説明

Fターム[5G503GC06]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 回路ブロック−その他 (198) | RC微分、積分、遅延回路 (29)

Fターム[5G503GC06]に分類される特許

1 - 20 / 29



【課題】電気自動車と共に使用するためのチャージ装置、およびそれを組み立てる方法を提供する。
【解決手段】電力貯蔵装置106を含む電気自動車102と共に使用するためのチャージ装置104は、電力貯蔵装置に電力を供給するように構成される電力供給システムを備える。このチャージ装置は、電力供給システムに接続したコントローラも備える。コントローラは、チャージ装置が電源喪失に見舞われた後に、初期化プロセスが完了したことを決定するように構成され、電力供給システムが、定められた開始時間におよび初期化プロセスが完了した後に電力貯蔵装置に電力を供給することを可能にする。 (もっと読む)


【課題】電流変動によるバッテリー電圧の変動に依らず、信号の通信を正常に行うことができる、半導体回路及び半導体装置を提供する。
【解決手段】上位の半導体回路20のVDD出力に接続される端子VCC2と、電源線13に直接接続される端子VCC1と、を備えており、高電位側のIO回路32には、端子VCC2から電源電圧VCC2が供給されると共に、端子VCC1から基準電圧VCC1が供給される。また、RCフィルタ19を介して電源線13に接続される端子VCCを備えており、端子VCCから、ロジック回路24、A/D変換回路26、セル選択回路28、レベルシフト回路30、及び電圧調整回路34に電源電圧VCCを供給する。 (もっと読む)


【課題】過電流によって二次電池の電圧が急激に低下したことを検出して、過電流による二次電池1の電圧の急激な低下からバッテリー装置を保護することが出来るバッテリー状態監視回路を提供すること。
【解決手段】電圧比較回路と、電源電圧の急激な低下を検出する電源電圧検出回路と、を備え、通常の過電流は電圧比較回路で検出し、負荷短絡などによる電源電圧の急激な低下を電源電圧検出回路で検出するように構成した、ことを特徴とするバッテリー状態監視回路。 (もっと読む)


【課題】再充電可能電池を保護する、2次電池保護回路を提供すること。
【解決手段】電池保護回路は、監視回路、積分器回路、および比較器を含んでいる。前記監視回路は、電池のセルを監視し、セルのセル電圧を示す監視信号を生成するために使用することができる。前記積分器回路は、積分出力を生成するために、前記監視信号と、第1の所定のしきい値との間の差を、ある時間期間にわたって蓄積する。前記比較器は、前記積分出力を第2の所定のしきい値と比較し、制御信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】連続充電を回避して使用電圧の高設定が可能になるとともに、待機中のリーク電流をなくして電源回路自体の低消費電力化を図る。
【解決手段】白色LED16の動作電圧は、4.2Vであることから、キャパシタ14の充電は、3.8Vの電源10(例えばLIB)から、昇圧回路装置12を介して行われる。前記白色LED16は、駆動電圧0.3Vの電流制御装置18に接続され、該電流制御装置18には電圧検出回路20が接続されている。前記キャパシタ14は、体積あたりの抵抗値が低く(0.05Ω・cc以下)、必要最小限の容量で超ハイレートの充放電を可能とする低ESRキャパシタである。前記電圧検出回路20は、昇圧回路装置12の起動タイミングを検知し、前記白色LED16の動作直前に前記キャパシタ14が瞬間的に充電されてから、前記電流制御装置18を動作させる。 (もっと読む)


【課題】消費電流を低減し、二次電池の使用可能時間を長くすることが可能な保護回路、保護方法を提供することを目的としている。
【解決手段】充放電可能な二次電池と負荷との間に接続されており、前記二次電池の保護を行う保護回路であって、前記二次電池の温度を検出する二次電池温度検出素子と、前記二次電池から前記二次電池温度検出素子へ流れる電流を遮断する遮断手段と、前記遮断手段により前記二次電池から前記二次電池温度検出素子へ流れる電流を所定間隔毎に遮断させる遮断制御手段と、を有する構成とした。 (もっと読む)


【課題】高電圧、大電流出力の二次電池の動特性を測定するためには、高電圧、大電流で高速な交流信号が重畳された信号を二次電池に供給しなければならないが、このようなアンプは実現が困難であるという課題があった。本発明はこのような課題を解決することを目的にする。
【解決手段】高電圧、大電流で直流あるいは低速の交流を出力する低速電圧発生部と、比較的高速の交流信号を発生する交流電圧発生部を用い、これら発生部の出力を重畳して二次電池に出力するようにした。また、交流電圧発生部の共通電位点電圧を発生する基準電圧発生部を設けた。高電圧、大電流で交流信号が重畳された出力を容易に発生させることができるので、簡単に二次電池の動特性を測定できる。 (もっと読む)


