説明

Fターム[5G503EA06]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 表示、警報、点検 (2,319) | 放電表示(放電中の表示) (1,154) | 電圧低下検出 (106)

Fターム[5G503EA06]に分類される特許

1 - 20 / 106


【課題】設備を新たに追加することなく、急な電源OFFのトリガに対応することが可能な電源装置の制御方法及び電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置の制御方法は、電源OFFトリガ情報を取得するバッテリ100と、バッテリ100から電源が供給されるとともに、バッテリ100からの電源OFFトリガ情報に基づいた信号を受信してシステムのシャットダウン処理を行うロボットECU200とを有する電源装置の制御方法であって、バッテリ100は、シャットダウン処理の完了信号をロボットECU200から受信した後に、ロボットECU200へ供給する電源をOFFするものである。 (もっと読む)


【課題】電池抵抗の増加を防止することが可能な硫化物固体電池システムを提供する。
【解決手段】正極活物質を含有する正極層及び負極活物質を含有する負極層、並びに、正極層及び負極層の間に配置された電解質層、を有する電池部と、該電池部の電圧を検出する電圧検出手段と、該電圧検出手段によって検出される電池部の電圧が−0.5V以下にならないように放電を制御する放電制御手段と、を備える硫化物固体電池システムとする。 (もっと読む)


【課題】待機状態時に動作する部品に電源を供給する蓄電部の電圧が低くなることを防止すること。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、待機状態から動作状態に切り替えられる場合に開閉手段を閉にし、動作状態から待機状態に切り替えられる場合に開閉手段を開にする電源制御部と、開閉手段が開の状態で、電源制御部を駆動するための電源を供給する第1の蓄電部と、開閉手段が開の状態で、開閉手段を開から閉にするための電源を供給する、第2の蓄電部と、動作状態ではない場合に、第1の蓄電部および第2の蓄電部の内の第1の蓄電部が供給する電源の電圧値を検出する検出部と、検出された電圧値がしきい値より低くなった場合に、開閉手段を閉にすることによって、蓄電部の充電を開始し、充電を開始してから設定時間が経過した場合に開閉手段を開にすることによって、蓄電部の充電を停止する充電制御手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオンバッテリーのバッテリー電圧を監視し、所定のしきい値以下になると、リチウムイオンバッテリーパックから機器本体への電流経路を遮断することで、深放電状態になるまでの期間を長くする。
【解決手段】装着されたバッテリーパックがリチウムイオンバッテリーパックであるか否かを検出する電池種類検出手段と、バッテリー電圧を監視して、所定のしきい値以下になったときに所定の出力信号を出力するバッテリー電圧検出部と、前記所定の出力信号が出力され、且つ、前記バッテリーパックが装着されていることを検出したときに遮断信号を出力する制御回路と、前記遮断信号が出力されたときに前記バッテリーパックから前記本体電源として出力される電池電源を遮断し、前記遮断信号が出力されないときには前記バッテリーパックからの電池電源を本体電源として出力するバッテリー電源遮断部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】電子キーが良好状態にないことをユーザに通知することができ、電子キーの利便性も確保することができる電子キー及び電子キーシステムを提供する。
【解決手段】電子キーは、車両からの通信を契機に車両との無線通信を開始するスマート通信と、自身からの通信を契機に車両との無線通信を開始するワイヤレス通信とのいずれかでID照合が可能であり、ID照合の成立を条件にドアロック及びエンジンの操作が可能となる。電子キーは、電池の電圧が所定値以下であるか否かを判定する電池電圧判定部と、ワイヤレス通信の実行時に操作される解錠ボタン又は施錠ボタンが操作されたことを検出するボタン操作検出部と、電池の電圧がお知らせ電圧以下であると判定した場合に、ワイヤレス通信を有効のままとするもスマート通信の受信動作を停止し、ボタン操作検出部が操作を検出した際に所定時間Tのみスマート通信の受信動作を再開するAFE動作制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】外部電源OFF時に負荷に電力を供給するバッテリ装置において、外部電源OFF時における電池の電圧を正確に把握する。
【解決手段】外部電源OFF時に、第1の電池B1の電圧Vaが基準電圧Voより低い場合に異常信号を出力するコンパレータU2と、コンパレータU2からの異常を保持するピークホールド回路6と、このピークホールド回路6により保持された信号に応じて、外部に異常を報知する報知手段7とを備える。これにより、外部電源OFF時に、第1の電池B1の電圧を把握することができる。また、ピークホールド回路6があるため、コンパレータU2で異常信号が出力された後に、制御装置2が設備電源3からの電力供給を受けて、第1の電池B1の電圧が変わったとしても、外部電源OFF時の電圧Vaが基準電圧Voよりも低い旨の信号を保持でき、この保持した信号に基づいて、報知手段7によって外部に知らせることができる。 (もっと読む)


