたトルクを補正し、補正されたトルクにより車両100を駆動させるトルク制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】負荷休止時間帯の電力消費を抑制して高い電力効率を得ることのできる直流給電システムを実現する。
【解決手段】第1の蓄電池(12)の充放電可能電圧範囲は直流バス(B)の母線電圧範囲を包含しており、各第1の動作電源および第2の動作電源のそれぞれの投入および遮断を制御する制御部(11)を備えている。 (もっと読む)


【課題】家屋に隣接して駐車されている電気自動車の一方向AC/DCコンバータを活用して、電気自動車と家屋間の充放電システムを得ることを目的とする。
【解決手段】充放電システムは、交流側口が家屋の商用電力に接続され直流側口は電気自動車の急速充電プラグに接続される双方向AC/DCコンバータと、電力供給事業者からの指令を受け取る第1の通信装置と、第1の通信装置が入手した指令に基づいて双方向AC/DCコンバータの動作方向を制御する第1の制御装置と、車載バッテリと、直流側口が車載バッテリに接続され交流側口は家屋のコンセントに接続される一方向AC/DCコンバータと、電力供給事業者からの指令を受け取る第2の通信装置と、第2の通信装置が入手した指令に基づいて一方向AC/DCコンバータの変換状態を制御する第2の制御装置と、を備えているものである。 (もっと読む)


【課題】バッテリ駆動の利便性の低下させることなく、且つバッテリの延命を図る。
【解決手段】バッテリ制御システム(1)は、バッテリ(BAT)の残量管理のための制御情報(301〜304)を格納するための記憶部(101)を有し、前記バッテリの充電容量を第1の容量値(3032)になるように制御するとともに、前記記憶部に格納された第1の制御情報(3021、3041)が示す第1の時刻に充電容量を前記第1の容量値から前記第1の容量値より大きい第2の容量値(3031、3042)に変更する第1の処理を行う。 (もっと読む)


【課題】消費電力量および太陽光発電量を予測し、予測値と実際の値が異なっていた場合であっても、太陽光発電量を有効に利用することができる電力供給システムを提供する。
【解決手段】電力供給システム10は、予測電力量と予測発電量とを用いて予測蓄電量を設定することによって、特定時間帯である深夜時間帯における蓄電量を最小化することができる。また予測が外れるときもあるので、図3のステップS23に示すように、実測値と予測値とを比較し、その差が許容値を超えた時、供給電力の消費が少なくなるように、太陽光電力の発電量の配線への供給電力量と設備用蓄電池23および車載用蓄電池30への蓄電量との配分、および設備用蓄電池23および車載用蓄電池30の配線への供給電力量を決定するように、充放電計画制御部50によって制御される。 (もっと読む)


【課題】電解液に生じた塩濃度分布の偏りの回復を図った非水電解液型二次電池システムおよびそれを搭載するハイブリッド車両を提供する。
【解決手段】計測期間T1(S201〜S204)の間に,充電履歴値Ccおよび放電履歴値Cdを計算する(S203)。次に,充電履歴値Ccと,放電履歴値Cdとを比較する(S205)。ここで,充電過多の場合には(S205:Yes),電流制御期間T2内に,充電電流の代わりにゼロ電流を流す電流制御を行う(S207)。一方,放電過多の場合には(S205:No),電流制御期間T2内に,放電電流の代わりにゼロ電流を流す電流制御を行う(S208)。 (もっと読む)


【課題】トランスを備えなくても、蓄電装置から外部への短絡電流の防止が図れる電力供給システムを提供する。
【解決手段】電力供給システム100は、第1のスイッチ11、第2のスイッチ12及び第3のスイッチ13の切り換え状態を検出するとともに、その切り換え動作を制御する制御装置101を備える。制御装置101は、第2のスイッチ12の切り換え状態が通電状態であることを検出した場合、または、第2のスイッチ12の切り換え状態が非通電状態であって、第1のスイッチ11を非通電状態に切り換え制御した後、第1のスイッチ11の切り換え状態が通電状態であることを検出した場合には、第3のスイッチ13を非通電状態に切り換え制御する。 (もっと読む)