【課題】nA級の極小電力発電器からの電流を効率よく蓄電することができる蓄電装置の提供。
【解決手段】入力する電流を蓄積する電荷蓄積容量と、電荷蓄積容量に蓄積された電圧を検知する電圧検知回路と、電圧検知回路で検知された検知電圧が所定の電圧を越えたか否かを示す制御信号を出力するヒステリシスコンパレータと、制御信号により電荷蓄積容量と被駆動回路との接続をON/OFFするスイッチとを備え、電圧検知回路およびヒステリシスコンパレータは電荷蓄積容量から動作電源が供給され、検知電圧が所定の電圧を越えたときに出力される制御信号により、スイッチをONとして電荷蓄積容量から被駆動回路に電力を供給する蓄電装置において、ヒステリシスコンパレータの電源線に、動作電源の変化を遅延させる遅延回路を挿入した構成とする。 (もっと読む)


【課題】乾電池を電源とする直流電源装置において、電池のエネルギーを充分に使い切ることができるようにする。
【解決手段】一次電池から負荷に流される電流を遮断可能なスイッチ素子(SW2)と、前記一次電池の電圧を検出して前記スイッチ素子を制御する信号を生成し出力する低電圧検出回路(16)とを備えた直流電源装置において、前記低電圧検出回路は、一次電池の電圧が所定時間以上所定電位以下となった場合に前記スイッチ素子(SW2)を遮断状態にする制御信号を出力するように構成した。 (もっと読む)


【課題】本発明は、過充電時においても短絡検出を適切に行い、二次電池の短絡保護を確実に行うことができる二次電池保護用集積回路装置及びこれを用いた二次電池用保護モジュール並びに電池パックを提供することを目的とする。
【解決手段】二次電池CELLの放電電流を電圧値に変換して検出し、該電圧値が所定の短絡検出電圧以上であったときに、前記二次電池の短絡状態を検出する短絡検出回路50、50a、50bと、
該短絡検出回路により前記短絡状態が検出されたときに、前記二次電池の放電を停止させる制御信号を出力する放電制御端子DOUTと、
前記二次電池の過充電を検出する過充電検出回路10と、を有する二次電池保護用集積回路装置120、120a、120bであって、
前記短絡検出回路は、前記過充電検出回路により前記過充電が検出されたときに、前記短絡検出電圧を変更する短絡検出電圧変更手段57、57a、57bを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、検査時のクロックを安定させることができる二次電池保護用集積回路装置及び二次電池保護用集積回路装置の検査方法を提供することを目的とする。
【解決手段】動作時クロックパルスを発生させる内部発振器10と、
入力されたクロックパルスに基づいて、各内部回路40〜120の遅延時間を生成する遅延時間生成手段20と、
検査時クロックパルスが外部から入力可能な遅延時間短縮端子DSと、
通常動作時には、前記内部発振器10と前記遅延時間生成手段20とを接続して前記動作時クロックパルスに基づいて前記遅延時間が生成されるようにし、電気的性能の検査時には、前記遅延時間短縮端子DSと前記遅延時間生成手段20とを接続して前記検査時クロックパルスに基づいて前記遅延時間が生成されるようにする接続切替手段SWと、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】充電もしていない待機状態での消費電力を低減させることができる充電器を提供する。
【解決手段】スイッチング回路4の入力端子T2は、抵抗R2を介してコンデンサCzを接続し、そのコンデンサCzを第2フォトカプラ9のフォトトランジスタ9bのコレクタ・エミッタ間に接続した。間欠的な一次直流電圧の供給が停止され、出力電圧Vnが許容電圧未満になって、第2フォトカプラ9のフォトトランジスタ9bがオフされると、入力端子T2の端子電圧Vxを、コンデンサCzの容量と抵抗R2の抵抗値で決まる時定数で緩やかに時間を要して閾値まで上昇させる。これによって、出力トランスTRへの間欠的な一次直流電圧の供給再開を遅らせることができ、消費電力を低減させることができる。 (もっと読む)