【課題】制御部の構造が簡易で、安価な蓄電池システムを提供する。
【解決手段】一つの蓄電群の入力側開閉器が「閉」、出力側開閉器が「開」となり、他の蓄電群の入力側開閉器が「開」、出力側開閉器が「閉」となり、一つの蓄電群の充電、他の蓄電群の放電が開始して、他の蓄電群の出力側電圧センサにより他の蓄電群の出力電圧が所定電圧以下となることが検知されると、一つの蓄電群の出力側開閉器が「閉」となり、その後、他の蓄電群の出力側電流センサにより他の蓄電群の出力電流が所定電流以下となることが検知されると、他の蓄電群の入力側開閉器が「閉」、出力側開閉器が「開」となり、一つの蓄電群の入力側開閉器が「開」となり、一つの蓄電群の放電、他の蓄電群の充電が開始する蓄電池システム。 (もっと読む)


【課題】 バッテリパックの温度に応じて、適切に電子機器の電源を制御することを目的とする。
【解決手段】 電子機器は、バッテリパックと着脱可能な電子機器であって、前記バッテリパックの温度を示す情報、前記バッテリパックの電圧を示す情報及び前記バッテリパックの残容量を示す情報を前記バッテリパックから取得する通信手段と、前記バッテリパックの温度が所定の温度以上である場合、前記バッテリパックの電圧を示す情報に応じて、前記電子機器の電源がオンからオフになるように制御する制御手段とを有し、前記バッテリパックの温度が前記所定の温度よりも低い場合、前記バッテリパックの残容量を示す情報に応じて、前記電子機器の電源がオンからオフになるように制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯機及び車両に新たな機構を付加させることなく、制御方法を変更するだけで、使用者が携帯機の電池残量の低下を知覚できるようにすることである。
【解決手段】携帯機2は、その電池5の電池残量を検出する電池残量検出手段と、検出された電池残量値を操作情報に組み込んで車両に送信する送信手段を備える。そして、車両には、送信された操作情報に組み込まれた電池残量値を第1閾値Vb及び第2閾値Vcと比較する電池残量判定手段13と、その比較結果に基づいて車両のドア解錠・施錠装置4によるアウトサイドドアハンドル3の解錠又は施錠の操作を制限する操作制御手段15を備える。操作制御手段15が、ドア解錠・施錠装置4の操作を制限することにより、使用者は、携帯機2の電池5の残量が低下したことを知覚する。 (もっと読む)


【課題】 バッテリ交換時に内蔵バッテリを用いる撮像装置において、外付けバッテリの容量が無くなるまでに内蔵バッテリの容量をフルにする。
【解決手段】 内蔵バッテリの容量が減っている場合に撮影モードを切り替え省エネモードにすることにより、撮影を行いながら、内蔵バッテリをに充電を行い、外付けバッテリの容量がなくなる前に内蔵バッテリ容量をフルにしておく。 (もっと読む)


【課題】 電池パックの電池電圧の低下を作業者に報知することのできる電源装置を提供する。
【解決手段】 電源装置1は、電池パック4からの直流電力を交流電力に変換して出力するスイッチング回路26と、電池パック4の電池電圧を検出する電圧検出部21と、検出された電圧に基づきスイッチング回路26の出力実効値を設定し、設定された出力実効値を有する電力がスイッチング回路26から出力されるような制御を行うマイコン29と、を備えたことを特徴としている。。 (もっと読む)


【課題】蓄電池パックの充電状態を高精度に検出して充放電制御を行う電力管理システムを提供する。
【解決手段】複数の蓄電池ユニットから構成される蓄電池システム22の充放電を制御するシステム。総合蓄電池ユニット管理部16は、蓄電池システム22内の全ての蓄電池パックのSOCを算出し、算出したSOCに基づいて充放電制御する。システム起動時には開放端電圧とSOCとの間の相関関係を用いてSOCを検出し、以降の充電中あるいは放電中には充放電電流の積算値を用いてSOCを検出する。 (もっと読む)


【課題】放電限界近くまで電池電圧が低下しない一次電池を使用する場合でも、メンテナンスが必要であることを通知してから動作限界に達するまで、充分なメンテナンス時間を確保することを可能とする電源回路を実現する。
【解決手段】機器の駆動電源として一次電池を用いると共に、電池電圧の低下を検出する電圧監視回路を具備する電源回路において、
前記電池電圧の電圧低下より充分前に前記一次電池から所定の時定数で前記電池電圧まで充電される電荷保持回路と、
前記電池電圧を監視し、所定の基準電圧値に低下したタイミングを検出する電圧監視回路と、
検出された前記タイミングで、前記電荷保持回路の保持電圧を前記一次電池に接続するスイッチ回路と、
を備える。 (もっと読む)