【課題】均圧容器に封入された群電池の各セルの電圧値の均等化を、群電池が均圧容器に封入されたまま行い、群電池の充電状態を最適に保つこと。
【解決手段】群電池21〜24は、電圧・温度測定部61と、バランス回路51〜58と、通信制御部62と、を有し、群電池制御部は、個々の通信制御部25から送信された測定結果を受信し、その測定結果に基づいて、個々の群電池21〜24のセル40〜47の電圧値が全ての群電池21〜24において均等になるように、個々の群電池21〜24の通信制御部62に放電実行指示を送信するようにする。 (もっと読む)


【課題】発電設備の設置数が増大することに伴う電力系統への影響を低減するとともに、発電電力を可能な限り有効に利用すること。
【解決手段】太陽光発電装置2と電力系統3を接続する電力線Lにおいて、家庭内負荷4および電力貯蔵装置6よりも電力系統側に電力検出回路CTを設け、制御装置7は、太陽光発電装置2による発電電力よりも家庭内負荷4の消費電力が小さい場合に、電力検出回路CTによる検出電力がゼロとなるように、電力貯蔵装置6の充電を制御し、電力貯蔵装置6が充電不可能な状態である場合に、電力貯蔵装置6の充電を停止し、太陽光発電装置2による発電電力よりも家庭内負荷4の消費電力が大きい場合に、電力検出回路による検出電力がゼロとなるように、電力貯蔵装置6の放電を制御し、電力貯蔵装置6が放電不可能な状態である場合に、電力貯蔵装置6の充電を停止する電力制御システム1を提供する。 (もっと読む)


【課題】長い時間をかけることなく迅速に2次電池の劣化検出を行う。
【解決手段】携帯用小型プリンタ装置1のCPU41は、電池収納部50aに収納した充電式電池50に対し充電処理を行い満充電状態を検出したとき、所定の負荷を所定時間範囲付与することにより、放電処理を行う。充電式電池50の放電処理開始時の検出電圧Voと放電処理終了後所定時間Ta経過後の検出電圧V1との電圧差V1−Voを検出する。このV1−Voと2つのしきい値Va,Vbとの大小関係に応じて、充電式電池50の劣化程度を判定する。 (もっと読む)


【課題】バッテリパックを負荷に選択的につなげるためのバッテリ切断ユニットが提供される。
【解決手段】該ユニットは、その上に、第1及び第2の接触器、前充電リレー、及び充電リレーを、保持するように構成されたベース部分を含む。該ユニットは、さらに、その上に配置される第1、第2、第3、及び第4のバスバーを有する回路基板を含む。該第1及び第2バスバーは、それぞれ、第1接触器の第1及び第2端子につながれる。第1バスバーは、さらに、該バッテリパックに繋がれ、第2バスバーは、さらに、負荷に繋がれる。該第3及び第4バスバーは、さらに、それぞれ、第2接触器の第3及び第4端子に繋がれる。第3バスバーは、さらに、バッテリパックに繋がれ、そして第4バスバーは、さらに、負荷に繋がれる。 (もっと読む)


【課題】充放電に伴う蓄電池の劣化の進行並びに寿命のばらつきを抑制する。
【解決手段】制御装置2の制御部20は、複数の蓄電装置1のうちで充電レベルが所定範囲(制限範囲)内にある蓄電装置1について、当該蓄電装置1を充放電する充放電部(充電回路部11及び放電回路部12)を所定時間毎に交代で動作させる。したがって、充電レベルが低い(残存容量が少ない)蓄電池10の放電が長時間継続されたり、あるいは、充電レベルが高い(残存容量が多い)蓄電池10の充電が長時間継続される可能性が低下する。その結果、充放電に伴う蓄電池10の劣化の進行並びに寿命のばらつきを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】異常発生時の安全性が高い電力供給システムを提供する。
【解決手段】電力供給システムは、PCS2と、PCS管理制御部3と、BSU4と、BMU5と、蓄電池7とを有する系統を複数備える。当該電力供給システムにおいて、各系列の蓄電池7が並列に接続されるように各系列同士が接続される。また、当該電力供給システムにおいて、PCS管理制御部3が自己の状態を含む情報を同一系列のBMU5に周期的に送信し、BMU5が自己の状態を含む情報を同一系列のPCS管理制御部3に周期的に送信することで、同一系列のPCS管理制御部3及びBMU5がそれぞれ相手の異常を検知する。 (もっと読む)


141 - 160 / 854