【課題】放電過電流検出電流値を高精度に測定する評価装置、評価方法および評価プログラムを提供する。
【解決手段】放電過電流値より小さく設定した放電電流値を初期値として放電電流を放電過電流検出遅延時間より長く設定した放電通電期間の間流す処理と、放電電流が遮断しなかった場合、放電過電流復帰遅延時間より長く設定した放電休止時間経過後あらかじめ設定した増加幅電流を放電電流に加算した放電電流を放電通電期間の間流す処理とを繰り返し、放電過電流検出電流値を測定する。 (もっと読む)


【課題】インバータのスイッチングにより発生する電流リプルを抑制する。
【解決手段】電池からの直流電圧をインバータ16,18で変換した交流電力によって駆動される2つのモータ20,22を有する。この2つのモータ20,22の中性点間に、接続端26,28を介し商用電源30を接続する。インバータ16,18で零相電圧を発生させてモータの中性点間電圧を制御して、商用電源30によって電池を充電する。中性点間に接続されたフィルタコンデンサCfと、このフィルタコンデンサCfと前記接続端26,28との間に配置されるリアクトルLaと、を有する。 (もっと読む)


【課題】より簡便な安定化制御装置に構成して、合成出力の平滑化の評価指標を満たしながら電力貯蔵装置の設備容量を低減できる。
【解決手段】 変化率リミッタ8は、自然エネルギー電源1の発電出力の変化を単位時間当たりの出力変動幅で決定される一定の傾きに制限する。この制限により、平滑化の評価指標である一定の時間幅における出力変動幅の評価指標を完全に満たしながら、一次遅れフィルタや移動平均による方法で見られるような過剰な平滑化を回避する。また、電力貯蔵装置のkW容量の比率に依存せず、簡易に電力貯蔵装置のkW容量を最小限にする最適な制御動作を得る。 (もっと読む)


【課題】ベース電力制御時と負荷追従制御時の電力変換器の制御応答を自動的に調整する機能を有する電力変換装置を提供する。
【解決手段】交流側が電力系統2に接続され、直流側に二次電池6を接続した電力変換器5と、電力変換器5の交流側の電力を検出する電力検出手段13と、電力指令値に一致するように電力検出手段13によって検出された電力変換器5の充放電電力を制御する制御手段20とで構成する。制御手段20は、電力指令値の変化量に応じて、制御手段20の出力応答特性を変更する応答特性変更手段211、212を有する。 (もっと読む)


【課題】バッテリの充電不足をより防止できる充放電制御回路及びバッテリ装置を提供する。
【解決手段】充放電制御回路10の大量生産時の製造ばらつきにより、ある充放電制御回路の過充電検出電圧がセルバランス(CB)時期検出電圧よりも低くなっても、CB時期の検出が各バッテリの充電の停止よりも先に行われる。つまり、CB制御の後、各バッテリの充電が停止する。よって、各バッテリの充電不足をより防止できる。 (もっと読む)


【課題】充電時における電圧サイクル制御を高精度に行い、充電効率を大幅に向上させる。
【解決手段】充電開始端子CHGに充電開始信号が入力されると、パワースイッチ29がONとなり、電流I1が流れ始める。コンパレータ39は、一次側電流と一次電流しきい値調整回路13から出力されたしきい値とを比較する。このとき、論理積回路32の出力部から出力された信号は、ディレイ回路40によって任意の期間遅延されたHiレベルの遅延信号TIMEとして出力される。パワースイッチ29がONした直後は、寄生容量に充電された電荷放電によるノイズが発生し、コンパレータ39の正確な比較結果が得られないが、遅延信号TIMEの出力期間は、コンパレータ39の出力が否定論理和回路41によってマスクされるので、正確なコンパレータ39の比較結果を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】ドライブ回路等を高コストなデジタル回路で構成しなくても、第1のPWMパルス又は第2のPWMパルスが極めて細くなったり欠損しない電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置は、DC電源部に並列的に接続される、第1のスイッチング素子と第2のスイッチング素子の直列回路と、前記第2のスイッチング素子に並列的に接続され、インダクタと平滑コンデンサとの直列回路から構成される平滑フィルタ回路と、を備えている。電源装置は、また、前記第1、第2のスイッチング素子をオンオフ駆動する第1、第2のPWMパルスをそれぞれ形成し、それらのスイッチングパルス間にデッドタイムを形成するための制御部及びドライブ回路を備えている。前記制御部は、第1、第2のPWMパルスのいずれかのパルス幅に応じて前記スイッチングパルスの周波数を変える。 (もっと読む)


1 - 20 / 29