【課題】電池残量と供給電圧の関係を考慮した制御によりデバイスの動作時間を延長させることができる電池駆動装置、電池駆動方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】無線センサシステムは、センサノード1と基地局2から構成される。センサノード1と基地局2は、無線で通信する。センサノード1は、送受信部101、通信制御部102、ノード制御部103、電池計測部104、情報格納部105、選択部106、計測部107およびデータ生成部108を備える。電池計測部104は、電池の電圧を計測する。情報格納部105は、電池の所定の切替電圧の情報、および作動シーケンスごとの1回の動作の放電量および電圧低下量の情報を併せて記憶する。選択部106は、電池の電圧が切替電圧以上の場合に放電量が最小の作動シーケンスを、電池の電圧が切替電圧未満の場合に電圧低下量が最小の作動シーケンスを選択する。 (もっと読む)


【課題】 容量維持率の算出精度を高めることができる二次電池の容量維持率算出装置および容量維持率算出方法を提供する。
【解決手段】 センサ電流Iを検出する電流センサ4と、センサ電圧Vを検出する電圧センサ3と、センサ電流Iおよびセンサ電圧Vに基づいてバッテリ6の容量維持率SOHを算出する容量維持率算出手段(等価回路パラメータ推定部21,開放電圧SOC算出部22)と、容量維持率SOH'を前回値SOH'n-1以下に制限する容量維持率制限部24と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電池セル電圧が過放電保護電圧Vp未満であるときに保護ICの消費電流を抑制する機能を、簡素な構成で設ける。
【解決手段】二次電池セル1と、セル電圧を検出し所定の放電下限電圧VLと比較して制御信号を出力する保護IC2と、充放電経路に挿入され保護ICにより制御される放電電流遮断素子6とを備える。保護ICは、セル電圧が放電下限電圧VL未満であるときに、放電電流遮断素子が充放電経路を遮断するように制御する。二次電池セルの一方の端子と回路との経路に挿入された経路遮断FET3を備え、二次電池セルの他方の端子がFETのゲートに接続され、経路遮断FETは、セル電圧が放電下限電圧VL以下の値に設定された過放電保護電圧Vp未満であるときに、ゲートに印加される電圧によりオフに制御される。 (もっと読む)


【課題】自装置の負荷の使用電力が規定値を超える場合においても動作可能にする。
【解決手段】通信ケーブル1aを介して給電装置1から通信データと電力供給を受ける受電装置2において、給電装置1から入力する電力を予め設定された電力値以下に制限する使用電力制限回路7と、自装置に電力供給可能な補助電源回路10と、自装置における使用電力が使用電力制限回路7を介して与えられる電力値の範囲内であるか否かを判定し、使用電力が前記範囲を超えると判定した場合に、補助電源回路10から自装置に対して電力供給を行うよう制御する制御回路5とを備えた。 (もっと読む)


【課題】蓄電手段の抵抗劣化を簡便に精度よく推定し、蓄電手段の交換時期を的確に把握すると共に蓄電手段を過負荷にさせず安定した動作を実現する。
【解決手段】あらかじめ運転方法が決定されている鉄道車両の路線走行時の蓄電手段の電流,表面温度,電圧,環境温度を記録し、最大電圧と最小電圧の差ΔVを初期値ΔViniと比較し、閾値ΔVthとの比較で劣化を算出し、制御に劣化を反映させると共に運転台に劣化度と点検警告の表示をする。 (もっと読む)


【課題】蓄電池の電力を最大限に生かして商用電力を有効に利用することで消費電力を契約電力以内に納める。
【解決手段】電流計16により商用電力の容量が所定電流を超えたことが検出された場合、蓄電池11の電力を放電して電気負荷6に供給することで、商用電力の供給をサービスブレーカ4の契約電流の範囲内に抑制させる。 (もっと読む)


【課題】何処でバッテリの残容量が0に近付いても、バッテリへ応急的に充電することが可能な携帯用蓄電装置の提供。
【解決手段】走行用モータ14に給電する二次電池12と、二次電池12に外部電源から充電する為の充電回路10,11,R1とを備えた車両の充電回路10,11,R1に接続され、二次電池12に充電する為の携帯用蓄電装置1。外部電源(図示せず)からの電力を蓄電する為の蓄電器4と、外部電源に接続する為の接続回路2,9と、その接続した外部電源からの電力を蓄電器4に充電する為の第2充電回路3,R2と、蓄電器4からの電力を逆変換する逆変換回路6と、充電回路10,11,R1に接続する為の第2接続回路7,8aとを備え、逆変換回路6が逆変換した電力を、第2接続回路7,8a及び充電回路10,11,R1を通じて二次電池12に充電する構成である。 (もっと読む)


1 - 20 / 106